Ads by Google引用:https://youtu.be/LMYNESIHOG8
スレッド「箸から箸に料理を渡す行為はしてはいけない:箸渡しは縁起悪い!」より。外国人が箸渡し(合わせ箸)を日本でやってはいけないを説明する動画が話題となっていたので反応をまとめました。
箸を使っているとなんだか楽で、食べ物をつかんで他の箸に渡してもいいのかなと思ってしまいます。しか、しこれは非常に行儀の悪い行動です。絶対にやってはいけません。日本で育ってない人は「箸が腕の一部」だという文化ということを理解しにくいと思いますがダメなのです。
箸渡しを日本人の前でやると気持ち悪がられます。よく考えればフォークやスプーンで同じ事をやってもおかしい話になりますもんね。
日本では火葬が一般的で、火葬の際に死者の骨を他人に箸渡しをするので料理で同じ行動をするととても演技が悪いのです。ちなみにカナダでは火葬かそのまま土に埋葬するか本人が決められます。
とにかく日本では箸渡しは行儀の悪い行為です。外国人でも絶対にしてはいけませんし、他の人がやっているのを見かけたら止めて下さい。食べ物を他の人に渡したいなら直接取り皿に置けばいいだけです。それでは~。
(海外の反応)
1
スレ主

日本で箸から箸へ食べ物を渡す行為は絶対的に行儀に悪い行為です
火葬の際、死者の遺骨を渡す動作でもあります、絶対にやらないようにしましょう
2
万国アノニマスさん

役立つ情報をありがとう
私がこれを知らなかったとしたら、
日本人からどんな酷い視線で見つめられていたのか想像もつかない
3
万国アノニマスさん

これは日本の子供から一度説明してもらったことがある
誰かが箸同士で食べ物を渡しあってはいけないの?と尋ねたら
その子は「気持ち悪いからダメ!それは死者に対してやるもの!」と答えた
4
万国アノニマスさん

動画主に聞きたいんだけど
箸で彼氏や夫に「あーん」してあげるのはOK?それとも行儀の悪い行為?
↑
動画主

それはやっても大丈夫ですよ
5
万国アノニマスさん

これは段々笑えてくるな
シンプルで超効率的な方法なのに、誰もそれをしようとしないなんて
↑
万国アノニマスさん

個人的には誰かが箸でつまんだものを食べたくない
自分の食べるものに手を付けてほしくないだろ
6
万国アノニマスさん
他人の皿に自分の箸で料理を運んでいいってこと?

他人の皿に自分の箸で料理を運んでいいってこと?
もし私に子供がいたとして、箸でそれぞれの皿に料理を取り分けても大丈夫?
↑
スレ主

YES
他人の皿に自分の箸で料理を置いても大丈夫
7
万国アノニマスさん

箸でハエをキャッチスルのは許されますか?
↑
万国アノニマスさん

そんな事が出来る奴はジャッキー・チェンしかいない
↑
万国アノニマスさん

蝿を食べるなら許されるんじゃないかな
8
万国アノニマスさん

箸を茶碗に突き立ててはいけないという注意点とよく似てるね
どちらも死者を尊重するためにやる行為ってところも…
↑
万国アノニマスさん

完全に同意、注意点としては同じような感じだね

9
万国アノニマスさん
なんてことだ

なんてことだ
今度姉がフォークで俺のフォークに食べ物を渡す時にこの情報を思い出してしまいそうだ
10
万国アノニマスさん
日本には変な論理が結構あるんだね

日本には変な論理が結構あるんだね
とにかくこういうことを知れてよかったよ
11
万国アノニマスさん
箸渡しをやると日本人から気味悪がられる理由が理解できた

箸渡しをやると日本人から気味悪がられる理由が理解できた
これは本当に興味深い
12
万国アノニマスさん
フォーク同士で食べ物を渡したりしないのに

フォーク同士で食べ物を渡したりしないのに
何故こんなことを敢えて説明するのかと思ったらそういうことだったのね
13
万国アノニマスさん
これはずっと言われ続けてることだと思ってた!

これはずっと言われ続けてることだと思ってた!
14
万国アノニマスさん
これは素晴らしい注意点

これは素晴らしい注意点
今までで聞いたなかで最も面白いなと感じたよ
15
万国アノニマスさん
日本でやってはいけない事ってほぼ全て葬式に何らかの形で関連していると気づいた

日本でやってはいけない事ってほぼ全て葬式に何らかの形で関連していると気づいた
↑
万国アノニマスさん

Wikipediaで「Keagare(穢れ)」の記事を読むことをおすすめする
16
万国アノニマスさん
先割れスプーンで食べ物を渡すのも論外なのかな?

