引用:https://boards.4chan.org/a/thread/131215474/just-bought-my-first-manga
スレッド「初めてマンガを買ってきたから報告してみる」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/4/2/42390126.png)
初めてマンガを買ってきたから報告してみる
みんなのコレクションについても聞かせて欲しい、金持ちも歓迎
2
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/7/1/71d643c6.png)
これ何てタイトルのマンガだっけ?
少し読んだ記憶があるけど失念してしまった
↑
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/0/f/0f501d20.png)
乙嫁語り
中央アジアの少年と遊牧民のかわいい妻の人生を描いた作品
3
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/1/d/1d19198b.png)
素晴らしいチョイスだ
最近は持ち味が弱くなった気がするけど
それでもまだ中央アジアの文化を良く伝えている
4
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/3/2/3277e0a0.png)
乙嫁語り買うとはGJ
![1442928955083](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/a/7/a773f443-s.png)
5
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/4/3/43e12c92.png)
漫画は1冊持ってないけどいずれベルセルクは全巻揃えるつもり
7
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/b/2/b284446c.png)
ポーランドとアメリカのマンガ単行本のクオリティは同じくらいだな
でも値段はこっちのほうが高くて1冊17ドル(約2000円)くらいする
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/4/3/43ecda51.png)
日本旅行中に買ったマンガ
したがってこれがコレクションのほぼ全て
あとマブラブオルタネイティブも持ってるよ
![1442930951298](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/d/4/d4c685f5-s.jpg)
↑
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/c/e/cef124d0.png)
バドミントン漫画なんてあるのか、詳しく知りたいよ
9
万国アノニマスさん
自分は最近、機動戦士ガンダム THE ORIGINの1~8巻(全12巻)を買った
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/f/e/fe256813.png)
自分は最近、機動戦士ガンダム THE ORIGINの1~8巻(全12巻)を買った
今まで見たなかで一番ハイクオリティで大きな単行本だったね
光沢のある紙が使われてて、白い部分はまるで光るようになっていて芸術的だ
カラーページが部分的に追加されていて金を使ってしまう
10
万国アノニマスさん
漫画はベルセルクを数冊しか持ってない…
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/b/7/b7da29c7.png)
漫画はベルセルクを数冊しか持ってない…
俺の住んでる場所だとまず実本の入手すら難しいんだ
11
万国アノニマスさん
わざわざ翻訳版の単行本買うってどうなのよ
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/e/8/e851ba2c.png)
わざわざ翻訳版の単行本買うってどうなのよ
ネットで読んでたりするんだろ
↑
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/5/c/5c2cb48c.png)
名作だけ買うようにしてるからそこまでコレクションは多くならないよ
12
万国アノニマスさん
俺は10代の頃に見てたアニメ作品を追うようにマンガを集めてる
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/0/3/03e746dd.png)
俺は10代の頃に見てたアニメ作品を追うようにマンガを集めてる
ドラゴンボール、エヴァ、るろうに剣心、ガンスミスキャッツなど・・・
最近の作品はほぼ未翻訳だから買いたくても買えない
13
万国アノニマスさん
俺のコレクション、ドイツ語ですが何か?
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/8/c/8c56eef9.png)
俺のコレクション、ドイツ語ですが何か?
↑
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/b/f/bf560181.png)
シドニアの騎士は買っておいて『BLAME!』を買ってないとか何故なのか
↑
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/e/5/e527ae18.png)
監獄学園の原作ってどうなの?面白そうだけど
↑
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/d/a/da349ebc.png)
単行本はよく出来てる
絵も綺麗だし素晴らしい、ストーリーはアホすぎるけどめちゃくちゃ面白い
14
万国アノニマスさん
これでコレクション全体の3分の2くらい
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/f/1/f1a7056d.png)
これでコレクション全体の3分の2くらい
↑
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/f/1/f1a7056d.png)
ナイスコレクション
これって何冊くらいあるの?
↑
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/0/1/0176f50e.png)
各棚に3列ずつ並べてあるんだけど、500冊くらいまでは冊数を数えてた
ずっと前に数えるのをやめたから分何冊かはわからない
↑
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/b/c/bc0e7849.png)
「今日からヒットマン」は俺も好きだった
フランス語版は発売が滞ってるのが残念すぎる
18
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/6/669ebf0a.png)
何だかんだ言いながらコレクションは900冊以上にまで成長してしまった
でも5000冊集めるまでは決して満足しないと思う
↑
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/a/7/a7baa8de.png)
クソみたいな作品まで買って5000冊到達させないことを願う
19
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/9/7/975678da.png)
みんなが持ってる中で一番レアなマンガは?
