引用:https://boards.4chan.org/int/thread/49320544/how-many-of-you-strayans-have-been-in-contact
スレッド「君達は何回くらい「オーストラリア級」の不気味な生物や危険な動物に遭遇したことがある?」より。
4
万国アノニマスさん

危険で不気味な生き物といえば蜘蛛だけかな
致死性の毒がある蜘蛛が靴に入り込んだら死ねる
5
万国アノニマスさん

オーストラリア人だけど思い出を書いてみる
6歳の頃、友達と一緒にタイガースネークの赤ちゃんを捕まえたんだ
それをタッパーに詰めて母親を怖がらせようとしたんだ
捕まえたヘビが誇らしかったので見せてみると母は錯乱
捨てて来なさいと言われたので裏庭に放した
そして数年後、毒を持てるほど大人になったタイガースネークと再会した
最高にふざけた話だね
↑
万国アノニマスさん

お前らクレイジーだな
母親が咬まれるとか想像しなかったのか?
6
万国アノニマスさん
オーストラリアなら確かにどこにでも蜘蛛がいる
ハエを殺してくれるので無害な蜘蛛を家の中に居候させるのもよくある話
毎日ようにアシダカグモが徘徊するのを見るけど不気味な見た目以外は特に何もない
ホワイトテールスパイダーは(毒が)本当にヤバいから視界に入ったら殺すけどな
最後にセアカゴケグモに遭遇したのがいつだったか思い出せないがあれも避けてる
↑
万国アノニマスさん

アシダカグモが徘徊しているのは変な気分だけど快適なんだよな
あいつらも樹皮か何かに隠れてるのが良いんだと思う
↑
万国アノニマスさん

アシダカグモは隠れるのが上手いね
一度、20セント硬貨の下に隠れていることもあった
ドライブ中にデカい蜘蛛が落ちてきたこともあったけど、
驚いた人間のリアクションのほうが危なかった
↑
万国アノニマスさん

この画像はヤバすぎるだろ、おい
↑
万国アノニマスさん

俺が当時のイギリスの囚人だったら
流刑地オーストラリアで過ごすよりも死刑になりたい
7
万国アノニマスさん

オーストラリアは過酷すぎる
絶対に他国に移住しようと思わない理由はこれだ
8
万国アノニマスさん
危険生物と遭遇するのは日常茶飯事だが

危険生物と遭遇するのは日常茶飯事だが
人間よりもむしろ彼らのほうがビビってるというのは事実だよ
大きい音を出せば向こうから逃げる
9
万国アノニマスさん

緑色じゃない国には絶対行かないことにする
(※有毒生物が何種類いるかで国ごとに色分けした地図)
(※有毒生物が何種類いるかで国ごとに色分けした地図)
↑
万国アノニマスさん

移民以外にフランスに有毒生物なんていたっけ?
↑
万国アノニマスさん

フランス領ギアナ(南米)の数字だと思う
10
万国アノニマスさん

オーストラリアの生物をどこかに送り込んだら面白いことになりそう
↑
万国アノニマスさん

もう日本にセアカゴケグモを送り込んでるよ
東京周辺でかなり増えてるらしい
ちゃんと貨物を燻蒸消毒しないとお前らの所にもすぐに湧いてくるぞ
11
万国アノニマスさん

オーストラリアにマウンテンライオンみたいな動物っている?
↑
万国アノニマスさん

オーストラリアには大型の捕食動物はいない
ディンゴがいる程度かな
しかし群れでしか攻撃しないし、人間が住んでる所には滅多に近づいてこない
12
万国アノニマスさん
このスレを読めば読むほど危険生物がいない場所に住んでることに感謝したくなる

このスレを読めば読むほど危険生物がいない場所に住んでることに感謝したくなる
ポーランドにはヒグマ、オオカミ、ヨーロッパクサリヘビが生息してるけど
高齢者や子供じゃなければ即死というわけじゃない
15
万国アノニマスさん
ニューイングランド地方にはクレイジーな動物や自然災害は無いから神に感謝しないと…