先割れスプーンで食べ物を渡すのも論外なのかな?
17
万国アノニマスさん
スレ主の説明は完全に理解できるし、概念は尊重するけど

スレ主の説明は完全に理解できるし、概念は尊重するけど
箸で骨を渡す行動と箸を使っての食事を結びつけて考えるのはどうなんだろう
他の用途があるってのは分かるけど、食事用の道具としても受けいられてるわけでしょ?
なんか熟考させられるな
18
万国アノニマスさん
ずっとこの慣習については疑問を抱いていたけどやっと答えが分かった

ずっとこの慣習については疑問を抱いていたけどやっと答えが分かった
サンクス動画主
19
万国アノニマスさん
日本の葬儀について動画を作ってほしい

日本の葬儀について動画を作ってほしい
「骨を箸で渡していく」なんて初耳だったし、すごく興味が湧いてきた
20
万国アノニマスさん
日本の葬式の種類についてももっと教えてほしいよな

日本の葬式の種類についてももっと教えてほしいよな
骨を渡した後はどうなるか?とかさ
21
万国アノニマスさん
俺は他人の唾液がつくからダメな行為だと思ってた

俺は他人の唾液がつくからダメな行為だと思ってた
だから家族間ならてっきり問題ないのかと
葬式が関連していたとは気づかなかったし、
奇妙な習慣だなぁと感じるけど理由を知れて本当に良かった
22
万国アノニマスさん

俺も知れてよかった
個人的には単純に衛生的な問題や細菌とかの問題だと思ってた
かなり珍妙な風習だけど絶対にやってはいけない理由は理解できた、サンクス
23
万国アノニマスさん
これは納得

