引用:https://boards.4chan.org/int/thread/48431655
スレッド「最高の言語・最低の言語・最も男らしい言語・最も女々しい言語」より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
最高・最低の言語・最も男らしい言語・最も女々しい言語
は何だと思ってるのか意見を聞かせて欲しい、俺的には…
最高の言語:イタリア語
最低の言語:中国語
最も男らしい言語:ロシア語
最も女々しい言語:フランス語
最低の言語:中国語
最も男らしい言語:ロシア語
最も女々しい言語:フランス語
2 万国アノニマスさん
最高の言語:ラテン語
最低の言語:アフリカ言語のどれか、咀嚼音みたいな発音する言語
最も男らしい言語:カナダ英語
最も女々しい言語:フランス語
最低の言語:アフリカ言語のどれか、咀嚼音みたいな発音する言語
最も男らしい言語:カナダ英語
最も女々しい言語:フランス語
↑ 万国アノニマスさん
カナダ英語が男らしいとか(笑)
3 万国アノニマスさん
ドイツ語が男の言語、フランス語がカマっぽい言語というのは公式設定のように感じる
4 万国アノニマスさん
最高の言語:分かりかねるけどスラブ系の言語は好き、日本語も同じくらいまとも
最低の言語:オランダ語
最も男らしい言語:インド・ヨーロッパ祖語
最も女々しい言語:英語
最低の言語:オランダ語
最も男らしい言語:インド・ヨーロッパ祖語
最も女々しい言語:英語
5 万国アノニマスさん
最高の言語:イタリア語・ギリシャ語・フィンランド語
最低の言語:ヘブライ語
最も男らしい言語:ロシア語(?)
最も女々しい言語:分からない
最低の言語:ヘブライ語
最も男らしい言語:ロシア語(?)
最も女々しい言語:分からない
6 万国アノニマスさん
最高の言語:ポーランド語、ラテン語、ドイツ語、アラビア語、スペイン語
最低の言語:ベトナム語、タイ語
最も男らしい言語:分からないけど多分ロシア語orドイツ語
最も女々しい言語:フランス語
最高の言語:ポーランド語、ラテン語、ドイツ語、アラビア語、スペイン語
最低の言語:ベトナム語、タイ語
最も男らしい言語:分からないけど多分ロシア語orドイツ語
最も女々しい言語:フランス語
8 万国アノニマスさん
最高の言語:スペイン語、イタリア語、ポルトガル語
最低の言語:中国語
最も男らしい言語:ドイツ語
最も女々しい言語:フランス語
最高の言語:スペイン語、イタリア語、ポルトガル語
最低の言語:中国語
最も男らしい言語:ドイツ語
最も女々しい言語:フランス語
9 万国アノニマスさん
最高の言語:スウェーデン語、ドイツ語、フランス語、ラテン語、ロシア語
最低の言語:タイ語、ソマリ語
最も男らしい言語:ドイツ語
最も女々しい言語:ノルウェー語
最高の言語:スウェーデン語、ドイツ語、フランス語、ラテン語、ロシア語
最低の言語:タイ語、ソマリ語
最も男らしい言語:ドイツ語
最も女々しい言語:ノルウェー語
10 万国アノニマスさん
最高の言語:ドイツ語
最低の言語:ベトナム語
最も男らしい言語:アラビア語
最も女々しい言語:フランス語(それでもまだ超美しい言語でもある)
最高の言語:ドイツ語
最低の言語:ベトナム語
最も男らしい言語:アラビア語
最も女々しい言語:フランス語(それでもまだ超美しい言語でもある)
11 万国アノニマスさん
このスレは全て英語で書き込まれてるのに英語は嫌われてるのか(笑)
このスレは全て英語で書き込まれてるのに英語は嫌われてるのか(笑)
12 万国アノニマスさん
最高の言語:日本語
最低の言語:ポーランド語
最も男らしい言語:ロシア語
最も女々しい言語:フランス語
最高の言語:日本語
最低の言語:ポーランド語
最も男らしい言語:ロシア語
最も女々しい言語:フランス語
↑ 万国アノニマスさん
確かに綴り的にはポーランド語は酷いけど
発音的にはヘブライ語のほうが圧倒的に酷いぞ
13 万国アノニマスさん
最高の言語:英語
最低の言語:スペイン語
最も男らしい言語:中国語
最も女々しい言語:フランス語
