引用:https://boards.4chan.org/int/thread/47983552/who-islander-here https://goo.gl/rs6hcT
スレッド「島国に住んでる奴いる?」より。
(海外の反応)
1
(ニューカレドニア) 万国アノニマスさん

島国に住んでる奴いる?語ろうじゃないか
2
万国アノニマスさん

どんだけレアな場所から書き込んでんだよ
3
万国アノニマスさん

知られているなかで最も偉大な島に住んでますが何か
4
万国アノニマスさん

島国の暮らしって本当に快適そうだよな
物質主義者じゃなければ特に快適な環境だろう
でも色々と機会が無いから退屈で憂鬱かもしれない
↑
万国アノニマスさん

それは正しい
あと輸入関係がショボいのは難点だ
搬入が遅かったり、高額だったりと・・・
↑
万国アノニマスさん

ニュージーランドの小さいほうの島で生まれて
今は大きいほう島に住んでるけどそれは正しい
5
万国アノニマスさん

俺の人生、孤立した島で一生過ごしてるようなもんだし

8
(グリーンランド) 万国アノニマスさん
世界最大の島はウチらですから!

世界最大の島はウチらですから!
↑
万国アノニマスさん

このスレ、レア国旗の書き込みばっかだな
↑
万国アノニマスさん

カウアイ島に1年半住んだことがあるが
文字通り地獄のように物価が高かった、美しい場所だけど
10
万国アノニマスさん
オフィシャル国家ランキング

オフィシャル国家ランキング
1位島国
10位大陸国
9999999999位半島国
↑
万国アノニマスさん

イギリスでも魚はとてつもなく過小評価されている
特に貝類は歴史的に貧乏人向けの食べ物だというレッテルを貼られている
品不足のせいで価格は高まってるし
13
万国アノニマスさん
シチリア島に住んでるけど島国民としてカウントされますか?

シチリア島に住んでるけど島国民としてカウントされますか?
14
万国アノニマスさん
俺も州全体が島という場所に住んでるけど混ざっていいよね?

俺も州全体が島という場所に住んでるけど混ざっていいよね?
16
万国アノニマスさん
フロリダの島に住んでるけどレアな国旗が表示されなくて残念

フロリダの島に住んでるけどレアな国旗が表示されなくて残念
17
万国アノニマスさん
アイスランドは大きい島ではあるけど寒すぎる、助けてくれ

アイスランドは大きい島ではあるけど寒すぎる、助けてくれ
18
万国アノニマスさん
川に挟まれた、実質島みたいな場所に住んでるけど俺も混ざっていい?

川に挟まれた、実質島みたいな場所に住んでるけど俺も混ざっていい?
↑
万国アノニマスさん

画像で判断してやる
↑
万国アノニマスさん

モントリオールは水に囲まれた都市ということは確かなんだ
セントローレンス川が枝分かれして、その中に島があり
島の先端部でまた川が合流する
↑
万国アノニマスさん

モントリオールってデカい島だったんだな
20
万国アノニマスさん
ベトナム出身だけど2年くらいインドネシアに住んでる

ベトナム出身だけど2年くらいインドネシアに住んでる
ここのロケーションは良いんだけど、天気が酷くて洪水が頻繁に起きるのが残念
21
万国アノニマスさん
以前はニューカレドニアに住んでたけど離れられてよかった

以前はニューカレドニアに住んでたけど離れられてよかった
リゾート地として夏に行くなら良いけど、定住するとなると劣悪な場所だ
22
万国アノニマスさん

サルデーニャ島に20年住んでたけど
人生で見た中であそこの水が一番綺麗だった
未だにポエットというビーチが忘れられないよ

23
万国アノニマスさん
フィリピンは列島国って感じだな

フィリピンは列島国って感じだな
24
万国アノニマスさん
島国でどういう気持ちだって?

