Ads by Google引用:https://youtu.be/1JB_zLXiutk
スレッド「私の好きな日本のお菓子TOP5:うすしお味ってどう?」より。日本の住む外国人がオススメのうすしお味のスナックをメキシコの友人の食べてみてもらうという動画が話題となっていたので反応とともにまとめました。
メキシコのお菓子が超美味しかったので、今度はこちらから大好きな日本のお菓子をメキシコ人の彼女(緑髪)に紹介しようと思います。メキシコの味は非常に味が濃いですが、日本人はほのかで薄味のお菓子を好む傾向にあります。上品で繊細みたいな?感じです。
①おっとっと:最近私はこれにハマってます。形が色々あって味は「うす塩」です。イカの形を避妊具と間違えるアクシデントがあったものの、これはホントに美味しいと好評。
②かっぱえびせん:お気に入りのお菓子の一つでうす塩味です。海老のスナックで少し海老の味がしますね。メキシコにも似たようなものはありますが、シーフードの香りが非常に強いです。ほのかに海老の後味がして、匂いはアレだと言われたものの味は最高だと好評。
③プリッツ:ポッキーっぽい見た目ですがしょっぱい味付けで、サラダ味(?)となっています。どうしてサラダなのかはわかりません。匂いはチーズのようですがチーズの味はしませんし、サラダの味もしません。リッツのように塩味がきいてて美味しいです。
④オーザック:ポテトチップスのなかで一番のお気に入り。これは磯のり塩味なので香りが強いです。軽くてこぼれやすいですが、「ほのかな味」というのが理解できた気がすると好評。味は強くなく、プリングルスを薄味にして空気を入れて膨らませたようなスナックですね。海苔味要素はよく分かりませんが、サワークリームをつけて食べると良さそうです
⑤しっとりチョコ:コーンスナックにチョコを染み込ませたもので 、うす塩系のお菓子ではありません。口の中で溶けて最高に美味しいです。口どけが滑らかなんです。メキシコ人の友人もおっとっととしっとりチョコが一番のお気に入りになったと言ってくれました。気に入って貰えてよかったです。




日本人はサラダ味を作っている時、クルトンを思い浮かべてるんじゃないだろうか







「ポテトチップス厚切り あじわいバター味」をまだ試してないなら食べるべき!

②のえびチップスは大好き


しっとりチョコは凄く美味しいよ!


いい動画を見せてもらった

美味そうだけどもっと伝統的な日本のお菓子を試さないのかい?

日本にいつか戻る日が待ちきれなくなってきた

1位:カルビーピザポテト

俺もプリッツは大好き!

コンソメ味を食べないとか論外だな!

全部食べてみたいけど

私が最初にかっぱえびせんを食べた時は匂いで死にかけた

個人的には「わたパチ」が好き


自分はトマト味のプリッツが大好き、あれはかなり美味いね

「おっとっと」の響きは本当に美味しうに感じる!