最高の言語:英語
最低の言語:スペイン語
最も男らしい言語:中国語
最も女々しい言語:フランス語
14 万国アノニマスさん
最高の言語:英語
最低の言語:オランダ語orアフリカの未開言語
最も男らしい言語:古アテナイ方言 2位はドイツ語
最も女々しい言語:フランス語、対抗馬すらいない
最高の言語:英語
最低の言語:オランダ語orアフリカの未開言語
最も男らしい言語:古アテナイ方言 2位はドイツ語
最も女々しい言語:フランス語、対抗馬すらいない
15 万国アノニマスさん
英語は過大評価されすぎ
英語は過大評価されすぎ
アメリカがフランス語圏の国だったら今より100倍良くなってた
↑ 万国アノニマスさん
画像は正確な情報じゃない
ポーランド語で「Two」「Second」を表す単語はこのようにもっと多い
dwaj, dwie, dwiema, dwom, dwoma, dwoch, dwom, dwu, dwaj, dwie, dwiema, dwom, dwoma, dwoch, dwom, dwu, dwojga, dwojgiem, dwojgu, dwojce, dwojką, dwojkę, dwojki, dwojko, dwojkach, dwojkami, dwojkom, dwojek, drugich, drugiego, drugiemu, drugim, drugimi, drudzy, druga, drugą, drugie, drugiej…16
万国アノニマスさん
最高の言語:英語(コミュニケーションのしやすさ、話者の多さ、etc)
最低の言語:アイルランド語、アフリカ諸言語
最も男らしい言語:ドイツ語
最も女々しい言語:フランス語
最高の言語:英語(コミュニケーションのしやすさ、話者の多さ、etc)
最低の言語:アイルランド語、アフリカ諸言語
最も男らしい言語:ドイツ語
最も女々しい言語:フランス語
17 万国アノニマスさん
最高の言語:アラビア語
最低の言語:ヘブライ語かトルコ語
最も男らしい言語:アラビア語
最も女々しい言語:ヘブライ語
最高の言語:アラビア語
最低の言語:ヘブライ語かトルコ語
最も男らしい言語:アラビア語
最も女々しい言語:ヘブライ語
(フランス語が最も女性的だけど、美しいだけの言語を女々しいとは言えない)
18 万国アノニマスさん
最高の言語:中国語の会話は大好き、書くのは辛いけど話す分には素晴らしい
最低の言語:ロシア語を話す女性の声を聞くと吐き気がする、それに自分の中のモンゴルの血が怒りでたぎってしまう
最も男らしい言語:ドイツ語かな
最も女々しい言語:フランス語とスウェーデン語で同着
最高の言語:中国語の会話は大好き、書くのは辛いけど話す分には素晴らしい
最低の言語:ロシア語を話す女性の声を聞くと吐き気がする、それに自分の中のモンゴルの血が怒りでたぎってしまう
最も男らしい言語:ドイツ語かな
最も女々しい言語:フランス語とスウェーデン語で同着
19 万国アノニマスさん
最高の言語:イタリア語
最低の言語:オランダ語
最も男らしい言語:ドイツ語
最も女々しい言語:フランス語
最高の言語:イタリア語
最低の言語:オランダ語
最も男らしい言語:ドイツ語
最も女々しい言語:フランス語
オランダ語はマジで酷い、
20 万国アノニマスさん
最高の言語:日本語orラテン語
最低の言語:アラビア語、広東語、韓国語の発音
最も男らしい言語:ドイツ語orロシア語
最も女々しい言語:フランス語だけど女性が話していれば官能的
最高の言語:日本語orラテン語
最低の言語:アラビア語、広東語、韓国語の発音
最も男らしい言語:ドイツ語orロシア語
最も女々しい言語:フランス語だけど女性が話していれば官能的
↑ 万国アノニマスさん
関西弁>>>北京語>広東語>東京弁>台湾人の北京語>中国南部人の北京語>>>>>>>>台湾語>ベトナム語>タイ語
21 万国アノニマスさん
なぜフランス語が女々しいってことになってるの??
なぜフランス語が女々しいってことになってるの??
実際カマっぽく感じるってこと?それとも流れに乗っかってるだけ?
