引用:https://boards.4chan.org/int/thread/50053419/are-you-atheist-if-so-when-did-you-come-out-as
スレッド「君達は無神論者だったりする?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

君達は無神論者だったりする?
もしそうなら、いつ、何がきっかけで無神論者として世に出たの?
そして君達の国では無神論はどれくらい受け入れられてる?
2
万国アノニマスさん

いや、俺は宗教に無関心なだけだな
無神論者でもあり、宗教を信じてる人でもあるようなどっちつかずみたいな感じ
3
万国アノニマスさん
・いつから何がきっかけで無神論者として世に出たの?

・無神論者?
ちょっとだけ
ちょっとだけ
・いつから何がきっかけで無神論者として世に出たの?
家族が宗教に熱心じゃないから特定のターニングポイントは無い
・自国で無神論は受け入れられてる?
・自国で無神論は受け入れられてる?
かなり受け入れられてる
↑
万国アノニマスさん

ちょっとだけ無神論者ってどうすれば可能なんだ?
不可知論者か何かじゃないかなそれは
いずれにしてもフィンランドでは宗教熱心な人は馬鹿だと思われる節がある
だが宗教と人は結びついているのは事実で、倫理観が正しければ宗教が悪いとは言えない
4
万国アノニマスさん

・無神論者?
No
・いつから何がきっかけで無神論者として世に出たの?
・いつから何がきっかけで無神論者として世に出たの?
一体何を言ってるんだ?!わざわざカミングアウトするのか?
・自国で無神論は受け入れられてる?
・自国で無神論は受け入れられてる?
ルーマニアの若者のほとんどは宗教に無関心だけど
30代以上になると正教会を信じてる
無神論者というものを全然よく知らないけど、この国だと風変わりな存在だと思うよ
5
万国アノニマスさん

宗教に熱心だったことは1度もないし
宗教系の学校への入学も拒否して無神論者になった
別に狂信的な無神論者というわけじゃない
21歳になった今は、別に無神論者だとは思ってないけどどの宗教にも従ってない
でもゴミみたいな本よりは宗教のほうがマシなんじゃないかとも思ってる
6
万国アノニマスさん
・無神論者?

・無神論者?
まぁそう思う
・いつから何がきっかけで無神論者として世に出たの?
・いつから何がきっかけで無神論者として世に出たの?
公言したことは1度もない、ネット手続きで所属する教会から抜けただけ
・自国で無神論は受け入れられてる?
・自国で無神論は受け入れられてる?
宗教にマジになっちゃってる人は変な目で見られる
あと地域差もあって、ポフヤンマー県の政治家は平均よりは宗教熱心だね
7
万国アノニマスさん

人生で1度も神を信じたことはないよ
ノルウェーで宗教的な人は変人扱いさ
8
万国アノニマスさん
俺はキリスト系無神論者

俺はキリスト系無神論者
分かる人なら何となく分かってくれるはず
↑
万国アノニマスさん

文化的にはクリスチャンだけど神は信じてないってことかな?
9
万国アノニマスさん
>いつから何がきっかけで無神論者として世に出たの?

>いつから何がきっかけで無神論者として世に出たの?
アメリカでは実際こんなことが起きてるの?
誰が何を信じてるかをまわりは知ってなきゃいけないのか?
10
万国アノニマスさん
・無神論者?

・無神論者?
YES
・いつから何がきっかけで無神論者として世に出たの?
公言することはない、特定のセクシャリティのように周りの人に衝撃を与えたくないから
・自国で無神論は受け入れられてる?
・自国で無神論は受け入れられてる?
スウェーデンではかなり受け入れられてる
11
万国アノニマスさん
・無神論者?

・無神論者?
Yes
・いつから何がきっかけで無神論者として世に出たの?
・いつから何がきっかけで無神論者として世に出たの?
宗教を1度も信じてないし、キリスト教でもイスラム教でもよくからかってるから
・自国で無神論は受け入れられてる?
・自国で無神論は受け入れられてる?
ロシアでは無神論は普通だよ
12
万国アノニマスさん
マジかよ、ここの人達は無神論者として生きてるのか

マジかよ、ここの人達は無神論者として生きてるのか
無神論者って、つまり宗教を常に舐め腐ってる人って意味じゃないのか?
13
万国アノニマスさん
・無神論者?
YES

・無神論者?
YES
・いつから何がきっかけで無神論者として世に出たの?
時間の経過とともにだから、質問には答えられない
別に公言しなくてもいい、神を信じてないというだけで無神論者なんだから
・自国で無神論は受け入れられてる?
・自国で無神論は受け入れられてる?
フランスは非常に世俗的な国なので全く問題ない
14
万国アノニマスさん
・無神論者?

・無神論者?
Yes、でもある意味不可知論者かもしれない
・いつから何がきっかけで無神論者として世に出たの?
・いつから何がきっかけで無神論者として世に出たの?
アメリカでキリスト教徒からクリスチャンにならないかと言われた時から
・自国で無神論は受け入れられてる?
日本で宗教を本気で信じてる人は精神病患者のように思われる
精神が健全な人は宗教なんて必要がない
↑
万国アノニマスさん

君達はみんな仏教か何かが好きじゃなかったのか
15
万国アノニマスさん
・無神論者?

・無神論者?
Yes
・いつから何がきっかけで無神論者として世に出たの?
・いつから何がきっかけで無神論者として世に出たの?
何を言ってるんだ?
・自国で無神論は受け入れられてる?
祖父母も父親も無神論者だけど、母親が神を信じてるタイプの人
・自国で無神論は受け入れられてる?
祖父母も父親も無神論者だけど、母親が神を信じてるタイプの人
セルビアはかなり無神論はかなり受け入れられてるよ
16
(サウジアラビア)万国アノニマスさん
・無神論者?
YES

・無神論者?
YES
・いつから何がきっかけで無神論者として世に出たの?
無神論者として世に出る・・・だと・・・?
・自国で無神論は受け入れられてる?
死刑になります
17
万国アノニマスさん
ヨーロッパの国なら無神論者でも誰も気にしないと思うよ、実際

ヨーロッパの国なら無神論者でも誰も気にしないと思うよ、実際
イギリスだと無神論者よりも牧師のほうがむしろボロクソに言われる可能性が高い
18
万国アノニマスさん
・無神論者?

・無神論者?
YES
・いつから何がきっかけで無神論者として世に出たの?
・いつから何がきっかけで無神論者として世に出たの?
何故ならIQ80以上の知能があるから
・自国で無神論は受け入れられてる?
そりゃもう
19
万国アノニマスさん
・無神論者?
yes

・無神論者?
yes
・いつから何がきっかけで無神論者として世に出たの?
これはどういう意味だ?
神を信じてるかどうか他人から聞かれてNOと答えるってこと?
・自国で無神論は受け入れられてる?
トルコ人は無神論を悪魔崇拝だと思ってる
20
万国アノニマスさん
・無神論者?

・無神論者?
Yes
・いつから何がきっかけで無神論者として世に出たの?
・いつから何がきっかけで無神論者として世に出たの?
いつからとは無いな、ただそうなっただけ
・自国で無神論は受け入れられてる?
アルゼンチン人は誰も無神論者でも気にしないよ
・自国で無神論は受け入れられてる?
アルゼンチン人は誰も無神論者でも気にしないよ
関連記事

