引用:https://redd.it/3lkys5 https://redd.it/3lkxdw https://redd.it/3ll091
スレッド「ラグビーワールドカップで日本代表が南アフリカ代表に32-34で勝利」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ラグビーワールドカップで日本代表が南アフリカ代表に32-34で勝利
世界にとてつもない衝撃を与えた
2
万国アノニマスさん

スポーツ史の中でも最大級の大番狂わせが起きてしまった
誰も日本が34点も取って南アフリカに勝つなんて夢にも思わなかっただろう
3
万国アノニマスさん
史上最大の大番狂わせの1つと言っていいし

これを一大事だと思ってる奴らがよく分からないんだけど
↑
万国アノニマスさん

これはサッカーで例えるならブータンがドイツを破ったくらいの快挙
他の例で言うならジャマイカがボブスレーで優勝、
クリケットでアイスランドがインドに勝ったような出来事
過去100年間で北半球のチームに南アフリカが負けたのは2度で、ウェールズだけだった
ラグビーにフロックなんてものは無く、常に強いチームが勝つというスポーツだからスゴイ
引き分けだって凱旋できると思うけど
日本が逆転勝利したのは本当に信じられない出来事だよ
ラグビー=日本代表、W杯で南アフリカに歴史的勝利ラグビーの日本代表は19日、2015年ワールドカップ(W杯)イングランド大会、1次リーグB組初戦で過去2回の優勝を誇る強豪南アフリカに34─32で逆転勝ち。歴史的勝利を収めた。日本は試合最後のプレーで途中出場のカーン・ヘスケスが逆転トライを決めた。日本は1995年、2007年の王者相手に終始、勇敢かつ粘り強いプレーを発揮。W杯通算25試合目で2勝目を挙げた。日本のエディー・ジョーンズ監督は「われわれは常に、勝てると信じてきた。きょうの勝利はチームにとっても日本ラグビー界にとっても素晴らしいこと。W杯史上最高の試合のひとつに違いない」と、大金星を喜んだ。
http://jp.reuters.com/article/2015/09/19/rugby-japan-win-idJPKCN0RJ0W720150919
4
万国アノニマスさん

非現実的な出来事が現実のものとなった
おめでとう日本
5
万国アノニマスさん

どれくらい衝撃的かを解説すると
ウェールズで最強のラグビチームが100年間で30回挑んで南アフリカに勝てたのは2回だけ
日本は最初の挑戦で勝ってしまった
↑
万国アノニマスさん

こういう視点から見ても凄いってわかるね
6
万国アノニマスさん
スプリングボックス(南アフリカ代表の愛称)の大ファンだけど

スプリングボックス(南アフリカ代表の愛称)の大ファンだけど
日本代表は2007年以来どんどん強くなってる気がする
実際に観戦してみると日本のプレースタイルは賞賛したくなるものだった
7
万国アノニマスさん

日本が勝利すると賭けた日本の愛国者がどれくらい金持ちになったのか気になる
この結果に唖然としたブックメーカー側は切腹かな?
8
万国アノニマスさん
日本が勝つほうに賭けていたら66倍の配当だったらしい

日本が勝つほうに賭けていたら66倍の配当だったらしい
9
万国アノニマスさん
そもそも日本がラグビーワールドカップで勝ったのが24年ぶりだから

そもそも日本がラグビーワールドカップで勝ったのが24年ぶりだから
10
万国アノニマスさん
日本がビッグ3(南アフリカ・ニュージーランド・オーストラリア)に勝ったのはもちろん史上初

日本がビッグ3(南アフリカ・ニュージーランド・オーストラリア)に勝ったのはもちろん史上初
11
万国アノニマスさん
スコットランドがワールドカップでブラジルに勝った時と似た感じだな

スコットランドがワールドカップでブラジルに勝った時と似た感じだな
アメリカ人のためにアメフトで例えるとペイトリオッツがシンシナティ・ベンガルズに負けた感じ
12
万国アノニマスさん
日本にラグビー代表チームがあったこと自体今日知ったわ

日本にラグビー代表チームがあったこと自体今日知ったわ
↑
万国アノニマスさん

日本は2019年のラグビーW杯の開催国だぞ
13
万国アノニマスさん
信じられないし凄い結果だよ!

信じられないし凄い結果だよ!
日本のチームはよく動いていて、長い距離でも得点を決めていたのは見ていて楽しかった
14
万国アノニマスさん
日本には友情パワーがあるからな

日本には友情パワーがあるからな
15
万国アノニマスさん
これは『氷上の奇跡』のラグビー版

これは『氷上の奇跡』のラグビー版
ラグビーファンとして南アフリカを倒した日本には嫉妬してしまう
※氷上の奇跡:レークプラシッド五輪アイスホッケーでアメリカがソ連を破った出来事
16
万国アノニマスさん
カーディフ在住のアイルランド人ラグビーファンの反応

カーディフ在住のアイルランド人ラグビーファンの反応
↑
万国アノニマスさん

最高に盛り上がってるな
17
万国アノニマスさん
東京に住んでるオールブラックス(ニュージーランド代表)のファンだけど

東京に住んでるオールブラックス(ニュージーランド代表)のファンだけど
白熱してしまって大声を出してしまったので上の階に住んでる人には申し訳ない
でも何で盛り上がったのか分かってもらえれば嬉しいよ
おそらく今まで見た中でも最高に興奮した試合だった
18
万国アノニマスさん
ここ数年で最高の名試合の1つだったよな!

ここ数年で最高の名試合の1つだったよな!
19
万国アノニマスさん

ただ日本のチームに白人や黒人が入り混じってるのは何か不思議だったような?

20
万国アノニマスさん
イングランド代表のファンだけど今は日本のサポーターになってしまっている
日本以外の世界ではギャンブラーの賭け金の95%が失われたことだろう

イングランド代表のファンだけど今は日本のサポーターになってしまっている
今まで見た中でも最高すぎる試合だったし、勝利するのは当然といえる内容だった
これは日本がバスケットボールでアメリカ代表に勝ったと同じくらいの出来事
↑
万国アノニマスさん

日本がバスケでアメリカに勝つのは不可能でしょ
23
万国アノニマスさん

最高に驚いた出来事だった
日本のスクラムの動画の改善っぷりを年ごとにまとめた動画ないのかな?
日本代表の監督には給料をもっと増やしてあげるべき
24
万国アノニマスさん

