引用:https://boards.4chan.org/int/thread/47424004
スレッド「パリ症候群という単語を聞いたことがあるだろうか」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

パリ症候群という単語を聞いたことがあるだろうか
これは日本人がパリのあまりの酷さに失望してぶっ倒れるという病気だ
俺がパリへ行くことになった時、これを知っていたのでガッカリすると予想していたんだ
パリの空港に到着すると落書きだらけで良いところが無い
自分でもガッカリ度が増していくのが分かる
散歩してみると、どこにでもお菓子屋・チーズ店があって最高にロマンチックだった
建物も完璧に手入れされてるし、エッフェル塔は凄い技術というのが分かる
みんなモデルのように見えるし、建造物はどれも数百万ユーロがかかっていそうだった
食べ物も美味しいし、フランス文化がどこからでも感じられる
モナリザの展示場はクソだったけど博物館や大聖堂は感動するほど美しかった
パリの点数をつけるなら90点、ローマやフィレンツェやプラハに匹敵するレベルだよ
日本人が失望するという話を信じてはいけないと思ったね
↑
万国アノニマスさん

笑わせてもらった
2
万国アノニマスさん

モナリザがクソとか酷いこと言うな
3
万国アノニマスさん

俺もパリはクールな都市だと期待して行ってみたら
人が多すぎ・暑い・見るべき観光名所以外ではやることがない、という感じだった
良い場所だけどさ
4
万国アノニマスさん

パリ症候群という病気はフランス云々というよりも
全く異なる文化に対応出来ない日本人特有の病だと思うんだ
それにフランスの郊外を見れば90点なんて言えない気がする
↑
万国アノニマスさん

でも白人がアジア諸国に行っても別に平気だよね
5
万国アノニマスさん
西洋の大都市には必ず貧民街エリアがあるからじゃないの

西洋の大都市には必ず貧民街エリアがあるからじゃないの
6
万国アノニマスさん

正直、俺からすると
(日本のように)ゴミのない大都市や治安の良い郊外のほうが想像できないよ
8
万国アノニマスさん
パリは天気が良くて金さえ持ってれば素晴らしい都市

パリは天気が良くて金さえ持ってれば素晴らしい都市
4chanの日本人がパリ症候群になったという報告は見たことないけど
日本の観光客がパリにガッカリする映像なら見たことがある
9
万国アノニマスさん
ベルリンに次いで、パリは西欧・中欧のなかで最も期待はずれな都市だから

ベルリンに次いで、パリは西欧・中欧のなかで最も期待はずれな都市だから
↑
万国アノニマスさん

そもそもベルリンに期待してる奴っている?
個人的にはそこそこな都市だと思うけど、それは俺が東欧出身だからってだけだろうし
10
万国アノニマスさん
スレ主と全く同じこと思ってた

スレ主と全く同じこと思ってた
12
万国アノニマスさん

母親をパリに連れて行ったんだけど、アラブ人を見る度に身動ぎしていた
知らんぷりして母の前を通り過ぎなきゃいけないからバツが悪かったよ
遠くから見ても分かるアラブ系の人が実は普通のフランス人だったりするんだよね
母は2日後には落ち着いたけど勘弁してほしかった
↑
万国アノニマスさん

ワロタ
俺は俺でアジア人だらけの東京に圧倒されると思うけど
14
万国アノニマスさん
スレ主に同意

スレ主に同意
パリに行けば楽しめるし、特別な思い出になる
俺はロマンスとは全く別の用事で行ったから特に良い思い出にはなってないけど
15
万国アノニマスさん
スレをまだ読んでないけど

スレをまだ読んでないけど
フランスへの嫉妬やヘイトの臭いを感じたので美しい写真を貼っておこう
↑
万国アノニマスさん

都市は美しいんだけど、地元フランス人の観光客に対する態度が悪い
パリには2度行ったけど、フランス語が話せないだけで常にひどい扱いを受ける
スキーリゾートでも同じくアホみたいな態度を取るしな
16
万国アノニマスさん
フランスは北アフリカ系や黒人だらけだから日本人が倒れるんだ

