引用:https://redd.it/3od2ir
スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):1940年以来、水上速度記録を破ろうとした人間の85%が死亡している」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

今日学んだこと(TodayILearn):
1940年以来、水上速度記録を破ろうとした人間の85%が死亡している
2
万国アノニマスさん

現在の正式に認められた世界記録は時速511kmで1978年に達成された
水上でこれは狂気の沙汰
↑
万国アノニマスさん

死者が出続けてるのもこれが理由だよな
人間がこの記録を破ろうとしたら耐えられない可能性が高い
3
万国アノニマスさん

水上でこれだけのスピードを出したら肉体がどうなるのか想像つかない
わずかな水のうねり、流木、水生生物がいただけでも大惨事になりそうだし
水上速度記録:致死率が非常に高い危険な記録であり、ジェットエンジンが記録更新に使用されるようになった1950年代以降では最終的に生還したチャレンジャーはほとんどいない。水上記録は相反方向の2回の走行における平均速度が記録として認定される。 現在の水上平均速度記録はオーストラリアのケン・ウォービーが1978年10月8日に出した平均時速317.60マイル(511.11km/h)。2012年現在、平均速度で300マイルを超えるスピードを出しながら生還することに成功したのは彼のみである。
4
万国アノニマスさん

そもそも水上で人間が超スピードで走る必要性が無い
普通の人間はチャレンジ中に意識を失ってしまうので記録更新を達成できないらしい
自動車という鋼鉄のカゴのなかで130km出してるのとはわけが違う
5
万国アノニマスさん

父親が1000馬力のスピードボートを持ってるけど、それでも時速85マイル(136km)しか出ない
このスピードも何とか運転できるくらいの速さなのに、世界記録はこの4倍とか想像つかないな
6
万国アノニマスさん
世界記録保持者のトップスピードは時速345マイル(555km)だよ!

世界記録保持者のトップスピードは時速345マイル(555km)だよ!
7
万国アノニマスさん

世界記録は平均時速が511kmって意味だからな
狂ってる
8
万国アノニマスさん
でも飛行機だって500kmくらいで飛んでるよね?

でも飛行機だって500kmくらいで飛んでるよね?
↑ 万国アノニマスさん
民間航空機は時速800kmくらいだからマッハに限りなく近い
客のことを考えなければマッハ1も一時的に出せるだろうけど
9
万国アノニマスさん
ロシアンルーレットで生き残る確率のほうがまだ高い

ロシアンルーレットで生き残る確率のほうがまだ高い
11
万国アノニマスさん

記録保持者であるケン・ワービーの逸話は興味深い
ボートは裏庭で金をつぎ込んで自作したものだし、訓練はまったく受けてなかった
シドニーの海洋博物館に彼の展示物があるから一見の価値はあるだろう
動画も10分程度だけど面白い
12
万国アノニマスさん
正直、これはジェットエンジンで石のように固くなった水の上を突っ切ってるようなもの

正直、これはジェットエンジンで石のように固くなった水の上を突っ切ってるようなもの
さらにこの速度だと、ほんの僅かな風でも大変なことになる
13
万国アノニマスさん
水上でスピードを出すこと自体クレイジー

水上でスピードを出すこと自体クレイジー
一度、叔父さんのボートで時速95マイル(152km)を経験したけど恐ろしかった
↑
万国アノニマスさん

ボートなら45マイルでも十分クレイジーなんだよなぁ
14
万国アノニマスさん
世界記録が1978年以降破られてないというのも興味深い

世界記録が1978年以降破られてないというのも興味深い
↑
万国アノニマスさん

世界記録を達成したボートが裏庭で自作したものというほうが面白いよ
「難しいことなんて無い、やらせろ」というオーストラリア人らしい発送だ
15
万国アノニマスさん
F-16(戦闘機)を浮かべて水面をなぞっていくようなもんだよね?

F-16(戦闘機)を浮かべて水面をなぞっていくようなもんだよね?
16
万国アノニマスさん

致死率85%ってことは15%は記録を破るチャンスがあるってことだぞ!
17
万国アノニマスさん
記録を破る可能性は残ってるとも言えるよな

記録を破る可能性は残ってるとも言えるよな
18
万国アノニマスさん

遠隔でボートを操作したら記録更新になるの?
↑
万国アノニマスさん

それはまた別の記録として扱われるんじゃないかな
19
万国アノニマスさん
時速500km以上のボートがクラッシュしたらどうやって死ぬのか想像してしまったよ…

時速500km以上のボートがクラッシュしたらどうやって死ぬのか想像してしまったよ…
関連記事

40年近く破られてない記録だと思うとやはり危険すぎるのでしょうね…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
>普通の人間はチャレンジ中に意識を失ってしまうので記録更新を達成できないらしい
>自動車という鋼鉄のカゴのなかで130km出してるのとはわけが違う
もう少し科学的に説得力ある説明をしろよ。 何の説明にもなっていない。
水上で鋼鉄のカゴで130㎞出したらいかんのか?
なぜ陸上ならよくて水上だと危険なんだよ。そこを説明しなきゃ意味ないだろ。
F1みたいなのでもたまに浮き上がって空中を飛んで一回転とかあったりするからね
水上はちょっと高い波にぶつかるだけでバランス崩してバラバラになる
危険度は陸上と比べて段違いに高い
つまりジェット機が胴体着陸しながら加速していくようなもの
しかも滑走路が不安定に波打ってる訳だから、蛮勇無謀の極み
500kh出す感じか
やりたくねー
すこしくらい頭使えよ……
水上だと転倒した瞬間に強烈な減速摩擦が発生するんで
その衝撃が体にモロに食らっちゃうのだよね
事故ったら外れるようにしたら生還率上がりそう
topspeedに乗った時に左右に振られ、自分が起こした小さな波に乗り上げて空中浮揚。回転して水面に叩きつけられたまま、ジェットエンジンの力で進んでた。
船体大破。パイロット即死。体の一部は磨り下ろされて粉砕してたそうだ
滑走している水こそが障害になってるからだろ
記録を抱いて溺死しろ
ではなくて、実際はミンチなんだろうな
ほとんどチャレンジしてないのか?
それともコンスタントにチャレンジしてるけどみんな事故ってるのか?
ドライバーが時速数百キロで車体にぶつかるってことだからな・・・
不意打ちは汚いと思いました(キーボードの掃除をしながら)
船体がバランス崩した瞬間にスポーンと上空に逃げられるようなのがないと死ぬわ。
水面すれすれを飛んでる音速飛行機に近い状態になるが
人間が高速移動を目指すならもう空中にすべしって結論になってるし
せめて水中での速度競いを・・・それもそれで危険か
そこに不確定要素の抵抗が負荷が船艇にヒットするんだから吹っ飛ぶのが普通なんだろう。
絶対乗りたくない
緩やかに加減速する限り、最高速がいくらだろうと乗客に影響はない
問題は音速を越えると衝撃波が発生するので、それ用の形状をしていないと機体が破壊されてしまうこと
そう考えると空恐ろしいな・・・
コメントする