25
万国アノニマスさん
南アフリカより遥かに強いチームだったよ

南アフリカより遥かに強いチームだったよ
おめでとう日本!
関連記事

ワールドカップ開催も控えていますし、ますますラグビーが楽しみになりましたね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
段々盛り上がったりするのかね
オコエを8人並べて甲子園優勝するもので嬉しくはない
黒人やサモア系ばっか
ホルホルどころか列島黄色人種は外人の力がないと勝てないと皮肉にも証明したわけだ
メディアや大衆も騒ぎすぎ
こういうとこ日本人の嫌いなとこ
まったく人気ないスポーツでも「日本が勝つ」だけで猿みたいに持ち上げる
こいつらにスポーツに対する理解や選手に対する尊敬などない
あるのは醜悪で軽薄なナショナリズムだけだ
引き分けに持ち込むだけでも番狂わせなのに、文句なしの歴史的勝利
国籍も日本、滞在歴も比較的長めな選手ばかりだよ?それを日本人として扱わないのはどうかと思うが?人種的な意味での日本人だけで勝つのは無理だろ...世界で混血のいないチームのほうが少ないし
正直勝つとは微塵も思ってなかった口だが・・・
あめでとう日本代表!
バカはよく調べもせず上っ面のイメージで語るからね
挑戦もせず、大した事も成し得ずに指咥えてきた人生なんだろうな
低身長の日本人DFが低い重心を利用して守ってたの見てたか?
外人だけが活躍したみたいな言い回しはやめろ。後オコエは日本人だから。
もうちょっと勉強してから出直してこい
お前にラグビー日本代表への敬意なんて感じないけど
言ってることが矛盾しすぎ
オコエはハーフだぞ
黒人の遺伝子が濃すぎるだけで半分日本人だよ
人生楽しめよ
歪んだ性格は一生治らないから無理か・・・
あそこ鳥肌立ったよ
こだわり過ぎたら、どこの代表チームにも勝てないチームになる可能性もあるし…。
格闘家に指示を仰いだりとか工夫の量ふぁ尋常じゃなかった
大金星だと思うけどマグレじゃない
スポーツっていう国際交流に人種・血筋ネタを持ち出すのはナンセンスだよ
日本人云々以前に賞賛したくなる快挙だと思うけどね
おまえきもいね(笑)
凄いことなんだとわかるな
よほどビッグ3が抜けて強いんだな
理解や尊敬がないのはお前だ。
てかお前試合見てないだろ?
この試合一番活躍したのは五郎丸なんだが?
外国人選手も母国代表を捨てて日本のために試合してる。
日本国籍取得しなくてもいいのにラグビー以外で日本に育ててもらったと国籍取得した選手もいる
お前が日本で生まれて日本語話せても彼らの方がよっぽど日本に貢献して日本人らしいわ。
お前みたいになのが同じ日本人だと恥でしかない。
朝鮮半島にでも移住して国籍かえてくれ。
この快挙もこれから上のラグビーW杯の金儲けの為に散々利用される材料だな
選手や競技自体に流れるのもおこぼれ程度なんだろうな
でもまあ勝ってよかったね
チームにある一定以上の期間所属したらソコの代表になれるって
システムじゃなかったっけ?
スポーツに対する理解がなくてすまんな
自分は男子校なんでかじっていたが
日本代表はあまり見たことが無かった
オールブラックスの踊りくらいしかしらんかった
・日本で生まれた
・両親のどちらかが日本人
・3年以上日本でラグビー選手として活躍している
この3つの条件のどれかに該当すれば日本の選手として出場できる
ラグビー好き?
自分が一番醜悪なナショナリズムを、撒き散らしてるのに気付いてなさそう・・・
彼らは日本代表である事を誇りに思っている
得点した時桜のジャージを誇らしげに引っ張って胸を張る姿に感動した
彼らを在と同じ感覚で語るなよと思ったけど、彼等の悪口を言ってる奴等は嫉妬した在だろうな
というか人種がどうのって、おまえがゲスいナショナリストっぽいわ。
日本だけが外人や帰化人入れてるってわけじゃないらしいし、別にいいやろ
日本代表として戦っている人たちを応援しない方がおかしい
最後のひとつは酷いな
フットボールとは大分違う。
Y遺伝子(男系)が日本人なら問題無いけど。
日本人ではないザイニチはサッサと出て行け!
チォン猿は分かりやすくて助かるw
でも最近十位に上がってきて、おおっこれは期待できるっっ(゜◇゜)ってテレビでやってたら見たい気持ちになってきたばかりっ!
でもまさかこんなに早く良い結果になるなんてっ(≧∇≦)
世界的ニュースなんて信じられないねっ
わおっ
どの辺が?
日本を代表するチームに、外国籍の選手が居るのがおかしいと?
IRBにでも陳情すれば?
20 Sep 00:45 JST 南アフリカ 対 日本
1.00 67.00 34.00
がんばったなー
日本人→嬉しい
>>4の様な成りすましザイニチ→面白くない
悔しいのぅwwwww
>3
外国人でも代表になれる。
しかし、日本代表になれば母国では一生代表になれない。
それくらいの覚悟で日の丸を背負ってる。
割とジャイアントキリング起こり易いし
やっぱりバスケで日本がアメリカに勝つようなものじゃないかな
日本のチームに所属している選手のベストメンバー、オールスターみたいなもんだから
無理やり帰化させたりするよりよっぽど良い
「日本代表はスラムダンクの(王者山王に勝った)湘北になった」
ってのが適切?
危ないスポーツという認識しかなかったけど
おめでと!
あとラグビーの代表は国籍関係なく
謂わばその国のオールスターみたいなもんだからな
外人多いとか馬鹿言うなよ
競技人口も注目度もサッカーの足下にも及ばないのに同等になったつもりか?
どんなスポーツでも日本が世界と戦って勝つって中々難しい事だし嬉しいよね
そんなことで対立煽って楽しい?
って言うか、嫌な思いさせたいだけの在.日さんですか?
ラグビー母国の元イングランド代表の人も今まで見てきた試合の中で最高の試合の一つと言ってる。
なんか悲しいわ
ナショナリズム批判する人種差別主義者w
ラグビー代表は国籍条項が無いも同然。
その国のリーグでプレイしているのが代表となれる条件だから、他の国も一緒。
知識が無いくせに批判するのが気持ち悪い。
それはそうと、サッカー日本代表もJリーグ開幕前の広島アジアカップの快進撃で、
それまでサッカーに興味が無い人を惹きつけ、人気が爆発した。
2019年まで、ラグビー代表も頑張ってほしいな。
だから日本のラグビーリーグ代表みたいなもんでもある
この中で日本よりランキングが下なのは、アメリカなのか(・ω・`)
意外だった。
戦術技術が同じレベルなら、残るのはフィジカルだからね。
その流れ引いてるのかもね。
WBCも国籍条項ガバガバやし
別に黒人や白人が日本代表なことに不満はないけど
カタールとかの100mの選手とかを見てるような気分にはなるよね
ラグビー日本代表の強化策がうまくいってるわけじゃないんやな
皆日本に帰化してるわけじゃないし。
ただ黄色人種と書くのでなくわざわざ列島と書かなきゃ気が済まない理性と知能の無さ
アイルランドの人達、凄いノリノリ
桜のエンブレムを胸に!
サッカーの日本代表はどうですかね?
君が代が歌えない人もいそう
前半を2点ビハインドで折り返した時には、これは夢かと思った。
最後に同店PGを選択せず逆転狙いに行った時には、もう結果なんてどうでもいいと思ったね。
もっと突っ込んだことを言うならスポーツは勝てば官軍ならぬ勝てば市民権が得られるスポーツだからさ。勝てばいいのよ。もちろんルールに則った上でね。
いろんな人種が混じってるのはラグビーでは普通って言うけど、アジア人の中に欧米人が混じってるのと欧米人の中に他の国の欧米人が混じってるのは全然ちがう
とは言ってもこれは奇跡だ
しかし自分のことのように喜んでくれるファンのひと!ありがとう!
※26
横からだけど五郎丸ってなんだよw帰化した外人か?なんか漁船みたいな名前だなw
お前みたいなわざわざ他の競技を持ち出して想像だけで馬鹿にするような奴が1番気持ち悪い
外国人に言われてたらその通りってなんのか?
すぐに白人に媚びへつらうやつみたいだな。
てか海外でもそんな事言ってるやつまれだし叩かれてるぞ?
横からだが、五郎丸は生粋の日本人だよ。
大学時代から早稲田の黄金期を支えた。
この試合は右サイドのタッチキックの精度はいまいちだったが、
PGの精度は流石の一言だった。
五郎丸知らねぇのかよ。てか試合見ろよ。
フランスのサッカー代表なんて黒人だらけでワールドカップ初優勝したけど、お祭り騒ぎだったぞ。
BKも負けてなかった。最後の円陣はしびれた。
何が言いたいかというと、中川家礼二のレフリーのものまねは本当にそっくりだということ。
そう、それくらいあり得ない出来事なんだよ
「日本人種劣等!」っていってるさよ
両方レイシス、トだってことわかってねえな
私はラグビー詳しくないけど。
スコットランドがブラジルに勝つレベル? ならノルウェーがブラジルに勝ってるんだけど。フランス・ワールドカップで。
でも外じゃそれが一般なんだろうからなれないとな
変に社会派ぶってる奴がいるな。
そういう奴って嫌われるよね~、ネットの社会ではもちろん一般社会でもね。
ジャイキリは見てて楽しいよね。自分たちがやられるのでなければ。
ラグビーは元々アップセットがとても起こりにくい。
日本はワールドカップで過去1勝2分24?敗。
南アフリカは通算5敗しかしてない。
まじでサッカーでブータンがドイツに勝つくらいありえないことなんだよ!!
何なんだ、こいつら....
今の時代、ハーフや外国人は多いのに、差別する人はなんなの....
号泣&号泣。ホント格好良かった
おめでとう
歴史をつくったな
まさか日本が南アフリカに勝つなんて!
いい試合でした
違和感というなら相撲界が外人だらけなほうが違和感あるわ。
どれだけ白人の考えてるルールかえた舞台で戦ってる
思てんねん?
F1、レスリング、柔道、水泳、ノルデイツクスキー
勉強してからぬかせや!
本国ではラグビーなど興味無し
そうなのか
ならばヨーロッパの国ならば、どこでもドイツにフットボール
FIFAランキング14位のオーストリアが、3位のドイツに勝てる気がして来た! 来年のユーロ・フランス大会が楽しみだぜ!!
大体「イギリス」じゃなくて、スコットランド、ウェールズ、イングランド、アイルランド・・って分かれるんだから。
国の代表じゃないんだな、もともとの概念が。
五郎丸でググればすぐにわかることをなんでやらないのかね
俺もよく分からんけどもらい泣きした
高みの見物気取り。
お前は醜悪じゃないかもしれんが姑息
同じ穴の狢
南アフリカのFWの選手が驚いた表情に見えた。
優勝候補の一角南アフリカを相手に同点ではなく勝ちにこだわった
日本を見た時涙が出た。
日本代表が、こんなに強くなっているとは思わなかった。
ラグビーの試合を観て泣いたのは初めて。
正直なところルールもよくわからないからちょっと調べようと思う
ラグビーなんて体格差がいちばんモノを言うスポーツなのに、日本が勝ってしまった。
周到な準備と勇気、敢闘精神
スポーツも表現行為だからな
それを除けて最後の最後引き分けを選ばず勝ちを狙いに行った。
映画より映画だよこんなの。見てる間息が出来なかった
ラモス瑠偉とか闘莉王みたいに日本に骨埋める覚悟で帰化した人達だっているし
ほんと、日本はよくやった。
ハイライトを見てて怖くなったよ。日本側に帰化人選手が混じってるといっても、やっぱり南アフリカのほうがどの選手も一回りデカい。コンタクトの激しさも格闘技なみだしな。