フランスは北アフリカ系や黒人だらけだから日本人が倒れるんだ
17
万国アノニマスさん
2008年の話だけど、パリで父親は強盗に遭って

2008年の話だけど、パリで父親は強盗に遭って
母親は混雑する地下鉄の車内で財布をスられた
警察は英語を話せないので誰も助けてくれようとしなかったし、空港には4時間遅れた…
アラブ系はそこまで多くなかったけどフランスにはかなり黒人が多かった
18
万国アノニマスさん

パリ症候群をWikipediaで読んでもよく分からない
カルチャーショックと何か違いがあるんだろうか
↑
万国アノニマスさん

日本人がパリを空想してから受ける強いカルチャーショックがパリ症候群
19
万国アノニマスさん
パリ・プラハ・ウィーン・フィレンツェ・ストックホルムはヨーロッパ最高の都市

パリ・プラハ・ウィーン・フィレンツェ・ストックホルムはヨーロッパ最高の都市
客観的に見ても文化や歴史の中心地だよ…
関連記事

日本人の期待が高すぎるのがやはり原因のようですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
何で尾ひれが付いていつの間にか倒れるとかオーバーになってんだよ。
こっちの思い込みがいけないんだよね
最近ではそんなこともないと思うけど
これにつきる
うちの母親もある日突然フランスの庭園の本とか買いだして妄想が広がってるのでそういう人は結構あぶないと思う。
不味い・薄いサンドイッチとコーヒーで2800円とられたのは忘れないわよ。あと、黒人多すぎ。
ナンパもウザい!
ガッカリ予想してから行ったんならマイナスからのスタートじゃねーか。
そりゃプラスポイントしか増えねーわ。
情報が無かったし、イメージするのは映画や文学とかだから
赤塚不二夫のイヤミじゃないけれどフランスかぶれの日本人とかもいたし
テレビでは聞かれてもいないのに「わ~たしの国では~」とフランスのことを
話し出すフランソワーズモレシャンさんみたいな人が出ていたし
本質はそれ
あとフランス語はもちろん、簡単な英語すらできないでフランス人の親切あてにして旅行する日本人の問題もある
甘えちゃダメなんだよ
聞いたもの。知らないと言ってたよ
ネットだけに流れてる話しじゃないの?
フランスは、日本好きが多い国です、
変な噂を流されない様にね。アメリカの反日活動も20年前からなんだからね
あいつは、何をするか分からない
パリには、友達が旅行してるけど黒人が多いね。でも、楽しかったと話してましたよ
元々排他的な国民性なところに持ってきてキモい日本人の集団なんか顰蹙買うに決まってるわ
所謂箱入り娘で人の悪意とかも知らずに育ってる
そんな人達が夢のパリと勝手に憧れてフランスに渡米して(w
いきなり日本より酷い人の悪意を間近でみたり、犬のフンをみたりする
生粋のイギリス人なら遠い日本人の話より、近くにパリくらい行った事ある人が多いだろ?
なんか臭いし引っかかる。
つーか未だにいるの?そんな人。みんなフランス人は無礼なの知ってるでしょ
足元のきったねえの見ないで美しい建造物だけみて
それなりの値段の料理食べてればがっかりしないよ
今はそれほどショックはないっしょ
実際はゴミと悪臭とボッタクリというカオス極まる国
それはそれ、これはこれ。
外国旅行というとクイズの懸賞のハワイ旅行しか無かったような時代
一部の人の脳内でパリは恐ろしく美化されてた
極端に言えば全員アランドロンとマリーアントワネットみたいな
今でも一部左派の人達は北欧やスイスを美化していたりするでしょ
あれの極端版
都市部から田舎に回った時、こう言われたそうだ。
「ムッシュー、パリはありゃあ他所の国ですぜ」
…首都なのに国中から浮いてるってか?
