引用: https://redd.it/3obwdx https://boards.4chan.org/sp/thread/62625684 https://goo.gl/YuUL9o
スレッド「ラグビーワールドカップ、日本VSアメリカ:日本は28-18でアメリカに勝利」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ラグビーワールドカップ、日本VSアメリカ
日本は28-18でアメリカに勝利し三勝したものの予選敗退することになった
2
万国アノニマスさん

敗退は残念すぎるけど日本代表は強かった!
3
万国アノニマスさん

ラグビー日本代表はW杯で予想以上に奮闘していたからグループ敗退は本当に残念でならない
試合は観てて面白かったし、2019年の日本開催まで待ちきれないよ!
ラグビーW杯:日本、米国に28-18で勝利 有終3勝目
ラグビーのワールドカップ(W杯)イングランド大会で、日本は11日(日本時間12日)、当地のキングスホルムスタジアムで、1次リーグ最終戦の米国戦を戦い、28-18で勝利した。日本は既にB組3位が確定して1次リーグ敗退が決まっているが、大会初の3勝目を挙げて、有終の美を飾り、通算成績を3勝1敗とした。W杯1次リーグで3勝しながら、決勝トーナメントに進めなかったチームは初めて。次回の2019年大会は日本で開催され、日本は予選を免除されることが決まっている。
http://mainichi.jp/sports/news/20151012k0000e050131000c.html
4
万国アノニマスさん

ニッポンのプレーは最高だったよ!
5
万国アノニマスさん

各国のラグビーファンはみんな日本代表を2番目に好きなチームだと言うと思う
6
万国アノニマスさん
どうして日本が勝ち上がれないんだ

どうして日本が勝ち上がれないんだ
8
万国アノニマスさん
スコットランドは残念なパフォーマンスを見せていたのに勝ち上がり

スコットランドは残念なパフォーマンスを見せていたのに勝ち上がり
バンザイ戦略(?)で頑張っていた日本がグループステージを勝ち上がれないとは・・・
↑
万国アノニマスさん

スコットランド戦で日本のラグビーが通用しなかったから仕方ない
↑
万国アノニマスさん

あれは中3日で初試合のチームと対戦したんだぞ
さらにスコットランドは開催国なんだから負けたら恥だよ
9
万国アノニマスさん
今大会で一番良かったチームは日本だった

今大会で一番良かったチームは日本だった
誰か俺が間違ってると証明できる?
10
万国アノニマスさん
日本は次の自国開催で真剣に取り組んだらいいトコ行けるかもな

日本は次の自国開催で真剣に取り組んだらいいトコ行けるかもな
他になんかラグビーの大会って何かあったっけ?
↑
万国アノニマスさん

パシフィック・ネーションズカップ
アジアラグビーチャンピオンシップ
11
万国アノニマスさん
五郎丸センパイが名残惜しい

五郎丸センパイが名残惜しい

12
万国アノニマスさん
日本代表のユニフォームが欲しくなってきたけど

日本代表のユニフォームが欲しくなってきたけど
イギリスで着ていたら何か勘違いされそうで心配
13
万国アノニマスさん
日本代表の試合がもう見れないとは悲しいけど、決勝トーナメント進出は目前だった

日本代表の試合がもう見れないとは悲しいけど、決勝トーナメント進出は目前だった
W杯でもちゃんと勝てるチームだったな
14
万国アノニマスさん
日本のエディー・ジョーンズヘッドコーチは満足そうだった

日本のエディー・ジョーンズヘッドコーチは満足そうだった
俺も笑顔にならざるをえない

15
万国アノニマスさん
3勝したのに勝ち上がれないなんておかしな話もあったもんだ・・・

3勝したのに勝ち上がれないなんておかしな話もあったもんだ・・・
まぁそんな話は別として、日本の活躍は本当に劇的だったよ
国際大会でまた日本代表の試合を見るのが待ち遠しい
16
万国アノニマスさん
日本ラグビーは見ていて面白かったから感謝している

日本ラグビーは見ていて面白かったから感謝している
スーパーラグビーでも日本代表の試合は見ることにする
17
万国アノニマスさん
南アフリカ代表に勝ったうえで3勝というのは凄いよ

南アフリカ代表に勝ったうえで3勝というのは凄いよ
2019年ワールドカップが楽しみすぎる
18
万国アノニマスさん
ワールドカップで3勝して予選敗退は史上初らしい

ワールドカップで3勝して予選敗退は史上初らしい
とんでもないな
↑
万国アノニマスさん
やはりスコットランド戦の負け方が原因か?