俺は聖闘士星矢ギガントマキアの2巻を持ってるけど
俺は聖闘士星矢ギガントマキアの2巻を持ってるけど
↑
万国アノニマスさん
英語版のドラえもん1~4巻
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/9/5/95837af9.png)
英語版のドラえもん1~4巻
シンガポールからアメリカに取り寄せたもので宝物だ
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/b/4/b4920ee8.png)
ほとんどコレクションを断念したものだけど…
とりあえず狼と香辛料を最終巻まで集めようと思ってるけど優先順位は低い
今のところは蟲師とベルセルクの続きを探すことに焦点を当てたい
![images](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/4/b/4ba0a294.jpg)
海外でマンガをコレクションするとなるとそれなりの苦労が必要そうですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
昔の人裏山
400円とかどこの国や
ホント罪深いマンガだ...
ていうか海外版のほうが豪華じゃない?
ハードカバーで翻訳された和書なのに$7で買えるって…
ゴルゴ13は作者が世界を本当によく知ってると思う。私には文章が少し難しいが、面白い。ただ新作についてはセクスのシーンが無くなったね。残念。
タイガーマスクは、マンガよりテレビ・アニメの方がずっと素晴らしいと思った。東京アニマックスの深夜放送、今年初めまでやってたの録画した。
ごめん 300年後の話だった
中学の時に買ってたけど、その時は210円だった気がする。地元で土曜日とか日曜日に発売する店があったから、そこに毎週かよってたわ。
紙にこだわるというか粗悪な紙で出版してるのが多いねん
日本みたいにどの本もある程度いい紙使ってる感じじゃないから気になるんやろ
海外じゃその国の人によってどの紙が馴染みがいいかとか日本よりもこだわりが深いのかも。
今だってコミックスは「400+税」で価格が432円。他の少年コミックはだいたい「429+税」で463円。
消費税が10%になっても税率8%の他コミックよりも安い。
真実は、多分これから7巻で書かれるモアガルテンの決戦で、騎士道守って戦ったオーストリア軍に対して、滅茶苦茶な残酷な戦いやって勝ったスイス人らが、始めはウーリー、シュヴィーツなど4カントンだけ独立して、スイスが元が始まったのだ。チューリヒなどは、当時まだハプスブルク(オーストリア)側で戦っていた。
日本は製本技術も高いってか細かいとこにも拘ってるからな
だって、うれねーんだもの
日本のモノが人気! ってもまだまだ潜在的なもので
手間暇かけて翻訳して、確実に売れるってわけじゃないのが現状。
ましてや元が日本の読者向けだからね。日本人じゃないと今一よくわからない部分とかも手直ししたり解説入れたりしなきゃならんパターンもある。
それどころか、かつて、日本の漫画を翻訳して売ってた会社がつぶれてたりしている
一部の国でもないと、物珍しさで手に取る人が僅かにいる程度。
また、潰れたって言うけど、潰れたのは主に漫画が今一番売れると思われるフランスやアメリカの会社
これだけで出版社側が躊躇するのも仕方ない事よ
例えるならアメコミのコミック持ってる日本人が極コアな小数だけみたいな
アニメが終わって原作が続いてると知ってようやくマンガを買うって流れなんじゃない。
のだめカンタービレとか。
素で勘違いしてたんだよごめんちくしょう
野良猫の大量虐殺シーンとか妙にリアルな児童虐待シーンとかも抜け載ってるんだろうか?
ナルトが米仏で異常に人気なだけで他は大したことないよ
そのナルトも終わったし大きなムーブメントになる作品は消えた
そして異彩を放つビッグマグナム黒岩先生
ストーリー物で飛ばし飛ばし買うとかどういうことなの?