ニューイングランド地方にはクレイジーな動物や自然災害は無いから神に感謝しないと…
森にカッパーヘッドという蛇がいるけど、普通は襲われたりはしない

16
万国アノニマスさん
ちょっかい出したら絶対強い蹴りをかましてきそう

ちょっかい出したら絶対強い蹴りをかましてきそう
17
万国アノニマスさん
ヒクイドリは凶暴で巨大だという話を聞いたことあるな

ヒクイドリは凶暴で巨大だという話を聞いたことあるな
攻撃的で縄張り意識が強いんだって

↑
万国アノニマスさん

悪魔の話をしているみたいで笑った
18
万国アノニマスさん
母親のガーデニングを手伝ってる時

母親のガーデニングを手伝ってる時
植木鉢を移動させたらセアカゴケグモ(猛毒)が襲ってきたことがある
無意識の内に巣を攻撃したけど、蜘蛛のほとんどが幼生だったから死なずに済んだ
19
万国アノニマスさん
俺はシドニーの都市部に住んでるからこういう経験は無いな

俺はシドニーの都市部に住んでるからこういう経験は無いな
従兄弟の家は熱帯地域にあるから裏庭で猛毒のアカハラクロヘビ等を見かけたけど
20
万国アノニマスさん
オーストラリアの蜘蛛は信じられないほど恐ろしい

オーストラリアの蜘蛛は信じられないほど恐ろしい
俺が移住したらきっと死んでしまいそうだ
関連記事

さらっと猛毒の蜘蛛やヘビの話が出てくる所が怖いですね・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
一騎当千の猛者が群れをなして特攻してくるんだから
猫みたいな外見だったら世界で大人気だったろう
彼らは結構頑丈な体で死んだフリをする
ちっちゃいけど背中に赤い線があるからすぐ分かる
カバとサイがライオンやヒョウより危険だと知って驚いた!
毒蛇やマラリア運ぶ蚊もいるし
でも豪州じゃなくて、オーストリアでも、危険な生物はいるから。いや、毒ダニでは無い。平凡な答えだが人間。ルーマニア人やロシア人がいるだけでもヤバいのに、シリア人が隠れたIS連中が増えて来るなんて憂鬱になる
墓掃除で遭遇するセアカゴケグモは必ず退治。
人間はとにかく毒を持つ虫を目の敵にするので、虫側ももっと穏和に、毒を持たない方向へ行ってくれれば共生も捗る。。。というのは人間の都合か。
サメはほぼゼロで、毒蛇が~10、ムカデが~1、蜂が~30くらいらしいね
数だけなら蜂が一番危ない
冬眠から醒めたマムシがあちこちでニョロニョロしているからであるが、まだ気温が低い春先のマムシは動きがニブイので、そんなのに噛まれるのは非常にトロくさくダサいこととされていた
あんなの頭踏みつけてグリグリ潰して終了だし
人間、慣れよ
死んだうちの婆ちゃんは、飛んでるゴキブリをバシッと手づかみしてギュッと握りつぶして窓からポイして片づけてたが、長い年月そういう環境での生活を極めた結果そういう境地へ至る人もいる
サファリパークや観光業で稼げるし。
地域によっては水の使用も制限されてるし大変やね。
心臓に悪い
海は海でヒレのトゲトゲに毒のある魚とかクラゲもいなかったか
あのナマケモノが絶滅しなかったのはなぜなんだ・・・
初夏~夏はムカデ祭り、夏~秋はスズメバチとの格闘
いつか殺されそうです
北極か南極に住めと思った……
首都圏だったらスズメバチとアライグマ位かな?
アライグマは基本的に向こうが逃げるけど、蜂はどうしようもない。
アライグマは結構、迫力有ったわw
刺さるダツとか、うみのいきもの図鑑見てると日本は
海も怖いものいっぱやで。
沖縄だなヤバいのが多いのは
本州以北でヤバいのはスズメバチくらいだろ
あと日本は海岸線の関係で有毒海洋生物は多く生息してる
有毒性物か・・・
道の先で3匹ぐらい蜂が飛んでて迂回した事が何度かある
巨大女郎蜘蛛にも出会ったことあるけど基本的に無害
さめ
人間の縄張りにも向こうから踏み込んでくるといういう意味でヤバイのは日本じゃ沖縄のハブと北海道のヒグマぐらいだね。でも彼らによりもスズメバチなんかの方が圧倒的に人を殺してるのが現実。
その時は知らなかったけど2週間後の新聞に注意を促す記事を見て身震いしたわ...
コメントする