歴史的勝利なんだし今日ぐらい酔いしれていいだろ
たぶん日本はGL突破は厳しいと思うよ。
残り3戦で2勝するつもりじゃないといけない。
でも、そんなこと関係ないんだよ。
この試合に勝ったことそのものに大きな意味がある。
強い奴は強い国に所属する。
弱小日本には変わらないのに強豪国に勝ったことが凄いんだよ。
次も格上
ニュースでは知っていたが、想像をはるかに超えた、感動的な試合だった。
日本人として誇りに思う。
32-29で3点ではなく5点を狙いに行った日本
前者はブーイングされ後者はニッポンコールを受けた
勝利の女神に祝福されたのは駄目もと覚悟で勝負を挑んだ日本
もちろん決められなければ蛮勇だが、決めるだけの力があったな
ラグビーヲタはこういう言い訳するべきじゃないと思うんだが
ラグビーはそういう競技だからで終わる話なのに
日本人で構成しないとやだっていう層とは一生平行線だし
ラグビーのルール上外人入るのは避けられないんだから
サッカーなんていい例だし、日本が勝つとすぐにハーフだの日本人じゃないとか言ってる奴が笑えるw
点が取れる可能性は低くこのまま負ける可能性もあるが、点が取れたら逆転となるスクラムを選択し、それで勝利した
ってのも、賞賛される要素なんだろうな
この勝利で国内での注目度があがって、日本で行われるラグビーワールドカップがより盛り上がるといいね
例えが秀逸すぎて草
移民国家のアメリカなんてどうすんのよ。人種のデパートだし。
ゆっくりながら日本もそうなっていくと思うよ。
日本人だから素直に喜ぶわ
そもそも日本はラグビー人気ないし人口少ないし外国人が多いのも仕方ない
それに日本のために血反吐はいて頑張ってくれたんだから
代表チームのためにオールフォーワン・ワンフォーオールができることが代表の選出基準
だからどこの国籍でも所属協会のチーム枠で認められれば代表だし1つの代表になればそれ以外の代表にはなれないチーム主義 黒人なんてばかげた表現もあるけど、たとえば大東文化大のチームから国内の社会人チームに入って戦ってるのもいれば普通に日本のチームの一員になれるだろう カーワン元HCに認められて大学卒業からすぐ日本に来た選手もいるしさ
それが現在も昔もラグビー日本代表
来月はノーベル賞
「ウリは劣等民族に生まれて悔しい二ダ!」
興味無いから実力全然知らんかったわ
連投ですか?みんなが喜んでる中で罵りあってるような奴見て下に見てもおかしくないと思うが
彼らとしてはライバルの南アが負けて自分達が少しでも有利になるから喜んでるっていうのは分かってるんだけど。
今はやってないようで、ルール自体知らない人が圧倒的多数のようですなぁ。
歴史的快挙としか言えない次元だからなコレw
福岡生まれ・佐賀工業・早稲田出身の五郎丸一人であげている。
結構上位やん。
感動した
だから同じ穴の狢なんじゃね?
朝…小さな旅で見た!!菅平の社長もファンたちも喜んでいるんだろう!!
黙れ半人擬き人
何を今さら。
2004年のユーロで、FIFAランキング30位台の国(ギリシャ)が、
ランキング2位(フランス)も蹴散らして優勝してますがな。
・・・ま、直前のWCで4位だった韓国がランキング19位だった時代で、そのWCで退場者2人出して韓国に敗れたポルトガル(韓国のラフプレーはファウルさえ取られず)が、ランキング20位で準優勝してはいるけど(GLでもギリシャに負けてる)。
日本人の中に混ざってるから外国人目立つんだけど、よそのチームに比べれば外国人少ない方なのに。少なくとも10人は日本人だしなあ。
どこで生活してラグビーをしてるかで国を選べるそういうのがわからないのは今観出した人なんだろうけど、ラグビーに関しちゃ不毛な話。日本を選んだらずっと日本代表なんだしいいじゃわね。フランスとかヨーロッパなんて多国籍軍な割にそんなそこそこしか強くないじゃん、あほらしい。結局国の力と見ていいんじゃない?
その辺の価値観はなかなか他のスポーツに無いかも
<ラグビー代表チーム国外出生者人数>
サモア13人(全員NZ)ウェールズ12人(トンガ1 豪1 英10)スコットランド11人(英3 南ア2 NZ2 米1 蘭1 西1 ジンバブエ1)
日本11人(トンガ2 NZ7 豪1 南ア1)フランス10人(南ア3 フィジー1 コンゴ1 NZ1 ベルギー1 象牙1 ブルキナファソ1 アルジェリア1)
イタリア9人(アルゼンチン4 豪州2 南ア2 フィジー1)オーストラリア9人(NZ4 フィジー2 ジンバブエ1 パプアN1 サウジ1)
ニュージーランド5人(豪2 米領サモア1 フィジー1 トンガ1)イングランド3人(南ア1 NZ1 豪1)
ラグビーで番狂わせは少ないからホント凄い
釜石からわざわざ持って行ったんだろうなと思って和んだw
サッカーより代表に誇りを感じるわ
エンブレムだけ見てもサッカーよりいいわ
結果を知らずにテレビを見て良かった
初めて代表の試合を見たけど、接戦なのでこちらまで緊張した
にわか丸出しで恥ずかしいって気付かないのか
注目度・人気度からして現状では仕方ない
日本代表には是非目標のベスト8以上を達成して、国内の盛り上がりを2019年に繋げてもらいたいね
そういうルールで世界中がそれでやってんだからいいだろ
むしろ今のヘッドコーチは前の代表は日本人が少ないと言って日本人選手増やしたんだぞ
外人選手の故障率が高かったのもあるけどな
少なくとも、世界的には弱小の日本代表を選んで戦ってくれたのだから、敬意をはらうべき!!
素晴らしい感動をありがとうございます!!!
まぐれ勝ちじゃないとなると、ミスがなければ日本は強いチームって事なの?
世界ランキング13位でも弱小なんか?
それほど強い相手だったんだぞ
はっきり言って無理ゲー
それでも勝ったのは値千金と言っていい
イングランドにもぜひ勝って欲しい
文句を言っているのは日本を貶めたいだけだろう。
普通は喜ぶだけ。
人気なくはないよ。うちの高校ではサッカーより人気あるし。ただルールがわかんない人が男でも多いから、観てもつまんない人がいるのかもね。高校も頭悪いとこにはラグビー部ってほとんどないしな。南米が弱いのもそんなくち。アメフトに比べりゃルールわかりやすそうだけど、まあ別にやる層観る層はサッカーに比べりゃかなり限られてはくるね。そんな簡単なスポーツじゃないから。言っておくけど頭悪いのがいかんと言ってるわけではないからね。ただ人気やル国籍やラグビー自体に関係ない文句を言うのはバカをさらけ出してる気はする。べつにこっちはひとつも困んないし
これでラグビー人気が復活するといいね。
正直、縦の突破力はダンチだったから、もう何度やっても再度勝てる気はしない。。。
さらに、この試合のような命を削るようなプレースタイルでは、
長丁場を勝ち続けることは難しいと思う。
でも、ゲームプランが嵌れば、日本でも3強に勝てると証明したことはすごく大きい。
強いチームと胸を張っていいと思う!
だよな。
でもイングランドと当たるかまだわかんないぞ
それともただの知ったかの構ってちゃんか?
野球のWBCも代表資格はラグビーに負けないくらい緩い
サッカーは比較的厳しいけど、青田買と移民、中東では金で帰化させてる
生粋の日本人が2割しかいないとかならともかく、2/3は日本人
サッカーのラモス達もそうだが、そもそも自国では代表になれないような選手ばかり
日本人に足りないものをもたらしてくれる外国人選手、チームとしての勝利だってはっきり分かんだよね
本腰入れてる国家の数がサッカーとは違うのと、
3強とその他との差がかけ離れすぎてるから…
世界ランクで言えば8位位にも大きな壁があるしね。
弱者ではないけど上位が別世界すぎるから騒がれてる
なるほどね、普段ラグビー知らないからイマイチわからなかったんだ
でも今回は絶対全部見ようと思う、どこまでやれるのか気になるわ
半数以上?お前はラグビー見る以前にここのコメちゃんと読め
ジャパンコールがでまるでホームで試合してるかの様だったな
それはない。
南アは日本に負けようが、99%以上の確率でプールBを突破するだろう。
奇跡はそう何度も続けて起こらない。
つまり、プールの違う強豪国ファンが喜んでるのは、
君が言うようなゲスな理由じゃない。
んなの当たり前じゃん
だけど日本のプレースタイルは明らかに南アより良かったから会場でも喝采だったし動画でもあれほど盛り上がってくれてるんだよ
冷静な自分カッケーはこういう大偉業の前では虚しい遠吠えだな
あと日本人じゃない人が多いって言ってる奴に対して差別とか文句つけてる奴がいるけどそれは単一民族だからしょうがないし考え方が甘いと思うけどな
何言ってんだこいつ
そりゃそうだ 世の中にはメンドイ人多いよね
国関係なく、大番狂わせをみんなで楽しんでもいいしね
つーか動画の
ダッタラ ダッタラ ダラダラ ダッタラ~
が耳から離れんww
ること」と「自信を持つ」と言うことで互角に戦えることを証明した。そこに感動するのである。しかし、この試合は日本人選も含めた全員のタックルが勝因。俺もラグビー10年やったけど、125キロの人間がトップスピードで走ってきたら怖いとか言う問題じゃないんだ。足元入ればつまづいてくれるって分かってるけど行けないんだよ。それを練習で克服したのが凄いんだって。
「日本人じゃない人が多い」って事実を単純に述べるならいい。
だが、外国人に頼って日本しょぼいって意見は紛う事なき差別だろう?
これを差別じゃないという考えのほうが甘い。
そりゃそうだろと肯定しながら突然レッテル貼りして馬鹿にはせずにいられないスタイルワロタ
何がしょうがないんだ?どこが考えが甘いんだ?
純日本人のみのチームじゃないと勝った気がしない人?
括弧付で説明してくれてありがとう。
でも改行してくれるともっと読みやすいよ。
ラグビーの国際的ルールにのっとって外国人選手入れてるのに単一民族だからしょうがないと片付ける方が考え甘いだろ
強豪国同士ってのはいわばライバル。ライバルが思わぬ相手から負けてほしいと思うものだ。それを示すように日本を応援して南アにブーイングするような雰囲気は試合序盤から顕著だった。実際にほかの海外まとめサイトにも【これでイングランドの勝ち確】と書き込んでるガイジンがいた。
いや、そうじゃなくて日本人じゃないから嫌とか言ってるってことについてなんですけどわからないですかね…?
肌の色に関しては世界が日本にモノ申す権利は無い、恥を知れ。
勝ったのそんな認めれないのかね。3勝目標プランのひとつでない南アフリカに勝ったのにね。ノーサイドで試合が終わった以上ケチつけるのはやめてほしいね。みっともない
その上、格上の南アフリカはペナルティーキックで勝ち逃げを選んだが
日本はスクラムを選んで勝ちにいった
普段からラグビーみてれば普通にすごいことだと思うんだが
ちなみに何番だか忘れたが、返事すると、フットボール
フットボール
せっかく動画貼ってくれてるんだから
それ見たらいいのに・・・・・
アレが「やったあ俺たちの国の勝率上がったぜ~」に見えるの?
つーか、そんなことのために、わざわざ競技場に行くのか?
224って、普段、スポーツ観戦とかしない人でしょ?
>ラグビーの国際的ルールにのっとって外国人選手入れてるのに単一民族だからしょうがないと片付ける方が考え甘いだろ
そういう奴らに対して212は物申してる上で単一民族だからそういうことを言ってる人がいるのもしょうがないって言ってるんだろ
