①いらっしゃいませ:初来日の時に店員さんに歓迎の挨拶『いらっしゃいませ』と言われたので返事をしてしまいましたが、日本の店では返事はしなくていいのです。大抵は無視か軽い会釈をする程度でいいのです。返事をしなくても失礼にはあたりません。アメリカで返事をする習慣がついていたので戸惑いますよ。


②日本の夏はかなり暑い:母国で日本語の勉強中に日本の気候の話もされなかったし、何の準備もしてなかった。そこまで暑くないと思い込んでたのですが湿度が特にキツく蒸し暑いです。それだけエアコンも強力で5分もあれば身体は冷えてきます。慣れてないと髪のケアなどが大変です。


③使い慣れてるものを持ち込む:日本でも同じものは買えますが割高だったり、ネットで輸入しないといけなかったりと大変です。化粧品、ヘアオイル、また靴や下着は日本だと一番大きいサイズでも私はギリギリだったので買っておきましょう。


④ウォルマートのような総合大型量販店が少ない:日本では安い商品を揃えた総合店をあまり見かけません。欧米人は1つの店で一括大量購入に慣れているので、安い店を知っていないといけない日本はまた違います。しかし、しまむら・IKEA・ニトリなど安い店はありますし、リサイクルストアのレベルは高いです。

⑤融通がきかない:抽象的な話ですが、アメリカの店では客の要望に融通をきかせる習慣があるのでその違いです。例えば日本でソースの袋を貰おうとすると変な目で見られます。ピザ屋ではレッドペッパーの小袋が欲しいのに1つも貰えませんでした。アメリカなら鷲掴みでも何パックでも貰えるのに…。メニュー以外の注文にあまり柔軟ではないのです。ガストでも玉ねぎ抜きの注文で曖昧なOKをもらいましたが、結局玉ねぎは入ってました。


⑥電車で使えるICカード:改札を通る時便利で、もっと早く知りたかった。切符を買うと路線図で金額と行き先を確認しないといけないので面倒ですが、カードならチャージすればいいだけです。PASMOやSuicaなどがありますが、デポジット金も500円なので観光客が使っても便利だと思いますよ。


