Ads by Google引用:https://youtu.be/CM3cu2kEQZ4
動画「うさぎカフェに行ってみた!」より。浅草にあるうさぎカフェを訪れた外国人の体験をまとめた映像が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
うさぎカフェの店名『ウィズ・バニー』、東京の浅草にあります。凄く良いなと思ったのはウサちゃんの写真が全部案内に載っていることです。性格も全て書いてあります。遊ぶのが好きなウサちゃん、抱っこが好きなウサちゃんなど気に入った子を選べばいいと思います。他の動物カフェと違うところは個室も借りられるという点ですね。天気が屋上にウサちゃんを連れて行くことも出来ます。
ウサちゃんフードをもらったのであげることに。ネザーランドドワーフやふわふわした毛並のライオンポップなど様々な品種がいます。このケージの中から好きなウサギを選びます。猫カフェに行った時に「臭くないの?」というコメントがありましたが、猫カフェもウサギカフェも快適なにおいです。
「お休み」のウサちゃんもいるようでしたので、交代で「勤務」させてるのでしょうか?そういうやり方も良いですね。人に触られずにゆっくり出来る時間が取れますもんね。「れお」と「くぃーん」というウサちゃんを選んで個室へ。ウサギはキャリーケージに入れられて運ばれます。個室はとってもキュートです。床の上だけでなく、ベッドにも連れてっていいとのこと。
2階にあるまた別の部屋を見学。ウサギとボウリングも出来るようです。
ウサちゃんを連れて屋上で散歩することに!うさぎ用のフードまであってかわいいです。雨模様ですが浅草にあるのでスカイツリーも臨めます。値段表はこんな感じ。入店料が大人1500円、子供500円。入店するとドリンクがついてきます。ウサちゃんのケージの所に行ってエサをやったり、ウサちゃんの個性が書かれた説明書を読むことが出来ます。個室をレンタルしたい場合は追加料金を払うことになります。これは1部屋1時間で6000円ですね。1階の席だけなら1時間あたり3000円、写真を撮るだけなら3匹までで1500円となっています。
猫カフェの時も聞かれましたが何故こんな店があるのかと言うと、日本のアパートの多くはペット禁止なのです。日本人はここに来ればペットと過ごせるのでいいと思います。普段だっこすることが出来ない動物に会える機会にもなりますね。うさぎカフェは日本にしかないので外国の人も大勢来ています。臭いも無く、ウサちゃんは可愛くてふわふわで楽しかったです~。










動物カフェのアイディアは本当に好き

これは可愛すぎる!

ウサギ用としてはケージが小さすぎるな :(


日本で大きいサイズの動物用ケージを見たことないよ

悲しいけど何でもオブジェクト化されてるんだね

私も以前ウサギと散歩したことがあるけど可愛かったなぁ

可愛すぎるけどケージが小さすぎるのが気になってしまう

ネコ派の人間だと自覚してるけど、ウサギは最高にかわいいな!

金属のケージはウサギの足に悪そうだ

ウサギのうち何匹かは本当に毛がふわふわしてるな

うさぎカフェで働きたくなってきた!

かわいいウサギと一緒に休める場所があるのか!


超かわいいけど、ケージが小さすぎて幸せではなさそうだ


ウサちゃんはみんな可愛すぎだったよ

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ブタさんの方がよっぽど表情豊か。ウサギ好きの人は一体どこがツボなんだろか。
表情が無いのが可愛いんだよ。
あとブタとは比べようが無いのがモフ感でしょ。
ウザギにこんな金額払う奴は少なそうだけどな
好きな人にとっては、多少高くても問題無いんだよ。
動物を飼うにはそれなりに金がか掛かるから仕方無い。(猫より金が掛かるんだと思うよ)
あと狭い檻に閉じ込められてて可哀想って言うけど、寝床は狭くて暗い方が好きだからな
そりゃ自由に野原で駆け回れないのは可哀想かも知れないけど、それって同時に捕食される危険と隣り合わせだからな
ウサギは狭いところのほうが安心するんだよ。
入れっぱなしならともかく、遊ぶスペースは別にあるんだから問題ない。
※1
それは誤解。ウサギ自体は臭わないよ。
毎日ケージを掃除してれば、牧草の香りしかしない。
しっかり世話してれば触ってて気持ちいいよ。
声は低いねw
こういう人に動画を投稿して欲しいもんだね
ガイジンの頭ってどーなってんの
問題はお前の頭だろw
シャーラさん、商売目的でゲージで見せ物小屋にされているウサギはカワイイでOKですか?
何だかなぁ。
そりゃ個室を1時間も占有するんならそれぐらい取るだろ
普通に可哀想でしょ
ウサギや施設の維持管理に金がかかるなら仕方ないが、どんなもんだろな
人の好みにケチつけんなブタ
はあ?
そんなこといったら各家庭のペットも家畜もかわいそうだし、
商売目的で毎日働く人間の方が数段かわいそうだが?
偽善じみたコメントばかりできもい
臭いの原因は排泄物だからきちんと掃除できていればオッケー。
うさぎって臆病で繊細な生き物なのにうさぎカフェや
動物園のふれあいコーナー、小学校のうさぎ小屋とか
見ると複雑な気分になる…
びっくりするほど足が速いよね
彼女のイメージする日本=東京なのかもしれんが日本人からすると違和感のみしかないわ。
相手の立場から見れば当然の発想だかならな。
どうも日本人(というか東アジア人)はそういった視点でものを見ることが苦手らしい。。
日本は物質的で欧米と肩を並べたと言えるのかもしれない。
けど精神面や道徳面では今一歩ってとこなんだろうな。
生き物を商売道具にしている人達とその無知な客(おそらく自分で飼って面倒を見たことがない)人達のことを言ってるんだよね
まさか自宅でうさぎを飼って愛情と手間を注いでる人達を一緒に考えてないよね?
あとペットの品評会や工場のような近代畜産も欧米発祥だからね
いろんな意味で進んでるよね
金網にめり込むほど、重くはない。自分と比較してどうする。
もちろん広いところを自由に走り回れる環境もいいかもしれないが、兎は広いところにポツン‥よりはこういうところの方が落ち着くというのもある。
また、お店にもよるが、こういったお客様と触れ合う環境でのうさぎなら、よくブラッシングや爪切り、適切な飼育をしてもらえてるはず。必ずしもペットとしての飼育より不幸とも言えない。
もう10年くらい前だから、今とあるか分からないけど
性欲も凄くてPLAYBOYのアイコンになるくらい
でもまあ、干し草とか敷いてやった方がいいんじゃね?ってのは分かる
> 韓国になら犬カフェはあった
「愛でる」のか「味わう」のか、どっちだ?
動物保護団体が運営してるってのが面白かったな
そこで飼われてるのは処分を逃れた犬猫で、餌代を稼ぎつつ里親を探す仕組みになってるんだと
書類に通れば(その場じゃ無いだろうけど)持ち帰りOKって感じになってるらしい
似たようなのは日本にもあるらしい
元々野山を敏捷に走り回ってるのも鳥に捕食されないためだし
小さなケージに入れられて可哀想というのも人間の主観だよね
ワンコインドリンクがウリなんですね
マグカップに注いだポシンタンとか
ウサギって基本的に穴蔵で過ごす生き物じゃないの?
コメントする