↑
万国アノニマスさん

ボーナスポイントを確保出来なかったという点が原因だろうね
20
万国アノニマスさん
プールBの国々は本当に面白いラグビーをしていたな

プールBの国々は本当に面白いラグビーをしていたな
21
万国アノニマスさん
日本は素晴らしい試合を見せてくれた!

日本は素晴らしい試合を見せてくれた!
4年後また会えることを楽しみにしてるよ!
関連記事

3勝しての予選敗退はW杯史上初だそうですが、それほど惜しかったということですね
次のワールドカップや国際大会では今回以上の活躍を期待したいです!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
今後ファンが増えるとかは厳しいだろうな
ワールドカップで優勝した女子サッカーの時もそうだったし
根付いてない競技は中々厳しいしな
唯一五郎丸がちょいイケメンぽいから、彼がメディアに出続ければ多少は
たったの中3日で、また大会初試合のスコットランドとやるとか
日程もう少しどうにかならんかったのかよ
4年後楽しみ。
南アフリカだってそんな日程で強豪2国と連戦で組まれたら2戦目勝てるかどうかわからない
それくらい疲労が全身、特に足腰に来るスポーツです
だからスコットランド戦の後半は日本代表の足が止まっていたのです
そもそもスコットランドは後半に弱い(持久力不足)と言われるチームだったのに、それと比べてもあそこまで足が止まってしまう
選手がどれだけ厳しかっただろうか容易に想像がつく
自信はついたしベターな終わり方かと
課題は4年で守備と戦力がどう変わるか
次回は期待出来るぞ
まあ、アメリカは中3日で日本戦だし、その前の相手南アフリカだからそうなるのは仕方ない
結局、中3日っていうのを見直さないといけないって話だし。
しかし、面白かったなー
NIPPON!USA!NIPPON!USA!
普通に昔から高校ラグビーも、企業スポーツとしても盛んだよ。
世界的には弱かっただけで。ファンもそれなりにいる。
上の事が有るから、アジアでは強いし。
むしろファッションラグビーファンの女は消えろ
まずは、監督選びからだねこれで決まるといっても過言ではないね。
ファッションでも大きな大会で盛り上がる事はいい事やんけ
ミーハーが増える事が一番良いが
実力もスコットランドより日本の方が上だったのに。
中3日じゃぁ、 どうしようもない。
難しいのは理解するけど、関係者は奢らず4年後の強化に励んで欲しいね
少なくとも完全に無視される事は無くなったんだから
となると次は川浜一のワルが現れるはずなのだが・・・・
でも漫画やJリーグ発足の流れに押されてしまった
また盛り上がって欲しいけど
あの時も弱小チームだった日本が強豪のブラジルに勝って大騒ぎ
その後も奮戦するも決勝トーナメント進出ならず
2勝1敗で決勝トーナメントに進めなかったチームは初めてだった
4か6ならまあまあ公平に出来るだろうに
いろいろ清清しい
しかしリーチは男前やな
女子サッカーは優勝する前からベスト5に入ってたよ。
ラグビーは世界では今まで弱すぎてマスコミも取り上げなかったし、観てる人もどう応援したらいいかわからなかった。
興味を持つ人が増えるのはいいことだ。試合に勝つ、強いというのが何よりファンを増やす。
ただラガーマンっていうのが嫌な奴が多いのが困りもの。
スコットランドとか伝統有名国はティア1、日程が優遇されて、中三日の試合相手には弱いチームが組まれるんだそうだ。
そもそも不公平な大会なんだね。
圧倒的じゃないか。
昭和の頃には、ラグビー部が主役?の青春ドラマってのもあったんだぞw
小学生くらいだった自分が覚えてるくらいだから、人気ドラマだったんだろうと思う。