特定のキッカケは無いという人が多かったです
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
俺はいると思うけどな。
そういうものがいないとするなら奇跡的な偶然としてかたずけられてるこの世のあらゆる事は説明がつかないと思うわ。
神がいるなら何の心配もない。神に任せておきゃ良いのだからな
だけど、神任せじゃ何も面白くないだろうが ゆえに神はおらんのよ
それを神がいるからと刷り込まれた結果、神を信じるようになる
要は神は知識であり洗脳の結果である
信仰を持つ人も、神と遭遇したとか何か奇跡を体験しない限りは存在すると主張するのは止めてほしい
俺は無神論者だけど、神が存在すると信じる人は物理的に存在するからその人達は否定しない
また、山の神などの自然神は物理的に存在する物に神観念をかぶせたので別に捉えなくてはならない
「神はいないのが正しい、お前らも神を信じるのをやめろ」と「布教」する人間と思われる場合がある
「無宗教」(Irreligion)と間違えないようにな
宗教の言う人を救う都合のいい神なんて存在しないって考えてる。
仏教や神道に興味はあるけど、神の存在なんてこれっぽっちも信じてない
10000歩譲って、もし居たとしても、こんな救いのない世界を創った神ってやつは相当の無能だわ
その正体を俺たちはおおむね今知っている
ああ神だな、と思うが、ただそこにあるだけの存在でこちらが合わせて生きている。
助けてくれるわけではない。ただ俺らより大きいのは確かだからな。
これは無神論になるのかね? よく日本人まとめて無神論者って言われるよなw
有的進化論者が増えてんだろ
わろたw
全知全能の存在ってのは存在しえないって証明されてるんだよね
つまり神はいない
一般的に認識されてる神様ってのは困ってる人、一人一人に何かをしてくれる便利屋じゃないって事をまず理解しようか。
黒いマリアとか元はその土地で信じられてた神だし、そういうの知ると宗教は信じない
日本の八百万の神は生活に結びついてると言うか、半分道徳と結びついてるものだよね
伝統は尊重するけど、信じることは別。まあ日本の宗教は金儲けのイメージが強いしね
ただ自然を恐れ敬う宗教感の者から見れば、自分の神様しか認めない、陣取り合戦や奪い合いの宗教戦争ほど滑稽なものは無い。
少なくとも宗教にあるような神様はいないと思う
あえていえば名もなく認識もない八百万の神々的な
日本人は無神論者と自分の事を言うかもしれないが、神社やお寺には参拝したり絵馬やお札を買ったりする。
クリスチャンとかムスリムに改宗してなければ、自己の判断がつく大人で神社やお寺に行ったことが無い人間など滅多にいない。
死んだ人には手を合わす
まぁみんなそんなもんじゃないの?神様に限らず適当に信じてる
ドラえもんはいるって主張でも証拠があるなら信じてもよい。神様とやらでも話はおなじ。
だけど、そんな証拠は誰一人として挙げてないだろ、証拠なしに信じろと言ったってそりゃ無理だ。
こだまとかそんなん
私が神であるとね
以来、神社の貧乏臭い神共に小銭恵んでやってる
宗教は宗教で文化的道徳的規範として尊重する
例えば悪い犯罪を犯したものにたくさん不幸が起こった、人々は天罰だ、神の裁きだと言うだろう。良い行いばかりしてるものにもたくさんの不幸が起こった、だったらこれはなんだ www
神の試練とか言い出すのか www
交通安全の祈願してお守り買ってる車がどれだけ事故ってるよ。受験祈願しても落ちるやつは落ちてる。
祈願してるのも人間、お守り作ってるのも人間。神が存在して神が祈りを込めて神が作ったわけじゃない。
結局人間のあとづけの都合のいい解釈なんだよ。
神頼みしたり祈ったり信じてるくらいなら自分を信じて何かしらの努力をする方が賢明だわ。そうした方が結果が良かろうが悪かろうが納得出来る。
気づいてないだけだ。
おまえらみたいなウンコ製造器にきちんきちんと飯をつくってくれる
かーちゃんが神でなくて何なのだ?
分かったらしっかり感謝しろ。
俺は全ての神なんて詐欺師の創作物と愚弄する罰当たりだ
出来ないなら神なんて居ない
ウンコ製造器の親はウンコ製造器製造器だろ
ただ人間と誠実で真剣な付き合いをしながらでなくでは意味がない。
それがすべてだ。
何かに対しての情熱だとか意図を馬鹿にしてる訳じゃない
神という存在がいないと感謝を感じられないのか
それもおかしな話だ
自分の力でなんとかなるってのが甘い考え、認識不足だなw
昔は現代社会のように、人権も保証されていなければ弱者への救済も無かったんだよ
自分の力でなんとかなるなんてのは、発達した社会に支えられた現代社会だけの思考
理不尽な天災や圧政に暴力、そういうものを前にしたら個人なんて無力
そういう理不尽に対する救いとして宗教は機能してきたんだよ
神はいるかいないかで宗教まで切り捨てるのは短絡的な見方
社会に果たしてきた役割も考慮しないといけない、それに文化的な側面もあるしな
神の存在を肯定もしないし否定もしない、でも存在すればいいよね、だけど誰も存在を証明できないもんな、まぁ機会ある時には一応祈ったりしとくか。っていう感じでしょ。
神の存在と宗教はまた違う気がするな。結局宗教って神が言ってるっていう事にして人としての教養、道徳などの教科書みたいなもんだと思ってる。例えば法律で人を殺してはいけないと罰則で規制する事はできてもなぜ殺してはいけないのかっていうところを説いたものが宗教かなって思ってる。
これは内面的な話であって、習慣を否定しているわけではない。
文化圏を問わず、世界的に10%程度は自覚的な無神論者だと思う。
教えがどうとかよりみんなで集まって問題があったら話ましょうみたいなものでしょ
だから宗教(組合)から抜けるとあいつは変な奴だといわれる
よく農業やってる人が農協組合から抜けて独自にやると
あいつは変だとか言われたり差別されるのに近いんだと思う
煎じ詰めれば宗教もしょせん一部の人向けの趣味なんだから興味ない人にとって「無神論者か?」なんて問いかけはそもそもナンセンスなんだよ
違うな。宗教は理不尽に対する救いではなく道徳や教養を説くための教科書だよ。理不尽に対する救いを求めるのは神の存在。宗教と神の存在がごっちゃになってるよ。
だから人智を超えた災害にあった時に神の怒りを沈める為だといって人柱なんてもんがあったんだろ。これは神に対する当時の人間の畏怖であって宗教の教えではないよ。いろいろ勘違いしすぎ。
違うな。宗教は理不尽に対する救いではなく道徳や教養を説くための教科書だよ。理不尽に対する救いを求めるのは神の存在。宗教と神の存在がごっちゃになってるよ。
だから人智を超えた災害にあった時に神の怒りを沈める為だといって人柱なんてもんがあったんだろ。これは神に対する当時の人間の畏怖であって宗教の教えではないよ。いろいろ勘違いしすぎ。
神は人格ではない
さも人格であるかのように広めてしまったのが主な宗教の失敗
他のものはすべて偽物だ
万物等しく魂があり無に等しいって考え。
敬いながらも依存しないのが日本の考え。
祈れば救われる?信じれば救われる?誰が救ってくれるの?救われてそれでいいの?ってな考え。
宗教は多分に漏れず全て悪だと思う。
厳しい自然の中で、明日の生活の保証もなければ、病気になっても治療も受けられない。こういう生活の中ではメンタリティーを保つ為に大きな信仰が必要かもしれない。でも今は違う、少なくとも先進国の中で生きていれば。
宗教で人間を統制する時代は終わりかけていると思うよ。
神がいるなら人間なんてとっくの昔に絶滅してるわ
その神様でも頭が上がらないうちのばーちゃんは大神様
じーちゃんはその使い魔w
言わば宗教とはその地域における道徳心、価値観の教育システムで偶然(奇跡と言われるモノ)を利用した人をコントロールする術でもある。それは人によっては精神安定剤的な効果もあるし、それを利用して他人をコントロールする輩も居る。
ところで神に祈る人間以外の動物を知ってるか?見た事あるか?祈ってる様な姿が写真に撮られたとしても偶然の産物で、それを利用してるに過ぎない。「神は居る」「神のお導きがある」とか、それサバンナでも同じ事言えんの?w
そしてそれらは何も証明されていない。
よって今の宗教はインチキとして否定。
神ではなく、あくまでも宗教を否定。
キリスト教も仏教もイスラム教も人々や社会の救済が大元なんだけどw
その救済する上で道徳的な価値観も説く必要があった
原始宗教はまた色合いが違ってくるが、現代社会において宗教と言えば原始宗教は当たらないね
この宇宙つくったやつが
ビッグバンが自然に起きたってんなら100億年以上も2度目のビッグバンが起きてないのがおかしいし
宗教には興味あっていろんな宗教本読んだけど一つの宗教の信者になることはこれからもなさそう。
強いて言えばアニミストかな。
神社にお参りするし、子供の頃から天狗も大好きだし
世の中いろんな宗教があって様々な神様像があるわけだし、考え方によっては存在しているといっても良いのかもしれないな。
そもそも不在証明は不可能だし、人の身で理解し得ない人智を超えた事象に対しては、神様がいるからということにしておいた方が色々と都合が良いんだろうしね。
