引用:https://redd.it/2qrxyr
スレッド「今日学んだこと(TodayILearn): フィリピンの若者の間では蜘蛛をポケモンのように闘わせる遊びが人気 」より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
今日学んだこと(TodayILearn):
フィリピンの若者の間では蜘蛛をポケモンのように闘わせる遊びが人気らしい
2 万国アノニマスさん
フィリピンにいるけど実際この遊びの人気は高まってる
二匹の蜘蛛を串に配置して死ぬまで闘わせるんだ
負けた蜘蛛は糸にくるまれて後日、勝者の蜘蛛に喰われる決まりとなっている
うむ、サディスティックな遊びだ
3 万国アノニマスさん
常に蜘蛛が戦って死ぬわけじゃない
串から落ちたらそこで負けだから
4 万国アノニマスさん
ミズーリ州で育ったけど俺らも同じような遊びをしていた
蜘蛛じゃなくてBig black racerという無毒の大型のヘビとウシガエルを捕まえてきて勝負させる
俺が捕まえたなかで最大のヘビは6フィート(約180cm)で、
常にヘビが勝つんだけど、時間の無駄だとは思わなかった
カエルは防衛機能として喉を膨らませるし、ヘビは頭を狙うんだなということは学べた
喉を膨らませたせいでヘビが食べらず吐き出したこともあったし面白い
5 万国アノニマスさん
蜘蛛はどやって戦うの?
自動的にお互いに攻撃しあうの?
↑
万国アノニマスさん
争うかは蜘蛛の種類によって全然違うけど
よく使われる手段としては蜘蛛を入れる箱に唐辛子を入れて飼育しておく
そうすることで麻薬を使ったかのようにハイになり、行動も大胆不敵になる
6 万国アノニマスさん
蜘蛛を闘わせるというのは地元でもやってた
蜘蛛を闘わせるというのは地元でもやってた
蜘蛛は嫌いだけど闘わせるなら別に問題なく楽しめた
7 万国アノニマスさん
自分も子供の頃は蜘蛛を戦わせてた、マッチ箱に入れておいた覚えがあるよ
あとは子供にとってはダイナマイトである爆竹で遊んだり
年上の人にタバコや酒を買ってもらうためにココナッツやマンゴーを木に登って取ってきたり
本当に少年時代を満喫していたと感じる、10歳の時にカナダに移住してしまったけど
8 万国アノニマスさん
体育の授業後、暇だったので友達と蜘蛛を捕まえて闘わせたことならある
体育の授業後、暇だったので友達と蜘蛛を捕まえて闘わせたことならある
定期的に捕まえてたけど、小さいものほど動きが早かった
9 万国アノニマスさん
アメリカでもフロリダの刑務所でスパイダーファイティングが流行しているらしい
アメリカでもフロリダの刑務所でスパイダーファイティングが流行しているらしい
受刑者は蜘蛛を捕まえてペットとして箱に保管しているんだ
2002年にはペットの蜘蛛を盗んだという理由で喧嘩が発生
一人が頭蓋骨損傷をするなど危篤状態に陥り、二人に罰金が課された
さすがフロリダだ
↑
万国アノニマスさん
フロリダの刑務所でお勤めしてたけど
実際に蜘蛛を闘わせる遊びは目撃した
10 万国アノニマスさん
ポケモンは昆虫を闘わせる遊びがベースになってる
ポケモンは昆虫を闘わせる遊びがベースになってる
だから虫を闘わせる遊びは日本でも見られるよ
11 万国アノニマスさん
ポケモンは生みの親(田尻智)の少年時代に基づいて作られたんだよね
彼は昆虫を採集していてお互いに戦わせていた
12 万国アノニマスさん
PETA(過激派動物愛護団体)がフィリピンに向かうぞ!
PETA(過激派動物愛護団体)がフィリピンに向かうぞ!