↑ 万国アノニマスさん
ネタとかぬきに男がフランス語を使うとカマっぽく聞こえる
22 万国アノニマスさん
アジア言語のなかで最も男らしいのがモンゴル語
最も女々しいのが日本語
23 万国アノニマスさん
最高の言語:フィンランド語
最低の言語:オランダ語
最も男らしい言語:特になし
最も女々しい言語:英語
最高の言語:フィンランド語
最低の言語:オランダ語
最も男らしい言語:特になし
最も女々しい言語:英語
24 万国アノニマスさん
最高の言語:イタリア語 ドイツ語
最低の言語:オランダ語 ポーランド語 トルコ語
最も男らしい言語:ドイツ語 ヘブライ語
最も女々しい言語:スウェーデン語
最高の言語:イタリア語 ドイツ語
最低の言語:オランダ語 ポーランド語 トルコ語
最も男らしい言語:ドイツ語 ヘブライ語
最も女々しい言語:スウェーデン語
25 万国アノニマスさん
最高の言語:イタリア語
最低の言語:中国語or韓国語(違いはあるんだっけ?)
最も男らしい言語:ロシア語
最も女々しい言語:フランス語
最低の言語:中国語or韓国語(違いはあるんだっけ?)
最も男らしい言語:ロシア語
最も女々しい言語:フランス語
26 万国アノニマスさん
最高の言語:フランス語・イタリア語・ラテン語
最低の言語:オランダ語・ヘブライ語
最も男らしい言語:ロシア語(多分)
最も女々しい言語:ブラジルポルトガル語
最高の言語:フランス語・イタリア語・ラテン語
最低の言語:オランダ語・ヘブライ語
最も男らしい言語:ロシア語(多分)
最も女々しい言語:ブラジルポルトガル語
28 万国アノニマスさん
最高の言語:ニッポン語
最低の言語:韓国語orウズベク語
最高の言語:ニッポン語
最低の言語:韓国語orウズベク語
最も男らしい言語:セルビア語
最も女々しい言語:ヘブライ語、フィンランド語、イギリス英語
最も女々しい言語:ヘブライ語、フィンランド語、イギリス英語
29
万国アノニマスさん
最高の言語:中立的に見ても英語
最低の言語:ASEAN諸国の言語は甲高くて聞き心地が悪い、例としてはタイ語・ベトナム語
最も男らしい言語:ドイツ語or北欧言語
最も女々しい言語:フランス語 フ ラ ン ス 語
最低の言語:ASEAN諸国の言語は甲高くて聞き心地が悪い、例としてはタイ語・ベトナム語
最も男らしい言語:ドイツ語or北欧言語
最も女々しい言語:フランス語 フ ラ ン ス 語
30
万国アノニマスさん
最高の言語:アイスランド語
最低の言語:トルコ語
最も男らしい言語:フェロー語
最も女々しい言語:フランス語とオランダ語が同着
最高の言語:アイスランド語
最低の言語:トルコ語
最も男らしい言語:フェロー語
最も女々しい言語:フランス語とオランダ語が同着
31 万国アノニマスさん
自分のなかでフランス語は素晴らしい言語だと思ってたけど
実際はカマっぽく聞こえるようだ…
関連記事
フランス語が女っぽい言語というのは共通認識のようですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ヘタリアでもなんかカマっぽいキャラだしな・・・フランスさんは
なんか怖い
アラン・ドロンがしゃべると最高
中国人じゃないから
最も最低な言語:ハングル語、中国語
最も面白い言語:中川家の北京語、広東語
中韓ザルの言語は、キィキィ喚いてるだけで、頭のおかしいチォンパンジーって感じ。
東京弁って江戸弁だぞ?
てやんでーバーロー畜生おとといきやがれすっとこどっこいって奴だぞ?