だから俺は神様は存在しないと思っているけど神様は存在すると考えることはあるってスタンスなのかな…
あんまり考えたことなかったけど改めて考えるとふわふわしてるなぁ自分
俺の頭には神より髪にいて欲しい
全然違うぞw
唯一神なんてユダヤ教が大元だが、ユダヤ教の発祥も知らんのか?
迫害を受け続けたユダヤ人が救いを求めて生み出したんだよ
権力者が宗教を利用するのは世の常だが、それは先に宗教ありきの話
適当すぎるわ
お前はむしろ紙に感謝しろ
紙がなければお前のケツは汚いままだ
普通なら疑問を抱くだろう
神様の存在を認知できるのが人間だけであることも、存在しないことも可能性としてはありうる。
不可知なだけ。
最初からそんなこと視野の外の日本人が神はいないと思うのとは意味が違う
俺が救ってやるから入信しろ
とりあえず全財産寄付な
なけりゃ借金してこい
必ず救ってやるから
多分日本人はこんな程度だと思う。願うって言うより、そこに在ってくれてありがとうって事。
人が住める地球環境に感謝!
キリスト教、仏教は搾取する最高のシステムだとは思う
宗教なんてそんなもん。神様を認定しているのも人間だし、教えを作ってるのも人間だし、伝えているのも人間。
宗教なんて、「より良い人生を送る為の指標」くらいで有るべきだと思う。それを超えて、妄信を要求するような宗教は全てが詐欺だと俺は思う。
家には仏壇がありクリスマスは祝うし正月には初詣に行く。田舎のばあちゃん家には神棚もあるし天照大神の掛け軸もある
だけど!あまり宗教を信じすぎてる人間は好きじゃない。母が長い間、病で入退院を繰り返してる時に上司に「君の母の病が治らないのは信仰がないからだ」っとかほざいてとある某有名宗教のパンフレット渡してきた。お前に何がわかるっと返してトラブルになった。(まあ毎日病院に見舞いに行って母の…なんというか悲しんでるの見て心の余裕が全くなかったっていうのもあるけど)
母の病がよくなるように近くの神社に何回もお参りもした。(普段信仰ないくせに、ここぞとばかりに助け求めて滑稽だな思ったw)すがるような気持ちもあった…だけどよくならなかった。けど、神様の存在は否定しないし、宗教自体も否定しないし、信仰してる人も否定しない。自分の精神的救いのため信仰するのは悪い事じゃない。けど、人が弱ってる時や困ってる時に入り込もうとする奴となんでも神のー、運命がーとか言ってる奴は大嫌いだ
とか戦争おこすような宗教ならいらないわ
九十九神とか八百万の神様が一番しっくりくるな
葬式は神ではなく故人のためにやるものだし
初詣なんて老人を除いて単なる正月の恒例行事なだけでしょ
半分友人や家族とお遊び感覚で行くし1人じゃ絶対行かないって人ばっかりだろう
物事を中立な目で見る事が出来ない可哀想な人
神を人間にとっての先生かなんかと勘違いしちゃってる
何故人間だけが神から特別な恩恵を授かる事が出来るのか、それを説明出来ない連中
>葬式は神ではなく故人のためにやるものだし
死んでこの世界に存在してない「故人のため」っておかしくない?霊魂を信じてるの?ならそれは無宗教じゃなくなんらかの宗教だよ
大昔から日本人の素養ってのは高かったんだと確信させられるね
外国産でも便利で役立つもの、良質で楽しいものならどんどん取り入れるのがこの国の伝統
その日本が見向きもしない時点で不便で不快なゴミだって証拠なのよ
って言わなきゃおかしいよね
宗教に入ってないと人間じゃないみたいな考えこそが異常な世界だと思う
うんにゃ、残された人のためにやるもんだよ。生きている人間の悲しみを慰めるためのものだし、故人を大事に思っていなかったと他人に非難されないためにやるもんだ。
無神論者になったきっかけは、宗教活動が学校にも影響をおよぼしたから。こんな苦しいものいらないってなっちゃった。
無意味だよ
ただ世間体があるから葬式はせざるを得ない
「不可知論者」という言葉を初めて知った。八百万の神的な考え方と近いね
居た方が面白いけど
元々多神教だったユダヤ人が、迫害されて、チリヂリになったから、統制する為に一神教に変更したんだろ?
神なんて何処の誰が作ったかも判らない様な
人が作った物を信じてる痛い精神病の人たちが居るよーw
幽霊なんて見えない物が、きっと見える脳に障害のある人たちだよーw
しゃべるネズミがいると信じないと、千葉なのに東京のアレに行っちゃダメって言ってるようなもんだぞ。
宗教の盛んな国見てみろよ。争いばっかじゃんか。
人殺しの道具、人類の敵は人を洗脳し
神を言い訳にし殺し合わせる宗教
宗教こそ人類の敵
個人的には違うと思う。
何かに縋って生きる事をやめ、自分の意志で歩くことを決めた人だと。
少なくても宗教のような信じて従えば救ってくれような存在はいないだろうけどね。
罪を許すのは神じゃなくて被害者だろボケ
盲目的な信仰(と言うよりは強制力を持った思想)を相手に求める宗教者・宗教団体はいらないよ
それは社会に適合できてない非公益な団体
それを国の運営にしようとしているのがISみたいな奴らや狂信的な正統(政党とも言えるが)主義
無神論者ってのは徹底した神の否定をするもんなんだよ
日本人にはそんな無神論者は滅多にいない
普通の日本人は何だかんだで仏教式の葬式上げて仏壇飾って
正月には賽銭入れに行くんだから他の宗教と集金方法が違うだけで十分宗教的だ
「将来かならず、大事な人や物や居場所を失う。最後は自分も」ってことだから
何かよりどころの一種として宗教はいつまでも残るだろうなぁ。
日本で珍しくキリスト教徒の密集地である長崎の人の頭の上に原爆が落ちたから
最初から「この世にうまれない」こと。
中学生的な感性からすると、斜に構えててすかしてて知的に見えたりするかもしれないがw
放射線を浴びると死ぬって証明はできないから、原発は危険だなんて断定しちゃいけないんだお!(`・ω・´)キリッ
仮面ライダーになれないって証明できないから、仮面ライダーになろうと頑張ってる僕チンを笑っちゃだめなんだお!(`・ω・´)キリッ
人間は神まで作りだしまーすwww
「お前だったのか」
日本は科学だけを中心にやっていけば良いと思う
滋賀の三菱自工の工場でバイトしてた時、三菱社員が真顔で
「ロックは死んだ」
と言っててワロタ。高卒の流れ作業員が何音楽語ってんだよってw
神様が作ったルールを最初から否定してるキリスト教徒が神様を信じるなんて、土台無理な話だった。キリスト教を止める=無神論者。だね。日本人とは根本的な考え方が違う気がする。
高卒の流れ作業員とニーチェを同列にするつもりか貴様!ゲシュタポよこいつをひっ捕らえ!
「たくさんの」てニュアンスなんだね。
俺は神や宗教に関しては、無意味論者だ。
本来は誰もそんな目にあう必要ないのに無理やり生かされ、恐怖と不安と痛みを味わう。
最初から全員がいろんな形でそれぞれ苦しむようにできてる。理不尽だね。
自然はその性質から、誰も苦しまない世界を永遠に作れない。
だから人間は、神という概念を作って、この痛み苦しみは意味があると無理やり自分を納得させ
いつか救われることを空想するしかない。
下らんフィクションに付き合って人生無駄にしたくないわ
俺氏「人間が神を作りました」
日本は数百年前からあるような宗教には寛容だけど新興宗教はアウトだね
ちゃんとした家族や名家には、必ず菩提寺があり、家系図や参拝記録が残り、家族が路頭に迷っても困らない様に、想いのバックアップをしてくれる。その価値に気付かないと、自分が死んだら困る家族は救えない。
未来を掴むために、無理のない宗教観を身に付ける事で、魂になっても家族をサポートできるんだよ。
聖戦で死んだらハーレムに行ける?
改宗したら地獄に落ちる。
こんなの神様と人間の不平等条約みたい。
収入はどれくらいありますか?
900万弱かな 神にも色々あるからな ワイペーペーやねん
気持ち悪い。
ただ格好つけてるだけで、実際初詣も行けば葬式系も行くだろうし、七五三etc...行くだろう
日本人は神道と仏教のどっちかには属してるんだよ
あと自分が4んだ時にその辺に捨てられてもいいん?せめて墓くらい入りたいとみんな思うだろ
本当の無宗教はその辺捨ててくれって考えなんだよね
無宗教の人と話したことがあるけど死後の概念を無宗教は持ってなかったから、ペットが死んでも生ごみでおkなんだってさ
それは今の自分が体験している現在しか認識できないからそれがさも奇跡的に思えるだけであって、俯瞰して無限大にある、全ての他ルートの現在を見たら、それらすべてが等しく奇跡的に見えるだろうから。結局今見えてる現在はただの偶然だと思う。
あくまで道理で判断・反論しろよ
感情に流されるだけの阿呆はどこでも迷惑
せめて4んだ時くらいは墓に・・・って思った時点ですでに無宗教ではないよ
結婚や葬式なんて役所に書類さえ提出すれば手続きは完了するもので
わざわざ儀式的なものを行う必要はないんだよね
人が死んだ時に葬儀や霊柩車や火葬場が古来の儀式的に結びついているだけであって
単純に死人を燃やしたり海に捨てて来たりするビジネスがあったら活用する人はすくならずいる
まあ確かに葬式とか七五三とかその他もろもろ儀式的なあれはあるから仕方ない部分はあるけど、心の底から本心で自分が4んだらそのまま海に捨ててくれればいいよなんて言う人は日本でも「少なからず」のレベルだよねえ