13 万国アノニマスさん
スレ主は何故ポケモンと比較したのか
ポケモンは動物を強制的にバトルさせているというのに
14 万国アノニマスさん
蜘蛛を戦わせる遊びはYouTubeで見たことがあるけど面白かったな
蜘蛛を戦わせる遊びはYouTubeで見たことがあるけど面白かったな
15 万国アノニマスさん
小さい頃に蜘蛛同士の戦いは見たことがあるけど・・・
自分はクモ恐怖症なので従兄弟と遊べなかった
16 万国アノニマスさん
私が10歳の頃、ジャマイカにいた時は地元の子供とカニを使って賭けレースしていた
17 万国アノニマスさん
蜘蛛にとってはハイリスクな勝負だな
18 万国アノニマスさん
父親は1940~50年代のアメリカに移住してきたけど
その当時は昆虫がたくさんいて競い合わせていたらしい
当時の子供は外で遊んできなさいと言われるので虫で遊んでいたのさ
19 万国アノニマスさん
蜘蛛同士で戦わせるなんて最悪の悪夢、でも迫力ありそうだね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ポケモンだってよく考えれば恐ろしい
しかし人間は総じてそういうものがすきなんだよ
けっこう大人も見て楽しんでいた
前にフィリピンじゃなく日本verの反応記事があったけどその時は臭いのが湧いてたよ
ボクシングなんか人間同士戦わせてるもんな
中国の闘蟋は時の皇帝までもハマった筋金入りのガチ遊戯だったな
ポケモンはポケモンの同意があるからいいんだよ
脚が沢山ある動物って本当無理
ほかにもあるだろうが
座敷虎と呼ばれるハエトリグモを戦わせる遊び
九州辺りではコガネグモを戦わせる遊びが残っている
ちなみに女郎蜘蛛は温厚なので戦わない
あと5~10年すれば今よりムシキングの話題でるかもな
(闘鶏とかも・・)虫がなんか可哀想だし・・笑。闘犬も日本なら死ぬまでやらせないけどワンさんからしたら良い迷惑だよな~??まあ、後腐れない様に機械か人間同士でやっててくれや!
部屋の四隅に巣を張らせて飼ってたよ
ちなみに女郎蜘蛛
あれメスのがデカくて強い
母親が部屋に入りたがらないし、都合がよかった
ちなみに自分は♀だwww
隼人の子供はあれで幼いコロコロから戦いに親しむものだ
フンチ(ネコハエトリグモ)という蜘蛛を闘わせる遊び。愛好家もいる。
ハエトリグモはぴょんぴょん跳び跳ねて可愛いよ。
鶏の足に刃物つけて相手の足の腱を切った方が勝ちだって聞いて、
命かけてるな〜と思った。
>スレ主は何故ポケモンと比較したのか
>ポケモンは動物を強制的にバトルさせているというのに
ポケモン「」
蜘蛛「」
DQM「」
ポケモンは生みの親(田尻智)の少年時代に基づいて作られたんだよね
彼は昆虫を採集していてお互いに戦わせていた
カブトムシやクワガタと言った“甲虫類の相撲”の話だろ?
負けたら食われる蜘蛛と比べられてもなぁ・・・
自分の家でも蜘蛛相撲用の鬼蜘蛛を飼ってて、絡新婦を捕まえてきては餌にしてやってた
そもそもの虫が少ないヨーロッパ人的には奇妙な光景に見えるかもな
近代はカブトとクワガタが流行だけど中国には蟷螂が多い
つーかそれ以上に日本には虫皇帝があるからね
あれの昆虫vs毒蟲マッチのパラワンオオクワガタvsダイオウサソリは皆一回見た方がいい
これまで最強無敵の圧倒的な強さで他のヘラクレスとかを瞬殺してきたダイオウをパラワンがグチャグチャに振り回してぶっ殺す姿は残酷ながらも圧巻
俺は鹿児島出身だから姶良ってところで、くも合戦が行われてるのは知ってた
大会を見に行った事は無いけどさ
てっきりクモを戦わせるような事を行ってる地域は多いのかなって思ってたけど
そうでもないのか
ホンチ遊びとは、ネコハエトリグモのオスを戦わせる遊びのこと。
おじいちゃんが孫に昔の遊びを教えるような感じだった
コメントする