スクールウォーズの事か?
アレは名作だな
そもそも日本のラグビーファンですら南アに勝てると思ってた奴はいない
準々決勝行けなかったのは残念だったが、W杯で初めて日本代表に満足できた大会だった
2019に繋がったと思いたいが、次のHCが清宮になりそうなのが・・・
エディー路線を継続出来る人じゃないと以前の日本に間違いなく戻る
起きたらスッキリ始まってましたわ...
ラグビーってそんな排他的なスポーツなのか?
せっかく層を厚くして強くなるチャンスなのに老害みたいな考えは捨てろよ
あれも名作だよな。
それのもっと前に、中村雅俊主演のやつもあったんだ。自分はあれでラグビーの存在を知った。
調べたら「我ら青春」だった。凄いタイトルだww
世界中のラグビーファンが大騒ぎしてる様子をみて『なんでそんなに?』ってのが素直な反応で、それにメディアが乗っかって、やっと『なんかとんでもないことをやったらしい!』と実感できたという…。
それに日本でのラグビー人気はなくともさすがにW杯とあって、テレビでは事前特集もやってただろうけど、その時から情報を追ってたのは筋金入のラグビーファンぐらいでしょ?
そんな現状のラグビーが、今では『3勝したのに決勝トーナメントに行けないなんておかしいだろ!』なんて言われるほどの注目を日本中から集めてるんだから不思議。
日本のラグビー人気このまま続かな?
高校でラグビーを選んで卒業して、大学ラグビーになんてこともあるよね
こういう一歩一歩が次の世代を作っていくんだろうから
歴史に残る大会になるはず
南アフリカが優勝するかも?
にわかファンは、ミーハーファンが何が悪い
今のサッカーを見てみろ。Jリーグ発足前は今のラグビーとほぼ同位置にいたんだぞ
今Jリーグを見てる連中で、企業クラブの時代にサッカー見てたやつがどれほどいる。そして海外留学したのはカズ独りだけだ。それがJリーグ発足後にわかファンが増えて、今は世界で活躍できる選手が育っている。ミーハーでもなんでも、次世代が育たなければ意味がないだろ。
もしも柔道やレスリングをやってる連中の半分がラグビー選手だったら、日本ラグビーの層はどれほど厚くなっていたか、想像してみろ
無事に帰国なさいますように。
いやいやそろそろ、言ってきそうな・・・・・
やっぱ純日本人だけだと厳しいものがあるし、最近のガキを見ていると
心配なのはガリガリで、親はちゃんと飯を食わせているのかと心配だわ
Jリーグはじまった時に小学生だったけど
男の子みんなヴェルディとかの野球帽被ってたわwww
子供なんてみんなにわかだよね
その中から一人でも選手が出てきてくれたから今のサッカー日本代表があるわけで
マイナースポーツって親がやってるか、中高大でプラッとはじめるかでもなきゃ間口がないからね
そらいつまで経っても強くなれないよ
4年後に今よりも、もっと強いチームが出来上がったのなら
更なる活躍も望めるだろう
昔からのファンや現役or元選手は、にわかファンであろうとラグビーを観て歓喜してくれる人が増えるのは大歓迎だけどね。
大会前はウェールズに歴史的大勝利しても、ニュースでは1分にも満たない紹介で終わる様な陽の当たらない存在だったし。
地元ニュースでは昔からちょいちょい知ってたけどルール分からないから流してたんだよね、いい機会かも。
同位置ではありません。ラグビーのほうがず~~~~~~~~~~~~~っと上でした。
>>もしも柔道やレスリングをやってる連中の半分がラグビー選手だったら
それをいうなら相撲も、ですよね。
お、おう・・・
お前はまず日本語を理解しろ
具体的に言ってくれ。
どうせ4敗だから日程はあまり考慮されなかったんだろ?
開催国イングランドなんて、全試合が中6~7日だったもんな。1試合残して予選敗退が決まったけど。