試合序盤からブーイングしてるようなのはマイノリティだったでしょう?
終盤に南アがPGを選択したときのブーイングとは違っていたでしょう?
他の強豪国ファン含めた観客の大部分はいいプレーや勇敢な選択に歓声を、
その反対の行為にはブーイングをしてました。
マイノリティの心無い行いを見て、全体を語るのはフェアじゃない。
これ国立競技場の問題前に起こってたら森元への風当たりも変わったかもね
弱小日本がラグビーW杯なんてwって雰囲気あったからな
南アを倒した日本を見た外人がそんな反応wwww
素人でも魂入ってるのは分かった
日本代表で日本のために戦ってくれてる選手には惜しみない拍手と応援を送るだけ
ぜひベスト8入りしてほしい
マスコミは南アフリカにまさかの勝利でおそらく今後の予定をもう変えてます。民放今度は生放送だし。マスコミのミーハーな動きはこの際文句言いません。サッカーよりアナウンサーがいいこともちょっとありがたいです
徳川のおっちゃんがユージローにKO勝利
一緒に頑張ってくれた外国人選手もありがたい話だとは思うけどなー。
それに人気になったとしてもラクビー人口が増えるとも思えないし。
危険だもんね。
国背負って戦ってくれたんだから、日本人が讃えてあげないとダメじゃん。
ランキング通りというか、3強が強すぎるんだよね。。。
例を出せば、現在5位?の古豪ウェールズでも、
南アが国際大会復帰後に全大会通算で2勝しかできてなかったと思う。
(ちなみに、これはすごくよく勝ってる方なのよ。笑)
普段ラグビー見てるし今回も生放送でみてた。3強に勝てるなんて天地がひっくり返っても有り得ないと思ってただけに今回の大金星は非常にうれしい。去年オールブラックス相手に善戦してたあたりからまじでいけるかもとは思ってたが。
ただ海外もみんな日本を味方して応援してたしスゴーイというホルホルは視点がおかしいって話。
自国の代表チームが勝って喜ぶのは当然でしょう。
チームに外国人がいるだけでそのような曲がった見方しかできないあなたが醜悪なナショナリズムとか語っちゃダメでしょう。
たしかに日本人だけで勝つのがベストかもしれけどね。
つーか、成人するとどこの国所属するか選べるようにすべき
日テレは前から2回戦以降生放送って決めてたぞ
今回だけ録画なのも事前に決めてたこと
その通り
運なんて無いスポーツがラグビー
ガチの張り合いだからな
下位チームが上位チームに勝つなんてほとんどない
ましてや上位3チームはレベルが違うからな
7位までも十分強豪だし
フェアプレイで強豪を倒すことが出来れば多くの共感を得られる、のだろうな
この気持ちがわからねえカスはスポーツ語るなよ
人種差別とか訳のわかんねえことほざいてんじゃねえよ
そうか、ありがとさん。特集番組があるとよいな
劇的な逆転勝利だし、めったにないジャイキリらしいね。
サッカーで考えるとブラジル相手に後半ATまでドローで、そこから日本は点を取ったってことかな。
って考えると、ラグビーファンが大喜びなのもよく分かる。
次のスコットランド戦も見るよ。
なかなかサッカーで勝てば50倍以上のオッズになんてならないよ。
W杯の次の試合であるウェールズvsウルグアイなんて賭けが成り立たなくて、ハンデ65点でやっと対等なオッズになる感じw
というか、ロスタイム?で逆転勝ちとか話が出来すぎててやばい
>アジア人が洗練された技術や戦略で欧米人を打ち破るのが見たいんだよ
>欧米人を打ち破るのが見たいんだよ
>欧米人
>欧米人
じゃあ南アフリカ相手じゃ絶対無理だなWWWW
良かったな
今回まさにそうなったわけだが?
21/31が日本人で、平均も最大も身長体重共に圧倒的に負けてた。
魂のこもったタックルと、ペナルティーを誘発する密集戦略で勝ったわけだし。
何が不満かまったく分からん。
サモア vs アメリカ
サモア勝利 1.116倍
ニュージーランド vs アルゼンチン
アルゼンチン勝利 1.050倍
ウェールズ vs ウルグアイ
ウルグアイにハンデ67点でやっとオッズ2倍。
ちょっとやる前から結果が見えすぎだよな。
バキって何だか分からないが、まアニメで言えば、バットがラオウに、ケンタがタイガー・ザ・グレイトに勝った感じかな? 違う?
気持ちはわからんでもないが、その自分の理想をラグビーに押し付けないでその夢を見れるようなスポーツでも見てればいいんじゃない?
ラグビーはずっと前からこうだし、その中でも弱小と言われてたのを頑張って着実に順位を上げてきて、たとえそれでも絶対に勝てないような代表相手に大金星を挙げたから盛り上がっているのであって、単にアジア人が勝ったからと盛り上がっているわけじゃないんだよ
そもそも、今回の最多得点は日本生まれの日本人だし、内容も戦略勝ちといえるようなもんなんだけどな
そのオッズなら俺は全財産NZに賭けるわ笑
確かに特集欲しいな
深夜でもいいから流してくれんかね
くやしい? くやしい?
ねえ、くやしいの?
日本開催のw杯 盛り上げってきたな がんばれ
去年のGDPで言うと3位が日本、13位が韓国
この財力が違いすぎる2ヵ国が課金ゲームの総力戦で戦い
勝って当たり前の日本が負けて韓国が勝っちゃった
南アフリカはそれぐらいの衝撃受けてると思うよ
喜ばしいことじゃないか
・両親と祖父母のうちの一名以上がその国の国籍を持っていた出身者である。
・本人の出生地がその国である。
・三年以上その国に居住し生活している。
のうちひとつを満たしていれば、その国の人間とみなし代表チーム選手として出場できるのが、公式の国際ルールだからwもともと、他のスポーツで言ういわゆる国籍はあんまり関係ないの。
あれ生で観戦するのきつい・・・
盛り上がるのは大いに良い事。
だけど、サッカーのフーリガンのようには、絶対にならないでほしい。
ラグビー見るの初めてで、ルールよくわかんなかったから一緒にはしゃげないってことだよ
言わせんな恥ずかしい
ラグビーの試合は初めて見たが 良いものを見たよ
ネット検索でここまで来たけど 凄いことだったんだね
そうなのか。
近所に住んでりゃ解説しながら一緒に観戦してやるのになー
いつも日本は奇跡起こすよね。
サッカーでW杯で優勝するなでしことかー。ぐぐったらブラジルに勝ったマイアミの奇跡とかもあるし。割りと昔から奇跡起こしてるよね。スケートも体操も水泳とかも私の知らない所で一杯あるに違いない。
残念なのはそうそう続かない事だよね。奇跡から実力と言われるよう頑張ってほしいなー。
サッカーは世界ランク100位がトップ3に勝つことなんて普通にあるし、相手を圧倒しまくっててもたった1回のミスで負けることはよくある。
でもラグビーは内容で圧倒すれば必ず勝つ。マイアミの奇跡のようなことは絶対起こらない。
あと人種がどうのこうの言ってるのは日本人じゃありません、あの人たちです
つまり次の試合は…
まぁマジな話、他国からの日本代表への評価も変わるだろうから
格上が油断せず対策してきたらさすがに厳しいかな
でも、もうちょっと夢みたいんじゃ~
動画でカーディフの様子を見た。素晴らしいファンと素晴らしい盛り上がりぶり。現地の皆さんにもありがとうを言おう。
満身創痍の選手も多いやろからなぁ…
大野なんか老体鞭打って、誰よりも献身的に立ち上がり続けてた。
ほんと、涙出るわ。
ラグビー好きのアイルランドの人達が大喜びするような試合出来て何より
ラグビーは高学歴のスポーツ()
予想以上の結果出してビックリ!!!
女子サッカーに続く偉業だね
「あー、線越えた!よっしゃあああーっ、あと3点やで!」
「32-34」
「え?時間はまだ84分やし、なんで南アは泣いてるの?しかも5点刻みでなんで偶数点なん?」
ここで負けたら人気や興行的にもう終わりという中で選手が必死になって戦った一戦
まさに魂のこもった試合
今の男子・女子サッカー、男子野球もそんな試合してみろよ
中学の時遊びで休み時間に楽しくやっていたのに、
危ないからという理由で止めさせられた時に終わったが、
その時から止まっていた時間が再び進み始めたようだ・・・
ラグビーの世界レベルの試合って初めて見たけど、すごい迫力だね。
野球叩きはしたくないけど、パリーグの投手なんかは1秒でも長くテレビに映るために、必死でいらないサインやしぐさで引き伸ばしてプレイしてるらしい。
そんなダラダラと密度をわざと落とした試合なんか見せられても萎えるのは当然。
そのころから中国にサッカーなんてあったの?
ましてや女子の試合なんて2011年になでしこがドイツ、スウェーデン、アメリカに勝つまで、まったく記憶にも眼中にもなかったわ。
最高だよ! エディージャパン!!!
次戦スコットランドは強豪な上におそらく相当研究してくるはずだからより心して戦って勝ってくれ‼
日本人は運動神経はないが金と根性はあるからな
色んな所で余裕のなさが散見されるわ
あったよ
しかもそのときは日本より遥かに格上で、それを倒してオリンピックに出たことがいまのなでしこに繋がってるんだよ
一応ゴールデンでテレビ中継された
大方の予想では99.999%南アが勝つと思われてる試合にほぼ満員の客がくるんだからなあ。
日本は野球から始まり大学ラグビーやJリーグなどスポーツ文化を育んできたと思うけど最近は趣味の多様化などのせいかスポーツに対する熱や理解は衰退の一途を辿ってる気がするね。代表サッカーは視聴率を取れるけど、本当にサッカーという競技の面白さや苦しさを理解して応援している人は1割もいないように思える。このまま19年に日本でW杯を開催しても他国同士の試合でこのようなアップセットが起こった場合に同様の感動を届けられるかどうか甚だ不安。というか無理でしょうね。こういった試合から少しでもスポーツを純粋に楽しめる人が増えることを願うばかりです。
長文ホントごめん。それくらい感動した。
おいおい、「運動神経」に関しては日本人のほうが優れてるだろ。
現に階級制のあるスポーツや格闘技では、白人・黒人は日本人にしばしば負けてる。ボクシングやレスリングなんか典型だろ。
白人や黒人が日本人に勝てるのは、単純な筋肉量と体格(体重・身長)で有利になる競技だけだよ。
この試合に心打たれた我々が会場に行けばいいんだよ!
多くの観衆が流されているだけだとしても、
なら我々熱い心を持つ人間がその流れを作ればいいだけ!!
コメント見て、ほんとにスポーツ好きな人なんだなって思う。
だからこそ自分で出来る限り動こうぜ!
俺も自分の少ない人脈伝って今回のこと伝えて回ってるし、
19年は予選開催地の一箇所に住んでるから、
親族友人できるだけ引き連れて応援に行くよ!
サッカー代表のボソボソ歌ってるのは見ててシラケる。
これはそこまででも無いでしょ
日本だって昔勝ってるし
非常に同意
というか日本人は欧米やアフリカンと同体格よりも
それらの人らよりも少し小柄だけど運動神経のいい選手のほうがいい結果を残すと思う
スプリングボクスは上二つと比べると知名度が今ひとつ足らんよね
期待されてたら難しかったかもな
森元のお陰だ。はよ辞めろ森元
日本とも南アとも関係ないのに
誰かおしえてくれ
ユーチューブじゃ駄目なのかよ
歴史的にも親日国だし、彼らの文化の一部みたいなスポーツでノーマークの新参国が王者を倒したらそりゃ興奮するだろ。
サッカーでブータンがドイツに勝った例はわかりやすかった
ありがとう
脊髄反射しちゃうのねw
すごいぜ
ホンダのF-! での評価はゼロか・・・・? ボケ!弥生人、1人で生きてろ。
