引用:https://redd.it/3nbia3
スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):有名になりたいという理由で世界七不思議の1つであるアルテミス神殿を放火・焼失させた男がいた」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

今日学んだこと(TodayILearn):
世界七不思議の1つ、アルテミス神殿を放火・焼失させた男は
ただ有名になりたいというだけの理由で火をつけた
(模倣犯を防ぎたい)古代ギリシャは彼の名前を出すだけでも市民を死刑にしたという
↑
万国アノニマスさん

ああ、ヘロストラトスのことね
2
万国アノニマスさん

こうして1700年経った今でもこの話題で盛り上がる
なかなか上手くいかないものだね
3
万国アノニマスさん

死刑にする前に「記録抹殺刑」に処すは実際良いアイディアだとは思う
ヘロストラトス:古代ギリシア・イオニアの人物で、若い羊飼い。有名になりたいという野心から紀元前356年7月20日頃、高名な神殿・アルテミス神殿に放火したことで知られる。放火の責任を逃れるどころか堂々と犯人であることを認め、「自分の名を不滅のものとして歴史に残すため、最も美しい神殿に火を放った」と述べた。エフェソス市民たちは、名声を求める人間が同じような蛮行を再度起こすことを防ぐために、ヘロストラトスに死刑を宣告したのみならず、この先ヘロストラトスの名を口にした者も死刑にして彼の名を歴史から抹殺することを決めた(記録抹殺刑)。
しかしこうした処置にもかかわらず、永遠に歴史に残りたいというヘロストラトスの野望を阻むことはできなかった。同時代の歴史家テオポンポスがこの事件と犯人とを記録に残しており、キケロ、プルタルコス、ストラボンら後世の歴史家たちもこの事件に触れているため、ヘロストラトスの名は今日にまで伝わってしまった。英語では「ヘロストラトスの名声」(Herostratic fame)という言い回しがあり、「どんな犠牲を払ってでも有名になる」ことを指す。
4
万国アノニマスさん

馬鹿な質問かもしれないけど
石で造られた神殿をどうやって全焼させるの?
↑
万国アノニマスさん

古代ギリシャ・ローマの神殿は屋根が木製だった
あと内装も木造だったので十分に可燃性があった
5
万国アノニマスさん

古代ギリシャのメディアも放火犯を持ち上げてたんだろうな
今で言うと銃乱射の犯人みたいに
6
万国アノニマスさん

犯罪者が有名になるのを否定しようとすると有名になってしまうんだよな
これは今日の時事関連でも間違いなく通用する
7
万国アノニマスさん
CNNがあったら記録抹殺刑が出されても平気で報道しそう

CNNがあったら記録抹殺刑が出されても平気で報道しそう
8
万国アノニマスさん
有名になりたくて学校で銃乱射事件を起こしたやつを思い出す

有名になりたくて学校で銃乱射事件を起こしたやつを思い出す
9
万国アノニマスさん

アメリカのメディアはこの教訓から学ぶべき所がある
10
万国アノニマスさん

何世紀もみんなから覚えられている
これこそヘロストラトスが望んでいたことだから成功だよね
↑
万国アノニマスさん

【Herostrat:犯罪などどんな手段を用いたとしても有名になりたい人物】
こうやって英単語になってる時点でもう既に目的達成だからな
11
万国アノニマスさん

彼の名前自体、Hero~って綴りから始まるからカッコいい
スーパーヒーローにありそうなネーミングだ
12
万国アノニマスさん
この出来事は高校の授業で教わったけど

この出来事は高校の授業で教わったけど
教師は放火犯の名前を挙げようとしなかった
13
万国アノニマスさん

ジョン・レノンを殺した奴を思い出した
あいつも有名になりたいだけのクズ
14
万国アノニマスさん
この放火と同じ日にアレクサンダー大王が生まれたので

この放火と同じ日にアレクサンダー大王が生まれたので
警備が手薄だったという伝説もある
15
万国アノニマスさん
去年の4月にエフェソスのアルテミス神殿遺跡を訪れたけど

去年の4月にエフェソスのアルテミス神殿遺跡を訪れたけど
柱は完全に残ってないものの、それでも世界七不思議の一つと言えるほどクールだった

16
万国アノニマスさん
ハリーポッターのヴォルデモート卿みたいなものかな?

ハリーポッターのヴォルデモート卿みたいなものかな?
↑
万国アノニマスさん

名前を言ってはいけないあの人扱いだしそう言えるかもね…
17
万国アノニマスさん
サルトルはこれをテーマにした短編小説『エロストラート』を書いたけど名作だぞ

サルトルはこれをテーマにした短編小説『エロストラート』を書いたけど名作だぞ
18
万国アノニマスさん
今のマスコミも学校で銃乱射を起こした犯人を有名にしないでほしい

今のマスコミも学校で銃乱射を起こした犯人を有名にしないでほしい
無名のまま闇に葬るべきなのにみんな知りたがるんだよな
19
万国アノニマスさん
これはヘロストラトスが歴史に打ち勝ったと言える

これはヘロストラトスが歴史に打ち勝ったと言える
関連記事

有名になりたいという願いが叶ってしまっているのは複雑ですね…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
何だこの真理の扉みたいな刑罰は
死刑前に絶望させるにはピッタリ
記録魔はどこにでもいるから人の口に戸は建てられない
ちゃんとスレ読めや
民族の英雄になるために放火したり、盗んだり、油を蒔いたりする奴らが
>警備が手薄だったという伝説もある
イオニアってアナトリア(今のトルコ)にあるんだぞ?
何でギリシア本土すら手に入れてないマケドニアが、
イオニアを領有していることになってんだよ、その伝説は。
しかも、イオニアはアレクサンドロスその人によって征服されてるわけで。
従って生まれた時に他国の神殿の警備が手薄になるなどあり得ない。
伝説にしてももうちょっとリアリティをだな。
わろたw
言えるだろ
さっさと排他すべき遺伝子だわ
命は2度と戻らないからな
淘汰じゃないですかね……
いや排他でもおかしくはないが
この分野の理がよくわからんけど。
その名は記憶されるだろうか…
あれは歴史に残すべき
国内だけでも年間25000件以上の火事が起こってるが、実際の発生過程が記録されたことなんてまずない。
防災界のヒーラ細胞。
燃えた遺産も二度は戻ってこない、モノと者によっては遺産のが重要な場合もある
俺が為政者で犯人に本気で憤ってるなら、嘘の名前も同時に広める。
人の口に戸は立てられないって言うし。
燃えなかった部分だけ残ったのか
今でも名前出てるよwって。
「陳述書(自分語り)の筆がノリにノッてるところを見ると「逮捕されたけど誰も犯行動機とか聞いてくれない」ってのが一番罰になりそうな感じがする」って意見があったなw
ヒトラーでさえ1000年後には忘れられてるよ
あの第一次大戦の引き金引いた、セルビア野郎の名前は、世界的には無名なのでは? ザマアミロ!
(我々は勿論知ってる。コッソリ教えれば、ガブリロ・プリンツィップと言う。ダメだよ、他人に教えたら~)
どんなに重要な遺産であったとしても命より大事はない。どんなものでも命の方が大事です。
「後世に残せるものは、汚名のみだ」と。
コメントする