引用:https://redd.it/16zm4v https://redd.it/12sypn
スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):インディアナ州にあるスバルの工場が1年間に出すゴミは平均的な家庭が一週間で出すゴミの量の4分の1となっている」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

今日学んだこと(TodayILearn):
インディアナ州にあるスバルの工場が1年間に出すゴミは
平均的な4人家族が一週間で出すゴミの量と同じである
また製造工場は野生動物の生息地に立地しており、地域の自然と共存している
2
万国アノニマスさん

2008年の情報らしいが、今でも同じくゴミをほぼ出してないって言えるの?
↑
万国アノニマスさん

YES
インターンで工場見学させてもらったけど
2013年8月時点ではこのゴミを出さない方針を維持していた
正直、初期の目標を維持するほうが方針を破るよりも簡単に思えた
3
万国アノニマスさん
この工場の近くに住んでるけど本当に無駄を抑えてるから凄すぎるよ

この工場の近くに住んでるけど本当に無駄を抑えてるから凄すぎるよ
俺がパデュー大学で機械工学を専攻していた時も大きく話題になっていた
しょっちゅうこの成果をラジオで放送したいたし、他の工場でも同じことをしてくれると願ってる
富士重工業の子会社である米スバル・オブ・インディアナ・オートモーティブ社のある工場は、徹底した廃棄物削減対策により、北米の自動車組み立て施設で初めて「ゴミ排出ゼロ」を実現した。廃棄物埋め立て費用が高騰し環境的にも問題が起こる中、廃棄物削減の取り組みが広がりをみせている。この工場から出た鉄鋼、プラスチックなどの廃材は、100%再利用またはリサイクルされた。たとえば、かつて廃棄処分されていたペイントスラッジ(塗料カス)は、乾燥処理で粉末状になってプラスチック製造業者に出荷され、最終的には駐車場の車輪止めやガードレールに使われる。再利用できない廃材――工場から出るゴミの約3%――に関しては、インディアナポリスに送られ、発電に利用するため焼却される。環境保護への取り組みは、もちろん良い宣伝になる。だがそれだけでなく、経営の面でもメリットがある。
4
万国アノニマスさん

スバルは広告的な理由で「ごみゼロ」の工場を維持してる感じだ
↑
万国アノニマスさん

それでも良くやってるのは確か
次に車を買うとしたらスバルにするよ
5
万国アノニマスさん

インディアナ州の地元では狂ったようにこのエコロジーっぷりを宣伝してるわ
6
万国アノニマスさん

スバルもこういう口コミで顧客を得るマーケティング戦略をやってたのか
7
万国アノニマスさん

スバルは素晴らしい製品を作ってくれる
5000ドルでヒートシート、ヒートミラー、平均より上の燃費、手頃なメンテナンス費用という
4WDのステーションワゴンを買えるブランドを他に知らない
8
万国アノニマスさん
つまりプリウスの代わりにインプレッサSTIを買ったほうがいいと?

つまりプリウスの代わりにインプレッサSTIを買ったほうがいいと?
↑
万国アノニマスさん

環境的にはプリウスのほうがもっと凄い
ハマーのバッテリーや燃費と比べると特にね

9
万国アノニマスさん

しかし部品を作る工場はゴミを出してるんじゃないか?
俺だってレゴを組み立てるだけならゴミなんか出さないような気がするが
10
万国アノニマスさん
俺の愛車のレガシーもここで作られている

俺の愛車のレガシーもここで作られている
今まで乗ってきたなかで一番の車だ
11
万国アノニマスさん

以前、夜遅くにこの工場の近くを運転してたけど
デカい鹿を見かけたのでこの話は納得できる
何万台も車を生産してる工場がすぐ近くにあるのにな
12
万国アノニマスさん

スバルは環境に良いだけでなく素晴らしい車を作ってくれる
13
万国アノニマスさん

数年前に私も工場の廃棄物を減らすチームに参加した
毎月40ヤードのゴミ箱が3つ満杯になるほどゴミが出てたから衝撃だった
常にこれが出るので積極的に減らしてリサイクルする努力をするのは考えさせられる
衰退産業だったのでこういった節約も悪いことじゃなかったよ
月6000ドルくらい節約することが出来たから
14
万国アノニマスさん
記事の数字が正しければ

記事の数字が正しければ
この工場は年間80トンのゴミを燃料として燃やしている
4人家族が80トンもゴミを出すとは思えないが・・・
↑
万国アノニマスさん

家庭ごみを個人で燃やすのは実は簡単
でも合理的な理由がないからやらないだけ
15
万国アノニマスさん
スバルで働いてて、このネタをよく他人に言ってみるんけどあまり信じてもらえない

スバルで働いてて、このネタをよく他人に言ってみるんけどあまり信じてもらえない
ネットで紹介してもらって嬉しい
16
万国アノニマスさん
工場労働者の昼食に使わてれるラップはゴミに含まれてるのかよ?