日本人で良かった
途中で150円ぐらいに値上がりした記憶が
大体170~180円時代でした
だがゆるゆり、てめーはダメだ
最後、認定試験に合格すれば帰国しても箔が付いて仕事が途切れず、
その国で正規の翻訳漫画が手に入り易くなるだろう。
単行本が360円くらいだったかな
まだ消費税がない時代
棚に並べるなど愚の骨頂。
でもハードカバーだとベッドで寝っ転がりながら読むとかできなさそうだし、
コレクション大変そう
当時の欧州では存在も知らなかっただろうけど、今じゃ世界的な人気漫画。
むしろつべなどに上がった動画を片っ端から著作権侵害で締め上げてるレベルだからなw
日本のテレビ番組とか、懐メロの動画とか、国外じゃ金を出しても買えないコンテンツまで妨害してアホかと思う。
GJ
それじゃ利権にも視察と称した海外旅行にもつながらないからだろうな。
たまに190円(合併号?)で高いな〜と
むしろ税金を投入して漫画を売るほうが問題あると思うぞ。
せいぜいできるとしたら国内で年間優秀作品を選考発表して海外に優秀作品をピーアールするぐらいだろうけど、それでも国内で文句を言い出す政治家や団体が出てくると思うよ。
作者は古いタイプの女性だから、双方の言い分とか興味ないと思う。
世界で一番売れてるフランスで100億円ちょい
しかも年々右肩下がり
本を売る何てことじゃなくて
ネットで安く広く見れるシステムを作るべき
今の見たい奴らは皆ネットで海賊版見てるわけだから
アニメ同様のビジネスモデルにするべき
ああいう漫画も翻訳出版されてんだな
紙媒体は日本のような特殊な国でないと継続できそうにない
ただ電子書籍だと微妙にコレクション欲がそそられないがw
チョイスからして40代後半~50代?999は今読んでも面白いね
狼の口は、まあ歴史ファンタジーだから。ブレイブハートのウィリアム・ウォレス描写に文句言う様な物だし創作物でオールトリアの印象悪くはならんから安心してw
海外は漫画の売れ行き悪いと巻数途中で出版が止まる例が多いんだっけ
漫画8000冊以上持ってるフランス夫婦つべで見たが、仏でも市場は日本の1/40
外国人のほとんどが違法視聴なのが現状か。。ネット開拓が先決だな
日本も着実にネットに移行してるがワシは紙派なんで現物で買い続けるわ
日本でも愛蔵版ハードカバーとか文庫版にリアル路線の表紙イラストをよく採用してた時期あったよな。
文庫版スケバン刑事は生頼範義画で内容の漫画っぽさとのギャップが面白くはあるけど。
ほんとそれ、アニメ化されてない素晴らしい漫画沢山あるのにもったいない。
日本は人口も減るし海外にも漫画畑を育てなきゃ。漫画文化が衰退してしまうよ。
俺と同じでタイガーシャークが好きなようだから、自転車にユニコーンのカッティング貼ったった
しかしどうやら、バンドデシネを含めたヨーロッパでは、むしろ「画集」「写真集」もしくは「豪華絵本」の紙質が基準として捉えられてるような気がする(アメコミはまた話が別)。翻訳された日本のマンガに使われる紙もそれに準じたものになって、価格が高くなるのはそこにも原因があるんじゃないかな。
実際、17番の『子連れ狼』も24番の『テルマエ・ロマエ』も函入上製本なのが見て取れる。
シンガポールの『ドラえもん』は日本の感覚だね。
1ページが厚いからすごい場所食う
やっぱり微妙に値上がりしてんやね
日本の漫画業界もそっちに視野を広げればいいのに
日本だと愛蔵版でも微妙な時あるしな
面白いし好きだけども
まあ1だから1だわな。
おいそれとは買えないよなぁ
日本が漫画大国なのはよく分かったわ
海外に旅行した時に買うとか一冊2000円とかコミック買う為に他国から取り寄せるとかそんなんだったら持ってないもんな
いまでもあのワクワク感は忘れられない。
ドラゴンボールとシティーハンターとジョジョとスラムダンクが同時に載っていた。
幸せだったんだな。
乙嫁語りは面白いよね。
アミルとアゼル兄様が好きすぎる。二人をもっと出して。
tk欧米でアニメの方が売れている理由って、漫画だとページをめくらないといけないし、
カラーじゃないし、紙だとバカ高いのが理由だろ? 中国とかは違法に露店のおっさんが
ジャンプを売っているけど、欧米だとそんなことは出来ないし、アニメの方が早い
まあ確かに映画が未だに人気なのは小説よりも要約されていて、映像の方が情報伝達が
早いから、そっちに客が流れるらしいな 日本と違って海外だと10万部いくかどうか
分からないらしいし、今じゃあ電子書籍に市場を奪われている
諦めて単行本売ったわ
全然透けないからな。
まぁ印刷技術が追いつかないから紙の方を良くしたらしいが。
やはり、軽くて丈夫でペラペラな表紙がいいよ。好みの問題だが。
※80 同意。俺も驚いた。
誰だよそんなの考えた奴w
1990年まではかなり悪かった。共産主義だったから。東ドイツ>ポーランド>>>ロシアだった!