次は自国開催。日本人は変に公平性があるから心配だけど、ホームアドバンテージは最大限利用しようぜ!
50キロ以上はデブとか平気で言っちゃう男ばっかりだしな
昔のアイドルなんてみんなムッチリ健康的で可愛いのに
今の子はほんと骨だもの
というかテレビに出てる芸能人が男も女も細すぎる
たまに再放送で90年代や00年初頭のドラマやってるけど、みんな心持ち丸いのに
大会前は地上波だと日テレ単独だから他のテレビ局は全く扱ってくれなかったからな
言葉に出来ないほど嬉しい。本当に心からありがとうと言いたい。
キチンと一礼していく選手が居るけど、あれ見るとすごく清々しい気持ちになる。
ラグビー選手でもちゃんとしてる人が居たけど、あの姿勢って格好いい。
いつの間にかサッカーにも負ける存在になってた
アメフト人気があるから強いのかと思ってたんだが
色々あるけど、応援して成功させよう。
オリンピックもね。
最初からコアなファンなんている訳無いだろう。誰だって初めはにわかなんだよ。アレかっこいいとか、強いから見てみようとか、そういうところから始まるんだ。そうやって門外漢を排除してたら何時まで経っても裾野は広がらないぞ。ま、自分の大切にしていたものを他人に取られるような気がしてしまうのも判らなくはないけどな。
ラグビーの性質上、大物食いなんて不可能だったはずなのにね
1、2年経ったら鎮まるから我慢我慢
今回の大躍進で優良スポンサーがつくと良いね。
サッカーなんかより興奮した(笑)
日本を応援してくれた海外の人達、ありがとう(*^ー^)ノ♪
ラグビー強豪国は南アを倒すのが一番難しい事を知っているので南アを倒した弱小国の日本がドラマチックに倒した事が世界のラグビーファンを虜にした!
ニュージーランドやオ???ストラリアでさえ10回戦って4回勝てるかどうかの勝率だしイングランド、ウェ???ルズ、スコットランド、アイルランド、フランスに至っては1回勝てるかどうかくらい難しい相手
たまーにあるジャイアント・キリングでたまたまなんじゃないかなって
普通にその後勝ってて驚いた
ちゃんと応援出来る様にラグビー勉強中
選手ではないくそ一般人がこういうことを言うのも失礼かもしれないけどね。選手の方が数万倍悔しいのはわかってるけど。でもやっぱ、もっとエディジャパンを見たかったなぁ…
エディが去って、トンプソンが去って、コーチ陣だってどうなるか…その中でどう頑張るか。2019年、楽しみに待ってます!頑張れ、ブレイブブロッサムズ!
一緒に観戦した友人が隣で「今のプレイはね…」って素人の僕にもわかるように解説してくれたから、そのうちに試合運びの妙も判り、面白さを感じてきた。ルールを教えてくれる人と最初の観戦ができれば、きっと面白さが判ってファンになるんじゃないかな。
それにわかってくると、ああ、なるほど「紳士のスポーツ」だわ、って得心する。サッカーがこれだけ巷間で盛り上がっても、自分がいまひとつ好きになれなかった理由も、ラグビー観戦の頃の記憶が今回蘇ったことで、自分の中で納得がいった。ラグビーのファンも贔屓の引き倒しするタイプが少なくて、相手チームにも敬意と賞賛を惜しまないところが流石紳士的だと思う。
試合が終われば「ノーサイド」。お互いの健闘とマナーを讃え合う。互いのジャージを交換したりもする。ラグビーがもっと人気スポーツになるといいですね。
ラグビーに対してのにわかファンならいいのでは?私は男子バレーを長年応援してるけど(勿論女子バレーも)石川などをアイドル化させてキャーキャー言ってるだけの女には少し腹立つよ。石川がお気に入りの選手なのはいいけど、バレー応援してくれよって思うし。知り合いの女もバレーを見に行きたいんじゃなく、石川見に行きたいという始末。ラグビーは実力で注目されたんだから誇るべき!