工場労働者の昼食に使わてれるラップはゴミに含まれてるのかよ?
↑
万国アノニマスさん

それは含まれてないだろ
あと自動車部品を作る際には隠れたゴミがたくさん出てるはずだ
17
万国アノニマスさん
この取り組みは良いね

この取り組みは良いね
俺が働いてる職場は自分が1年間に出すゴミの量を1日で出すくらいだから
18
万国アノニマスさん
こういう情報を知れてよかったよ、次はスバルの車を買うことにする

こういう情報を知れてよかったよ、次はスバルの車を買うことにする

ここまでゴミゼロを徹底しているのは凄すぎますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ニンマリ
スバルさんは、良いことはどんどん宣伝したらいいのに~(´・ω・`)
宣伝する必要ないやろ
自ずと理解を得られて賞賛されるほうがいいと思う
どっかのアレな人たちは些細な事でも五月蝿く実績を喚くやろけどなwww
クジライルカ”だけ”保護活動とかね
食物連鎖上かなり上位の生物だけ保護したって悪い影響しか出ないだろうに、かわいいから殺すなとかエコじゃなくエゴそのものじゃないですか
もともとアメリカ先住民を殺戮してアメリカ大陸を好き放題にゴミだらけにしたわけで……
1850年頃だと、日本とアメリカの人口はほぼ同じだったので、
あの広い大陸なら幾らでもゴミを埋められた。
そんな感覚が今でも残っているから、リサイクルの意識が酷いんだな。
2008年の情報らしいが、今でも同じくゴミをほぼ出してないって言えるの?
↑
このコメントで思想の違いがわかるわwwわかりあえるわけがないww
関連企業の中にはあまりよろしくない所もあるかもしれん
自動車は一社で作れるものじゃないからね
でもだからと言ってこういった意識や試みが単なるポーズや無駄というものでない
とてつもない努力や意識や資本力が必要だろうから
中小零細に至るまでこのレベルを求めるのは酷だと思うが
食材は全て切った状態or加工された状態でレストランの厨房に持ち込まれる。
残った残飯は肥料とするか、家畜の餌・他の機械を動かす燃料とする。
従って、他で加工された廃棄物に対しては責任を持たないし、
レストラン内に持ち込める材料は再生可能なものに限る。
ニンマリしてもいいですか?
とても日本的で素晴らしく奥ゆかしい考え方だけど、世界的には「知られていない」というのは「やってない」のと同じ。気恥ずかしいけどこういうことは、アピールしなければならない。
「リサイクル業者に出した廃材」は本当にリサイクルされているのか?
意識は素晴らしいけど全体としてどこまで有効的か疑わしいな
ゴミ排出減してますってよりも、ゴミも無駄無く利用してますって宣伝した方がいいのでは
5000ドルって50万円?激安だな
通箱というやつだな? これはお互いの工場にとって有益だぞ? リサイクルだからな!
自分達がゴミのリサイクルに関心がないからって、その尺度で見ないで欲しいもんだ
お里が知れる
ええんやで、アレはほぼスバル車やw
ワイはインプXV、スバル車は初めてやけどP10プリメーラ以来の衝撃や。
ハイブリットSUVができた途端に妻が夫をひきずってトヨタの店にやってきた話があったっけ
今や女性にも好感を持たれないとヤッていけない時代だ
ゴミを溶かして再利用するにもエネルギーが必要だし、さらに新しいゴミが出る
資源もゴミ問題も抱えてる日本で
緩衝材や荷を固定するための梱包材なんかでごみはどうしてもでるからね
ごみを出さないようにそういうものを使用禁止とかリサイクルとかする決まりになっていても
移動中の傷なんかで返品が発生するので使わざるを得ず結局下請けがごみを持って帰るのでは
リサイクルに関する他社との連携もやりやすいんじゃね
地道な分類がリサイクル率向上の鍵
3%に当たる80トンのゴミも低品質燃料になって、最後は灰(セメント燃料)になるわけで。
むしろ普通だよ。
イメージというか、世界市民ファンタジー世界ではな。
この日本国でも、小規模な「社会実験」と称して、天ぷら廃油で車を走らせるような
テレビ報道(マスコミ推しの話題)がほぼ毎日のように有るけど、それは一部の活動だと理解してぃる。
ところが欧州の話題だと、そこら辺の状況が判らないから、マスコミの報道が真実だと思っちゃうんだな。
マスコミというのも、世界市民を気取っていますからねぇ。
しかし部品を作る工場はゴミを出してるんじゃないか?
俺だってレゴを組み立てるだけならゴミなんか出さないような気がするが
その部品の梱包材だけで、どんだけのゴミがでると思ってんだよ
おもちゃの部品じゃなくて、ちょっとてでも問題あればリコール対象になっちゃう部品だったってのに
>5000ドルでヒートシート、ヒートミラー、平均より上の燃費、手頃なメンテナンス費用という
>4WDのステーションワゴンを買えるブランドを他に知らない
そんな車、本当に売ってるのか?
んじゃ、そんなことおかまいなしに操業してる他の会社ではどれくらいごみ出してるの?
って思った
下請けではごみ出し放題でしょ?って意見も同じ
自分とこも出し放題、下請けも出し放題になるんではないの?
それだったら自分とこは少しでもゴミ減らしましょう、リサイクルしましょうのがマシじゃないのかなぁ
人任せだから(下請けにしわ寄せ的な)ダメダメ言うのかな
ほんと歪んでるなお前
こんなの大企業しかできないよ。
あと、鯨/イルカの保護がエコじゃなくてエゴだって書いてる人居るけど、エゴじゃないよ。エコだ。ただし、エコロジーじゃなくてエコノミー、カネになるからやってるだけ。
明治以降の西洋化で大量消費、大量廃棄になったんだよ
核廃棄物ガラス固化体のステンレス容器
いまや熱狂的なファン層を作ってしまったからスバルはスゴイわ
そしてそれが年々拡大しているというw
日本車であってもちゃんと個性を認めてくれる人たちがいるというのは有難い
自分もゴミのリサイクルしてるけどね。
m9(^_^)
ホームセンターで段ボールの値段見ればわかると思うけど
うちは素材メーカーなので空段ボールや木箱等はトラックの帰り便の空きスペースで返してもらう
あとゴミ分別表に売れる資源ごみと廃棄料の罹るごみの価格表もある
ゴミを出さない工場を作るという事は、「儲かる工場」を作るという事と同義な訳だ。
コメントする