13位で弱小なの?
じゃあランキング30位の国とかは素人みたいな物なの?
外国人がどうとか文句言ってる奴いるけど日本人選手のプレーもちゃんと見てみろよ
日本の為に闘ってくれてる外国人選手含め日本には頑張ってほしい
どの国も編成に関する条件は同じはずだ
勝ったのは日本のチーム
すなわち日本のリーグ運営、日本の育成、日本の作戦、日本の戦術だ
おめでとう!
素晴らしい試合。
どっかの国の自称ベスト4とはわけが違う。
欧米なんてラクビーに限らず、移民したアフリカ系の選手とか多いだろw
人種的には白人、黒人、それこそ中国人、韓国人だろうがね
在/日外国人とは違う、逆に日系人の一世だろうと国籍が違うならその人は外国人
日本はずっとほぼ単一民族国家を守ってきたからこの感覚が薄いんだろうけど、下手するとレ/イシストだと勘違いされるから気をつけた方がいい
②六か国上位(アイルランド、イングランド、ウェールズ、フランス)
③六か国下位(スコットランド、イタリア)+島勢(フィジー、サモア)+アルヘン
④日本、アメリカ、トンガ、カナダあたり
大体異論はあろうけど、自分の中ではこんな感じ。
一つでも上のグループに勝てば番狂わせと言っていい。
二つ上に勝つのは大金星、三つ上に勝つのは・・・・
でも、ひょっとしたら今の日本は③の尻尾あたりにはかじりついているんじゃないかな。
>他の例で言うならジャマイカがボブスレーで優勝
クールランニングですね実にわかりやすい
もちろん、形式的な帰化だけでは駄目で、日本の国旗・国体に敬意を払って、本物の日本人に従うことが絶対条件だけどな。
中韓は結局、「中華思想(&属国奴隷)」という妄想に汚染されてるから帰化しても正常な日本人になるのは無理でしょ。遺伝子レベルで脳から穢れてるから。
正しくは、日本チームは外国人の力が加われば勝つことがある、など。
日本、そんなに弱いの?
190センチ 走れるわ蹴りもいいわ外人にぶつかっでも大丈夫
フィジカルやべー
六本木があってよかった
金がない日本は広州恒大にはなれない
上下含めたおもてなしで傭兵になってもらうしかない
ガンバ!日本
ルールに則って出場選手登録してるんだからなんだかんだ言われる筋合いは無い。
お前の祖国がW杯に出られないからって僻むなよ。
日本には帰化する選手が沢山いて羨ましいのか?
お前の祖国になんか行くだけでも嫌がられるからな。
お前らに本当にレイシズムが無いなら※4なんて普通にスルーされてる
日本は、ラグビーでは、圧倒的に強いオセアニア諸国から深く教えを請う立場にあって、特にポリネシア系のラガーマンたちが、指導でも選手としても、結構献身的にサポートしてくれている。彼らは心意気や義理人情などかなり気質が近いし、日本の先輩後輩文化は、中国や朝鮮より、ポリネシア系諸民族によほど似てる(儒教由来と誤解されるが実は儒教とは無関係で、南方文化の特質)から、スポーツ交流にも適している。
それでも、ちっとも勝てなかったのが日本ラグビーだったんだ。それくらいレベルの差があった。
むかしはサッカーの関係者が本気でそんなこと言ってたんだけどね。海外から白人系、黒人系を呼んで日本人の女に彼らの子を産ませよう。彼らを選手として育成すれば日本代表はベスト16に入れるようになる。ってね。
だからそういうのをやめようぜって言ったつもりだったんだがな・・・
その形式を法的に正しい形で守ってるなら(たとえ形式だけでも)、建前の上では日本人扱いするのが国際常識
馬鹿な〇〇系日本人だ!とか日本人ならこう振舞え!ってんならまだ公的な場でも多分通じる・・・と思うが、日本人じゃない!はこっちが悪者にされるだけ
まあお前さんの感情は共感できるし、正気どこの国の人間だって本音ではそういう感情を抱いてるのが現実だろうけどもね
それが美しい国、日本
外国人の力を借りて勝とうなんて小細工をした時点で評価はできない
いや、そりゃ全然勝てないとこが優勝候補倒すのはすごいってのは分かるが
全く体感できない・・・w
欧米に黒人がいるのと日本に黒人がいるのとでは違和感が全く違う
凄い試合だった。
最後は飛び上がって叫んだ。
他も強いし上がるかわからんけど、行けるとこまで行ってほしい。
GO!JAPAN !応援しとるで!
もちろん、形式的な帰化だけでは駄目で、日本の国旗・国体に敬意を払って、本物の日本人に従うことが絶対条件だけどな。
中韓は結局、「中華思想(&属国奴隷)」という妄想に汚染されてるから帰化しても正常な日本人になるのは無理でしょ。遺伝子レベルで脳から穢れてるから。
あのペルー人見ても分かるでしょ。遺伝子が駄目なやつは後天的な教育でも環境でも直らない。ちょっとしたきっかけで簡単にスイッチ入ってしまう。
17-145 とか
3-91 とか
川浜高校も真っ青やな
笑えるわ
ちゃんとラグビー日本代表を秘めることができないのか?
コメント欄の奴ら馬鹿臭い奴多いな
つうか、ここで目立ってるのはポリネシア系だろ?
実際、血統上での先祖代々日本人という人でも、これくらいの感じの容貌の人は、比率は高くないけど普通に存在するので、俺はそれほどの違和感は覚えない。
人種的にはポリネシア系とは関係ないんだけど、日本のラガーマンは「濃い容貌のイケメン」が昔から結構多い。ラガーマンは特に上半身の骨格が屈強でないと務まらないから、日本人だけを選抜しても、一般より縄文系の血が濃くなる傾向がある(フィジカルといいつつ、何だかんだいって足技が本体のサッカー選手が、日本人の場合やたら弥生系に偏り、技術は素晴らしい選手でもルックスは正直残念になりがちなのと対照的)
なぜ縄文系になるのか?というのは、人類学の古典的研究が明らかにしている。縄文時代1万年の間に、肩周りの骨格の頑丈さについて、男性に淘汰圧が働いた跡がある。
ここからも※4の自演
遺伝的に骨格がゴツいの?
それとも食生活が関係してるの?
そしてあの選手たちのプレイを見て、何も感じ入るものがないならスポーツ観戦なんて辞めたほうがいいな。
サッカーの中村俊輔がスコットランドでゴールしたときも同じ曲がかかってたのを思い出した
こりゃ正直日本でW杯やっても人気出ないわな
日本のジャージ着てるが、英語でインタビューうけてる外国籍の選手見て
感情移入できる一般人は少ないからなあ
内輪で盛り上がりたいならいいけど
こいつがラグビーのラの字も知らないし、最初から試合見てないのは分かった。
自己解決
フラテリスのチェルシーダガーというらしい
他の国も条件は同じだっての。
出身国では代表になれないレベルの選手が、
他の国で国籍取得して代表になる。
7~8番が凄く活躍して勝った~って感じですか?
フルボッコでもいいじゃない…日本人だけでどこまでやれるのかを追求して欲しい。
試合自体は、本当にすばらしかったのに・・・
日本人自体がこの信じられないような勝利の価値を・・・(もうね。なんか。本当にすばらしいことなのに)
年取ったのかなぁ、こういう努力に努力重ねて、泥臭く勝ち取る勝利に、感動するようになってしまった…。
日本ラグビーが偉業を成し遂げたのは感心するけど、どうしたって違和感感じる人が出るのは当たり前。
モンゴルまみれになった相撲人気はどうなりましたかね。
国会議事堂前だっけ?www
俺もそう思う。それも、すでに角界(相撲界)で、著名な力士が半世紀以上活躍していて、日本社会におけるスポーツ選手としてどこ出身者より根付いているはずのポリネシア系に対して、容姿だけを理由に、この醜い言い草だもんなあ・・・。
米国の正規教育を受けたハワイ出身者ですら、「超封建主義」の昭和の相撲部屋から逃げ出さなかったことでもわかるように、あんなに義理と人情を理解する浪花節的気質で、日本の伝統と気脈の通じる連中はいないぞ?
スポーツに政治の話を持ち込むなよ
苗字の場合で五男なら五郎丸五郎とかになっちゃうよね?山本山かよw
外国人が入ってたから勝ったといわれてもしょうがないだろ。
日本生まれ日本育ちのサニブラウンでさえ、
日本人で最初に10秒切ってほしくないだの言われてるんだから・・
純粋な日本人のサニブラウンでさえこのあり様。
これで世間から何もつっこまれないと思ってる奴は頭の中お花畑だと思う。
白人でも黒人でも俺は歓迎するね
国別対抗戦の意味が違うんだからしゃーない。
あと白人ってなんですぐキスすんの羨ま死ね
外人と言われてる選手たちの多くは帰化、ハーフ、奥さんが日本人だったり
愛読書がジャンプやら好物が刺身や納豆
日本の高校大学卒業者 複数の代表資格の中から日本を選んだ実力者も居る
日本に住んで日本の一流企業で働き日本の為に頑張ってる人が日本代表でなにがいけないの?
差別ってのとはまた違うんじゃないの?
日本人が見たいと思ってる選手はやっぱ純粋な日本人なわけでさ。
つまり運動能力面で黒人や白人と比べると明らかに劣る純粋な日本人のみでどこまで通用するかって事に期待してんだよ日本人全般はさ。
こいつらが日本代表であることを絶対に否定できなくなる。
別に日本代表だけじゃなく、どこの国のラグビー代表も代表選出は同じルールでやってる。
だからオールブラックスにも外国人選手がいたりするよ。
逆に日本人がニュージーランドでプレーしたくて移住して日本国籍のままニュージランド代表として出場したこともある。
というか、ラグビー自体そういう仕組みになってるんだから別によくね?
どこの国代表にも外国人選手多かれ少なかれいるのが当たり前だぞ。単に日本は外見の違いで目立つっていうだけで。
展開も早く、緻密なチームプレーが重要なラグビーで
日本人と外国人が混ざったチームでこれだけの結果を残せてること自体がむしろ凄いんだけどな。
今回の「外国系」主力は、「白人黒人」じゃないぞ?
すでに腰骨の形から違う、別の生物のような運動能力を持つサハラ以南の黒人でもなければ、馬鹿デカい体格の北欧の金髪碧眼の絵に描いたような白人でもない。
ただのポリネシア系だよ?海に漕ぎ出した台湾先住民の子孫が、豪州先住民と同系の人々と軽く混血して、航海を重ねるうちに体格が良くなっただけの、基本的には東アジア系とそんなにかけ離れていない連中だ。日本語と言語系統が近いという昔からの有力説もある。
それに、何より気質だよ。日本人の範疇の中に入る顔立ちなのに、中身の気質はとんでもないなんて外国系が、スポーツや芸能で跋扈するこの国では、警戒すべきは当然かもしれないけど、逆に、気質が信用できるなら、心を広く受け入れて当然なんじゃないかね?
そもそも南アフリカが強いことすら自体知らねえし興味ねぇよボケw
発狂してるバカは
森喜朗一人だけだろ
ジオングに勝っただの・・・
圧倒的過ぎて笑えてくるな。
遺伝子が近くても物凄い壁を感じるぞ。
それでいい。GO JAPAN!
そうだったのか・・・
・3年以上日本でラグビー選手として活躍している
上記の条件だと、例えば中国や、中東の金持ちが金に物を言わせて強力な選手を集めまくって、自国リーグを作り、さらに代表を作ってW杯優勝したとして、ファンから見てどうなのかな?
ルール上問題ないから気にしない?
どこの国もいくら外国人選手集めてチーム強化しても
南アフリカ、ニュージーランド、オーストラリアはそうそう勝てる相手ではないからな。
勝ったという事実だけでこりゃもう凄いことよ
ラグビールールに乗っとって正当に勝った
サカオタだけど羨ましいわ
甲子園でブータン高校が大阪桐蔭にサヨナラ勝ちした
多分イングランドを中心としたラグビー協会の方々だからな。
