引用:https://boards.4chan.org/a/thread/132612796/how-many-pilgrimages-have-you-made-a
スレッド「海外アニメファンは何回くらい「聖地巡礼」をしたことがあるの?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

海外アニメファンは何回くらい「聖地巡礼」をしたことがあるの?
感想を聞かせて欲しい
↑
万国アノニマスさん

四条半神話大系は聖地巡礼したくなるアニメTOP5に入るな

一度聖地巡礼をしたことがあるけど日本から離れたくなかったなぁ
でも今はクエンカ(スペイン・ソラノヲトの聖地)に行くために貯金中
↑
万国アノニマスさん

クエンカは行くまでが金がかかったけど
現地は物価が安くて素晴らしい都市だった
3
万国アノニマスさん

平均的4chanアニオタが海外旅行できるほどの可処分所得があるとでも?
笑わせてくれる
↑
万国アノニマスさん

平均がよく分からないけど、毎年3000ドルはアニメや漫画に費やしてるし
そのうえで来年日本旅行する予定だから、生活費を節約すれば誰でも日本には行けるはず
4
万国アノニマスさん

俺が聖地巡礼したのは
江ノ島と鎌倉:TARITARI、エルフェンリート、青い花
秩父:あの花
下北沢、美瑛(北海道):魔法遣いに大切なこと
神田:ラブライブ
神戸:Fate/Stay Night
京都・奈良:色んなアニメ
最高だったのはたまゆらの舞台だった竹原市に行った時(画像参照)
↑
万国アノニマスさん

あ、いろは坂のために日光に行ったのを忘れてた
本当はランサー・エボリューションを借りて運転したかったんだけどな
↑
万国アノニマスさん

ワオ、現実はアニメほど夢のような世界ってわけじゃないんだねー
↑
万国アノニマスさん

そりゃそうだろう
アニメは視覚的にアピールするために灰色や茶色を使わないようにしてる
背景が現実的じゃないと分かってても残念だけどさ
大都市も凄く綺麗に描かれてるけど実際に行ってみると汚い場合もあるし
↑
万国アノニマスさん

こんなに聖地巡礼出来るとか億万長者さん?
↑
万国アノニマスさん

普通の仕事をしてる一般人さ
6
万国アノニマスさん
外国人が旅行する時ってJAPAN RAIL PASS使うんだよね?

外国人が旅行する時ってJAPAN RAIL PASS使うんだよね?
↑
万国アノニマスさん

日本には3回行ってるけど、3回とも目的地が違ってたからケースバイケース
1回目と2回目はJRのパスで広範囲を移動して、3回目はレンタカーを借りた
↑
万国アノニマスさん

3回も日本に行って億万長者じゃないとはこれ如何に
↑
万国アノニマスさん

聖地を巡るだけなら非現実的な出費はいらないよ
独身で年収5万ドルなら金は相当余るだろうし
8
万国アノニマスさん
京都の大文字焼きって山に火を入れて危なくないの?

京都の大文字焼きって山に火を入れて危なくないの?
↑
万国アノニマスさん

見れば分かるがまわりを綺麗にしているので危険性は無い
9
万国アノニマスさん
偶然、京都で有頂天家族のワンシーンを見つけたのは俺だけじゃないはず

偶然、京都で有頂天家族のワンシーンを見つけたのは俺だけじゃないはず
↑
万国アノニマスさん

やっぱり日本は凄く快適そうな場所だなぁ
貧乏だから海外旅行は無理っぽいけど
↑
万国アノニマスさん

四畳半神話大系にも鴨川は出てきた
夏だとカップルがひしめきあって河川敷に座りイチャイチャしてるんだ
↑
万国アノニマスさん

10
万国アノニマスさん
ごちうさの舞台はどこに行けばいいの?

ごちうさの舞台はどこに行けばいいの?
13
万国アノニマスさん
13.5万円あればまともな日本旅行出来る?