ほとんどの日本人はせめて墓くらいはって思うだろうし、やっぱり日本は仏教の国だよ
自分は正月には神社に行くし寺観光にもいくしクリスマスは家に引きこもって己を守ってる
仏教に神はいないし、宗教観と信仰心は全く違うだろ。
無宗教=宗教観がない、も間違いだし。
宗教観は各々が宗教をどう捉えどう考えるかであって、信仰心とは関係がない。
俺の宗教観では、神道は宗教じゃないし、仏教式葬儀も宗教的意味での信仰心じゃない。
無宗教の定義間違ってるよ
高い戒名もいらないし、墓もいらない。
でも、家族やペットにはそんな事出来ない。
イスラム教徒の友人が言ってたけど、日本では死んだら焼くんでしょ?
イスラム教もそうだったらいいのに。
土葬だから、最近墓地にする土地が減って来て残された家族が大変。
とのこと。宗教には合理性適合とかないのかね?
生理的に受け付けないってことだろ
大半の日本人はそうだよ
いちいち噛みつくことじゃない
子供の頃から半強制とか 勉強して自分で考えられるようになってからどうするか決めさせてあげなきゃ
子供の頃から宗教の事になると顔つき変わるとか勘弁してあげて
宗教は害悪っていう宗教否定派やね
宗教がなければ世界はもっと平和やったと思うわ
一度は政府に禁止されたのにいつのまにか復活ているし
まー俺は仏教でいいわ、もし婚約者が無宗教でペットが死んで生ごみと一緒に捨ててたらその時点で即離婚。つか前に職場でペットが死んだ人がいたんだけど「ゴミの日に捨てた」って言ってて、その瞬間周りからその人避けられるようになってたわ。
どうでもいいけど、ここで反論してる宗教派は、捕鯨スレの鯨喰いと同じ臭いがする
自分の主張は認めさせたいけど、相手の主張は一切聞かない
無宗教でもいいじゃん
重箱の隅つつくような質問繰り返してる人って何なんだろうね
ちょっと狂気を感じる
これが、一神教徒から見れば無神論者である日本人の宗教感。
治安も良い平和な日本の実態です。
お地蔵様や仏像があったら手を合わせるし、悪いことをしたなと思った後に頭をぶつけたりしたらバチが当たったなと思う。
よその国の神みたいな存在は信じていないが、いわゆる日本の八百万の神というのは信じているのかもしれない。
やればいいじゃん
イスラム教の現状見れば宗教なんてちゃんちゃら可笑しいってなるし
アフリカド人のふしぎなノロイや
朝鮮ド人のニッテイのノロイ釘と同じ
誰かを自分の主張に従わせる為のオカルト
国内にいると宗教なんて・・って考えになりやすいけど海外の人と付き合うようになってから、思いのほか外国人が宗教を大事にしてて、それを見てたら俺も少しだけ仏教を意識するようになってたわ。まあライトだけどね。
神道好きだし
おっしゃる通り!
日本人の概念ってそんなところだよね。
これ以上突き詰めるのは、なんか違うというか…。
でも神話なんかは大好き民族だよね?
じゃなきゃギリシャの神様たち由来の星座占いとかこんなに根付かないし
日本人の宗教嫌いはアブラハムのイかれた「嫉妬深く、生け贄を求める神」とか問題ばっか起こす新興宗教なんかのイメージが悪すぎるのが大きいんだよ
金を使わせるんじゃなく金を頂戴
勧誘するんじゃなく自然と呼び込めるような魅力を持ってくれ
信仰と宗教は別物だし、神とGodも別物だ。無神論と不可知論は、日本人は同じように捉えがちだが、これも別物。
一神教、多神教、汎神論、人格神、そもそも「神」「gods」「God」等、前提となるモノの認識が違うから、ヘタに一神教文化の連中と神や信仰や宗教の話すると噛み合わなくなる。
思わないよ。
私が信仰に否定的なのは、信仰が思考にたがをはめるものであるため。
ちなみに仏教の始まりは、宗教を否定するようなものだったよね。
そうそう。
毎週土曜日に女二人でやってくる某宗教とか(怒)
宗教やってるやつって、ほんっとしつこい。
犬でもあんだけ追い払われたら寄り付かなくなるのに。
毎回丁寧に断ってるけど、そろそろ水でもぶっかけてやろうかと思う。
それでも遅かったよ。対人関係や人格のどっかが壊れてしまってる。
神とか別にいてもいいけど、宗教だけはいかんと思ってる
アメリカは欧州よりも信者の比率が高そう、イスラム圏では、例え紙を信じて居なくても、モスクに行って礼拝する必要がある。
ほんとそれ
コメ欄の人達の何割かは宗教の役割や側面を把握してないから、アナーキーに溢れ返ってもいいって思ってんのかなとすら思えるわ
それこそ一般の憲法廃止論者の人は憲法が国家権力を国民が抑制するためにあるものと知らずに廃止廃止言ってるからな
そんな感じ
まあ俺も未成年の頃は知らんかったけど
日本人が無神論?無宗教?
形式や慣習だけでもそれは立派な宗教だよ
信仰対象や概念が漠然としているのが小乗仏教の特徴であるし、神道と混ざり合って一層気づきにくいものになってる
でも日本人に無神論者は殆どいない。そして自分を無神論者と勘違いしてる日本人には毎日のように会う。
無神論者は石工に成れないからね
神なんて大切にする前に家族でも大切にしてろってーの
宗教を広めてる奴が良く使う手なんだよ其れ
知らんけどいつか自分が死んだら燃えるゴミの日に一緒に捨てられても構わないくらいに思ってんだろうから問題ないんじゃね?
もちろん違法だからしたらあかんが
お前アンカー間違えてないか? どうやら我々を知らないようだが…
無知は恐ろしいな、全く! まあまだ警告の段階では無いだろうが(笑)
社会的、文化的な影響の一部としてはもちろん宗教の影響を受けている。
それを宗教の影響下にある信者だというのなら、そういうことになる。
ただ、信仰心を必要だと思っていない、宗教を特別なものとみなしていないので、
そういう意味では、自分のことは無宗教者だと認識している。
宗教が道徳規範の道標の役割を果たそうとしているのはわかるけど、役割を果たしているとも思えない。
実際にマジな話で、レバランの日に自分の1年間の過ちはオールクリアされるので、悪さをしても大丈夫と思い込んでいる底辺のイスラム教徒は大勢います。
所得が低く発展途上国ほど神や宗教を信じてる
神が存在するなら逆でなくては成らない
つまり宗教や神は他力本願にして自己決定や自己判断を否定し、聖書や経典や司祭の言う事を基準にしてるからこうなる
教義を学んで実践して入信して宗教を信じてると言う
つまり日本人は無宗教と言って過言じゃない。無神論とは違うと思うけど
コメント上から読んでみたけど、たしかに同じ論調のコメが定期的に投下されてるね。
宗教派必死すぎ…(笑)
信じる信じないだけ。居ないことを論じるのは、居ることを論じるくらい不可解だ。
その概念を共有することすら無神論者には本来あってはならない。
神社行ったり寺行ったり墓参りしたり
日本人は都合よすぎというか適当すぎだなw
なんでお前らそんな必死なの?
宗教なんてどうでもいいじゃん。
アホくさ。
無神論はキモいって風潮になればやめるし
宗教はキモいって風潮なら無神論になる
そういう風潮なのに、全然やめてくれないんですけど?
「私だ」
今の欧州の無神論者の割合は3割程度だがこの割合の人数が宗教的風習を忌避してたら欧州国家はとっくに分裂してる
戦争、テロ、差別、奴隷、難民・・・
神っているの?w
信じてないがデフォであって、きっかけがないと信じないんじゃないかな
今までの価値観を捨てて前に進まなければならない。
それは宗教?
それでは困る権力者たちはあたふたと宗教戦争をけしかけるのでした。
かな?
存在自体は信じとるで。
あと墓を作るのは宗教ではなく文化みたいなもの。俺の中の宗教の定義は「神や心霊、死後の世界など証拠のない妄想を信じるもの」だとして、死者への感謝や思い出の印として合理的理由をもとに墓を立てるのであって、神や心霊、死後の世界を信じているわけではない。友達との友情の印に同じアイテムを持ったり、卒業するときに寄せ書きするのと同じようなこと。それが宗教だというなら言葉の定義に相違があるんだと思う。
死神「死ぬときに合えるで(ニッコリ)」
古代から現代まで、真のエリート、形而上学者らの神の概念は、大衆に説明しても理解されない。
ただこれだけは真実だ!
現代でも先進国の最上階級(大富豪やエリート)は、愚民らが「神」と名付けるモノとは全く違うが、<形而上的存在>を理解しているのが常識。
先進国で無神論者なのは、まあ大衆、キツく言えば一般の<負け組>だろうね(笑)
これ以上は言えないが…
神はいますを語られても面倒くさいのと同じで、神はいませんを語られても厨二は程々にしとけよってなる
そういうのはどうでもいいんでってのが大半で、有りも無しもなくノータッチが主流
「どうでもいい」と言うと、もれなく「無神論」に組み込まれるけどな
自己言及のパラドックスってやつだ。
(なんらかの宗派に属しているのに神を否定している)
宗教にも熱心な教徒もいれば信じてるけど他人に説いたりはしない人がいるように無神論にも積極的に説得しようとする無神論者もいれば議論にならない限り何も言わない無神論者もいる
キリスト教信者にしても無神論者にしても先進国なら後者が大多数
宗教=団体に属し、戒律に縛られて神を信じること。
日本は歴史的に、平清盛、上杉謙信、徳川家康など信仰心の篤い武将によって