決められたルールの中で全力で戦っている人達を
よくもまあ偏見だけで中傷できるもんだなあ。
文句言っている奴らは自分が先祖代々日本人だって確信持ってるのか?
>文句言っている奴らは自分が先祖代々日本人だって確信持ってるのか?
全くその通りだよ純粋な日本人だけじゃこんな舞台で勝てるわけないもん
日本代表に外国人がいることを叩いてるコメすごいあるよね。
まるで日本が不正してるかのような言い分で
気持ち悪いというかものすごい不自然でお察しって感じ。
素晴らしいリーチの勇気そして彼を育んだ札幌山の手高校、そして東海大学、東芝
ナキの突進に学生寮の向かいにある妙心寺の僧侶も落涙しているだろう
素晴らしい試合をありがとう
ごめん、否定か肯定か全く読み取れないです。
日露戦争後もこんなんだったのかもしれない
ラグビーについては全然知らないけどそれが殆どない競技なのにそれがあったから物凄い快挙なんでしょうね。
堂々と戦って勝ったこともさることながら、ひたすらスクラム選択してトライを狙っていった胆力がすごい。
肯定か否定かじゃないと意見しちゃいけないの?
きっと指導法や作戦、研究等の日々の積み重ねが功を奏したんだろうね
おめでとう日本チーム
南アフリカやオースラリアやニュージーランドに、単一の血統の選手が何人いると思ってるんだ?
こういう恥ずかしいヤツが法制支持者になるんだろう
ラグビーチームが外国人だらけだろうが何の問題も無いじゃないか
むしろ日本人オンリーだったらこんな快挙は成しえなかっただろう
どこの国のチームなのかと言う括りはあくまで単純な区分けでしかない
日本のチームに外人ばっかだの小さいことに文句を言うな
むしろ全員外人にすればいいんだ
引き分けでもすごくて、引き分けに出来たのに、相手の誘いに乗って(?)、果敢に勝利に挑んで勝ったってとこなのかな
アメフトの試合をドームで昔一度だけ見たくらいだけど、あまり詳しくない人でも会場に入ると異様な熱気に包まれてわけのわからない興奮をしたのを思い出しました
今やどの国でもやっている事だ
文句を言われるような謂れは無い
いや、それくらい普通は無理と思われる偉業だよ。
それと※4は本物の在・日さんぽいな。
もはや尻尾を隠す事すら忘れている。
日本人をこいつらだのw第三者として扱っているのを誤魔化す気もないw
過去に他の国の代表になったことがないっていうのが重要
一度代表選出されたら、いくら金を積んでも他の国では代表にはなれない。
中国や中東の金持ちが、10代半ばくらいの選手の力量や将来性を見抜いて大金積むなら話は別だが、
サッカーみたいに既に完成された選手を金で引っこ抜くのはラグビーの代表では無理。
どこの国の代表になりたいかは選手の意思によるところがかなり大きい。
外国人でその国のラグビーの代表になるってことは、他の国での代表選出の可能性を捨てるってことだからな。
そういう意思で中国や中東の代表になる外国人選手がいるならそれはそれでいいことだと思うけど、代表になれなくても南ア、ニュージー、オージーでプレーしたい選手の方が圧倒的に多いと思うぞ。
レスとして意味不明だと言われてるんじゃないのか?
それもわからんか?
ああ日本語が不自由だったの?ごめんね!
おめでとう日本!
俺にはそれで十分だ。
それで十分彼らを日本代表として認め、応援する気になったよ。
日本人のような外見をしながらそれを歌わず敬意すら示さないような連中に比べれば、ずっと受け入れられるよ。
自国に帰って自国のラグビーを強化する事にそのエネルギーを使った方が良いと思うが。
それが肉体的に優れた外国人なら尚更だ!ありがとう!
それも海外ニュースから驚きと称賛の声
国内もそれに驚いて取り上げだすんじゃないかな
羨ましいね
ラクビーが一般スポーツとして根付いてる地域は、他国のチームでも素晴らしい試合をやれば
こんなに熱狂してくれるんだ
この場所にいたかったよw
アジア人からしたら外人は外人に見えるかも知れんが血統で見りゃ色んな国が混ざってる訳で、差別にも合うしアンリやナスリみたいにメディアに叩かれるが国民には受け入れられる人もいる
そんな中わざわざ弱小の日本選んで帰化なり代表なりになるってのは相当な努力と勇気よ
まぁ、外人も全部同じに見える奴には分からんだろうが
異人種を奴隷として使っていた歴史がないって事だな。
欧米各国にはこれほどスポーツが大きなイベントになる前から
普通に異人種が住んでいたから、
今更人種がどうとか国籍がどうとか気にしないんだろう。
欧米各国に差別感情が強いとか言われたくないわw
それは代表の半数が異人種だからとかではなく、
そもそもこのスポーツは日本の国民性に合ってない気がする。
ルールがいまいちわかりにくいのもあるし(ほんとは野球よりずっと分かりやすいんだけどな)、
大相撲と一緒で外国人だらけじゃねぇかよw
ワールドカップ日本開催とか一体誰が観に行くんだ?
その結果は欧米人のそれな全員同国籍の人がほぼ皆無。
要するにやつらが「多様化」というのはナチュラルな感覚なのねと納得した。
でも、うちらはそんなことナチュラルに受け入れられる訳が無いとは思うが、昔からプロ野球やJリーグの助っ人やなんやかんや見てる俺としては、自分の応援してる集団に心から帰属してがんばってくれる選手のことは、いいかげんな日本人選手よりずっとシンパシーもって応援してるよ^^
人種に関しては奴隷の件は大きく関与してると思うけど、国籍に関しては※455に書いたようにそもそも自分自身がいろんな国籍が混じり合ってる人ばっかだからだよ。
俺はそれに影響されて入部した一人。
あの試合観てたら外国人がどうのこうの、そんなのは完全に吹き飛ぶんだけど
確かに最初違和感あるかもしれないけどね
勝利の瞬間、全世界的にタイムラインの盛り上がり方がヤバかった
あの試合を観ていたすべての人が人種だとかまったく関係なしに賞賛を送ってくれたのに、こちらが人種うんぬん言ってると失望されちゃうよ
>↑ 日本がバスケでアメリカに勝つのは不可能でしょ
それくらい信じられない事だから皆驚いてる訳で
それでもすごいこととかになってるが大多数の日本人はだから何って感じかなw要するに興味ないってこったwww
って考えが
気にくわねぇな国民は見透かしてるよ
ましてや諸悪の根源スポーツ利権に巣喰う寄生虫ゴロツキクモ助の森喜朗が絡んでる団体だ
そりゃ人気ねぇし興味ねぇだろよwww
アフリカに勝った?つぅかアフリカって強いのかってことだわなw
無知で恥ずかしい奴だなあお前
大金星→大事件だとよw
無知
無知って何だ?
無知の定義言ってみなよ
聴いてやんよ
正論だろよ
チームの編成をみると外人>日本人な感じがして劣等感を感じるってこと?
でも日本人だけのチームだったら結局は南アにボコられて外人>日本人という構図は変わらんだろうしそれだったら有能な外人入れて勝つ方が気分いいけどな
他の分野は知らんが少なくともスポーツにおいては「日本人純血主義」なんて理念はもう何の役にも立たんわ(野球・ゴルフ・卓球等の道具を使う一部の競技は日本人でも通用する傾向はまだあるが)
そして次に対戦するスコットランドは左の中村俊輔 右の五郎丸と永遠に語り継ぐ事になるだろう!
イングランド、アイルランド、スコットランド、フランスとかに負けてるぞ。
かなりの強豪には間違いないが。
国際的によくある事みたいだし、そういうもんなんだなという認識。
で、内容見ていくうちに・・国歌もしっかり歌って、一生懸命プレーしてる姿を見て「こんなん応援するに決まってるやろ!」という気持ちにさせてくれた。
日本の代表になる事を選んでくれてありがとうと言いたい。
全員が外国人だったっていいんだ
文句は言わせない
500円だと3万越えるとか・・・くっそー・・・おいしいじゃないか!
スポーツマンシップの欠片もない半日の輩が恒例発狂の嫉妬書き込みをしてるだけだ。見苦しい!!
ちっちゃいものが大きいものを倒すみたいなのがね。
フィジカルがガチで物を言うラグビーでそれは結構無理な話であって。
取りあえず、日本おめでとう。
これを機にラグビーがもっと日本でポピュラーになって
見る人口ややっている人口のすそ野が広がることを望むよ。
日本人!凄いではなく、
日本の!チーム凄いだね~
まぁいろんなとこ見つけてケチつけてくるね~
隣国はいちいち朝鮮的な態度だな…
外国人を投入することで明らかに戦力的に有利になってることが問題なんでしょ
純粋に日本人だけの力ではここまで戦えないということでしょ?
そこが素直に称賛できない理由なんだよ
ホントに気の毒。素直に感動できないとは‥
日本人!凄いではなく、
日本の!チーム凄いだね~
何だか似たような物言いを思い出しますね。
功績を上げた日本人に日本人が喜ぶと日本が凄いのではなくてその人が凄いのであって
日本が凄いわけではないという物言いに似ていますね。
高校は関西の高校強いけど大学でラグビーまともにやってるのって同大と京産大くらいでしょう
なんか物凄く勿体ないような気がする。
は?日本人のだろ。それとこれとは別に考えるべきだよ。正直見た目外国人多くても別に違和感はない。フットボール繋がりのサッカーもそうだから
西ヨーロッパは、基本的に同一通婚圏だからなあ。シェンゲン協定よりずっと昔から、王侯貴族のみならず、庶民も結構通婚していた。ユーラシア西半分(中東&ヨーロッパ)に共通する「血筋より宗門」という感覚もある。同じ宗教なら、容貌や言語が違っても、通婚するハードルは低かった。
日本は、外国と同一通婚圏になったことがない。つうか、国内でも、糸魚川静岡ラインの東西で、ほとんど通婚しないという現象が、1970年代まで普通に存在した。
やはり改めて凄い事なんだな~、と実感した。
ワケもよく分からず、割り込んで失礼!
シェンゲンはドイツが現在進行形で破壊してるから
野球と同じ。学生スポーツとしては、花園(高校ラグビー)が頂点であって、あとは社会人でやるものという扱い。近畿地方は、大学野球もあまり盛んではない。
戦前から、東京六大学野球に、大学OB以外の観客が集まっていたように、大学スポーツを、大学と関係ない人が見る文化があるのは東京独特の現象で、箱根駅伝への大騒ぎすら、この延長にある(あれはただの関東ローカル大会)
関西の場合、このポジションが、旧制中学→高校スポーツだった。だから、花園があり甲子園があるけれど、神宮もないし秩父宮もない。
関西のアメフトは…なんか微妙なニッチに嵌って地位を得たんだろうなあ。
日本人の力で勝ったんじゃないけど
我々日本人は誇らしくてたまらんよ
おめでとう!
強弱がハッキリ出るスポーツだから、得点が10倍違うとか普通なのに・・
でもこの手柄や功績は全部日本のモノになる!
おめでとう!
そらま勝てばよかろう的な人から見れば気分はいいかも知れんが、日本人のみでどこまでやれるのかってっ観点で見たい人からすれば残念なチーム構成なわけなんだよ。
必死に貶めようとしてて見苦しいんだけど
バスケはアジアでも弱い方だし
今試合で最多得点(34点中24点)を決めたのは五郎丸歩選手です。
逆転のゴールを決めたのはヘスケス選手でしょうが、彼一人が点を入れたところで、また、五郎丸選手一人の活躍では勝てはしません。
そこに至るまでの点の積み重ねとチーム戦術による勝利です。
そんな貴方にこの言葉を送ります。
>「我慢強い日本人だから続けられた」