最近、紙が良くなったのは、矢張り見栄張る国民性かな(笑) 共産時代でも車だけは高いの持ってて、ベンツやトヨタが結構走っていたから。西側に出稼ぎに出て、数年、節約の超貧乏生活でカネためて、いい車買って国に帰り、威張る。
この見栄張るせいで、今回の難民も、チェコやハンガリーみたいに完全拒否しないで、EUの金持ち国々みたいに7万人もドイツから分けて貰う事に
ところで、私は40代。ただ故郷のウィーンが世界の流行より常に50年古い世界だから、タイガーマスクあたりが面白いのだ(笑) ゴルゴ13は新宿紀ノ国屋アニメ館で、1巻から70巻くらい見て、面白そうなの30冊くらい買った。でも寄生獣やデスノートも知ってるよ
小学生の頃は190円で買わなくなり始めた(るろ剣の連載が終わった頃とも言う)頃が、
230円位だったような・・・
それも最終話が何年後になるかわからんのに
そもそも漫画を読むって習慣が日本ほどないから需要がないんだけど
風の谷のナウシカみたいな大きめのサイズならハードカバーでもいいけど
愛蔵版で
現在量産可能な
最高品質の
紙と印刷技術が用いられてる
だけど安彦良和の描く
鮮やかな原稿は再現出来てない
私はハードカバーでその安彦さん(読み方分からない
「イエス」と「ネロ」は薄いカバーと小さい文庫版。
日本人って、アレキサンダー・ザ・グレイトについて、凄く良く研究してて、深いマンガやアニメ作る! カドカワと荒俣宏さんのアニメ「アレキサンダー戦記」は大好き。全6枚DVD持ってる。
ハリウッドのコリン・ファレル、アンソニー・ホプキンスの「アレキサンダー」は、明らかにこのアニメの影響受けてると思った。しかも映画の方がずっと駄作。いくらアメリカの映画の法律でも、アレキサンダーの妻ロクサネを黒人がやるのは滅茶苦茶。彼女はペルシャ系ソグディアナ人。
カドカワも最初はカッサンドラとロクサネが反対で、カッサンドラ=白、ロクサネ=黒だのアイデアだったらしい。だがアニメ作る時に、2人のキャラクターを交換した。まアニメで肌が黒いのは、黒人とは違うしね。でもロクサネが白くて良かった。クレイトスは黒くて、強そうで良かったし!
私も結構アニメやマンガに接してるな(笑) でも、まだまだ空手なら黄色帯くらいかな?
ファンタジー要素としても人気があるし、特に中世あたりは、服装が華やかに見える。
日本では、料理をメインにした漫画って読者層が意外と多そうな気がする。
個人的にはそういう漫画を読んでみたい。
『中華一番!』みたいな感じで。
ブラックジャックの文庫版のことかぁぁぁ
電子書籍で翻訳が捗ると言われてたが、なかなか難しいのかねえ。
なんかコンビニ漫画と同じような軽さ。
20年位前のコミックスより紙の質が悪そうなのに値段だけは5割り増しくらいになってる。
でもこれはこれで面白いンゴ。
…関税や版権では?後は為替変動?
ポーランド凄いな!完全にコレクション用だ!…ファンの質が問われてるwww
これは買ったら中々手放せないだろな…もしコレ版の海の闇月の影出たら…年数掛けて自分は買うや(笑)
最近の少し大きめの漫画とか読みにくいんだよね
布団で寝っ転がって読むなら、ジャンプもいいけど、文庫サイズが一番だわ
>これでほぼ全て
「ビッグマグナム黒岩先生」「子連れ狼」・・・こいつ相当なOTAKUいや、オタク!!