神社仏閣が寄進され、護られてきた。
神(または目に見えない存在)を示す最も大きな例は、地球が365日かけて
規則正しく太陽のまわりを一周すること。誰かがコントロールしていなければ
そんなことが永遠に続くはずがない。科学者でも一流になると、こういうこと
から神(または目に見えない存在)を信じるようになる。
神は人の願い事を叶えたりするだけの都合のいい存在ではない。親が子に対する時と同じで、見守ったり、厳しかったりもする。
でもこれを宗教的儀式だと思ってやってる人なんていないよ
文化であり習慣だよ
墓参りもそうだろ。墓で手を合わせてる時に神の存在なんて意識してる人なんているのか
死人に対しての弔いの気持ちだろ。この弔いという行為も宗教的なものなんだろうけど、これを宗教のためにやってる訳ではなく、その死者への慰めの気持ちを表現するのにその形を取ってるだけで宗教だと強く思ってやってる訳ではないと思うが
正直、相当仲良くなってもその2点は話題を避けるよなwww
逆にその話題頻繁に振ってくる奴は、仲間内でもめっちゃ浮いてるし、できるだけ誘わないようになるwww
存在するのかしないのか、そんなことはどうでもいい。
信じることで1回でも心の安らぐなら信じて損をすることはないと思う。
まあいつまでもそんなじゃいけないんだけどね
安らいだとか救われたとか宗教患者の証言だけじゃねーか。どうして安らぐのか、合理的に説明できるのか?
証拠はあんのかよwww
言い張れば事実になるなら、なんでも言ったもん勝ちだな。
実際に宗教にすがることで救われてる人はいるんだろうけど、あまりにも宗教を利用した悪事がはびこりすぎてうんざりだわ
宗教で争ってたり、この前豚肉食った容疑かけられて無実の人が撲殺された事件あったよね
そういうの見てるとあほらしくなる
特定の話題そのものを社会的タブーにして否定する奴は、総じて知性が低いから関わりたくないわ・・・
それ以外の話でもいちいち何かにつけて、細かい話が全然通じないのが目に見えてるから
多分ハブるわ、ごめんな
行き先が天国だとは思えないから。
お前は自分の心の動き全てについて道理に基づいた説明が出来るのか?
どこかで「それはそういうものだ」と言いたくなるラインがないのか?
ただの難癖じゃねえか、あほくさ
タブーとかじゃなくて、思想の押し付けがウザいんだと思うよ。
まあ、お互い関わりたくないんだから丁度いいんじゃないの?
ハブるってのは、要するに他の人間は全員自分側にいるのが当たり前って事だよな
なんで他の人間は全員自分と同じ考え方するみたいに思ってんの?おこがましいにも程があるだろそれw
まあお前みたいなバカと関わるのはこっちから御免蒙るから安心しろよ
そしてお前が思ってるような孤立なんぞしねえよ、残念ながらなw
それ以外の話でもいちいち何かにつけて、細かい話が全然通じないのが目に見えてるから
↑直してやった
死を経験した生きた人間は存在しないわけで
死後の世界を誰も説明できないんだからそれがないというのは、ないという思考を信仰しているだけだしな
人間の脳には限界があって世界のすべてを解明できない以上、分からない部分をどのように処理するかの違いでしかないから無信仰は存在しないと思う
>御免蒙るから安心しろよ
必死にコメに食いついてるくせによく言うわ(笑)
気持ち悪いから、関わらないでくれるならそれでいいけど。
ちなみに、関わらないって言うのは、このコメにもレスしないことですので。
反応不要。無視でよろしく。
先に喧嘩を売っておいて殴られたら逆切れするクズの人乙
悪いけどそれは違うよ
社会を経験していくうちに、それが一番大人、賢いって思えるようになってくるよ
お前がそういうならそうなんだろうよ、お前の頭ん中ではなw
あくまでお前の脳内限定、証拠もないのに事実だと言い張るとなんて言われるか知ってるか?
妄想って言うんだよそういうのw
勝手に安らいで勝手に救われてろ、ただし救われたとか安らいだとか言ってもうぜーだけ。
妄想を共有する、つまり同じ病気にかかった患者同士でしか同意してはもらえないと理解しろ。
ほら関わってきた
お前はともすると、法律すら「善悪には証拠がないんだから事実じゃない」とか言いそうだなw
頭おかしいよお前
それは信じやすい心ではなく、疑い深い心だと思うから。
逆パスカルの賭け的な。
元々ハブるとか言いながら関わったのはお前が最初だろ
自分が殴っても殴り返すなとかガキの我儘かよ
違うのは君の方だ
普通に落ち着いて話せるような人間は世の中にゴロゴロいるんだけど、君が避けてるから現実が見えてないだけ
「羹に懲りて膾を吹く」って知ってるか?君はそういう状態
主語を変えたらおそらくどのスレでも通用する
話の通じない馬鹿のサンプルかお前w
で、いつ関わらなくなるの?
お前、自分が最後の一言言わなきゃ収まらないやつだろ?
だからそういう事は自分に言えよ、お前が始めた事だろうがよ
お前がそうやってゴチャゴチャ関わって来なきゃいいんだよ、ハブってみろよアホが
厚顔無恥なやっちゃな、鏡見ろよクズガキ
そしてそれは人間には不可能なわけ
だから神がいるいないは答えなどなく、いるという信仰といないという信仰が永遠に続く
ほお、お前には根拠がないように見えるのか。そりゃ重症だ。
あぶないから病院に入ったほうがいい。
いや、ママに向かって神がどうこうで安らぐから信仰でなんとかかんとかって話をするほうがいいかも知れん。
馬鹿なこと言ってないでふろ掃除でもしなさいと、ビンタ一発で正気に戻るかもw
おっと共産党は同じく人を尊ばねえ所業でタチが悪いから無神論者とは別にしてくれよ?
少なくとも宗教は流行ってるか否かだけで、神様はそのうち居なくなる
古代エジプトやバビロニアやギリシャの神を信仰する人は居ないが信仰されていた事実は残っている
いつか現在ある宗教の神も信仰された事実だけが歴史に残って、何の神威も持たない時代が来るだろうな
こういうスレで言う「無神論」っていうのはやっぱり
日本にはあんまりない概念の様な気もするな。
日本国旗の人の、不可知論的かも、というのが一般的にはしっくりと来ている感じ
「お天道様」「仏様」「お地蔵さん」「祠」「神社」「自然」「雰囲気」「空気」「風」「ネコ」「桜」「紅葉」とか
そういうものを通じたなにかみたいな
感覚を持っている人も多そう
自分のコメント見返してみ?
どんだけナイーブなのかしらんが、赤の他人にハブられるってだけで、全コメ必ず罵りを入れて返信とか。
チンピラかよ。
相手の人、だんだんヒステリックになってきてるなw
お前刺されるぞwww
神を連れて来いと言って連れて来れた奴が居ないから
別に宗教的慣習に従ってるからって神を信じてるわけじゃない
海外でもクリスマスにパーティを開いたり墓参りにいったり結婚式を挙げたり友人に誘われれば教会にいって擬似的にお祈りをする無神論者もいる、というかむしろ現代ではそっちがメイン
無神論者は宗教的慣習を忌避するってのは無神論者が少なく過激派が多かった古い価値観だよ
いや善悪なんて煎じ詰めれば相対的なもんだろwじゃあ根拠って何だよ出せる物なら出して見ろよwww
サツ人ですらTPO次第では正当化されるんだぞ?正当防衛とかカルネアデスの板とかって知ってるか?
もっと極端な例だが「普通の場所で一人頃せばサツ人者だが、戦場では百人頃せば勲章がもらえる」なんて皮肉的な言葉すら聞いた事がないのか?
お前に思考能力がとことんないのはよく分かった
ゲイをカミングアウトする
の文章と同じニュアンスだよ。
無意識にやってることは、アイデンティティに入らないから信仰でない、で結論
それで無神論って言うのはちょっと無理があるような…
初詣とか行った時に手を合わせて「何とかになりますように、まあ無神論ですけどね」
みたいな感じっしょ?
>世に出たの?
っていったいどんな言語だったのかwってくらいのおバカな誤訳だねぇ。
世のおバカタレントに並び立って笑いが取れるよこれ。
宗教団体のいう「神」は、人に善行を施す、ただし、その団体に所属してお布施や勧誘を求められ
その団体以外の人間は勧誘対象もしくは敵に該当する。
日本人一般のいう「神」は、誰がお祈りしてもいいししなくてもよいがそのおかげで常に良いことが起きるわけではない。ただ、してはいけないことは存在していて、それをすれば罰当たりとなる。
人様の翻訳サイトでその態度はどうかと…
ちょっとワロタw
コメントにそういう個性って必要?
無神論(atheism)の語源が神を否定するってだけだから神のとらえ方が違う西洋と日本では差異はある
初詣に一人で行くような人には無神論者は少ないと思うけど家族や友人に誘われていったついでに擬似的に祈る人はいる
それで祈りが叶うとは思わないし叶ったところで祈ったおかげと思うことも無い
モーゼとかヨシュアとか極悪人にしか思えなかった
こんな虐殺に加担する神など許せんと思ったからかな
信じないというより嫌いになったというべきかな
それからは一神教のGodも多神教の神々も信じてはいない。精霊とか幽霊とかそんなものも信じてはいない。
信じてはいないが、それを必要とする人間のことは理解できる。