>「ラグビーが注目されてる今だからこそ日本代表にいる外国人選手にもスポットを。彼らは母国の代表より日本を選び日本のために戦っている最高の仲間だ。国籍は違うが日本を背負っている。これがラグビーだ」
サッカーもマスコミが電通でもリアげてるだけで誰も興味ないからな
視聴率もサンブル世帯(数百人)のうち300人くらいが見たってだけで不人気
たとえば、平尾時代の悪戦苦闘を見てれば、答えは明らかだよ。
「日本人のみでどこまでやれるか」→「未来永劫全く何もできない」
ほんと、どうしようもなかったんだ。
平尾さんは素晴らしく賢いキレ者で、問題も的確に認識していた。
経営学や行動科学の大学研究者が研究に来るくらい、ありとあらゆる改善策を講じたが、
全く効果がなかった。それくらい、日本のラグビーはどうしようもなかった。
サッカーも厳しかったが、サッカーのほうがはるかに先に強化策の効果が出た。
中の人(監督、マネジメント側)の能力は、はるかに劣っていたのに。
日本強いでちゅ〜僕たち凄いでちゅ〜ってな
ラグビーとかマジ興味ないわ
サモア13人 全員ニュージーランド
ウェールズ12人 トンガ1 豪1 英10 (Walker負傷離脱で英国生まれのMoriarty追加招集)
スコットランド11人 英3 南ア2 NZ2 米1 蘭1 西1 ジンバブエ1
日本11人 トンガ2 NZ7 豪1 南ア1
フランス10人 南ア3 フィジー1 コンゴ1 NZ1 ベルギー1 象牙1 ブルキナファソ1 アルジェリア1
オーストラリア9人 NZ4 フィジー2 ジンバブエ1 パプアN1 サウジ1
ニュージーランド5人 豪2 米領サモア1 フィジー1 トンガ1
イングランド3人 南ア1 NZ1 豪1
気持ち悪~い
興味ないのになんでコメントしてるんでちゅかぁ~?
うわぁ~
「東芝社員の力じゃなくて助っ人のおかげだけど東芝おめでとう!東芝社員として誇りに思います!」とか
「助っ人入れたから勝てたってだけで、結局日産社員じゃ勝てねぇってことだろ?」とか
助っ人入れてるのはどこのチームでも一緒だっていうのに…同じ条件の中、あえて社員オンリーのチームで勝ったらそれはまた凄いことだとは思うけどさ
スポーツファンとして見るべきはただ一つ、この試合が名勝負だったってことだけだと思うがね
来世に一縷の望み託せ。
youtube↑
48秒~
New Zealandのアナウンサー『BANZAI!』
正々堂々の誇り高き勝利だ 金で釣り上げた有名選手たちじゃない 日本代表チームが素晴らしい試合をした
素晴らしい試合を見せてくれた日本代表チームに感謝する
>あるのは醜悪で軽薄なナショナリズムだけだ
お前がいうな(笑)
野球の助っ人外人なんて目じゃない人数が代表になってるからね。
日本代表としてプレイする条件は整備されてるのに日本人オンリーじゃなきゃ嫌だって前時代的すぎるわ
恥を知るのはお前だ馬鹿者!!
こんなの何の価値もねーよ!
外人ばっかじゃねぇかアホらしい!
プロ野球やJリーグのチームが全員本拠地生まれの選手で構成されている訳ではないのと同じようなもの
あまり深く考えないでチームとして応援なりすればいいさ
しかもその内5人は日本国籍取得してるし
何故素直に賞賛できないのか・・・
それにアメリカ代表やフランス代表にも黒人が多くいるし、オーストラリアやニュージーランドにもトンガやフィジー出身者がたくさんいる。
条件は同じだ。
ウェールズで最強のラグビチームが100年間で30回挑んで南アフリカに勝てたのは2回だけ
日本は最初の挑戦で勝ってしまった
てへ~~w 勝ちましてん。
ラグビーで日本が南アフリカに勝つのは、
地方の弱小公立高校が、バリバリ本気のヤンキース相手に真っ向勝負して勝っちゃったのと同じだよ。
助っ人外人はもう20年近く前から入れてる。それでもずっと負け続けてた。外人入れて勝てたらラクだよ。
この30年ラグビー見続けて、一番のジャイキリ。そしてこの先30年見られないことは保証する。
ほんとにありえないことが起こった。
そのまま祖国でラグビー選手となるか、日本にラグビー選手として恩返しするか…。帰化までしてた選手は日本人として嬉しいじゃないの。
そしてアパルトヘイトは無くなり、唯一の黒人選手を含めて、自国開催のワールドカップで南アフリカは優勝した。
日本も同じ気がする。
他の強豪国では、すでに混血や外国出身者が多すぎて数えもしないよ。
これは別にラグビーに限った話じゃないだろ。
サッカートルコ代表やセネガル代表に自国出身者がいくらいいる?
ジダンの両親はフランス出身か?
怪物と言われたロムーはトンガ出身のニュージーランド代表。
こんなもん数えればキリないぞ。
純血主義とか痛々しすぎ。
良い選手を連れて来ればそこそこは強くなるでしょう。しかし、ラグビーは信頼のスポーツ。
仲間のため、チームのため、文字通り命をかけるのです。今の日本代表は心を一つにし、強敵に立ち向かった。日本人も外国人も関係なく、日本の代表として、日本の勝利のために死力を尽くし奇跡を起こした。
助っ人外人的な人ではこうはいかない。国籍を超越し長年にわたり一緒に努力をしてきた仲間だからできるのです。そこが今回の大金星につながり、世界を感動させたのです。
ラグビーはそういうスポーツです。
ちな、各年代の日本代表には、ざいにち
はもちろん韓国出身者もごろごろいるよ。
帝京の高3兄弟とか有名だし、同志社からサントリーの鄭や明治のフランカーだった元、ラグビーの盛んな大阪がザイニチ多いから自然とそうなる。
※529
素直に編成された代表選手団じゃないからでしょ
代表の1/3って結構な割合だぞ
WBCで中国が日本キューバアメリカを倒しちゃうぐらい
スットコランド戦も頑張っちくり^~
喜べない連中が書き込みしているから。
荒らされてるのはここだけじゃないんだ。
その手の連中全体が発狂モードになってる。
そうでもないぞ。むしろ少ないぐらいだ。本当に上手くそれぞれの特長を融合させた良いチームだよ
強豪国が自国の国籍にこだわってないのに、日本がこだわってハンデを負うことはないと思うよ。
清宮克幸氏なんかに代表されるけど日本出身が少ないという指導者には、まずディフェンスのできる選手を育ててほしい。五郎丸選手でもエディHCに呼ばれるまでディフェンスは甘かった。
平尾誠二氏は選手としては素晴らしかったけど指導者としては国内ですら結果を残せなかった人では。
代表監督としての彼はー
元オールブラックスを日本代表入りさせてNZスタイルで戦うようになり日本らしさを喪って、海外のマスコミにはチェリーブラックスと揶揄された上に結果も残せなかった。
あいつらの考え方だと、国際恋愛結婚した子供や孫に、海外の身体的特徴が
出ていても拒否反応示すだろうしな。
世界一厳しいトレーニングを乗り越えて、日の丸の誇りを胸に闘っている
選手に冷水を浴びせれるなんて、最低の差別主義者達だな。
そもそも熱狂的に日本を応援してくれていたラグビー発祥の地、
開催国のイングランド代表も日本代表と同じくらい外人さん入れていて、
熱狂的に国民に応援されている事も覚えておいてね。差別主義者さん達。
たぶん相手は「全力以上」で勝ちにくると思いますが、
これに勝つようならトップ通過が見えてきます。
負けるとしても、大差で負けるのと接戦で負けるのとでは大違いでしょう。
どこの国でも外国人選手使ってんだぞ。日本だけじゃない。
一度でも日本代表になったら二度と他の国の代表にはなれない。3年以上は日本に住んでないとダメ。
みんな日本のラグビーを愛して、日本で頑張ってきたやつらじゃないか!
最後に攻撃しつづける事を選択した姿にはサムライ魂をみたね。
五郎丸のキックで同点にだって出来たのに、その権利をすてて攻撃の続行を決めた日本代表に俺は泣いたよ。
ここで純血がどうとか言ってる奴より、よっぽど日本の株を上げてくれたし、日本の国益になる人間だよ、恥を知れ!
ジャマイカがボブスレーで優勝の例えを見て、とんでもない快挙だっていうことがわかった
体格や身体能力で劣る純血日本人がテクニックを磨き戦術を練り欧米人を倒すことに喜びを感じるのです
日本はそこまで弱くない
『柳生流のテンションのあげかた』
ブックメーカーって日本にはないの?
それでもあえて日本代表として参加してる
大金渡して日本代表になってもらったわけじゃないからな?
そこ勘違いすんなよゴミども
どこの国も外国人は何人も抱えてるし、ニュースになったから初めて見たって感じのニワカが騒いでいるのはホントいらいらする。
そういう自分も別にラグビーファンではないし、ルールもそんなに知っている訳ではないが、そんな自分でも外国人の件はさすがに知っていたという事だ。
・君が代を歌わない
・日の丸を見ると怒りを覚える
・着物を着たら自尊心が傷つく
こいつらより彼らの方がよっぽど日本人らしいけどな
まあ 今は無理やな
何時かは番狂わせ有るかも知れんが…今は勝てるビジョンが全く浮かばん
↓その通りやな
↑
ここで言う前に とっくの昔に 陸上その他で欧米や欧州代表に黒人出てる事に文句言えよwwwwwwwww
貴方の言う純血日本人とやらは、先日の試合で唯の1人も活躍していなかったの?
全てのプレーが外人さんの個人技による活躍に身を任せている様に見えた?
あの試合をちゃんと見てたなら絶対に出てこない感想だわ。
恥を知るのはお前だ馬鹿者!!
サモアだかトンガだか知らないがこんなゴリラ見たい奴らが日本人に
見えるかアホンダラ!
こんな日本代表を応援するなんてお前大丈夫か?
一度病院に行って来い!
全く応援する気も感動も無いわ馬鹿馬鹿しい
ラグビー界も相撲と一緒か。
542 私も含め喜べない人もいますが発狂とまではいかないんではないでしょうか。私は上記のようなコメントの方がこれでもかと口汚く扱下ろしているように思えます。
どんな屁理屈述べようが外国人の力を借りたからこそ勝てたという事実は変わらない。
日本人が体格や運動能力で恵まれていないのは理解してる。
だからこそ、そのハンデを乗り越えて、ごく稀に輝かしい快挙を成し遂げる人間が現れると興奮や感動を覚えるのです。
陸上200メートル銅メダルの末続やグランドスラム決勝進出の錦織などがその例です。
今回にはそういった感動は何も感じませんね。
なぜ末続や錦織が純日本人と思い込んでいるの?
先祖代々日本人だと鑑定書公表してから活動してるの?
そもそも貴方は自分の祖先を全て把握しているのか?
お前何処の国の人間だ。
お前ら外人には理解出来ないと思うけど差別じゃなくて区別なんだよ。
それが嫌ならとっとと日本から出ていけ馬鹿者!!
最後の最後でほぼ確実なキックで同点を狙うより
勝ちに行ったのは感動したけどね。あそこで日本人ってのを感じもした
確かにそれはゲスなあれだね
その国の代表として、歴史的な接点もない
超マイノリティである黒人や白人が混じってたら、そりゃあ違和感あるよ。
それを言うならさ
フランスのサッカー代表なんか今7割くらい黒人だしね。
陸上ではあのドイツすらリレーメンバーに黒人が入るようになった。
むしろ先進国で純血の国を探す方が難しい
真っ黒なユニフォームにハカも相まって全く勝てる気がしない
だがそれだけの理由で差別する奴ってどうなんだろうなぁ、でも今回のラグビーで勝ったという事実は変わらないしいいんじゃない?日本国籍保有してれば日本人だって名乗れるし
血統というか血筋はもう重要視される時代じゃなくなったんだよ。
世襲が重要なのは歌舞伎や落語、一部神職家であって平民には関係ないことさ