そして「フランス人めっちゃ冷淡だったし、絶対アジア人見下してるわ」って帰ってきた。
今は「電車でスリ」「ゴミだらけ」とか普通に知られてるからまだ良いよな。
失望するのはよほどの物知らすだろ。
その一つに榊原郁恵の「アル・パシーノ+アラン・ドロン<あなた」なんてのもある
あんたの狭い世界で知ってる人がいなかったら日本人殆どという事になるのか。
随分適当な話だな。
というか欧米では町にゴミが捨ててることが当たり前というか、
綺麗な都市のあちらこちらに散乱したゴミを見て失望する日本人は多いと思う
政策としての清掃体制の甘さと、そう言う清掃体制に協調する市民の意識が本当低いんだよ
左足で踏んだらラッキーと言われているんだっけ?
定期的に、ゴミやタバコ、犬の〇ンコを水で洗浄して流して綺麗にしないと街中が汚くなるらしいね
勝手に憧れ勝手に裏切られ、あげくの果ては『パリ症候群』呼ばわりってパリの人たちに失礼だと思うんだけどね。
文学読んでみれば「居酒屋」も「赤と黒」も「脂肪の塊」「ヴォバリー夫人」「ああ無情」も人間の身勝手さや悪意が容赦なく書かれてるところあって幻想なんか抱かないけど。
映像見ても陰惨で不潔な感じは有るよ。見抜けない方が....昔からフランス自体にそう良いイメージの無い私。
目的があって、そこに住んでる日本人が罹りやすい鬱状態のことだ
昔みたいにのんきに観光して買い物して帰る日本人が罹る症状じゃない
現在の、国際常識もわきまえて、フランスに対して知識もある個人で渡仏する日本人がなる
基本的にアジア人に対する露骨な差別と個人主義が想像を絶するものだから、
対応しきれなくなる
ブルボン王家や仏貴族がなぜパリから離れた閑静なベルサイユに宮殿移したかとかも。
どこの国だって嫌なやつ、犯罪者、頭のおかしいやつなんていっぱいいるさ。
夢の国は、夢の中にしか存在し得ないってことだね。
最近は中国人がかかってる模様。
パリの店員の接客の悪さやスリの多さにショック受けるんだそうな。
あとパリの人間の愛想の悪さはフランス人自身も認めてるんだから、
ショック受ける日本人がいてもおかしくないと思うけどな。
フランス人曰く、行くならパリより南仏の方がいいらしい。
「パリ症候群」って、一時的な観光客ではなく住んでいる人が陥りやすいものではないの?
お前ら典型バカ
ちょっと旅行しろ
留学や結婚、何かの目的で住んでいたらすぐには帰国できないだろうからパリ症候群になるんじゃない?
とか最近ふと思った
2012オリンピック誘致でもやり合って、当時シラク大統領だったかな、あんな料理の不味い国でナンタラ言われてたもんな。
ただ、英語をあまり話さないのは本当だった
遠回しに日本批判をしたかったのかな?
10年くらい前かな?当時は良く耳にしたなあ
古風で美術的な街並みに圧倒され続けてましたし実際に異国の街に行くと
写真では決して味わえない雰囲気に衝撃でショックどころかパリ症候群なんて言葉が一度も頭に浮かびませんでした、帰って友人にどうだった?パリ症候群なったか聞かれてようやくそんな言葉あったな程度に思い出しました。
凱旋門、モンサンミッシェル、ノートルダム、ルーヴルなども見てきましたが感動の一言に尽きますよ、唯一受けたショックはモナリザが思ったより小さかったことくらいですよ^^;
パリ以外のフランス人もパリっ子を嫌っている人も多そうだし。
たかが一時の旅行でパリ症候群って‥あまり言えわないよね?
日本の休日なんて長くても1週間くらいだろ?
むしろ、その位の旅行でパリ症候群のような鬱になるってどんな精神だよと思ってしまうわ。
アジア人差別も多いって聞くし
花の都パリだったからな
さすがに今の若い奴らはそんな風に感じないだろうけど・・・
まあでも今後は日本症候群なんて言葉も出てくるかもよ