英語に翻訳したやつを読めるページがあるので、
買う必要ないんだろうな
普通の人でも150冊くらいは持ってそう
20年前と同じ値段で売れってか
換わりに電子媒体の漫画がPCの中に数千冊分は入ってると思う
今持ってる紙媒体物もいずれ電子媒体化する事になりそう
横山やすしで映画化したんだよな
言葉は通じないけど作品への感動は共有できる。
映画もそうだけど漫画も素晴らしい。
後は違法DLと同人業界への被害を何とかできればなぁ・・・
外国人にうけるのだろうか
私は大好きだけど
アニメも違法翻訳アップが1時間程度で出ちゃうからネットやテレビ放映なんかの映像を売る自体は
金になんねーんだよな、売れてるのはタルトやポケモンみないなグッズが売れるものばっか
あいつら、評価高いけど金ださねーんだよな
ってか、日本の漫画は日本語版じゃないと通じないし、面白みも半減する気がするんだが、日本語版を読める外人は母国語に翻訳されているものを見てどう思っているんだろうか
昔の英語版のドラゴンボールとかは、絵を左右反転してコマも配置し直してまで、苦労して左綴じに直してたと思ったが。
アレって絵のデッサンの狂いとかモロバレになるし、オリジナルの原稿の雰囲気ぶち壊しにするしで、なんとかならんのかと思っていたが、やっとヤメたのか。
欧米人からすると、日本版と同じ右綴じは初めは多少読み辛いかもしれないが、そのうち馴れると思う。
違法うpのなるとアニメ(疾風伝)見て漫画大人買いしたのは黒歴史
>>109
翻訳料とかもあるんだろうけど単純に市場が小さすぎて単価高くなるんじゃないかな
ジェトロが出してるレポート見たら2011年の米国で売れた日本漫画392タイトルの合計販売部数は260万部だって
10万部で異様のヒットとかかかれてるし1巻だけで数百万部刷っちゃう日本市場が異常なんだろうな
いい作品はたくさんあると思うけれど、翻訳して販売となると、萌え系のような三流作品が主流になってしまうのかな。
スレ主が挙げてた作品は面白そうだね。
寄生獣持っている人がいて安心した。
ちやはふる・宇宙兄弟・竹光侍、とか、そういうの読んでほしいな。
>翻訳して販売となると、萌え系のような三流作品が主流になってしまうのかな。
単に日本で売れているものが翻訳されるだけ。
出版社は趣味で翻訳本を売ってるわけじゃないから
あらかじめ良い結果が出てて、最低でも
ある程度の利益が出るとわかってたら企画が通りやすい。
それだけだよ。
日本でも出してくれえええ
昔はよくあったね、寄生獣のミギーがレフティーになってるとかw
最近は漫画を読む時は右から、みたいに日本と同じ読み方が定着してきてるみたいだね。
つじつま合わせもしなくていいからそっちの方が良いと思う。
テニプリ・ナルト・ブリーチが連載開始したころだったな、買い始めたの
最近は良作がなくて買うのやめてしまった・・・
キン肉マンや北斗の拳が始まったころは170円くらいだった。
ジョジョが始まるころには190円くらい、ダイの大冒険のころは210円くらい
NARUTOの中盤で230円、今は255円だな。
英語・フランス語あたりだとやっぱ手に入りやすいのかな
出版社もDL販売してきたし英語版を試しに正規販売してみればよいのにな
まぁコレクターは現物が欲しいんだろうけど
あと、作品に無難な話の漫画が多かったのは納得、「銀魂」や「絶望先生」とか収集してたら
おまえ何者だ!って言いたくなるし
紙の本をありがたがるのかな?それともあまり扱いがないのだろうか。
>>25 「悪の華」もあんのかw
日本語以外の文字では面白い漫画描くのは不可能なのだ。
そこで母国語の漫画が無いか聞いてみてくれ結構安く買えるかもしれない。
先日買った孤独のグルメの二巻だけだ
あとガンスミスキャッツってかなりマイナーな漫画だった気がするけどなんでもかんでも翻訳されてんだな。
内容はけっこう外人のほうが馴染みありそうな雰囲気ではあったけど。
好きな作品はそういう豪華装丁なので欲しいな
それ税関とか通れるのかよって思ったけど。
原作が面白いなら翻訳が多少クソでも面白いよ。ハリー・ポッターだってそうだし
やっぱ割れ厨のクズばっかだな
(´・ω・`)ガイジーンの評価あがったは
マンガ文化の復活には早道だよ、絶対に。アニメもそう。
コメントする