これは納得
私としても他人の箸から食べ物を渡されたら細菌がついてそうで生理的に受け付けない
24
万国アノニマスさん

これは全く知らなかったよ
関連記事

日本では常識ですが、うっかり外国人がやってしまいそうな行為ではありますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
かわいいからいいけど。。
>>5みたいなこと言う人はどこの人間か知りたいもんだ
違う箸を一対にして使うから飯を食う時にこれをやるのはNG
別に外国人が知らずにやってても何も思わんよ
あれも行儀悪いよなぁ
”演技”ではなく”縁起”です。
二人きりの時はいいだろうけど。
もし、日本で箸を使うなら、外国人も箸渡しやネブリ箸は控えてほしいな。
差し箸やねぶり箸する奴でもこれだけは絶対やらないし
ただ外国人でも皿で受け取ったほうが衛生的にいい気はする。
ワイドイツ育ちだけど...
ぶぶ漬け出されたら食べた方が得。
ぶぶ漬け食わぬ男に嫁に出すな。という諺がある。女性は帰った方が得かも。
その辺の思考が不思議だ
ていうか、単純に他人が使った箸から食べ物貰いたくないから最初からそんな発想ないし
元スレ5は、自分がやらない=非効率、で納得できてしまう幸せな子
行儀とかじゃなくて不吉だとか縁起悪いってゆう嫌悪感。
日本人がやる→「ガイジかな?」
ワイドイツ育ちだけど...
橋渡しは日本のKanpai乾杯みたい。
ワイには抵抗がある。
絶対にだ!
ああそうだとも、もちろんやってはダメだぞぉ
渡すなら相手の皿に置いた方が速い。
ワイはドイツ育ちだけど...
わいに嫉妬してはるの?
やってはいけないなんて一度も教えてもらったことはないが、こんな気持ち悪いことしてみようと思ったことすらないわ
外人はフォークやスプーンでこんなするんだ?キモw
結局のところ「そういう風に感じるから」としか答えようがないわけだが。
たとえば、欧米だと建物の中で傘を開く行為とかがこれに近いんでないかな。
店の中で傘の柄を見ようとして開いたとしてもゲッて顔されるけど、なぜそう感じるのかを合理的に説明するのは難しいよね。
そういう風に感じるよう教育されたからという以上のものは出てこないはず。
個人的にこれは目にした時の拒否感、嫌悪感がトップクラス。
全くの他人でも話しかけてこういうタブーがあると教えてあげたくなる。
ドイツかすまん。
衛生的にも微妙だしうっかり転げ落ちたり
汁が下に垂れたりもするからとてもアウトって感じだな。
もともと具を器から器に取るときも皿を片手で持って行って迎えに行くのが普通だし。
ぶぶ漬けも食わないような古い仕来たりを気にする男に嫁に出しても幸せになれないから娘を嫁がせるな。と言う...京都の生活の諺。
ドイツの友人を京都の祖父母宅で一ヶ月接待した際に生の京都生活と京都の街の差に彼は驚いていた。
東山の坊さんだってスマホをシュッシュしている時代だし...京都は新しいものが好きだ。
京都の祖父母から聞いた諺。
そら箸渡し知らんかも
キムチを食べるときは箸で食べるようにしてる
自分達の習慣に無ければ否定したがるのな。
あかんありえへんネタか。
芸者ガール歌舞伎切腹。
ぶぶ漬け~京都人にきいてみぃ~みんな笑いはるわ。
>>死者=不浄のモノ
「不浄」の意味ggks
日本ではそういうものなんだ、で終わっていい話なのに。
あと、英語版Wikipediaに穢れの項目があるなんて驚いた。
神道オタクの人たちってそういうのは全く知らないと思ってたし。
縁起悪いとは知らなかった
ご飯に箸を立てるぐらいだな
ま、縁起が良くてもやりたくないが
箸渡しと立て箸だけはなぜか嫌な気分にはなるね
が、そんなこともわからんアホもいるのが悲しいね
同じく
気にならないグループの中では刺し箸がちょっとう~んってなるけど
箸渡しと立て箸は見たら事情関係なく反射的に嫌悪感が出ちゃうね
そりゃ一般的に良くないこととされてるけど、衆人環境でイチャコラするほうが
よっぽど気を使ってほしいわ。
別に外人が知ってなくちゃならないようなことでもない。
ちゃんと理由付きでな。
食べ物自体を汚物として扱っていることになるから、そりゃ嫌悪感も感じるだろうさ
ってガイジンさんに教えようぜ
葬式関連の風習だから普段はやっちゃダメって覚えるから
「中国では箸で渡された食べ物は必ず食べないといけない。」と
文明人っぽく語っていて、それがアジア人の中では普通なんだと
アメリカ人が感心してて、ああ野蛮人な米中は教官もそっくりなんだと思った
中国だと人が飯食っていると、つまみ食いしてもいいらしい
だから尖閣もそうなのかと俺は学んだw
あと日本では箸は食事用途よりも儀式用途のほうが歴史が長いので葬式と関連付けても不思議ではない
食事に使う箸のシステムは小野妹子が大陸から輸入した
他人にどういう目で見られても責任持てないが
箸の使ってない後ろ側で取って渡したりするよ
口の中のばい菌を口移ししたくないしうつされたくないでしょ。
史実でもなんでもないから他地域の方はそこんとこご理解頂きたい
古いシキタリ?でぶぶ漬けのりこえないと嫁取りできひんらしい(苦笑)。
ワイさんは京都の嫁取りとぶぶ漬け?乗り越えなあかんらしい。
何のこっちゃ~?だけどぶぶ漬け乗り越えなあかん(笑)
今では中国や韓国でも寿司が人気になってるけど。
絶対イヤ
ダンツィヒ?ケーニヒスベルク?
火葬で骨を云々っていうは後付け理由だろうな。
単に見ていて汚らしいし、食べ物を落とす事もあるからやめなさいってことだろ。
あと、炉のメンテ業者にも
オレには勤まらん
すごく熱くて箸でも大変だったのを思い出した。
うっかりやっちゃった人がいても、そっと見守ってあげたい所だな
そうか?