日本を背負い、力の限り戦い、勝利を呼び込んだラグビー日本代表を心から尊敬する
血とか人種とか国籍とかどうでもいい
日本人が日本代表を応援して何が悪い
昔は日本は幾つもの国に分けられ各大名や武家がその国を統治してきた。
武家や公家は世襲というか血統にこだわり、教育し、武術や軍術などを幼いころから叩きこまれて
武士、武将を名乗ってきたわけ。その日本を構築してきたのは大名家という武家と公家であって
外国人が付け入る隙は与えなかったの(オランダ諸国、伴天連追放令、鎖国)
日本を外国に侵略されないように尽くした先人がいたからこそ今の日本があるわけ。
血統にこだわるというか日本は未だ世襲国家だということに気付いて欲しい。
日本という国は外国人には理解できない概念と習慣、宗教、価値観を持ち合わせているから
日本人ではない限り理解するのはかなり難しいとは思うけどね。
捻くれすぎじゃね?
分からん事もないけど、スポーツくらい楽しもうぜ。
凄いものは凄いで良いじゃん。
泣いてしまったwww
他国に応援されて歓喜されると なんか素直に嬉しいな。
チョーセン人か?
お前らと違って日本人には守りたいものというのが有るんだよ。
先人たちも皆大切にしてきたものなんだよ。
発展しつつ、文化を大切に残すという精神を理解出来ない外人は黙ってろ。
日本語がおかしいぞ。
バカなんだな。
運動能力が全てか?
代償があまりにも大きい事に気付けないとは。
欧州にでもなんでも行けば?
一国が単一民族である事の長所が分かるようになるかもよ。
白人コンプレックス患ってるじゃんww
こういう人って醜いよなぁ
陸上短距離なんかルメートル以外日本人にメタメタなんだけどね。
伊東浩二がもし今現役なら9秒8台だよ(トラックも良くなったしスパイクも性能が違う)
産まれるのが20年早かった。
スエツグは黒人にすら勝ってたからね。(高野の実験台になったのがかわいそすぎる)
白人なんて日本人が仮に身長で追いついたら投擲以外勝てるスポーツは無くなるよ。
一致団結なんか考えるとあの試合は日本人らしいって感じしたけどね。執念も感じた。
だからこそ大勢のイギリス人の観客も応援したと思う。
何年か前の中国であったサッカーアジアカップみたいな、大アウェーの中、逆転して次々と勝っていった姿とか、団結力は日本ならではだと思う。
とくあ以外の国で日本が試合すると終盤日本へのの応援が増えるだろ。外国人も何かを感じるんだよ
ノーサイドの精神を本当の意味で理解している人はむしろ海外の方が多かった
日本開催のラグビーW杯は全力でバックアップする必要があるようだ
南アフリカよりも平均7kgも体重+パワーで劣る日本チームの頑張りにはそれ以上の価値があるぞ
一方、金の力どうたらこうたらのコメントを彼らに向けるのは、国籍不明とコリアン系だった
いつも通りだ
どこからそんな力が出るんだ?
ハキムって誰?
宮本エリアナさんはそもそも現状の日本が嫌いで変えたいとか発言し続けてるだろ。
だから嫌われてるんだろ。
ラグビーの彼らは差別だ何だとグダグダ言ってたのか?
彼らはその力で日本に貢献してくれたんだろ。
全く状況が異なるものを同列に論じるとかお前は馬鹿か?
そりゃ移民ごり押し派がキミみたいにスポーツにまで政治を絡めてくるような浅ましい手合いばっかだしなぁ
かつてのラモスや、今回の主将の人みたく、心から日本を愛してる人ならたとえ人種が違っても見た目だけが似てる同じ黄色人種の外国人よりよほど素晴らしい日本人だと思うんだが
ましてや二重国籍禁止の日本で、ちゃんと日本国籍とってるんだろ?
文句言う要素がないどころか、それだけの人材が日本人となってくれたことが喜ばしいレベル
普段から自分たちが言われてる、思ってる自虐ネタ・・・だよね?
100回に1回がたまたまW杯で起こったのが最高だわ
外国人がーとかいってんのはラグビーを初めて見た日本人のにわか5%以下だから
あの悪名高きヤフコメでさえも外国人とか関係無く絶賛の嵐だから
日本代表を選んでくれでありがとう
は?宮本エリアナならまだしも、ハキームの何処が差別されてんだよ
むしろボルト越えを期待されてるだろ
捏造すんな!
単一国家主義の国の人達は日本代表のくせに外国人が多いとか文句言ってたわ...
特に中東、イスラエル、韓国、中国、インド、東南アジアの国の人、
逆に移民国家の人は普通に日本を褒めてた
価値観だろうね
高校野球でさえ県外からきた外人部隊は一部に批判されるからなぁ
私は日本人です。
私は542に470以降から一部コメントを抜粋して窺ったのです。
コメント欄に純日本人に拘って発狂している人が居るとあるので、私は日本人が日本人のチームに拘るのはおかしくなく自然なものと考えておりますのでこちらからはこう見えますよと書き込んだ次第です。
何かおかしいところがあるでしょうか。
604で書いた通りです。
貴方の文に同感しているとしか言えません。
470以降のコメント欄の一部コメントを抜粋し番号を振らずに読点のみで区切ってしまったので
見難かったかもしれません。
必要なのは、それだけ。
試合もスクラムでは崩されず南アフリカを封じてペナを誘発させるクレバーでかつ意地と執念のトライで逆転!
下手したら半世紀は語り継がれる大偉業。
こんなの日英合作でハリウッドに殴り込みできるシナリオだろw
スコットランド戦楽しみだ!
今年春優勝した敦賀気比なんか県外出身者の多い外人部隊で叩かれまくったぞ
同じ日本人同士でもそういうことがあるのだよ
日本人ってスネ夫みたいな奴が多いんだね
外国人も関係なく日本のチームの勝利を喜んでるんですが
ただ勝利しただけでデカい面をしてると被害妄想に憑りつかれるんですね
日本の勝利にいちゃもん付けたい、気に入らないだけのスネオみたいな人達は
外国人がいなきゃ勝てない!とキレる
あなたみたいに外国人がーとしか言えない人は、それぞれのチームを応援すどころか
ラグビーにすら興味ない、ただ勝ったのが気に入らず日本を貶めたいだけ
日本人~と言う前に自分の姿を鏡を見た方が良いですよ、スネ夫さん
世界のスポーツファン 「 久々にラグビーで凄え試合見させてもらったわー日本オメ!」
一部の自称日本人 「 外人部隊だからノーカン!日本人が凄いわけじゃないからっ 勘違いすんなよ?」
どっちがスネオだよw
私は陸上の桐生とハキームだったらハキーム応援するわ。
なぜならハキームの方が日本人の顔してるから。ハキームの日本人母の画像検索したけどハキームにそっくり。
逆に桐生って在コリじゃないの?
工ラ張り吊り目顔が在コリそのもので受け付けない。ハキームの方が日本人らしい。
すごいことなんだよ
サッカーのフランスやベルギーの代表に様々な国から帰化している選手が居てもそれはその国の事情としか言えず、それを日本に当て嵌め倣おうと全く思いません。また日本国籍を取得したから日本人という考えも持ち合わせてはいません。外国人が何十年日本で暮らしていようと今産れた日本人の赤ん坊の方が大事でむしろこのような考えをどうしたら持ち得るのだろうかと考えてしまいます。このような考えを親や周りの大人から聞いたこともありません。ネットをしていて知るようになったという具合です。ネット以外で聞かないということは他のメディアが唱えたら総スカン喰らって売り上げに響くということでしょう。また、日本が鎖国していて国を開かず外国人の受け入れをせず差別が激しいというのも昔から外国から言われてきたことです。自分達の主義主張は正しく日本が悪いとするこれ自体が差別や侵略主義に他ならないのですが、どうも自分の国でもないのに自分の思い通りにさせたい侵略者や国が多いのでしょう。己を被害者に仕立てて日本の悪口を言っても許されていると思っているこのような性根だから信用されないのだと思います。社会人のクラブチームと国の代表を例えにするのもおかしな事ですが、決まりがそうだからと言われ納得しても日本人のチームを結成してはならないとなっていないのだとすると腑に落ちない。社会人チームでも外国人が増えたら日本人を多く重用して欲しいと願うのも自然なことと思います。家柄血筋血統は個々の人の評価とは別に大切なことでしょう。この見方を汚いと誹り心の狭さを推し量ることは出来ますまい。人は微に入り細を穿つものですから。
とにかく、あんな外人だらけの日本代表にお前らよく感情移入できるよな。
これはモラルの問題なんだよ。美徳を重んじてきた日本人としての。
結果良ければどんな手段選んでもいいの? 違うよね。
擁護してる君たち、そんなピュアなメンタリティだから今までの人生騙されっぱなしなんだよ(笑
逆にサッカーのFIFA代表はどの国も母国の人が多いし。
欧米のスポーツラグビーには欧米のルールがあるのだよ。欧米のスポーツに日本流のケチをつけんなよ。逆に日本のモノに海外からなんか言われたらむかつくだろ?
俺はむかつくね。これは日本のモノだから余所者がケチつけんなってね。
同じモンゴロイドならいいでしょ。
つまりモンゴロイドは身体能力も知能も全て優秀なのよ!
20数年前に日本でラグビーブームが過ぎ去った原因の一つが、殆ど日本人選手だけで出場した時に屈強な外国人に圧倒差で負けたのも原因の一つだからね...
日本人選手だけで出場して屈強な外国人に見るも無惨な負け方をしてラグビー人気が落ちるよりは、外国人いれてそこそこの成績レベルでラグビー人気をキープしたほうがいいと思う。
そしていつか遠い未来には日本人選手だけで外国人チームに対抗できる日が来るのを待とうじゃないか。
たとえば日本人だけでラグビーW杯ベスト8になるには90年かかるかもねw
とりあえず俺はニワカだけどラグビーにはまったwwwサッカーは日本人だけが良いけど、ラグビーには外人コンプレックスは持ち合わせていないからまったく無問題
既に柔道が口出しされておりますがそういう問題なのですか。
623
日本テニス界で錦織圭選手は90年に一人の逸材。ラグビーも90年後に優勝や世界の強豪国入りも良いと思います。全てのスポーツは強くあって欲しいと思っても何でも強くしたいと思っていませんのであしからず。
ウェールズに近いから?
勝った相手はその「強い外人」100%なんですよ?
それに外人がほとんど!みたいな言われ方してますが、5/31がほとんどですか?
リーチもツイも、マフィもホラニもジャスティンも日本人ですよ?
あと、「英語でインタビュー受けてる!日本人じゃない!」って方がいらっしゃいましたが、南アフリカ戦後のリーチのことでしょうか?あれは地元メディアに英語で聞かれたから英語で返しただけで、彼は普通に日本語ぺらっぺらです。
んなこと言ったら、肌の色は同じでも日本人の名前名乗ってなりすましてるちょっと釣り目でエラ張った奴らスポーツに限らずいっぱいいるのはいいんだ?
人気が出たら競技人口が増えて日本人の能力が上がるから
それで外国ルーツを減らそうという戦略。
よくはしゃげるね
体格の良い助っ人外国人チームが勝っただけ
日本が勝ったとは言えないよ思えない
うわ、出た恥ずかしい人
優勝したドイツは日本よりも外国人が多かったんだよ
頭おかしい
欧米諸国とか人種がどれだけ入り混じってるのか知らないんだろうね
確かに3割は外国人だけど殆どが長年日本で生活してる人ばっかり
しかも帰化するってことは一方の国籍は破棄しなきゃいけない実家に帰っても帰宅じゃなくて観光扱いになる
唯でさえ強い3強国だって条件は同じで更に強くなってるのに日本を好きで選んでくれた人たちに敬意を表せないなんてどうかしてる
コメントする