13.5万円あればまともな日本旅行出来る?
↑
万国アノニマスさん

格安航空往復券とおそらく必要になるJRパスを揃えたら貧乏旅行かな
どこでも寝れて良い食べ物を求めなければ行ける
14
万国アノニマスさん
夜桜四重奏でドイツのコブレンツが出てきたのを見て行ったことはある

夜桜四重奏でドイツのコブレンツが出てきたのを見て行ったことはある
本当に楽園みたいな場所だったけどアニメを観てなかったら知らなかった
16
万国アノニマスさん
聖地巡礼は他の旅行と変わらないよ

聖地巡礼は他の旅行と変わらないよ
ただアニメ関連の場所に行って写真を撮ってオタクをさらけ出すだけ
17
万国アノニマスさん
死ぬまでに見たい場所は

死ぬまでに見たい場所は
六軒島(旧白河庭園)、雛見沢(白川郷)、けいおんの学校、ヴェネツィア
ポケモンのカントー地方も現実と共通してる場所は見てみたいな
18
万国アノニマスさん
行くまで氷菓の舞台は知らずに高山に行ったことなある

行くまで氷菓の舞台は知らずに高山に行ったことなある
現地は氷菓のポスターが多く残っていて、何となく見た目もそれっぽかった
けいおんの学校と京アニショップにも行ったけど聖地巡礼はそれくらい
19
万国アノニマスさん
日本の南部が舞台の漫画やアニメで面白いのってある?

日本の南部が舞台の漫画やアニメで面白いのってある?
沖縄、鹿児島、福岡あたりに来年行く予定なんだ
↑
万国アノニマスさん

メジャーな作品は無いはずだけど
四国九州沖縄は別にアニメの舞台じゃなくても良い場所だから
20
万国アノニマスさん
のんのんびよりの舞台はどこ?

のんのんびよりの舞台はどこ?
日本の田舎は都市部よりも美しいみたいだけど、はっきりした場所が分からない
↑
万国アノニマスさん

あれは日本の農村部を混ぜたような場所で、おそらく青森のような北部
行くとしたら長野の馬籠宿や妻籠宿や北海道をオススメする
北海道は本州と比べれば景観が良いし、リラックスできる場所だから
23
万国アノニマスさん
富士山はどう?