イエスの言うところの、「信じる者は救われる」。これは事実だと思っている。人間にはアイドルでも何でも、拠り所となるものが必要なこともあるんだ。
いや、まじで
懐かしい・・・
日本人の9割は初詣やクリスマスは楽しいし、たまには故人に手を合わせておくし、ゲンかつぎにおみくじやお守り買うかって程度
慣習といえば慣習。宗教と言えば宗教
個人的には宗教行為が慣習化したものと思う。聖書や経典なんて読んだ事もないし、入信したことも無い
最初にハブるとか失礼な事を言って絡み、言い返したら「煽りつつ」返事要らないとか言って言い逃げ
そこを避難したら「関わるなと言いつつ関わってる」とか言って先に絡んだ自分を棚上げし、非難してもまた同じ事を繰り返す
こんな卑劣極まりない事をしてる奴については、「ハブると言っただけ」みたいに軽く扱い、
こっちがその卑劣相応に叩き非難してるだけの事を捕まえて、ナイーブどころか「チンピラ」とまで言うってさ、
一体どういう頭してんのお前?読み方が恣意的過ぎてもはや卑怯だろ・・・
なぜなら人がいなければ存在できないから。
そもそも無神論も有神論も成り立たない。なぜなら存在の有無を立証できないから。
つまり現代の英知ではまだ語るには至らないという事だ。無意味だ。
まさか日本人で神社行った事ない奴はいないだろ
友達いなくても家族と行くだろうしな
よっぽど傷ついたんだねえ・・・。
きっと神様が癒してくれるよ。
知ってる?
最近の神社、大凶抜いてるとこあるんだぜ?
有り難いのかどうかよく分からんwww
武蔵の野辺に
朽ちぬとも
留め置かまし
大和魂
自分の魂の未来延長線上にあるものを神と定義したい。
それで縁が切れてもしょうがないと思うし周りから変な目で見られる様になったとしても文句は言えないと思う。そこで縁が切れたり見方を変えられるほどの関係だったって思うかもしれないけど、そうなる危険性すらあるのが宗教や政治と言うお話なのよ。
と言うわけでナイーブな話は極力出さん方がお互いの為だし、するとしても概念的な話で留めておくのが無難。批判なんて論外。
ソ連なんか国民は腐敗して無気力になったし
中国も無神論や平等なんて捨てた共産主義モドキに成り下がったしな
しかもどっちも他国民も自国民さえ虐殺して素知らぬ顔する国家だ
無神論の前では人の命なんて物と同じなんだよ
日本の治安を守っているのは輪廻転生、因果応報、お天道様、閻魔大王とか精神的な束縛もある
それに来世や徳という概念があるから希望もあるだろ
武士道みたいにより健全で崇高な精神を求めるってのも嫌いじゃないけどね
それは思った、自分は無神論者と言う職場の同僚がペットが死んだ時に燃えるゴミの日に出したと聞いて周囲の人間がドン引きしてたもんなあ
完全に同意するわ
確かに、ソ連、中国はいい反面教師だね
何を信奉しててもいいけどこじらせてるのは勘弁
同じ人・・・?
これがWW2敗戦時みたいに理屈が役に立たない状況なら、
精神の拠り所として宗教が機能するようになる。(例、天皇万歳突撃)
中東情勢を見てみろ、理屈が役に立たない場所では非論理が優先される。
イスラム原理主義だって紛争当たり前の場所では精神の拠り所として機能してる。
つまり正確に予見できないものを飲んでることになる、これは科学教の力を信仰しているとも言える
それで健康になれた人はサプリを信仰し続けるし
病気になってしまった人はあんなものは無意味だと思う
そしてこのような対立がずっと続いていく
ただ確実なのはサプリを取った瞬間に少しだけ未来への不安が消えるという事実
人間は未来を予測するという脳を持っていて、自分がいつか死ぬことも知っている
そのためどうしても不安が生じてしまう
それで生まれたのが宗教なのだから、不安を消す形や対象は変われど無宗教というのはありえない概念
イデオロギーを狂信すればカルト信者と大して代わらない
何事も狂信はダメだということだな
信じる、信じない以前に文化や習慣、思考パターンに無意識に染み込んでるから、もし神仏や先祖に後ろめたい事をしてしまった場合、バチがあたると自然に考えてしまう。
…そういえば自分の周囲に一人だけ完っっ全なる無神論者がいる。
その人共産党の家庭で育ってんだよな。
日本のとある一家庭の事で、共産党の人達が全員そうとは限らないけど、
共産主義に汚染された20世紀半ばの中国が、文化や伝統的な習慣、仏教的な倫理観を軽んじ捨て去った姿となんとなくダブってしまうわ。
宗教とかまじムリwww
日本の平和と文化発達の原点
思想が怖すぎる
あのドイツにすらキリスト系の大きな政党があるじゃん
宗教コワイ(´・_・`)
狂信的な宗教活動とか害悪
これ本当に聞かれるのな
神を信じてないわけでもないし、信じてるわけでもないから困った
神社や寺が壊されたら腹立つし、社や境内で不敬な事はしたくないけど、別に仏教とか神道の信徒だとも自覚がない
無宗教と言ったら信用されなくなるとどこかの本で読んだから父親の宗派答えておいたけどさ
日本はロジックで物事を斬るみたいにすっぱり白黒つける文化ではないかもな
アルゼンチンもそうなら似てるとこあるのかも
無神論者が多数派だったら、これらの言葉は一般化していない
金持ちがトイレの神様を大切にするのは有名な話
もしかして、何かを論破したつもりなのでしょうか・・・
無意味な長文レス返ってくるから放置でおk
おそらく同じ奴が延々と書き込んでる
少しでも論破された気がしたなら、それ相応に論で言い返せばいいのに、
それもしないで自分が上みたいな痛々しいアピールするのはどうなの
それは単にね
大馬鹿から見ると、賢い人がキチガイに見えるってだけだよ
んで逆に賢い人から見ると、大馬鹿は下等生物に見えるの
こんなのは、世の中にはありふれた話さ
すげえ理論だな
さすが宗狂派
309
310が証明したな
おまえは読解力を身に付けるために活字の本(論文や小説など)を
千冊読むところから始めろ
1個だけ読むわ。
217、283がまともそう
全部同じやつかもしれんがwww
上からざっと読んでみたけど、コメントの本質関係なく、自分が侮辱されたと感じたら、反撃開始。
すげー低俗じゃね?
人を導くための要素ゼロ。
宗教って、もっと高尚なもんだと思ってたけどね。
ご飯を食べ残すとバチが当たるとか米ひと粒の中に7人の神様が棲んでるとかって爺ちゃん婆ちゃんの教えもある意味宗教ではあるまいか
ああいう戒め的なのならともかくキリストだかなんだか知らんが戦争の火種になるような宗教には関わりたくないわ
ありがとう、282が納得しやすかった。
283はちょっとキツイかな。
どれが「宗教やってるやつ」なのか分からない件
宗教について話す事を肯定してたらイコール「宗教をやってるやつ」なん?
んな訳ねえwwwwww
日本人てなんらかしら宗教と関わってると思うし
祭りもそうでしょ?ようは宗教と生活のバランスでしょ、
深入りする必要はないと思うけどな。自然で良い。
横だけど、282は貴重なまともコメだよな。
喧嘩してる奴らばっかりでうんざりしてたんだ。
客観的>主観的の差じゃないかな?
ゴリ押しコメントの中、押し付けがましくない282は、「掃き溜めに鶴」みたいな感じで・・・。
一服の清涼剤でした(私的には、ね)
信じる信じないは個人の自由。
何教でも勝手に信じてればいいし、無宗教にも信じない自由がある(少なくとも日本には)。
あれこれ屁理屈こねて、他人の思想に口出すのはお門違いってやつでしょ。
どってぃもどってぃー
結局この手の話題は思想の中に留めておくのが一番良いんだろうね
過去コメで、何人もの人が似たようなこと言ってくれてるんだけどね。
一部の人が、まったく聞く耳もたないという・・・。
どんなに沢山の神を信じたところで、所詮は0.1%にも届きません。
0.1%も神を信じていないのでほぼ無宗教と言えます。
いたとしてもそうそう人間に都合のいい神様がいるとは思わない。
ふむ。
でもその倫理観が正しいかどうかの判断基準が宗教によっているじゃないのか?
最近じゃ葬式のシステムも合理的なものに変化しているし
坊主ですら神を文化として捉え、信じてはいない
誕生する時120歳だから死んでると思うけど。
こんなにコメ伸びてるのに
明日役に立つのは※70だけという事実・・・
神も仏もあったもんじゃない
ただぶつからないだけの「事なかれ至上主義」に価値を置く事が単純に最良なんていう
アホな結論の「押し付け」に、誰もが賛同して当たり前なんて、よく勝手に思い込めるもんだね
広く一般に意見を押し付けてるという自覚がない分、宗教談義タブーとか言ってる人間の方がよほど始末が悪いよ
そもそも、神という宗教概念について話してる記事にわざわざ自分から来といて
コメ欄に「宗教については話さないのがいい」とか書き込んでる連中って、
自己矛盾もいいとこだから
そんな自己矛盾に気づかない奴等が、自分とその同類をまともとか言ってるって・・・怖過ぎ
て言ったら信じる?
信じられない奴は無神論者だな。確定。
この上記の真意が理解できれば、少しは賢くなれるだろう。
誰もが大なり小なり精霊や幽霊の類への畏怖を持ってるだろう
「そんなもん信じてねーよw」って思ったそこの君も、夜中で誰も見てないからって墓石や慰霊碑にウンコしたりなんて怖くて出来ないはずだ
無宗教の人間にとってはどの宗教もただのフィクションのようなものなんだが・・・