個々の回答読んでドイツ語とフランス語は確かになと思った
その並び見てれば分かるでしょ。大方、中国北部のシナザルだろう。
シナザルは妙に大阪贔屓(シナザルでもなじみやすいから)が多くて、東京にコンプ持ちが多い。
・単語でも文章でも尻上がりのイントネーション
・鼻音(鼻に抜ける音)を多用する
ってところかな。
最低の言語:朝鮮語(吐き気がするわ)
男らしい言語:ドイツ語(言葉すらムキムキ)
女々しい言語:フランス語(愛を囁く言葉だからね)
ハングルは言語じゃなくて文字。
王者フランス様がいらっしゃったか
ラテン語を超えるほど均整が取れてる。
男らしい=怒りっぽくて威張り腐っている
女々しい=流れるような美しさ
という定義らしいな
いずれにしても、下らない議論だが
コミュニケーションの道具なのだから、論理性、正確性、語彙・表現の多様性で評価すべき
それを不快に思うことはないけど、男らしさ?は感じないね。
中韓の言語は「は?なんでお前らキレてんの?」と感じさせるから
聞いていて不愉快だわ、高圧的というか、話していて恫喝されてる気分になる
あの痰の詰まったような喋り方は悪い意味で男っぽい
16世紀の世界最大の君主カール5世フォン・ハプスブルク(神聖ローマ皇帝、スペイン王、スペインの全植民地支配者、オーストリア、ハンガリー、チェコの君主、イタリア南半分、オランダとベルギーの支配者)は、こう言った。
神と話す時はスペイン語。 男と話す時はフランス語。 女とはイタリア語。 馬とはドイツ語。
昔のフランス語は男らしかった?
あとロシア語が男らしいってのが分からん! 柔らかい発音だと思う。 スラヴならスロヴァキア語が一番腹から声を出す山男の言葉。
私なら最高=古代ギリシャ語、ラテン語、最近のグローバル化する(英単語ふえる)前のドイツ語。 最低=中国語、カンボジアなど東南アジアやアフリカ言語。多分、しゃべり方が汚いから。
男らしい=アレキサンダーのマケドニア・ギリシャ語、ナポレオンのフランス語、ヒトラーのドイツ語(笑)
女らしい=美女が話す言語全て
それよりフランス人気すぎワロス
フランス語にそういう系の発音がたくさんから。
ジャンヌダルクをしたときの有村架純
大好きな中国の可愛い中国人って感じで貼ったんだろうけど
残念ながら日本人女性だよ
たくさんあるから
日本に限定するなら大阪、広島弁辺りかなぁ
そういう意味なら、古典ギリシャ語はフランス語に似てる。ただ鼻から出す、あのエン、オン、アンの母音が無いが。
最低の言語:東北弁
最も男らしい言語:広島弁
最も女々しい言語:標準語
東京来た時、標準語話している男性が何故かオカマっぽく見えた…
とはいえ、同じ言語でも地方によって雰囲気が変わるんだろうけど
前にここでオーストリアさんがオーストリアのドイツ語はそんなにごつくないって言ってたような…
中国語も台湾人の話す華語は可愛らしい感じだし
パピプペポ音が多いのと、話してる人達が小柄で高音の声質してるせいで
そっちのイメージに引っ張られてる面はあるな
低音のハスキーボイスのタイ語聞いても、多分タイ語だと気付かないだろうし。
よく覚えていたね
オーストリアと言っても、ウィーンとその周辺の低地オーストリア、あとリンツが都の高地オーストリアの話だけど。
標準ドイツ語は、S、Wがそれぞれ英語などのz、vの音になり、濁るが、オーストリアの場合は濁らない。
例…Wienヴィーン(ドイツ)、ウィーン(オーストリア) Salzburgザルツブルク(ドイツ)、サルツブルク(オーストリア)。
あとはオーストリアでは流れるように、かなり標準ドイツ語に無い子音を入れたり、固いフランケンシュタイン風ドイツ語(笑)の代わりにラテン語やフランス、イタリア系の単語に変える(ドラキュラ風?)
例えば病院Krankenhausクランケンハウス(ドイツ)、Spitalシュピタール(オーストリア)。
だからオーストリア方言を聞いた日本人は、それがドイツ語とは思えないかもね(笑)
少佐の演説をドイツ語と英語で聞き比べると英語は女々しいと感じる。
Meine Kameraden, meine Kameraden ich liebe ihn den Krieg
最低 ?
男らしい ドイツ語
女々しい フランス語
ただ東南アジアとかの声調言語の聴き心地は中々女々しく聞こえる
ロボットに近い感じ
韓国語からクセを無くしたような感じかな
東京弁を含め地方の訛りは全てゴミ。
言葉の響きが本当に汚い。
女 京都
どう?