おーそれは分かるかも、でもまぁ選手目当てが入り口でも知識を付けて競技自体のファンになる人もいるから一概には言えないけどね。
サッカーの内田が結婚した途端ファンやめるアフォとかは論外だけども。
自分は春高が好き。なんか実業団より学生のが観てて燃える。
それじゃ単なる幼稚な煽り。
何か言いたいことがあるなら、ちゃんと指摘すべきだ。
ラグビーファンになってくれるなら、ニワカ大歓迎^^
予選敗退だよな
見下されすぎというか舐められまくってるやん
もしかして日本のラグビーってくそ弱かったん?
全員で攻撃し全員で守備をする超団体競技
フェアプレイの精神 常に正々堂々ベストを尽くし、勝っておごらず、負けて清く
敵サイドと味方サイドの区別を無くし、そこから先は全力で競い合った仲間として友情を育む
礼で始まり礼で終わる
ワールドカップも2回優秀してるし・・・・
ラグビーのルールは実際ややこしい、ラインアウトやモール、スクラム、バックスの状況で異なるし。
スクラムやモールだとボール見えないしw まぁ要は陣取り合戦で敵陣にトライしたらいい。
あとはゴールキック(コンバージョンゴール3点)をねらってもいいし~、キックばっかりだと面白くないので
4トライ決めたチームには特別ボーナスとして勝ち点に1を追加されるんだよ。ザックリ説明w
いままで1勝しかしてないし、だからこそ日本が優勝候補の南アに勝ったんで世界中が驚いているんだよ。
日露戦争で勝ったような驚きじゃないw?
3勝してグループ敗退は初、 最強の敗者と言う称号を手に入れて日本に帰国予定w
なぜ戦争を例えに出すのか疑問
あとwマークがうざい
予選結果じゃなくて、ラグビーファン達が格上の優勝候補倒したり他の試合内容もよかったチームを褒め称えてるのに対して
でも敗退じゃんって言いのけちゃう方がよっぽど舐めてると思われるけどね
楽しく見て純水に日本を応援すれば何でも良いんじゃ無いの?
無くしてくれたから、気負いを減らして2019年に臨める事が好材料に出来たらいいね。
次の大会に向けて若手も頑張って欲しいね
W杯でニュージーランドに大敗以降のラクビー人気の低迷は長かった
これから少しでも本物のファンが増えてくれれば
ジャニタレより五郎丸だよな ウホッ
コーチも変わっちゃうらしいし心配・・・
トップリーグ実はレベル高いよ。サントリーやパナソニックなどはタレントも豊富。今回ラグビーに興味もった方はトップリーグも見てみてください。
日本に対してはノットリリースを異常なまでに厳しく取ってた。
それと後半、トライ目前って所のアメリカ側のペナルティーから、さして時間も経過してないのにアドバンテージいつの間にか無くなってるし、その直後のアメリカの攻撃では、10メートルくらいゲインしてからでもアドバンテージ残ってたし。
あれを南ア戦でやられてたらズタボロだったと思う。
また設計とか予算とか振り出しに戻らなきゃいいけど・・・
海外の人がセカンドチームと見てくれてるなら十分いくんじゃね?
試合がとにかく見てて面白い
声援はこの3種類でOK
もちろん選手は頑張ったけど、しびれるようなすばらしい試合になったのは、観客あってこそだなって改めて思った。
日本開催でも、純粋に試合楽しみたくなった。
とりあえず、ダンビガーとデヤハーにほれたw
局内にラグビー部OBがいるのかもね。w
日本もニュージーランドに大敗した苦い経験があるからねえ。
南アは優勝候補で、日本は比較にならないくらいの格下。
ショックは大きかったと思う。
でも、エディ・ジョーンズはいい仕事したねえ。
ラグビー界のデットマール・クラマーさんだな。
日本ラグビー界の歴史に残るよ。
学生の全日本選手権でさえサッカーより人気あったんだぜ。