何個かは近所の日系スーパーでよく見るお菓子だ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
くせになるわ
うす塩が気に入って良かったよ
しっとりチョコの部類だとコーンスナックにチョコをコーティングしてるコンビニ菓子がいちばん好き
ピザポテトかポテリッチしか選択肢が無いが後悔は無い
うす塩味ではないか…
まっどうでもいいんだけど イスラム教徒だって気にせず美味いもん食いたいだろうしさ
だが外れは無い印象
サワークリーム?w
日本人と外人の味覚って随分違うんだろうな。
>動画主のチョイスはグッド!
>私が日本にいた頃は「季節限定」の商品に弱かった
>今だと何でもパンプキン味になる季節かな・・・
外国人の中にも限定品に弱い人がいるんだな
今はパンプキン味が増える季節とかよくわかっていらっしゃる
※3 自分もしっとりチョコとかっぱえびせん以外はほとんど食べる機会はないなぁ。
おっとっととかは味が薄すぎる。
おお、同士よ!
ちなみに自分は黒蜜も好きです(しっとりチョコとは関係ないけど)
マジで知らんかったわ
>今だと何でもパンプキン味になる季節かな・・・
この方よくわかってらっしゃるw
この時期は期間限定商品がたくさん出てくるから楽しいわ
確かに外国人にはさっぱりかもしれん。
サラダオイル=混合油
昔お菓子中毒だった時期があるわ
今は抜け出せたがまた嵌るとまずいからなるべく敬遠してる
「サラダ味」の「サラダ」は「サラダ油」のことです。
「サラダ油」がまだ高価だった1960年代、サラダ油をからめて塩をまぶしたせんべいが作られました。その頃の時代の背景として、純日本風の「塩味」とするよりは洋風の「サラダ味」とした方がおしゃれではないかということで名付けられました。それまでのしょうゆ味のせんべいに比べて、斬新で高級感のあるイメージで人気を呼び、以後、米菓の定番の味として親しまれています。
補足ですが・・・サラダの語源はサラダ(SALAD)と言う言葉は英語ですが、その語源はラテン語の「SAL=塩」からきています。その昔、肉料理に付け合わせる新鮮な野菜に塩をかけて食べていた習慣に由来しているそうです。
て事はサラダ味=塩味、って事?
なんとなくドレッシングの味とかかと思ってたけど、そういえばフレンチビネガー味とかあるもんね
一つ賢くなれたよ、どうもありがとう!
きなこが一番好きだ!
リスカのしっとりシリーズ美味しいよな
なおサラダせんべいではない(いやまあそっちも美味いけど)
>1位:カルビーピザポテト
>多分毎日でも一日中でも食べていられる
確実にデヴるぞ・・・
マクドナルドのポテトみたいなもんだろうに、何で海外に無いの?
日本人でも初めての食べ物は匂い嗅ぐやつ結構いるだろ。
ぼっちって判るような発言は読んでて悲しくなる、そういうのやめとけ。
そりゃいるだろうよ 自分の回りにはいねーけどな^^
塩味だったら明治のフライドポテトスティックが美味しくて好きだな。
昔からずっと箱入りっていうのも良い。
最近はプリッツとかも箱入りじゃないのが多くなってるから、
そっちの方がエコで良いのかもしれないけどなんか寂しい。
転じてうす塩味という意味になったと聞いたが
いい加減字幕付けるのやめればいいのに海外に向けて発信したいんだろついでに日本人の登録者も増やそうとか勘弁してくれ
無印良品の味の付いてないポテチを、そのまま食べるのが好き。
芋の味のままでも結構美味しい。
食べ続けるとすぐ飽きるけど
自分は薄味口なので、料理をすると必ず薄めになるんだけど、いつぞや母ちゃんが腕をおって料理ができなくなった時、その一ヶ月で自分以外の家族が太ってしまったよ。
妹からはお兄ちゃんの味付けだと食べ過ぎるので、今後料理はしないで!と禁止令が出た。
あれほど熱いお茶と合うポテチの味はない
サラダ油っていうのは、元々あれはサラダ用の油ってこと。
サラダ味=塩+油味。
確か北海道のスナック菓子なんだけど、あれ大好き
ジャガビーも似た感じでおいしい
紫頭のおばちゃんの多くは、白髪染めに失敗してああなってるらしいよ
あんまり化粧してなさそうなのに、それでいて日本人の厚化粧よりも違和感ないのが単純にすげーわ…!
日本で食べるなら焼き立ての煎餅が一番。
ラムネ以上に不思議なものだし。噛み砕いて食べることができないからなめてふやけさせるのが正解なんだが、口に入れる大きさまで割らないといけない。「かたやき」同士で叩いて割ったり、
木槌で叩いたり。
サラダ味ではないんですよ ややこしいですよね...
これ違うんだよね
実際には昔のサラダはドレッシングの代わりに塩と油をかけて食べてたからサラダ味ってなってる
外人は味濃過ぎ。早死するよ。
コメントする