>東京来た時、標準語話している男性が何故かオカマっぽく見えた…
お前はテレビ、映画、アニメ、つべ、ニコニコetcを見たことないのか?
例えばNHKのニュースとか。
あ、そういう存在がない田舎から来たのか・・・ご苦労様です。
すいません、フランス語を美しいと思ったことがない。。。どちらかというと唾飛んできそうなジュッポンとかジュテームとかグチュグチュ喋ってるイメージ。
カマっぽいというか女々しいというか。
メディア媒体と一般庶民の話し言葉は全く違ってたけどな。
つまり英語だな!
フランス語の印象と似てるのかも
でもわかる。耳慣れないだけではない、あのなんともいえない音。
全く地域によって違うからなぁ
東京の下町の「てやんでぇ」みたいなのも男らしいと感じるし
広島弁の「じゃけぇのぅ」みたいなのも男らしいと感じる
地域によって全然違うからひとくくりにできんよ
日本語は、鼻濁音をマスターしている人の発音は素敵(歌手・アナウンサー)。
ドイツ語も、畳み掛けずにもそもそ喋ってればセクシーだよ(笑)
少なくとも山の手の人間はつかわない。
東京の山の手言葉は上方言葉が標準語だった時代にそれをそのまま移植してきて発展した武家共通語の成れの果てだからな
平安の時点で既に分岐を始めていた西関東弁の系譜にある江戸弁とは端から本質的に違う
まあ江戸弁も上方言葉の影響を多大に受けてはいるが
男らしく聞こえるのはモンゴル語
後ろで男性同士の会話が聞こえてきた時「話し方気持ち悪いw」って
やっぱりオカマっぽく聞こえたんだと思う
私は大阪の人の喋り方が怖かったw
ニュースで普段聞いていても、実際に聞くとどうしてもそう感じてしまう。
ロスケ語のほうが耳障り。
アニメばかり見てる人間からすれば女々しいだろうし、各々の鏡だな
これまめな
広島弁が男らしいってのは納得w
次点は九州か?
親戚が広島に住んでるから子供の頃に何度か広島言ったことあるけど小学生ですら一人称「ワシ」で二人称「ワレ」やからなw
まあもう30年近くも前の話なんで今はかなり変化してんだろうけど広島人(と言うか関西以西の人)は都会に移ったとしても方言変えないで欲しい。
最近の若者の風潮として地方出やのにイントネーションまで消して標準語喋ろうとする奴が多いけど大阪の場合そういう奴の心証は「地域に対する誇りや自分なりのポリシーってものが無いんかいな?」ってな感じで逆効果になるって事を覚えておいた方が良い。
山の手?
お前らがよく東京は田舎もんの次男三男の集まりだと揶揄してるヤツラが住んでる所な。
少なくとも上野で6代以上続く家から見たらな。
結構、顔もカマっぽいとずっと思ってた。
聞く人の母国によって印象が変わると思ってたけど欧州の人も大体同じ印象持つんだね
ドイツの男らしいもフランスの女々しいも理解出来る
ガイジンさん、日本語にはこんなんもあるんやで
女らしい言語はロシア語かフランス語、鼻にかかるような籠もった音が何かに返答するかのように、つまり受動的に聞こえる。
まあTVに出てる吉本のゴミ芸人共のせいだけどさ
それはそうと、歴史的事情から、今の日本語共通語は、実は京阪アクセントに乗せて完璧に発話することが可能だ。ようつべに、LCC(格安航空)のピーチのCAが、浜村淳ばりの完璧な京阪アクセントで、共通語の説明を読み上げるという動画が上がっている。無自覚なんだろうけど、あそこまでくると見事なものであると同時に、日本語本来の伝統はあっちなんだろうなと痛感する。そして、フランス語とは方向性が違うが、日本語の欠点といわれる「機関銃っぽい単調な雰囲気」が抜けて、音楽的で穏やかな女性的言語に早変わりする。
ロシア語とイタリア語はなんかかわいいイメージ
フランス語はあんま好きじゃないな…
しょうも無い言語 DAI語
くどい言語 ルー語
あれ、日本語の歴史を考えながら聴くと、古事記や日本書紀にある通り、
河内国が、日本文化の正統な故地であることがよくわかる。
一見野卑でぶっとんでるが、よく聞くと記紀万葉から連綿と続く正統な日本語の系譜が見える。
久しからずや、なれ、何しをりたるや、なれ、
早やう上がらずや、おのれ、何を為しをりたるとぞ…
広島弁の女の子はかわいいな。
中国語は喋り方がうるさい人が多いイメージ
ドイツ語はなんかよくわからんがかっこいい
結局自分で使ってる言葉が一番愛着あるし好きなんじゃないの?
