引用:https://boards.4chan.org/int/thread/49786658/le-only-90s-kids-will-understand
スレッド「90年代に子供だった人だけが理解できるもの」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

90年代に子供だった人だけが理解できるもの
みんなの子供時代といえばコレというものを貼ってみよう
実際、世界各国でどれだけ違うのか眺めていこうじゃないか
2
万国アノニマスさん

ルーマニアにこのガムはあったなぁ
店に行けば見つけられるし、シールがついてて人工的な味がするんだよね
3
万国アノニマスさん

ガムはどれもトルコやパキスタン製だった
そんな物を噛みまくってたせいで歯がボロボロになったよ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

これは記憶にあるわ
年をとってしまったんだなと実感している
6
万国アノニマスさん


※バズーカ: 米国のトップス社から発売されているチューインガム
↑
万国アノニマスさん

イスラエルではまだ売ってるぞ
↑
万国アノニマスさん

アルゼンチンでもこれは売ってたわ
しょーもない2コマ漫画がついてるんだよな
↑
万国アノニマスさん

何だとこの野郎、あの漫画が面白いのに

13
万国アノニマスさん
この手のゲームは何百万種類とあったよな

この手のゲームは何百万種類とあったよな

↑
万国アノニマスさん

クッッッッソ分かる
↑
万国アノニマスさん

これは何をするやつ?
プラスチック製であることという以外に何か出来ることってある?
↑
万国アノニマスさん

制限時間内に正しい場所にピースを嵌めこまないと
全部飛び出す仕組みになっている
↑ 万国アノニマスさん
なんてアホくさいんだ・・・
↑
万国アノニマスさん

3歳児用のおもちゃなんだから馬鹿っぽくて当然だろ?
24
万国アノニマスさん
ヤッターマンがブームだったのは何かモヤモヤするよ

ヤッターマンがブームだったのは何かモヤモヤするよ

25
万国アノニマスさん


関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ガキのレベルのおもちゃ作るのが上手いって恥ずかしいからwww
すっげーww
なつかしい
永遠と同じ道を走らされるやつさ
ま、オーストリアも日本の影響あったが、まだビーストウォーズのレベル。 あと電車や車のオモチャは世界共通かな。(セルビアやウクライナ除く)
悪ガキは、お医者さんごっこ♪ と言うのはウソで、外に出て、老人らがベンチで休んでる公園で、フットボール
しっ!
日本より10―20年遅れてるんだから突っ込んじゃいけません。
あとバトル鉛筆。
ゲーム機ばかりになると思いきや意外に玩具も流行ってたのか
ビックリマンシール、カードダス(ガンダムかドラゴンボール)、エスパークス、バーコードバトラー、ゲームボーイ、スーファミ全盛期だがファミコンとプレステも入ってるか、俺の世代はやらなかったが2歳下辺りの世代がバトル鉛筆やってたな
あとエヴァ
あとドクターペッパーの真ん中に画鋲で穴開けて振ってビールかけの真似事してたわ
懐かしいなぁ……。
いつもの頭が病気の人かな
ハンガリーではたまごっちのお葬式があるって聞いたけど本当かな…?
Dendyってなんじゃこりゃって思ったら、ロシアで売りだされた台湾製のNESクローン(非ライセンス品)らしいね。いわゆる中華ファミコンの類。Wikipediaによると100万~200万台くらい売り上げたらしいぜ。すげえ世界だな・・・
※5
その汚い単語書きたいだけのクズはネットに出てくるなよ
3 2 1 go shoot!
1〜4のコメントのどれもホルホルなんてしてないし、ネトウょもいないけど、頭おかしいの?
最近ネトウょがいないのに、ネトウょを釣りたいかのようなコメントが多いよね
英語話せないけど(無知)
インターネットしたての初心者が、NETOUYOらしき人?と米欄などで、揉めて、相当ムカついたんだろうね〜
だから架空のNETOUYOと闘う、NETOUYO蓮子病が発症したんだろうね。
日本のゲーム、漫画、アニメは世界に誇れる
少なくとも邦画、邦楽より100倍
DB、幽白、スラダン、忍空、ポケモン、デジモンのアニメ
ポケモンカード、遊戯王カード、ミニ四駆、任天堂64
俺と同世代の人はここら辺にハマった人が多いと思う
あの会社は例の事件で倒産してたのかと思ってた
アタリはその後、次世代機ジャガーも出したが1代でこけたな・・・。
3DOだの、ピピンにタウンズマーティーももはや夢の跡だな。
ベイブレードとは若すぎるぜ!
俺なんてベーゴマだ!
すまんウソだw
でもこち亀読んでると自分も遊んでたような気分になるんだ。
俺はなんかネバネバしたくっつく奴とかスプリングとかだな
後はデジモン、ゴム動力の飛行機、レゴ等
まぁレゴに関しては今でもメジャーな気がするが
内は何故かベイゴマがマジで流行った・・・
懐かしいなぁ
たまごっちとか人気すぎて常に売り切れてたから東京までいって買ったわ。親が。
玩具とかかわった駄菓子とか見てるだけで楽しい。
画像のものが何なのか簡単な解説もしてくれてるとなお良かったんだが
食玩バラして組み直してクリーチャー作るのは自分も好きだった
ところがどっこい。
ペリーさん率いる黒船の皆さんは、日本では子供用のおもちゃですら緻密で美しくて驚いたんだそうな。
恥ずかしいどころか日本の技術力や労働倫理を示す大変に誇らしいことなんだよなー。
ただポーランドで放送されていた奴はローカナイズされ、ポーランド人も
「今はインターネットがあるけど、ネット知らない世代は今でもアメリカ製か
イギリスのアニメだと思っている」と日本人が作った事は知らないらしい
韓国人「マジンガーZ? あれはウリのアニメだ」←こんなバカが世界中に居るのが現状
アメリカがディズニーでブランドを作っていた時に、日本のアニメ会社は薄利多売で
海外に媚びていたからな 結果、日本のアニメと気づかない人を増やしてしまった
ベイブレードは遅れてるんじゃなくて早すぎるんだよ。
古い方は時間差なんだろうけど00年代初頭が大分混ざってる。
マジンガーZは韓国人の認識でも日本のアニメでは?
韓国で放映されてたのはマジンガーZじゃなくて、パクリアニメのテコンVだから。
「マジンガーX?テコンVのパクリアニメの事か?」が正解。
なんか辛い日々でも送ってるんか?
なんで喧嘩腰なんだ??
コメントする