島国でどういう気持ちだって?
良い気分だよ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
いく理由がちゃんと在るんだよ
退屈なんて出来るわけねぇよ!w
本文コメ>10のコミュ障っぽい発言は英語が下手なせいなんだろうか?
洪水も膝下までならちょっと楽しめる
台風は…最近のは軟弱で雨が目立ってるな
津波はアカン
石油の値段とか特に仕事に影響しないからよく分からん
ネとウヨは日本の恥という良い見本だな・・。
でも、中国や朝鮮半島ともっと離れていれば更に良かったね。
たとえば北海道から沖縄へ移住すると外国へ行ったような衝撃も味わえる
沖縄の虫地獄コワイです><
基本何処の南の島にも「なんとかなるさ」って挨拶的なのが共通してある不思議
記憶力と思考力はバーターの場合が多いのだろう
グレートブリテンが島なら本州も島なのか?
日本国内だと、沖縄や対馬や佐渡は島で四国は島じゃない認識だけど。
太平洋の島々は美しいなー
イギリス、日本、オージーは海を頻繁に感じることはないと思うがな
長野は新潟へ抜ければ見えるんだからまだいいやんw
それを言ったら北も南も遠い山梨県の方が…
島国って、周りが海で国境のない国でいいんじゃないかな?
それを言ったらオージーも入っちゃうけどもw
人も多すぎるよね、その分
退屈しないけど
頭汚染されてんじゃないのか?。
島国と言ってもいろいろだけど、日本は良いよ。
北から南まで十二分に四季を楽しめるし、天災は仕方ないけど温泉豊富だもんね。
文句ないよ。
くれ!!
真実アホなのかわからない日本の旗のついた発言は
日本下げを演出してる中国人であって欲しいと思いたい。
でも、オーストラリアは残念ながら大陸です
10年20年前までは生魚を食べる蛮族扱いしてた西洋人様が今じゃ何気なく箸使って食べてるんだから困る
お前らはステーキ食ってりゃいいんだよ
っていっても売り込んだのは日本の方か・・・はぁ
本州だからだろうけど
離島は退屈かもしれんね
長野の友人が初めて家(静岡)に来た時に
すげー!富士山と海が同時に見える!住みたい!と目をキラキラさせていたのを思い出したw
真夏だったので、涼しげな日本アルプスと高原がある長野の方が素敵じゃないかと思ったが
お互い無い物ねだりだなw
島国だと閉鎖的になりがちで、視野が広がらなくて、世界基準から一歩遅れる事も多くなる。
アメリカのような大国のほうが羨ましいと思う時もある。
離島は離島で人手が足りず大忙しだわ。少なくとも同じ貨幣価値で動いてるもんでね。
ネット時代に離島が退屈って事はないだろ。
宅配が届くのが遅いとかはあるだろうけど。
島国ってええよね。移民・難民が来にくいのと関係があるかもしれない。ハンガリーとか気の毒だよ。
せめて※5くらいのことは言ってくれよ。
地震台風洪水に津波と生きてるだけで刺激がいっぱいだと宣伝してこい。
定義的にはグリーランドまでが島でオーストラリアからが大陸ということだが。
世界で1,2を争うレベルの金持ちで国民みんな中流程度の暮らしをしてる。必要な物はほぼなんでもそろっていて探せばどんなものでも買うことが出来る。世界中の著書が翻訳されていて日本語だけできれば大体の有名作品を読むことが出来る。比較的安価でインターネットが整備されていてほぼ一人一台携帯電話を所有している。田舎部ではほぼ一人一台車を所有している。都市部では電車網が発達していて何処へでも行くことが出来、電車は煩雑時時は3分に1本の割合でほぼ秒単位の正確さで運行されている。
世界的な島国の条件に照らしてみればこんな国特殊過ぎて例にならねーだろ。
他の国と比べても意味ないわな確かに・・・
>世界で1,2を争うレベルの金持ちで国民みんな中流程度の暮らしをしてる。
今はもう昔。
近くにNZくらいしかないから島国っちゃあ島国のような一周した感想
本州から移住して何年か経つけど、自分の生活にはおおむね満足している
沖縄社会の抱えるさまざまな問題には、言いたいことは山ほどあるけどね
日本は山が多過ぎて内陸部に行き辛いのが欠点だ
2chと同じノリは寒いからやめろ
正直あんまそんな感覚ないや
このスレ見て、そういえば俺、島国に住んでんじゃん、と気付き
何か、ちょっと複雑な気持ちになったよ。
でも島国で良かったよ。国境的な意味で。
ぶっちゃけ「実は西のほうで大陸と繋がってました~」なんて言われても
「そうだったのかww騙しやがってww」くらいの感じ。
グリーンランド, ニューギニア島(2ヵ国) , ボルネオ島(3ヵ国), マダガスカル島, バフィン島, スマトラ島, 本州(第7位), グレートブリテン島,
北海道(第21位), 九州(第36位), 四国(第49位), 択捉島(第157位), 国後島(択捉島の約半分) , 沖縄本島(択捉島の約1/3)
沖縄や離島住まいじゃないと島って気はしないかも。そして南の島だとパラダイスすぎて自堕落一直線かも。
ちょっと寒い気候くらいが丁度良さそう。
スレの写真みたいに美しい海に恵まれてる場合も多いし
有史以来、悲惨な侵略の歴史を繰り返してきた大陸よりずっといいわw
>>9999999999位半島国
半島っていうとあそこしか思いつかないのは、もう病気だよな
むしろ愛してるのかな
スカンジナビア半島もユトランド半島もマレー半島もイタリア半島もあるのに……
一緒くたにするのはどうかと思うが島国最高です
例えるなら、一軒家住民とマンション或いはアパート住民の違いか
一軒家最高だぞ
島国以外に住める気がしない
英語が出来ない僻みですか? 貴方の周囲がそういう人ばかりだからって、押し付けないでね。
英語が得意な人は、たいてい、他の教科の成績も良いですよ。
だから、この世に優等生や高学歴が存在する。
実際ここまでの大きさでこれだけの山岳率を誇る島はちょっと見当たらない
>日本国内だと、沖縄や対馬や佐渡は島で四国は島じゃない認識だけど。
いやいやいや
本島って言ってますし島だよ
母艦みたいな扱い
ちょっと車で走れば海も近いし島だよ
島国なのに思うように魚が食べられないなんて
。・゜゜(ノД`)
なお、輸入品ガー、物資ガーという感覚は、離島どころか、北海道・四国・九州でも味わうことができるよ。輸入じゃなくて地域間輸送だけどね。今の本州住民が、この感覚を全く感じないのは、本州島が圧倒的な工業生産力を誇るため。「物質主義」といっても「鉱産資源」を加えると、「日本は資源に乏しい」という別の表現で、日本人は元※4のレス1に近い感覚を強く感じている。
まぐろに続き、秋刀魚よお前もか...って感じ。
あ、島国好きです。逆に国レベルで海無しって...想像出来ない.。
どこからでも海が見えて、神社仏閣が多くて、山もある。
あれは外人のイメージする「島国日本」にとても近いんじゃないかと思う。
島国で良かったわぁ
コメントする