言葉(日本語方言)は京都を中心に同心円状に広がっている。京都から離れれば離れる程、より昔の京都で使われていた言葉を話している。
あと関東の方言の発音がフラットなのに比べて、関西の方言の発音の上下が激しいのは元々そこに言語の違う民族が住んでいたから。
ヨーロッパもドイツ語のいかついしゃべり方とフランス語のもそもそした話し方は元々そこに住んでいた言語の違う民族がいて(今でも違うけどさ)、そこにラテン語が入ってきてそこの話し方になじんだ結果らしい。
昔大学の方言の講義でそう習ったけど、10年くらい前な上、自分は理系で専門分野が違うので間違ってたらごめん。
中韓ザルの言語は、キィキィ喚いてるだけで、頭のおかしいチォンパンジーって感じ
最低の言語:ベトナム語(ごめんね、言語以外は嫌いじゃないよ)
最も男らしい言語:英語(ごつい)
最も女々しい言語:日本語(オカマっぽい話し方をする男が増えた)
女の子が話すタイ語を聞いてると猫が泣いてるように聞こえる
にゃんにゃんにゃー
関西人は東京言葉の男をカマっぽいと感じるのは本当だったのか。
女らしい言語はフランス語とロシア語。
ついでに、やかましい言語は中国語。いつも怒鳴ってるし。
赤ちゃん言葉に聞こえるのは韓国語。「語尾がでちゅよー」と聞こえる。
カラスの声に「男性的」、カナリアの声に「女性的」という印象をもつようなもので。
実際には、カナリアの場合鳴くのはオスだけだってことを知っていたとしても。
内容に関わらず「ドイツ語は怒ってるいたい、イタリア語はナンパしてるみたい」ってのと同じ。
意味を聴き取るために単語を拾う作業を始めると、そういった印象はすぐに消え去る。
南ほど高くて煩く女らしい。
元々島国の英語と日本語は中間かな。
個人的に最高はセルビア語、ハンガリー語、マレー語で、
最低は朝鮮語、アラブ語、中央アフリカかな。
地方は方言の庶民の言葉だからだよ。東京の荒れた若者はやはり柄が悪いし、関西の品の良い人達は
柔らかな上品な言葉使いをする。関東のほうがきついくらいだ。
日本で言うと男らしいのは、土佐弁と言う事になる。優しいのは京都か。
適当に言うと、ディッセンヴォルゲンベルゼンドーベンみたいな感じ。
母音が多くて且つサ行やナ行絡みの音が増えると柔らかく優しく聞こえる。
シュッフェンノルネンシェイレンポルネンみたいな感じ。
一昔前の化粧品のCMで、多分フランス語だったと思うけど「篠塚君幸せそなのん」って聞こえるのがあったけど、アレはオッサンが喋っても女性っぽく聞こえるし。
逆にすげぇwwwww
フランス語の定位置率もそうだけど、数年前なら日本語なんて歯牙にもかけられなかったし
帰化した日本文学者のドナルド・キーンは最初に日本語の音声を聞いた時、中国語と比べて
荒っぽく怒ってるように聞こえた(?)だったかあまり良い印象でなかったらしい
背景にその国の文化度や裕福度のイメージが多分に影響してるし、話者の仕草なんかも
刷り込まれた印象だろう
フランス語は個人的には思ったよりきれいじゃない印象。言語学的にどういうのか知らないけど
「カァ」って言えば伝わるか?破裂音?が余計に目立つ
お前はいったい何を威張ってるんだ?
田舎から上京して世田谷に家を持った人間と、上野の家を相続した6代目では、客観的には前者の方が努力して偉いようにみえるが?