富士山はどう?
日本を訪れるとしたらここに行きたいんだ
標高3776mというのはさぞかし壮大なんだろうな
快適そうだしハイキングにはちょうどよさそうだ
関連記事

アニメを交えて日本旅行を満喫しているようで嬉しいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
鴨川の風景もよく見るが、四畳半神話体系は最近初めて知ったな。いつも行くけど古本まつりも出てくるのね
これマジなのか
さすがに危険すぎるだろ
若草山は富士山みたいに単独の山だから、燃え尽きたらそれでおしまい。
行った。
あ~そういうシーンもさりげに入れてたんだと感心。
弟は作者の後輩だったりする。
自分も漫画アニメDVDゲームフィギュアグッズ買うし自称キモオタだけど、
さすがにまだコスプレや聖地巡礼やらはキンモ〜wwwと思って引いてしまう
へーそうなんだ知らなかった
見に行きたいな
ひたすら砂ばっかりで、牛というよりアリジゴクにはまった蟻の気分になるけど
うらやま
ファンの長期に渡る勉強っぷりがすご過ぎる
これだけ回れば聖地関係なく日本旅行としても満足できるだろう
「ヘタリア的」と言って旅行してるだけで、旅行記も普通の旅行記だなw
オタク関係ないのかもしれない
えの、しま、ドーン!
九州は、sola、Robotics;Notes、夏目友人帳、そらのおとしもの、ばらかもん、うみものがたり、ガンパレ、スケッチブック
他に俺の知らないのがあるかもしれんが。
金持ちおたくだよなあ。。。俺らにしてみりゃ欧州をたびたび訪れるくらい金かかることだろ?日本旅行なんて
二月堂も好きだ
白川郷はむしろその周辺の、あまり知られていないところの方がいい気がする
郡上八幡とか
ネットも携帯もない時代だったから田舎者がただただひたすら、ここかなぁとかこんな感じかなぁってあてもなく
ネットで調べたら全くもって違う所をうろうろしてただけだったけど
アニメは夏だから青々としてるだけだよ。写真館の横の木が丸裸だろ。
もちろん見どころばかりあるとろこじゃないから、ほんとうに来て写真とるだけしかできなくても。
でもベルサイユ宮殿行ったら絶対「オスカル様(はぁと)」って思うだろうな
うちの親が今まさにBSでベルばら見て「オスカル様(はあと)」ってなってる…
アニメなんてほぼ見ないのに完全にドハマりしてる
なんだろう、時代を超えて世代を超えて何か引き付ける物があるんだなやっぱ
晴天の画像と曇天の画像を比べて色身が無いと言う。
これが世界の平均知能。
運営する側は地獄って感じ
さすが京アニ=ユーフォ
大吉山は結構しんどかった
夏は蒸し風呂灼熱地獄、冬は極寒。
こんなはずじゃなかった…って感じの暑さで真っ赤な顔した疲れた外国人を真夏の京都でよく見かける。
ラジオ会館への道を聞かれたことがあったな
その後メイド喫茶へ行くとか楽しそうだったわw
ついでにレイズナー、ナデシコ、アルドノア、テラフォーマーズの聖地巡礼も出来るなw
場所は作者の今まで行った事のある田舎や田舎のイメージの集合体らしいな
アニメだと新幹線を含めた移動距離とミカンの産地、お好み焼きとかの兼ね合いから
立地的に和歌山っぽいけど
宮崎駿のネームバリューは素晴らしい。
米国でスウェーデンの青年に「魔女の宅急便はスウェーデンが舞台なのですよ。」と紹介したら宮崎駿を知っていたからね。
素晴らしいわ。
ドイツへ行くと...
日本人のマナーの良さを誉められる事が多い。スイスの青年と話したらスイスでも日本人はマナーが守るらしい。
マナーの良さは米国でも通用するだろうから、米国で日本人でさえもビックリするぐらい...ここ10年ぐらいかな?...もの凄い親切にして貰える。在米日本人の努力の賜物だわ。
思い出させてくれた外人と記事に感謝
ところでヘタリアはそろそろ旅行会社とコラボすべき
ツアーじゃなく自分で航空券やホステルとりゃそんなにかからない
日本人だって貧乏学生旅行やバックパッカーいるんだし
普通の人の問題は金より時間だよね、長期休暇が欲しいところ
ふと思いついたのがIWGPの場所行きたいだった
アニメだとFreeとかいつもいく海岸の近くなんでここはって思ったことあるな、あと森見や京アニ作品で京都は行く度にここアニメでも描かれてたなーとか思ったりはする、関係なくめっちゃ京都行ってるが
夜行く場合、ライト必携です
一昔前の日本人なら、ストラットフォード・アポン・エイヴォンとか、
バイロイト祝祭劇場とか、ウィーン楽友協会大ホール、ペール・ラシェーズ墓地。
ちょいと降けて、小便小僧とか人魚像辺りかな。
シアトルのジミヘンの墓地は、辺鄙な場所で哀愁を唆る。
猫ラーメンはどこに行けば食えるんだ?
登山アニメとしてよく出来てて結構面白いんだよね
カナダのグリーンゲイブルズ宅が
ジュブナイル小説の聖地となるのと同じですね。
日本の大学生が習った英語がどこまで使えるかの
武者修行を兼ねて(良い意味で)突撃するんだよ。
思いっきり地元だった
>>背景が現実的じゃないと分かってても残念だけどさ