仕事楽そうだし給料も良さそうだし求人あんならやってみたいけどなオレは。
ただ肉を食い辛くなるかもな。特にKFC。
火葬場の匂いてKFCのチキンの匂いとそっくりだからな。
串カツの二度付けみたいなもん
東アジアの国々の人々を除いて、箸から箸に食べ物を渡すなんて、かなり難しい技術ではないか?
私は日本に来て、かなり箸に慣れたが、韓国料理の鉄の真っ直ぐな箸が上手く使えないし、やはり日常はナイフとフォークだぞ!
ヨーロッパ人で日本通の格好つけてる連中も、正しく箸を持って米の小さな一つを掴めるとは思えない。
因みに私は手が不器用ではないと思うよ。 リストのハンガリアン・ラプソディ2番や9番弾けるし、ベートーヴェン<皇帝>やチャイコフスキーのピアノ協奏曲1番も弾けるから
正確にはお箸じゃないのかもしれないけど。
確かに気持ち悪い、そんなことしようという発想にもならない
>>26
いいから涙ふけよ
「ベストキッド」と言う映画でノリユキパッドモリタさん演じるミヤギさんが蝿を箸でつかむエピソードがある。
ジャッキー版「ベストキッド」では蝿叩きでパンっと叩いて、潰れた蝿を拾って捨てるシーンがある。
死んではいるけど箸で蝿を掴んではいる。
旧作に対するパロディ的な要素でもあるだろうけど、
蝿叩きで潰してからなら簡単につかめるじゃんと言う中国的な考え方を表してるシーンとも言える。
実際の所、衛生的でないとか落としてしまうのも避けられる理由としてあるだろうね
(オースト)リアおじさん、そんな練習をする必要はないとは思うけど、もし箸渡しの練習をするんならカマボコみたいに弾力があって形がしっかりしてる物にしてみたら?
それに米一粒をつまむシチュエーションなんて普段はそうそうないからw
ご飯粒ならご飯の粘り気がお箸にくっつきやすくしてくれるよ
むしろ煮魚なんかの骨を取る時に上手く箸を使うのは難しいと思う、これは握り箸とかの正しくない持ち方では絶対に上手く行かないからね
一度トライしてみてね!
三途の川の向こう岸へ無事送るための儀式だから生者に対して行うべきではない
同じようなもので六文銭を死者に持たせるというのがある
これは三途の川にいる奪衣婆に渡す船賃というか賄賂というかで、これを渡すことで衣を奪われることなく(生前の罪を問われることなく)あの世に向かえる
やはりその頃も当時なりの理由付けでタブーだったんだろうか?
椀を持ちながら食う文化だって元を辿れば食い物をこぼして床や衣服を汚さないためのもんだし
実質的には無宗教でなく神道と仏教の複合宗教だからな
それゆえに自分がどの宗教に属しているのかって意識が曖昧になってる
そこに多少の面倒臭さやカルトへの嫌悪感が加わると、「自分は無宗教です」と安易に言ってしまう人間が出来上がる
何でもかんでもネットや本見て信じこんでるバカ外国人だらけじゃねーかよ勘弁しろよ
サムライはもういねーんだぞwそう言うこった^^
箸を使い始めの人たちがやってしまいがちなことってのはわかる
葬式しか連想しないせいもあるんだろうね
確かにそうですね。実は私も魚の骨が取れないのだ
ところでリアおじさんって何? リアルでおじさんくさいって事(笑)、それともリア王みたいにバッカと言う事??
最終的にちりとりで取るなら箸で入れる必要ねーじゃん。あの不気味な儀式は何だったのか、って。
深く考えたことないけど不思議だね~
だから葬儀の箸渡しが本当の理由でも、ばい菌やウイルスという概念がない時代に、箸渡しをすると病の元になるという経験則から生まれたと言われても不思議じゃない
でもそれじゃ取り箸を使わず食べ物を渡す事はOKな説明がつかないか・・・
普通に行儀が悪く見える。特に刺し箸
わー、そういう意味じゃなくて、オーストリアおじさんって呼ぼうと思ったんだけど、それじゃ長いからオーストを略して「リアおじさん」にしてみただけ、ややこしい事書いてごめんなさいm(_ _)m
私も煮魚はそのものが苦手なのもあって、綺麗に食べられないよ
サンマやサバやアジみたいに背中の青い魚(光り物って言ったりするよ)は細かい骨がないからまだ取りやすいよ?でも血合いや皮が嫌いで残すから、私が食べた後も綺麗じゃないよ~
箸先に溝を刻んであるのや、シリコン製の箸だと滑りにくいから使いやすいかもね
やっている家なんて有るのか?
宗派によってなのかな?
日本で長く暮らすのなら、やるべきではないと思うけど
気持ち悪いというより、行儀が悪いに近いかな。箸の持ち方を覚えたての3歳児にしか見えない。外国人なら仕方ないけど、問題は日本人でもこれをやるやつがいるんだよな。育ちが悪かったのか、はたまた隣国の方々なのか・・・。
逆にそんな日本人居るの?
日本人がやってればお里が知れるわと呆れるだろうけど
外国人がやってたらただ作法を知らないだけと普通思うでしょ。
あと 名古屋の味噌煮込みうどんの箸は もろ火葬場を連想してしまうので気持ち悪い。
外人からすればホラー映画さながらの身の毛もよだつ行為だと聞いたことがある
確かになんであんな文化があるのか、俺にも分からん。
取り箸を使ってください
たまには故郷に帰ってリフレッシュしておいで。
何故火葬になったかと言うと死体が腐敗し病気が蔓延するのを防ぐ為
それと土葬すると数年後に棺桶が腐って穴が開いてしまい再度埋葬する必要があるので
非効率でもあったから
だから火葬の箸渡しの行為が不浄となったのは昭和からの習慣
結構最近の事なんだ
南都六宗の系統ぐらい
真言宗や日蓮宗、禅宗じゃ昔から火葬だったよ
「死んだときだけ」と禁忌は教わっても実際に葬式で目にすると
百聞は一見にしかずで納得したから良いかもね
箸で渡さなくても皿で同時に箸を付けるのもよくあるね
むしろうちの方は箸で渡すなんてみんなやらないし、そちらの方が嫌われる
コメントする