ほかにそんな言語はないと断言できる。
イタリア語、というよりイタリア語訛りの英語はイントネーションがカマっぽく聞こえるのかもな。
ドイツ語は厨2心をくすぐると思う。クーゲルシュライパーでさえ何かかっこよく聞こえる
最低かどうかは知らんけど苦手なのは朝鮮語。なんかキーキーまくし立ててくる感じっつーかヒステリックな感じ。
最近買い物とかどこいっても耳に入ってくるからどうにも
特に女が喋ってるとなんか怒られてるみたいでやなんだよ
第二次大戦を中心とする時期の、世界的常識として、中国語は「音楽的で美しい言語だ」と言われていたんだ。つまり、「声調による音程のバリエーションが豊富で、音楽のように聞こえる」という意味。この中国語称賛と対照的に、貶されていたのが日本語。「音程の上下が少なく、機関銃のように単調で聞き苦しい」とされていた。
これは、もちろん中国のプロパガンダの結果だが、戦時中の時期に、日本語のアクセントが怪しくなる時期があったことと、無関係ではない。戦前の「日本ニュース」や軍人の大本営発表の読み上げを聞けばわかるが、高低アクセントが潰れかけて、「茨城弁のおやじの絶叫と、北朝鮮の平壌放送ニュースを足して2で割った」ような異様な発話になってる。これは、日本語の外地拡大で、朝鮮系や中華系と接触するうちに、アクセントの規範が壊れてしまい、満州国や朝鮮在住者の日本語アクセントが崩壊しつつあったことと、関係があるらしい。
声質は普通に低いのに発音があまりになまめかしくて思わず爆笑したのは恥かしい思い出。
なるほど…フランス語(今のパリ標準語)の発音は、情事の時にふと漏らす声に似てるのか。言語学的には、「摩擦音の子音」「口をすぼめた中舌母音」「息が鼻に抜ける鼻母音」が特徴的だが、これ、まったくの偶然の一致ではあるが、確かに情事の前半部分で出てくる、女性の声に近い音だよな…。
不意に漏れる声だから、喉や硬口蓋で摩擦が生じ(シュシュというような音)、口は半開きで、舌の位置も中途半端なところで声が漏れ(あいまい母音に近い中間音)、それが荒くなりつつある呼吸とともに鼻に抜ける(アンアンと鼻に抜ける)。ハァ、ハァ、アハン、ウフンという声。
勿論それは中国が連合国側だったからなどアナタが後半書いてる通りだと思う。
専門的な話になるが、言葉の発音と音楽は深い関係にある。だから、この理由ならイタリア語とラテン語が一番美しい。イタリア語とラテン語の歌が、メロディー的に一番美しいから。
ドイツ圏では、メロディーが美しいのはモーツァルトやシューベルト。つまりオーストリア方言が美しい事になる。ブラームスなど北ドイツの音楽は、美しさより構成力が素晴らしいのだ。バッハは中部ドイツだが、かなりイタリア音楽のメロディーを勉強した。それでも構成力(フーガなど)はドイツ人らしい!
ショパンやチャイコフスキーの悲しく流れる美しさは、スラヴ語とフランス語のミックス。2人とも親の1人がフランス系だった。ムソルグスキーなどがロシア語的な音楽だ。
スペインの音楽も個性的で美しくダンディー。グラナードスとか。つまりスペイン語も魅力的なのだな~
英語は、軽音楽に合う。つまり軽く、他の文化の人々でも分かりやすい。
中国の音楽はどうか? ま中国には音楽と数学や科学の結合が無かったから。ヨーロッパ系の言葉は古代のピュタゴラスが、音楽と数学を結びつけた。
オクターブはヘルツが1対2。また完全5度(Cドと上のGソ)は2対3。これら協和音は簡単な整数比率で、不協和音ほど整数比率が複雑になる。ピュタゴラスの言語だった古代ギリシャ語も、強弱より高低アクセントの言葉で、音楽的だった。
男らしいのはやっぱりロシア語かドイツ語かな
司馬遷著「史記」の、書・表というマイナーな部分について、一度目を通してほしい。漢文を読めとは言わない。現代日本語訳で十分だから。そこでは、音楽と数学と度量衡と占星術と天体運行と暦の編纂方法について、まるでピタゴラス学派のような「宇宙の真理に関する抽象論」が展開されてるよ。中国人は、こういう胡散臭い抽象論は、昔から得意。大和民族は、この分野はからきし駄目(おそらく大和民族最大の苦手分野)だけどな。
それは興味あるな
アラブの音楽理論も、ヨーロッパのより凄いって、ナポレオンに従ってエジプト行った学者が書いてる。
ただ不思議なのは、アラブは3/4音とかあるけど、数学と結びつけたなら、オクターブを12に分けた平均律に行き着くはずなのに、アラブも中国も、抜けてる音が多い事。
もしかして、古代ギリシャやグレゴリオ聖歌レベルまでなら、同じく理論的だが、ポリュフォニーの世界になるとヨーロッパ(ラテン系ではなく、ゲルマン系が生み出した)の方が実行的?なのかな?