やっぱり、協会の能力って大事なんだと思ったよ。
アマチュアリズムに拘って、プロ化に乗り遅れた結果が今の惨状だものなあ。
別にちゃんとラグビーに興味もって試合も見に来てくれたりするようなファンは良いんだよ
ただ単に五郎丸選手カッコいいキャーみたいな勘違い女は来なくて良いって言いたかったんす、ラグビーの試合中ってそういうのモトメテ無いし
だから※4に対してコメントしたんだが
サッカーもそこは同じよ
試合みてないけどごろうまる
さんは覚えた
気持ちは分かるが盛り上げる大チャンスの時期にそういうファンを選ぶような態度はやめようよってことだよ。勘違い女って言うけどそういう人が何年かして本物のファンになるかもしれないし、その人が子供を産んだら子供と一緒にラグビーを観てくれるからもしれない、その子供は大きくなったらラグビー選手を目指してくれるかもしれない、そんな暖かい目で見てあげるのが一番だよ。
自分も同じ事思ってる。
トンプソン選手は本当に凄かった。日本の為にチームの為に体張りすぎってくらい頑張ってくれてたよ。
スクラムのコーチもフランスの方だってね、南ア戦後に嬉しそうに選手達を見てて…残って欲しいって思ったよ。
2019年見に行けたら絶対応援する。
清々しいよな。サッカーの話題のスレとか行くと
誰が駄目、誰の責任、誰が悪いとネガティブな
責任論ばかりで正直気が滅入る。サッカーより個の責任が
平均化されたチームスポーツの面が強いからだろうか。
今後大丈夫なのかな。
ラグビーのこと知らんから的外れの心配なのかすらわからん。
今年95回目の全国高等学校ラグビーフットボール大会も既に予選が始まっているし、年末年始の本戦が盛り上がる事を期待。
確かにそういう女の人が将来コアなファンになってくれるかもしれないけど、一部のファンの下劣な行為のせいでそのスポーツのイメージが悪くなるってのはよく聞く話だろ
普段の試合とか見ればわかると思うがああいう浮わついたファンなんて居ないんだよ、みんな真剣にラグビー観戦してんの
一気に盛り上がりすぎてそういう輩がなだれ込んでくるくらいならハナから居ないほうがマシだわ、ファン選びぐらいさせてくれ
こういうコメント見てるとどっちもどっちだと思うよ。
横だけど※138は言葉の使い方間違ってるだけでどっちの意見も分かるって意味じゃないの
でもラグビーの良さは、健闘した相手チームを称えることと、レフリーに文句を言わない潔さ、
キックの時に大声を出したりして敵を妨害したりしない、ファンのフェアプレー精神だと思うんだよね。
もちろん他のスポーツをディスってるわけじゃないけど、ラグビーファンはそこが割りと顕著だと思う。年齢層が高いせいもあるのかな?
にわか女性ファンも大歓迎だけど、五郎丸に声援を送りたいがあまり、他のファンや相手チームの迷惑にならないようにだけ願ってます。
秩父宮(明治神宮の横)、花園(東大阪)など、来月から各地で試合が始まるので、是非見に来てね。自由席でも1000円位だし、試合終了後、選手と握手出来たりするよ。
ラグビーはこういうおめでたいの大杉
よほどブームと縁がなかったんだなw
ブームが去った後は下支えとなる基礎がないとブーム前より悪化するのは常識
100%親企業バックアップのリーグしかない競技なんかもつわけない
日本でも100年の歴史があるスポーツだがな。基礎が無いのに、WC全戦出場とかw
ニワカだろうがミーハーだろうが、とにかく注目されて競技人口増えない事には未来は暗い。
特にラグビーなんて人数が必要なスポーツだし。
テレビでかっこよかったから、女の子にもてたいから、
きっかけなんてなんでもいいから、とにかく中学高校生が
ラグビーをやってみたいと思ってくれさえすればなんでもいいわ。