なぜ証拠のない宗教を信じて、同じく証拠のない他の宗教を信じないのか?
なぜその宗教でないと信じられないのか?
不思議だなぁ。
そのくらい宗教の話は根が深い、お前ら気をつけとけよ
俺は霊的なものは信じてないが罰当たりなことはなるべくやらないことにしてる
なぜかというと霊は信じてないが、万が一の確率で自分が間違っていて霊が存在するかもしれないと思ってるから。
結局霊の存在は悪魔の証明的なところがあるから絶対いないなんて言い切れない
ならば君子危うきに近寄らず、無駄なリスクは負いたくないから霊は信じてないが罰当たりなことはしない
そもそも霊が100%いないとしても墓石にウンコは倫理的道徳的に良くないと思うしやらない
日本人は「いるかもしらんしいないかもしらんね」だから、厳密には無神論者ではない。
無神論者は無神論教という宗教に所属してんだよw
かくいう俺も高校生くらいまでそんな感じだったわ
人間達が脳内で後付けで創作した神だろうし統治者の民衆を羊として扱う都合の良い道具でしかない
ユダヤやキリストやイスラムや仏教も伝聞とされるのを書いたり宗教裁判で都合良く変えてきたので信用ならん
密教的なものやヨガ的な技術はある程度あるのかもしれないが、これまた詐欺紛いのもいるから怪しい
人が捏ね繰り回したのよりはまだ日本発の南無阿弥陀仏がシンプルイズベストかもしれない
神道の万物に神々が宿るとの考えは森羅万象に原子や電子の同じエネルギーが含まれてるから、ある意味近いなとは思う
神話は物語としては好き
宗教には入る気無いけど神道というかアニミズム的な考えは共感する
無宗教の人の方が信者よりよっぽどフィルターが無い分、純粋で当たり前に世界や自分を見てると思う
一神教と多神教でも違うし、正もあり邪もあり、それらを一緒にしてイスラムや悪質な新興宗教を例に出して否定しても意味がない。暴走族を例に出して、バイクや車に乗ってる奴はろくでもないと言ってるレベル
あと、神と宗教でも意味がまったく違うし、宗教(団体)とまったく関わらな《アニミズム(精霊信仰、地霊信仰)》という形態もあるから、これだけでもググってほしい。日本の信仰形態のメインはアニミズムであり、神道(神社)はここから派生している。神道は信仰であって、宗教ではない。
じゃあいると思う、いないと思うというのはどうなのだろうか
実のところこの回答は日本的で海外では少数なので統計の仕方、個人の宗教的考え方によって違う論に入れられることもある
そもそも海外では有神論が主流で尚且つ質問に対してYes or Noの文化なので神はいると信じているか?に対してYesなら有神論者、Noなら無神論者として数えられ、いるかもしれないしいないかもしれないけどねと付け足す向こうではある意味変人が不可知論に数えられる
日本人からすれば断言してるように見えるが実は基本的に消極的賛成、消極的反対もそれぞれ有神論者、無神論者として数えられてる
むしろ有神論を極めている
なんたって八百万もの神様を信じているんだ
世界で一番神様を信じていると言っても過言ではない
日本の神様が一番民主主義的だと思うわ
神道にはそういうことが一切ない。別々に考えてクレヨンしんちゃん
泣き言uzeeeewww
しかも文面から鑑みて同一人物の粘着だろ。
ちょっと病的。
結局は偉い人が人心をまとめるのに便利な政治の道具
神道の成立はどうかわからんが仏教を取り得れたのも、武士が死の恐怖から対抗するために取り入れたようなもんだし。取り入れてからも日本に合うようにどんどん変えられて安易に日本に訪れることができなかったので日本仏教は結構何でもありになってしまった。結果キリスト教が来ても利点といううえではカトリックとも貿易ができるくらいしかなく、日本はキリスト教化を免れた
今もハロウィンのことをテレビでなんだかんだ言ってたが近所の神社がつぶれたり、上京し土着の地域のお祭りが敷居が高くなじめないので、安易な発散場所を求めた若者がハロウィンをするようになったのだろうって
つまり宗教は人と密接で神を信じなくても何かしら別の何か宗教に似たものが出来る。
無神論になってもそこは変わらん、必要なものは必要だから
日本で言うところのアニミズムあるいは神道の神とは違うのでは?
GOD(ヤハウェ)がいるかどうかって話なら、知らんがなキリスト教国で話してどうぞ
って感じなんだが
だからそういうのに証拠とか言い出したら心理学も法律も成立しなくなるんだよ知恵遅れ
日本の自称無神論者ほど怖いものはないけどな
神を信仰してないから他の何かを信仰している自覚がない分
気がつくとカルト化していて手が付けられない
祈らぬ信仰せぬ懺悔せぬ!
宗教など要らん!
ヤハウェなど要らん!
愛など要らん!? いや、愛<アガペー>は要らんが、愛<エ-ロース>は要るなあ
あ! マジ忘れてたが今日、ルターの宗教改革記念日ではないか
だが…、引かぬ媚びぬ省みぬ~
もしかして:やおよろずを800万だと思ってるお馬鹿の人
銃乱射事件 起こすなよ
殆どの人は宗教なんて思ってないだろうけど
神道とか仏教とかあるからな。
ロシアや東欧諸国では無神論者は多いと思う。
イスラム圏は殆ど居ないイメージ。
日本に生まれてネット自由に使える時点で
お前に救いのない世界とか言う資格はない。
厳かな場所や有り難いもの、類い希な出来事や行いには手を合わせたい。
サウジでアラーなんて信じないと公言したら文字通り生きていけなさそうなんだけど。
仏教も神道も欧米の言う宗教じゃないんだよな。祖霊信仰という原始信仰から一足飛びに東洋哲学になっちゃったから。欧米でいうと迷信の類。
正月は神社で初詣、お盆はお墓へご先祖参りして、結婚したら神社か教会かで式を挙げて、
死んだら坊さん呼んで葬式して、神頼みは神社の神様にして、もうごちゃごちゃ。
本当にご近所さん感覚で神様仏様に関わっている感じ。
だけどこれが一番いい宗教との関わり方だと私は思う。
現実なんて、そんなもん。
でも、死んだら無になるというのは少しさみしいことだよね。
アンチも信者もウザいし、
「木を見て森を見ず」にならない生き方をしないと。
宗教的行事は年に何度かあったほうが良い。
普段から、宗教の事しか考えてない、現実を見れない人になりたくない..
というのが、日本人の考え方。
だから、ただ見守ってくれる神道は本当に好き。
ある程度の信仰ってのは必要だと思う。日本人としてのアイデンティティだし。
ただ、宗教が命や人生より上にくることはない。
神道は宗教というより、日本の伝統や先祖を大切にしている感覚に近いと思う。
「宗教はねぇ~お金が儲かるんですよ~」
宗教を信じようと信じまいとどうちっでもいいそれを人に押し付けんな
また神は信じても霊は否定するのも日本人の特徴
好きな時にだけ好き勝手に祈ったり感謝する、また一つの神ではなく総体としての神を信じている
そもそもコメントしてる人、神信じてないじゃん。
「神を信じない物は悪魔の手先」とかね。
とても攻撃的で独善的。はっきり言って凶暴すぎて怖い。
>「神を信じない物は悪魔の手先」とかね。
某有名なテロ活動で忙しい宗教や、世界中に信者がいる戦争ばっかりしてる宗教や、
日本で集金してる韓国カルトでも同じ事言うな
神様が居ないと、団結できないって良く考えると怖い気がする
二人は極端過ぎるから※283 ※353を読んでごらん
それでいて大いなる何かを傍らに感じてる
ある意味理想的な距離感を持ってるのかな
でも宗教として信仰してるかって訊かれると違うって言うのはどう答えたら海外の人には通じるんだろうね?
多神教宗教の人なら通じるのかな
当たるも八卦当たらぬも八卦とか、鰯の頭も信心からみたいなテキトー感とかが通じれば説明もしやすいのかもしれないけど、一神教系の人に解ってもらえるのかがなー
そういう意味で無宗教の人やキリスト教でない宗教はキリスト教の神が存在しようがしまいがキリスト教
から見れば無神論と同一と思うが。なぜなら、キリスト教の神なんてどうでもいいものだから。自分の信じる宗教の神や仏こそが存在すると思っているから。ちなみに、イスラム教からみてキリスト教の神はアラーとなる。イスラム教ではアラーは最初に釈迦を予言者として遣わし、次にキリストを予言者として遣わし、そしてマホメットを遣わしたとしている。
いじめられっ子の究極反転宗教とそれの派生形の様な宗教が世界中に広まってしまったから
発生原理の根本の「怨念」の部分が災いをして、紛争状態となるとまぁ悲惨なことこの上ない事ばっかり起きる様な現状ともなってしまっているけれど、
これが水域が多くて大陸など無く、日本とかNZくらいの島がポツポツとある様な星だったら、
また違った宗教が主流になっていたのかもしれないね
そういう星だと人間がいたかどうかも分からないけれど(^^;
その星の「地形」というのも、そこに住む知的生命体の宗教事情や精神事情に大きな影響を与えるものなのかも知れないとも思う
神や仏は有るものだけど現実で精一杯生きるのは己自身だと解っている。また自分自身が誠実に生きる事を先祖や神が喜んでくれることだと信じている。だから自分の人生を「見守っていてください。」と願う。
それを壊したくてしょうがないのが左翼。