動画
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
夏に日本に行った時は私も髪がすごく縮れてしまって大変だった
アレは酷い
2
万国アノニマスさん
ルイジアナ州出身だけど真夏の東京の気候はまるで実家にいるようだった
湿度も全く同じだったね
3
万国アノニマスさん イギリスやオランダにもそれぞれICカードはあるよ
ロンドンはオイスターカード、オランダならOVカードと呼ばれている
ロンドンのどこかで買ったオイスターカードはまだ持ってるけど凄く便利なんだ
4
万国アノニマスさん
日本のICトラベルカードは永久に使えるものなの?
それとも期間が決まってる?
↑
万国アノニマスさん 永久に使えるよ
だから観光客も日本に行くたびに同じカードを使うことが出来る
5
万国アノニマスさん
日本のリサイクル店が素晴らしいというのは分かる!
いつ行っても最高にクールなものが見つかるんだ
6
万国アノニマスさん
日本に行きたくて仕方ないけど
暑さと湿度はどうしても適応できないんだよなぁ
↑
万国アノニマスさん
それなら北海道に行こう
かなり寒いけどクールな場所だよ!
7
万国アノニマスさん
靴のサイズがアメリカ規格で12+(30cm前後)なんだけど
これは日本で靴を買う時苦労するってこと?
↑
万国アノニマスさん
それだと多分オンライン注文しなきゃならない
8
万国アノニマスさん
カナダでは店に入った時客が声をかけるの?
それならいつの日か行ってみたいな
↑
万国アノニマスさん ノルウェーでも店員とお互いに挨拶するぞ
9
万国アノニマスさん
日本の店で「いらっしゃいませ」と言われたら
「こんにちわ」or「Hello」で返事しなきゃいけないと思ってた
この方法なら客が店員の存在を認識していると分かるから
無視というのは良い選択肢だとは思えない
10
万国アノニマスさん
ドイツだとソース等の袋をもらう時は料金を払わないといけない
マクドナルドのような店なら1つ25セントでソースが1個増やせるといった感じだ
あとドリンクも補充してもらえない、酷いよね(泣)
↑
万国アノニマスさん アメリカでもファストフード店では普通補充してもらえないよ
レストランならほぼ補充してくれると思うけど
11
万国アノニマスさん
日本では暑さはどんな感じなのか興味が湧いてきた
アリゾナが地元なんだけど、夏は50度くらいになるんだ
暑さに慣れてるってことは日本で結構上手くやっていけるってことだよね?
↑
万国アノニマスさん アリゾナの気候は「乾熱」と呼ばれていて湿度は10~20%
気温25度で湿度80%の気候よりは我慢できると思う
ソースはアリゾナに夏に行ったことがある俺
12
万国アノニマスさん
日本には西友というウォルマート的な店がある
経営もウォルマート系列で、店内を歩くと青と白の模様になってて
アメリカのウォルマートっぽくなってると気づくはず
13
万国アノニマスさん
あらら…私の足のサイズは10(28cm)で
日本に1年間行く予定だから、足がちょっと可哀想かも!
14
万国アノニマスさん
俺の靴のサイズは12(30cm)なのに 24cmのボーリングシューズを履かざるを得なくなったんだけど
その時は血流がほぼ止まるかと思ったよ
15
万国アノニマスさん
日本の電車用ICカードのデポジット金は500円でいいのか
こっちは10ユーロ(約1400円)なのに…
16
万国アノニマスさん
自分が日本に行った時はベジタリアン用のメニューを探すのが難しかった印象
もし見つけたとしても魚のフレークがかかっていたりと大変だった…
17
万国アノニマスさん
日本の湿度はクレイジーすぎる
仕事で行った時はシャツが汗でビショビショだった
空もくすんでいて、10月下旬になるまで富士山が見えなかったくらいだ
その頃になると涼しくなって空も澄んでるんだけど
18
万国アノニマスさん
俺の靴のサイズは29cmだけど日本でこのサイズの靴が見つかるとは思えない…
19
万国アノニマスさん
女性用の靴はアメリカ規格で7が最大?(25cm)
それはちょっと厳しいなぁ…
20
万国アノニマスさん
融通がきかないという話は恐ろしい
21
万国アノニマスさん
マクドナルドのハンバーガーならレタスを抜いたり、ピクルスを多めにして貰った事があるよ
22
万国アノニマスさん
日本のマクドナルドではメニューを買えられたよ
私はエビバーガーにソースをかけないでと伝えたら店員は応じてくれたし嬉しかった!
23
万国アノニマスさん
電車用のICカードは素晴らしい
2回目の日本旅行の時に大阪で買ったんだけど
電車、バス、タクシー、自販機、コンビニでも使えるんだ(チャージも駅かコンビニで出来る)
1回目の旅行では支払いにストレスが溜まったけど、今ではそれが快適なんだ
24
万国アノニマスさん
1度日本に行ったことはあるけど 来年から住む予定だったからこの情報は役に立ったよ、サンクス
関連記事