>>大都市も凄く綺麗に描かれてるけど実際に行ってみると汚い場合もあるし
外人は嫌いだが、これには同意する アニメでうまるでも地元の八王子が映ったけど
正直言って美化しすぎだよ あと立川もそうだけど、アニメはゴミを描かない傾向がある
まぁ面倒くさいと言うのもあるけど、やっぱ日本人は汚いものを隠す癖がある
中国人の場合は人間を埋めたり、韓国人は歴史をねつ造したり、やはり兄弟だな
あーうんわかるわかるホントソウダヨネー
ヘタファンは金かかるよねw
自分は、英、仏、独、台湾くらいしか海外は知らないが、ヘタファンとしては伊に行ってみたい
それと、ヘタ知るまで米国には興味がなかったけど、ナンタケット島にも行ってみたくなったw
※31
ベルサイユ宮殿はすごいよ、ファンじゃなくても感動すると思う
ポスターカラーで紙に描いてフィルムにする、ていうやり方で
色域が限られていたからだろう。
あと、富士フィルムのVelviaが流行りまくったように、風景は派手な方が受ける。
劇場版+フルデジタルだと、思い切り暗い美術もやってたりする。
有頂天家族のほうが京都の描写すばらしいと思うんだが
それはね、キミがZだからだよ?
スラダンみたいな爽やかなものやヤンキーものも多いけど、
エヴァの箱根、スクライドのロストグラウンドとか最近だとゴッドイーターと割と気軽に滅ぼされる感じ
サンレッドに出てきた溝の口の飲み屋さんには行ってきたよ
1.東京都 1418 2.神奈川県 323 3.京都府 183
4.埼玉県 104 5.千葉県 101
と言う事らしい・・・
アニメファンと言うか御多区の人も極めようとすると大変だと思った。
基本的には好きな作品の舞台に興味が有って行くのだと思うけど、情熱が無いといけないと思う。
日本に限らず、普通の旅行と兼ねられるってのは良いかもね。
普通の旅行に加えて、楽しみを増やせると考えるとオタクも悪くないものだ。
それは場所によりけりかなあ。
関東以西の太平洋側だと冬の方が空が澄んでて綺麗。
有名な観光名所でもないのに、なぜかたくさんの日本人女性が観光しにくるようになった。
やがてその理由を知った市は、エーベルバッハ少佐を市の観光パンフレットに起用した。
作者の青池保子は、エーベルバッハ市から名誉市民の称号と、市のシンボルであるイノシシの彫像を送られ た。
在 留 外 国 人 な ら オ タ 対 象 の 聖 地 巡 礼 ツ ア ー と か 企 画 し て も 良 さ そ う な ん だ けど ね
現 地 でA R と か 使 え ば オ タ 感 動 し て チ ビ る ぞ w
ほんと楽しいところでまた行きたくなる
詳しく見てから行けば良かったと後悔した
別に日本でもNHKの大河ドラマで取り上げられた地域の観光伸びるとか、アニメオタに
限ったわけでもないんだけどな。
自分の興味ある分野に絡めて旅行するなんて当たり前の話だし。
弱虫ペダルは映画のキャンペーンで一応、今ごく一部だけホットスポット
阿蘇駅とか熊本駅とか
外人さんは美少女主人公以外の男が主人公はあまり興味なさそうかな・・・?
の絵馬の画像の左側のコスプレ写真はおっさんが女装してやがる
村雨健二という名前まで載せてる
米26 めぞん一刻(漫画)のファンです。鉄道や公園や池でそれっぽい所を地図で探して行ってみたけど全てハズレ。それに懲りて、各アニメの聖地巡礼は「行けたらいいな」に留めています。
米100 のんのんの風景のモデルをストリートビューで探してみたいです ^^
になってる。
富士山に『ヤマノススメ』の聖地巡礼に行くなら、
『99%の観光客のように』五合目から吉田口を登らないと、
聖地巡礼にならない。
アニメじゃないけど、京都に源氏物語聖地の旅に行ったときは、テンションだだ上がりだったな〜。
ついでに六道珍皇寺(有頂天家族、鬼灯の冷徹)にも足を伸ばしたけどw
さすがの京アニといおうか風景の再現率半端なかったし、凄く良いところだった
町おこしの一環とはいえ地元の人たちが色々と考えてくれてるし
通りすがりのおばあちゃんとかも好意的だったし
有難かったなぁ~
こんな細かく聖地チェックするとか凄いなぁ・・・
ドイツ語は教育テレビで旅行会話を勉強した程度で(あと大学でドイツ語とってたけど)、
いちばん興味のあった古城へは行けなかった。車もなかったし、お金も知識も足りなくて。
でもケルンだのカールスルーエだの、列車が漫画に出て来た地名で停車するたびに、ワクワクしたなぁ。
まあ俺の住んでる稲沢(愛知県)は凄まじく外人率高いけど。
最早静かに京都旅行行けそうにねえなあ・・・。
あと中国人はもう少し声のボリュームを絞ってくれ、うるさすぎ!
と思ったけど場所が場所だよなぁ‥なんて
お前は鬼か?
鯖江や美濃加茂に行くように助言しる
モンスターを楽しく見れた。
行った。
ヘタリア英好きだけど、ロシアのサンクト ペテルブルクでロシア語版ヘタリア売ってて買ったら半年も経たないうちにユーリにハマって行った場所が聖地になったw
それからロシアだけでも10回ぐらい入国するぐらい怪しい聖地巡礼者になったよwww
コメントする