神道は八百万の神様がいるって考えだから、他の宗教とバッティングしないし、日本人の気質から好んで自分の宗教を押し付けることもない。
信じなかったから何?って感じだよね。押し付けられないなら、誰も損するわけじゃないし。
日本には伝統的な神道や仏教があって大切にしたいのに
神にしたがわなくてもいいのが日本
神の言い分が正しいってこともないのが日本
自称宗教の信者でそれをやるのは、神を信じていないか、カルトか邪教の信者。
幸い、日本には無神論者はほとんど居ない。(日本ではあまり信仰を「意識」しない人が多いが)
〇〇教という明確な説明はできない
日本人は無宗教が多いってのは間違い
読むだろうから、一部再投稿させてもらう
──神(または目に見えない存在)を示す最も大きな例は、地球が365日かけて
規則正しく太陽のまわりを一周すること。誰かがコントロールしていなければ
そんなことが永遠に続くはずがない。科学者でも一流になるとこういうことから
神(または目に見えない存在)を信じるようになる──
>神がこの世界に興味がないなら・・・
こういう鋭い考察に答えているアニメがあるから興味がある人は見てほしい。
『純潔のマリア』(2015年)英仏百年戦争を舞台に、天上の教会 vs 地上に暮らす魔女 vs 地上のキリスト教会の対立を中心に、民衆の動乱を描いた傑作。
だから俺は無神論でいい。
見えず触れられずの神より、家族の方が大切だ。
人が信用出来ない。
お化けなんかも、信じれるとか、怖いとかいう感情は、あまり湧かないな。
見えないものよりも、人間のほうが何倍も怖くて残酷でしょう。
冗談とかネタじゃなくマジでな
科学者とか秀才は学門に夢中になったから、宗教にのめり込まないという話しはよく聞くけど、
オウムだけは、何故、科学者レベルの人とか、秀才ばかりが洗脳されちゃったんでしょうね?
ただの公転がなんで神に結びつくんだよ
宇宙のガスや塵が円盤状に回転しながら集まり太陽と地球ができる
そしてそのまま慣性と引力で回りつづける
神の力なんていらねーじゃん
君の言っていることで、規則性と永遠性の証明が出来るか?
他の惑星と衝突しないとか。君が誰のコントロールも必要と
しない何億年続く規則性永遠機関を作り出してみてくれ。
だから慣性と引力で回り続けてるだけ、ただの物理現象
他の惑星と衝突する可能性はある。今まで運よく氷河期程度になる隕石しか当たってないだけ
それから太陽も地球も永遠ではない
太陽のエネルギーもいつかなくなるし、惑星がぶち当たって消滅するかもしれないし、ブラックホールに吸い込まれるかもしれないし
人間の時間感覚、価値観で見たら永遠に見えるだけで永遠ではない
あと永遠機関を作れって、じゃあ人工衛星は永遠なんじゃね
無秩序な人間の集団に規律をもたらすために宗教が発明された時代や、別々の部族の集団を国家として治めるために活躍された宗教は人類の英知だ
でも法律が充分に社会を治めている現代には悪習になりつつあるものだと思うね
ただ言葉の綾って言うか無意識的にある前提で話しちゃうこともあるし、もしかしたら心の奥底ではあるといいなと思っているのかも知れない
もちろん完全な永遠ではない。人間が作りコントロールしている人工衛星などは
地球に何個も落っこちてきたりするくらいだから、とても永遠とは言えないよ。
まして誰もコントロールしていない宇宙の自然現象であればなおさら、永遠など
有り得ないと考えるのが普通。次のでアインシュタインの言葉を送るよ。
『k-styleアインシュタインの言葉』の下の方に書いてある言葉
科学を真剣に追求している者は誰であっても宇宙の法則の中に神の霊が顕在していることを確信するに至るのです・・・
『アインシュタイン「30の名言」』より 07
信仰のない科学は不完全だ 科学のない信仰は盲目だ
どちらも抜粋だからググって調べてみてくれ
日本人だから仏教か神道なんだけど坊主が生臭ばかりで税制優遇されてるのがムカつくし
袈裟とかハゲ頭とかお経が大嫌いだから神道。神社は最高。
天照大御神が家の神棚の主。
おいおい アンタは見ず知らずの他人をいきなり信じられるのか?
信じるという信用は行動によって得られるもんだ そんな事もしてないししかも見たこともない
ソレを信じますかとか そんなん信じたらただのお人よしの馬鹿じゃねえか 結果「は?…え?」しか返答できんかった
>>427 正解 どんな残虐な行動でも正当化でき 逃げのいい訳に使える 何かにつけてソレのせいにする都合のいいこじ付けできる存在
主に集団思想環境に感情が流されやすい他力本願思想の強い人がなる精神病
死んだ時に微生物などに分解されてその微生物等が鳥とか虫とかに摂取されて媒介するサイクル
ちなみに日本の場合火葬で高温で燃やされるので生まれた当時から頭の中にあるコア遺伝子が壊されて無になる ウイルスは膜以外ほぼdna/rnaのみで構成される dna/rnaは繋がり方でどんな物を摂取したか何を観たか等小規模ながら記録できるみたい つまりコア遺伝子が破壊されず生物のコアとして定着すれば前世の記憶というのは無きにしも非ず 人の中にコア遺伝子は複数入ってるらしい
病気に何度もかかったり 栄養不全だ体内環境が悪いと dna破壊が加速するのかも
新興宗教は懐疑的な目で見られるね。
キリスト教や仏教ならふーんって感じ。初詣とか願い事とかするけど、本気で信じてるわけじゃない。だからもちろん願い事叶わないからって何ってわけでもない。
神()が人に道を示すとは限らないぞ
「なにごとの おはしますかは 知らねども かたじけなさに 涙こぼるる」
多くの日本人の宗教観としては西行の読んだ歌が近いかもね。
特定宗教を信じない人でも、地蔵祠とかを平気で荒らせる人は多くないし
祖先を敬ったりはしてるので欧米的な「無神論」とは違うんだろう。
あとは「社会」「世間の目」が神のかわりに人を縛る「怖い存在」に
なってる事もあるので唯一神いらんのかも。
米では狂信的なピューリタンが建国したこと等で信仰熱心、英仏では教会と権力の癒着への反発や啓蒙思想とかの流れで世俗化とかいろいろだけど
日本の場合は国家神道やオウムの騒動、金儲けに必死なお寺や新興宗教とかから嫌悪強いかも。
・あとは聖書にある「聖絶」とかに嫌悪感を感じる人が多い事もあるかもしれない。
絶対的な善を作ってしまうと悪が必要になるので、善人になりたい人は悪をみつけて攻撃し続けないといけない。
天国も設定してしまうと、1つの物差しで人間の価値の選別をやる事になる。疑っちゃいけない絶対存在を作って帰依するとヤバイよね、という危機感もある。
宗教が本質に持つそういう攻撃性や排他性にいや~なものを感じる人も多いんじゃないかな。
マンガだけど「あかんべえ一休」はこのへんのテーマ描いてて面白い。
筋の通らない、道理の通らない教えてのためですね、あと、自分がそれに従いたくない、のと、自分のために何をしてくれるのかと、ある意味誰にも従いたくない自由のためでしようね
ですが、世の中いろんな宗教のの教えが浸透していますから、無神論者といえど、何かしらの宗教の教えの影響受けているんだとおもいます。
環境によっては産みの親にすら疎まれ、蔑まれ、生かされる
こんな酷い世界に神がいてたまるか
仮にいても、慈悲などあろう筈もない
神道の儀式もみんな好きだしキリスト教の儀式も一部好きだ
宗教ってまあ儀式の流派みたいなもん
そういう不信感を生む所が宗教一番の害悪なんだよ
無神論者の宗教への不信感は声高に批判しながら、自分はナチュラルにヘイト撒き散らす傲慢さが嫌い
だって明確な宗教という形じゃないだけで結局各々いろんなものにガッツリはまったりしやすいという時点で日本人はなんらかの神さまを崇めてるようなものだしな
分かりやすくいうと『日本人総オタク気質』ってことだ
健康オタク、美容オタク、アニメオタク、あとオタクとは名前がついていないだけでジャニーズファンやら宝塚ファンやら・・・そこにお金をつぎ込むだけつぎ込んで安心してるのなんて宗教と大差ないだろ
実際コミュニティだってあるしw今なんて何にもはまらずつつましやかに暮らしてる人なんてそうはいないだろうしなあ
まあそれが悪いなんて事は一切思わないし想う必要もないけども
デタラメ書いてるから一応言うけどね、
アメリカ人の94%は神を信じてるしこんなに無神論者が
出るとは限らないと思うけどなぁ
それに物質が無から有に変わることはまずありえない
「科学的に証明…」とかいう奴いるけどさ、
逆に質量保存の法則的にはどう思うんだい?
それにすがろうという気はサラサラない。
生きてたから
神なんかいない
あくまで創作
ただ宇宙創造に関わるような創造神的ななにかはいてもおかしくはないと思ってる
何で宇宙の片田舎の地球に住む人類って1種族に神様が便宜図ってくれると思うのか?これこそまさに傲慢だろうよ
自働車やタンスと同じ。クルマを崇める奴がいるのと同じこと。
ちなみに俺はバッカスの神を信じているぞ
引き寄せの法則は
みんな色々考えてるんだな
自分は宗教で定義されている神はいまいちピンとこないけど大いなる存在は信じてるな
こんなこと普段言葉にはしないけど
あとご先祖さま方は大切に思ってるし、折に触れ心底辛い時とか此処一番のときに助けられてきた気がする
コメントする