外国人にとってもSuicaなどのカードは便利なので認知度が高くなって欲しいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
個人経営の小売店が多かった昔は融通がきいたけど、
近年は大型店、チェーン店が増えて、バイトじゃ判断できなくなっただけ。勝手な事して怒られたくないし。
カラッとしてりゃ幾分かマシになる気がする
若しくは抜くつもりで忘れてたかもしれん。
レンジでチン系のレストランだとまとめて真空パックされてたりするし
そもそもハンバーグにだって玉ねぎ入ってね?オニオン抜く意味あるの?
>アリゾナの気候は「乾熱」と呼ばれていて湿度は10~20%
>気温25度で湿度80%の気候よりは我慢できると思う
気温30℃越えで高湿度だとどうなのかと
>かなり寒いけどクールな場所だよ!
クールだよなぁ・・・
寒いもんなぁ・・・
これだな。
あとは、例外を認めると今度は権利として求めてくる奴もいるので。
緊急事態ならその限りじゃないが、そうでないならあまり無茶言わんといてと。
最早、生物として別物。
結局マニュアル通りにした
外人は当たり前のように母国語で話しやがる
これな結局は「俺も」「俺も」ってなるわけで・・・わがままを外人は言い過ぎ
マニュアル云々言われるけど、小さな要望なら融通するようにってマニュアルもあるわけだし
日本人は規則に盲従して~とか言うクソみたいなステレオタイプで納得するのやめて欲しいわ
ちゃんとしたレストランに行けば食材の1つ1つに融通が利くよ。
アレルギーとかの場合はどうするんだろう
アレルギーに関係の無いものを注文しましょう。
使える範囲が広いのが良い。
コンビニ、スーパーで使うようになってからは、支払いでもたつく事もなくなった。
ただ、イオン系やイトーヨーカ堂系は自社で電子マネー出してるせいか電子マネー支払いができるけど、西友とかライフとかの大型スーパーも電子マネー使えるようにしてほしいなぁ。
昔、Appleペイが出た時に「日本の電子マネーは淘汰される」みたいな記事を読んだけど、そんなことありえないと思うね。
アレルギーや宗教系ならその商品を頼まない
ICカードは永久に使えるけど5年間?使わないで居ると残高0になる
玉ねぎを抜くとか無理だろ。
今回のビデオは凄い面白かったよ
ネット好きな奴って底辺が多いのか?
それができず責められ謝罪する。
そんな国が他にあるのだろうかwww
自分や回のちょっとした経験だけで世界に発信したがる結果日本全体みたいになってしまう
どやら何でもかんでも外国に合わせてあげないといけないようだ・・・
白人さんと黒人さんにいらっしゃいませを言うと、必ずニッコリ微笑んでくれたり挨拶してくれるから嬉しい。
日本の接客はよくこういうブログで褒められるけど、接客する側からするとヨーロッパ系のお客さんこそ礼儀正しく思える。
日本では客の方が立場が上だけど、あっちでは完全に対等な立場だからね。
だからこそ日本での接客業が気に入ってるんだけども。
で、一つでも思い通りにならないとそれは全部日本人や日本社会が悪い、と
融通が利かないのが嫌ならファミレスやチェーン店じゃなくて個人の店をチョイスする程度の事すらしないでさ
一体何様のつもりなんだろう。外国人が増えるってこんな連中が増えるって事なんでしょ?
うどんをクタクタに煮て細かく切れだの
むちゃくちゃいう注文にもちゃんと応えてるぞ
たまねぎ入ってたってのは多分ソース系だろう
あれは調理済みパックをかけるだけだから抜きようが無い
細かい注文が多いのに驚いた
シェフは大変だなぁと思いました(小並感)
日本では、客がわがまま言わない分、店も安く提供できるってことだよ。
客がわがまま言って店側に手間をかけさせるなら、そのぶん店も値段も高くしないとやっていけない。
チップの文化がない日本では、サービスが一律でも安い方が好まれるって話。
まぁここで語ってる外人も同じだけど…
現地の言葉に弱くて、なぜここではこうなのか?自国と違う理由を理解できないんだろーな。