ブームが去って、ミーハーやニワカも去ったとしても、その時にラグビーを始めてくれた人達が、
将来の日本ラグビーを支えてくれるはずなのは間違いないから。
もし日本が同じやり方(五郎丸のPGメイン)でスコットランドを降し
全勝してたとしても、単独首位にはならないと言うカラクリだ
南アが強いのはわかってる、だけどこれでは「その年その年の勝負の行方」とか
「1回1回の試合の勝敗」が、あまりに軽んじられていると思う
強いチームは負けても勝ち上がりやすい、というルール自体は否定しないが
ちょっと度が過ぎてるんだよ、もう少し緩和しないとラグビーは永遠に愛されないよ
ラグビーは元から波乱が起きにくいスポーツだからBPは強豪国ではなく中堅国のためのものと考えたほうが理解しやすいと思う
優勝狙える本命国ははっきり言って予選プール程度では1敗することはあっても2敗は絶対ないから端からベスト8へのフリーパス持ってるみたいなもの、BPはむしろ取らないと自国民からどやされるレベルのもので正にボーナス程度
あと1枠を争う中堅国が強豪国、弱小国からいかにBPを稼ぐかに必死になるわけでここで競争原理が働いてプールが楽しくなるて寸法
日本がサモア戦で4トライ取りに行かなかったことが結構話にされてたけど、それ以前にスコットランド相手に5トライ取られたのはマズかったし7点差以内で収めてBP取れなかったのも大きかった(日程厳しかったし相手格上だからしゃーないけど)このBP差あったらアメリカ戦でワンチャンあった計算になる
つまりは負けるにしても最期まで試合諦めてはダメ、下位相手でも全力で叩き潰しに行く=なおさら波乱が起きにくい=必然的に強いチームが勝ち抜くて原理を理解してくれればラグビーが愛されないなんてことはないと思う
一時的なブ-ムで終わりそうな気がする。
外国人が日本代表名乗りまくりで外国人ごり押しサヨク思想に怖くなったわ
外国人ごり押しラグビー協会は許してはならないよ
・ 侵略 = 外国人をごり押しする行為 ・ 白人や外来種(外国人)が他国に移民し侵略し、乗っ取り、植民地支配してきた流れとそっくり
・ 日本代表枠を奪う外国人 = 侵略者、他国乗っ取り行為、日本人選手をないがしろ
・ 国別対抗試合なのに、ヨソ者が無理やり他国の代表面という悪
・ 国は関係ない大会を他で開いてそこでせず、国別対抗試合にごり押しするという悪質乗っとり移民侵略工作
・ 正当性ある先住民族(日本民族)から日本代表枠を奪う外国人 = 「 スポーツ植民地支配 」、移民侵略
・ 移民難民(侵略的外来種)ごり押し = 日本民族の血を薄め、日本民族を奪う反日レイシスト。日本人への差別。
・ 反日クズは外国人選手ごり押しokとか言いながら、日本代表全員が外国人でもokという主張を大々的に出来ない = 外国人ごり押しは悪・他国への乗っ取りだと気付いている
日本人から奪い過ぎだろ、クソ反日サヨクと侵略的外来種クソ外国人選手は(´・ω・`)
消えろよラグビー協会と移民侵略者の外国人は(´・ω・`)
3、5年住む云々で外国人が他国の代表になれるとか異常w
ほんとアタマおかしいよねラグビーの外国人ごり押しルールは
まさに近年問題になってる、「 スポーツ植民地支配 (先住民族から枠を奪う外国人問題) 」ってやつ
「日本代表を全員韓国人や中国人にしてok」と主張するのとなんら変わらない、まさに先住民迫害思想
全員外国人にしろと大々的に主張できないのは外国人ごり押しは悪、侵略行為だと気付いているからw
こういう男らしい男子が増えてほしいなぁ。
世界のイケメンの基準だと日本人や韓国人はひょろすぎ。
腰まわりとか女と変わらんからなw
ちなみに俺はマッチョなので。182cm83kg体脂肪率8%
コメントする