引用:https://redd.it/3ml852
スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):任天堂は映画『シュガー・ラッシュ』にマリオを出演させるよう製作陣に促していた」より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
今日学んだこと(TodayILearn):
任天堂は映画『シュガー・ラッシュ』にマリオを出演させるよう製作陣に促していた
しかし担当プロデューサーはマリオの知名度の高さは主人公の人気を奪い
またストーリーを壊すと考えこれを却下したという
2 万国アノニマスさん
このプロデューサーはよく分ってるな
3 万国アノニマスさん
でもそれならルイージを出演させればよかったのに
そうすれば悪役のシーンで悪役じゃないのにみたいな演出もできた
シュガー・ラッシュ(原題:Wreck-It Ralph):リッチ・ムーア監督による2012年の3Dコンピュータアニメーション映画。アーケードゲームの世界で悪役キャラクターを演じてきたラルフが、悪役ではなくヒーローになる夢をかなえるために冒険に旅立つファンタジー・アドベンチャー映画。多くのコンピュータゲームのキャラクターがカメオ出演する。例えば、予告編第1弾ではラルフと共にセラピーに参加する『パックマン』のグズタ、『ソニック』のドクター・エッグマン、『スーパーマリオブラザーズ』のクッパ、『ストリートファイターII』のザンギエフとベガの姿がある。
4 万国アノニマスさん
マリオを一切ほのめかしたくなかったんだろ
ルイージを少しでも見たらマリオを連想してしまうだろう
↑
万国アノニマスさん
なおクッパはきっちり出ていた模様
5 万国アノニマスさん
ヨッシーを登場させるべきだった
6 万国アノニマスさん
これがソニックが出てきた理由だろう
これがソニックが出てきた理由だろう
マリオより遥かに知名度が低いし、流行りが廃れたゲームだから出しやすかったんだろう
↑
万国アノニマスさん
ソニック世代としてはあのゲームを楽しみまくったんだけどなぁ
元嫁と一緒にプレーしてみたら口論になって結婚は間違っていたという結論になったけど
7 万国アノニマスさん
ソニックは俺達の世代にとっては懐かしキャラみたいになってる
マリオの人気はまだまだ絶大で現代の子供でも知ってる
8 万国アノニマスさん
任天堂は自社の象徴的なキャラクターを映画にすれば大成功すると思うんだ
任天堂は自社の象徴的なキャラクターを映画にすれば大成功すると思うんだ
パックマン映画の『ピクセル』だってヒットしたんだから
9 万国アノニマスさん
まずシュガー・ラッシュの主人公とフェリックスの関係=ドンキーコングとマリオをイメージしてる
まずシュガー・ラッシュの主人公とフェリックスの関係=ドンキーコングとマリオをイメージしてる
さらにこの映画は基本的に昔のオワコンになったゲーム作品のキャラが出てくることが前提
マリオは常に時代を引っ張っている存在で「クラシック」感が無いし、
古典的キャラであり現代のキャラでもあるのでシュガー・ラッシュの世界に収まりきらない
10 万国アノニマスさん
マリオはゲーム界のミッキーマウスだからな
マリオはゲーム界のミッキーマウスだからな
11 万国アノニマスさん
この映画はもっとキャラクターや世界観を強調してほしかった
この映画はもっとキャラクターや世界観を強調してほしかった
悪い映画じゃないんだけどガッカリしてしまう
12 万国アノニマスさん
これは映画評論家が言ってることだけど
これは映画評論家が言ってることだけど
この映画はマーケティング不足だったのか、
有名ゲームキャラ満載のクロスオーバー大作だと勘違いされてたんだよな
版権キャラは基本的に目立たずにオリジナルキャラがメインで活躍するからガッカリされたんだとか
↑万国アノニマスさん
このポスターを見たらソニックが7秒以上登場する作品だと思ってしまうだろ
13 万国アノニマスさん
確かにプロデューサーの言うとおりだね
マリオを出したらメインキャラに光を当てることが出来ない
14 万国アノニマスさん
俺もプロデューサーに同意
俺もプロデューサーに同意
でもどこかのシーンの背景にマリオがちょこっと出てきたらクールだと思う
15 万国アノニマスさん
任天堂がピクサーやドリームワークスにまともなマリオの映像を作らせたら
任天堂がピクサーやドリームワークスにまともなマリオの映像を作らせたら
版権料が半端ないことになりそう・・・
16 万国アノニマスさん
任天堂が請求するマリオの版権料は莫大と聞いたことがあるな
任天堂が請求するマリオの版権料は莫大と聞いたことがあるな
あと作品のテーマ的にはクッパのほうが合ってるよ
17 万国アノニマスさん
この映画ならルイージを起用すべきだった
18 万国アノニマスさん
シュガー・ラッシュは純粋に楽しめたよ
制作陣は正しい判断したと思ってる
19 万国アノニマスさん
関連記事
マリオの知名度がありすぎるからこそ起きた出来事ですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
有名過ぎて逆にダメとか。ある意味すげー
日本でまったく人気ないよな
アホくさ
ゲーム好きならこの映画は見るべき
クッパはいいチョイスだ
ワリオでは知名度的に難しいかな
個人的にはワルイージが好きなのだが
海外ほどじゃないが日本でも人気あったよ(過去形)
セガがCSハードから撤退してから見る見る間に知名度が落ちていったけどね
撤退前は誰もそんなこと想像してなかったから、同じ轍を踏めばマリオだってどうなるか分からない
まぁ、セガやSCEと違ってキャラクター事業が上手いから、そんなことにはならないだろうけど
パーティーに招待したけど忙しすぎて来られない
とか
日本だと知っている人が少ない
結局開発力に投資するのをサボった任天堂が
今や売るためには開発費よりも莫大な宣伝費掛けなきゃ売れなくなってるのはギャグだよね
だからスーマリからはクッパがでてるんだろ。
ところでソニックは悪役なのかね
祖国の勇者だぜ
マリオみたいな俳優は下手にキャラ付けすると所属事務所からクレーム入るから
扱いにくいよねw
キャラが可愛いディズニーって珍しい。
日本でソニックとか言われても20年くらい前のキャラってイメージだ
最近は日本もゲームが下火でマリオもこの先どうなるかわからないけどな
いざ始めようとした食事が台無しになるとか
初代ドンキーコングとかレッキングクルーあたりが元ネタっぽい雰囲気だし
そこにマリオが出ちゃうとちょっと被ってややこしい感じになっちゃいそう
まだ人気があるのかと思ってた
人気は過去の物になってたの?
だからあまりゲームキャラ云々で期待しない方が良い。
ストーリー自体は王道で普通に面白い。
初代ドンキー・レッキングクルー(任天堂)、加えてクレイジークライマー(日本物産)に
ランページ(ミッドウェイ)、フォントは伝統のアタリフォント(アタリ・ナムコ)
そういう意味ではアメリカやるなと思った
いちばん堪えるやつですわ
これ豆
そのアメリカでも懐かしキャラになりつつあるのか・・・
悪役だけを集めた映画ではないよ。チュンリーとかも出てたと思う
ソニックも悪役じゃないし
エンディングの演出とか見れば登場はしてないけどマリオをリスペクトしてるのは分かるよ
コメントする