むしろフランスやドイツの方が融通利かないだろうね
あと彼らはアメリカ人をイギリスの植民地だったことを知っているから
「なんで俺たちがこいつらを客扱いしないといけないんだ」と思ってる
第二次世界大戦後はアメリカ人が歓迎されたらしいが、さすがに未だに
態度が悪いアメリカ人はヨーロッパ人からすればキツイらしい
下ごしらえした材料を調理して出すわけだからたまねぎ抜いてとか言われても無理。
まあこれは出来ないことを断らなかったバイトが悪いんだけどね
日本で靴を買うのは大変そうだなw
〇〇抜き系はお店によるな。俺はよくネギ抜きをお願いしている。でもお店の人がたまに忘れたりする時もある。その時は我慢して食べるか退かすかだな。
まあ何にしろ違う文化を楽しめよ
自分はその28で、しかも幅が広く甲が高いので、外国製だとワンサイズ大きいのを選ぶ必要があるし
彼氏が超汚染人のシャーラ横に広がった?
最初別人かと思ったわw
キムチばっか食ってちゃダメだよw
挨拶を返して欲しいとまでは思わないけど、視線も合わさず通り過ぎる人はちょっと残念
過剰接客に慣れすぎてるのかなぁと思うし、悪気が無いのもわかるんだけど
どうしてもにっこり微笑んでお礼を言ってくれる人の品の良さと比べてしまう
しょっちゅうこいつら一緒に動画撮ってるよね
わざわざ動画のために行き来してるんだろうか
つゆだくとかネギだくとかネギぬきとかいろんなわがままに対応してるじゃんw
入れないでと注文するなら食べるとき残せばいいのに。
もし災害が起こったらそんなわがままは言ってられないぞ。
あっ、だから日本人はわがままじゃないのか…(´・ω・`)
中韓ザルから見た世界観って妙に古かったり、視点がズレてて気持ち悪い。
アレルギーならしょうがないけど
あと、レッドペッパーの袋貰えなかったって当たり前だろ
あんたらみたいに無駄遣いはしないんだよ
なんだよ鷲掴みって
チンパンジーかよ
おっと、服は肩幅とかだいぶ違うみたいだから、ある程度持ってきておいた方が良いんだろうなあ。
あったがなw
ですか?
最近の頃は、コンビニの出入りも、大きい声で挨拶していた。
日本的なコンビニは、オーストリアには無い。全ての店が夜7時頃までに閉まる。夜中営業してるコンビニみたいな店は、普通には無い。せいぜい、中央駅のキオスクか、ガソリンスタンド? ただオールナイトは無いな
なんか欧米人と一緒にいると、些細なことでも諦めないで食いさがるからビックリすることがある。
そこらへんの考え方の違いが出てるのかもな
遊ぶ金が無い底辺日本人の趣味は殆どネットだからね
親も中流以外の奴が多い
前にこのサイトで家の話題になった時に貧乏家庭で育った奴が大量に突っ掛かって来ててマジで驚いたよ
そういうサービスで売るという方法もあるだろうが、時間も掛かるし結果的に高コストになる。
それで良いなら出来るよ。
でも都会なら今ならあると思うから探してくれとしか
配送日の変更、料理のアレンジ、下手すれば深夜や早朝の対応も。あれ、何なんだろう。チップとか無い仕事でもやってくれる。何だか凄く優しいとしかいい様が無い。
オーストリアなら無理! 法律で決まった閉店時間より後に店開けたら、大量の罰金刑。
ちなみに土曜は午後、日曜は一日中閉まってますからヨロシク
チェーン店とかシステム化してる場合って例外への対応を想定して無いから処理がストップする
郵便局もその通りでちょっとの事も「手続きですので」でやってくれないことも結構ある
良くも悪くもくそ真面目。さすが元公務員
無断転載してる訳でもなく、肖像権の侵害をしてる訳でもなく、他の作品をパクッた訳でもない
それを金稼ぎって叩くお前はなんなん?
もうようつべ潰れて欲しい人なの?
他人に難癖つけてでも批判しかしない、批判しか出来ない人間がネットに溢れ杉
こんだけ高速で自由なネットがあるのにどんだけ非生産的なんだよ
野菜サンドやポモドーロ、ピッツァマルガリータにベーコンやハム入ってるよね
トールサイズで足も26cmあると、服と靴がほとんど選べないよ
コメントする