あと楽器の発達は近代科学と関係あるから! 特にオルガン、さらにピアノのメカニズムの発明は決定的。これ一台で、リストみたいな名人ならシンフォニーが弾けた!
中国語は声調のお陰で歌曲に向かない言語とか言われてんだけどね。
※114
朝-鮮‐人も嘘臭い空論好きだよな。
この点、日本人は実証主義だからな。朱子学とか中々受け入れられず、江戸時代に移入されても、荻生徂徠とかにあんなもん嘘だろと言われる始末。おかげで幕府が朱子学官学にしても、諸藩も迎合せず、朱子学の毒が周らずに済んだ。
ワイドイツ育ちだけど...
先生からは個性が強いと言われた。
ワイはお稽古のピアノなら弾くけど...
そんなの気にしたことないなぁ。何となくこんな感じ~て感じ。チクタクチクタクに合わせながら。
だからワイはピアノを弾きはするけど...
クラシックに詳しくはない。
指が動かないからもう二度と弾かないつもり。
一日幸せ。
ワイはGerman Englishだからオカマ掘られそうになる。ワイは喜んでケツ向ける。一日幸せな気持ちになるよー。
だから逆に何となくFrench Englishの方が男らしいかもよ?
街で男装女装が流行っている日本語が一番女々しい...かも?
ロシア育ち しかしその割には、ピアノがダメみたいだな。 下層階級か?
そちは予が前にどこかで
Appassionataの話題出した時、全く理解してなかったろ? これくらい普通に弾けて、ピアノが弾けるって言うんだぞ! 勘違いするな!
あとロシアじゃカマはキツいだろ? プーチンに迫害されるからな! 日本でカマやってるのは自由だが、エイズにかかってないのかよ(笑) 予だけでなく、そちの文章おかしいと言ってる人々がいるから、マジおかしいのだろ? ならそちは、Koreanerか、または梅毒が脳まで回ったのか? 加えてエイズ患者
カッコ良さの安定感ぱないし、文字としてもデザイン性に優れている
最低は韓国語
文字から奥ゆかしさが全く感じられない
発音も田舎臭い
男らしいのは日本語
女らしいのはエジプト語(アラビア語)
東京下町で代々、土地、家、墓、守っていくのに努力がいらないとでも?
ホイホイ田舎捨てて沼地の世田谷目指してくるような人でも分かりそうだけどね
そうなんだ。
まだ営業するの?
あれ! ワイドイツ育ちが無くなったな。ロシア育ちのKoreanerを認めたな
じゃ、そちは北朝鮮の死んだキム・イルソンと2代目キム・ジョンイルと同じだな!?
違いは脳の梅毒か?
最高の言語は聞いてて最高って意味なら英語とドイツ語
韓国語は苦手。
あっち系の人が早口で話してるの聞くと中国語とはまた違った意味ですごくうるさい感じ
フランス語が女々しいと言うのはわかる、たぶん鼻母音とかイントネーションの関係だろう
個人的に音が好きなのはドイツ語とか東ヨーロッパの言葉かな
あと人や地域によってかなり差はあるけど英語も発声含め素晴らしいと思うこともある
結局どの言語も話し手の差は大きいけどな
訛りが強すぎたりDQNの話方とかだったり…基本的に日本の方言は聞き心地いいと思うけど、まあそれは日本人だからなんだろう
アイルランド語最低って
言っちゃうんだね…
外部が突っ込むことじゃないけど
歴史とか考えると少し悲しいよなぁ
コメントする