アニメの世界に憧れて日本に来た外国人が現実を知ってがっかりするみたいな
聞いた事もないって子は若いんだろね
その最たるとこが花の都()パリ
しかし見ると聞くとは大違いでハードルを上げすぎた結果幻滅してしまうんだよな
なんやこれやったら日本のほうがええわ何処が天国じゃいみたいな感じ
先入観がなければ、もっと評価は良かったと思う
異文化を知るのには、外人のコメントは役に立つな
テレビで話してる人が大勢いたよね。ニュースなんかもかなり日本下げが酷かった子供時代の思い出。
特に疑問に思わないで見てたけど、大人になったらあれはいったい何だったんだと思うわ。
そういうのを真に受けた世代が勘違いしてる可能性は大いにあるね。
急ぐ時は縦ロールから火を噴いて空飛んじまうんだぜ
人間だってニコニコしてるのは映画の中だけ、無愛想で喧嘩腰のやつばかり。
上でも言われてるけど観光地回るくらいでその国を知った気にならん方がいいってことだろ
少し前まではパリって素敵!世界一!みたいな情報しかなかったしネットもないし
移民がいっぱいだなんて知らない人がほとんどだっただろう
でも食べ物がおいしそうだからいいんじゃね、建物自体もフランスって感じだし
フランスに限らず欧州人は全般に性格悪いよ。
フランス人やスペイン人は露骨に嫌がらせしてくるから目立つだけ。
現地に知り合いもいない日本人がフラリと行って、そんな世界に関われるわけもないんだが。
ロンドンについても、留学経験者からは、そういう話をよく聞くよ。
国でも地域でも、たいてい幻滅する原因は人間関係ですよ。
マジで人当たりが冷たいって言ってたなあ
店なんかでも、店員は「ふん!アジア人のくせに!」みたいな対応するから
こっちも「なによ!お高く止まっちゃって!」みたいな態度してたらしいw
まあ今はだいぶ変わってると思うけどね。
”食べても太らないパリジェンヌの秘訣!”とか”仕事も恋も手に入れるフランス人女性たち!”とか”フランス人はなぜオシャレなのか?”とかばっかで凄いよ
特に観光業で食ってるわけでもない現地人からすれば、うっとうしいだけだもんな。
日本人の想像する欧州とはかけ離れてしまったな。
最近、岡崎のチームメイトが日本人に差別して話題になったしな
それは90年代くらいまでの話w
いまは中村江里子とか雨宮塔子みたいにパリのよしあしをリアルに伝える有名人が増えたから、沈下してる。
今ならあんま起きないと思うよ
良くも悪くも現実が見えてきたから
パリそのものは良い所だよ
ただ円安だから今は国内の方で楽しむ選択肢もありだね
困っているのを見てもおせっかいを焼いてくれず親切じゃないっぽい)結果鬱ってるだけじゃないの?
そりゃパリの路地は犬の*んこだらけだし、色が違う人多いし、夜はやっぱり恐い街だが、観光地
としちゃ申し分ないでしょ。少なくとも東京なんぞよりは何十倍も高密度で見所があるのだから。
あと、フランス人は意地が悪っぽく言われるが、他人に干渉しない、他人の自発的行為・行動を待って
いるだけで、別にバ力にしてるとかじゃないから(できない相手には容赦ないけどね)。
結局、「分相応」の扱いしか受けないし、そういう場所に落ち着くハメになるから、脳内妄想ファンタジーワールドパリでのお姫様気分だとギャップがねえw
日本のアニメ世界や脳内妄想のパリだとみんな日本語しゃべっているだろうけど、 現実はフランス語話せないと満足にコミュニケーションも買い物一つすらも苦労することになる。
言葉ができないと、トラブル解決も役所関係も自力でできない。
そこに住んで生活するのと単なる観光旅行では大違い。
あいつらヨーロッパに対する文化コンプレックス凄いから、「麗しのサブリナ」みたいなパリマンセー映画作って、それを見た日本人がオードリーヘップバーン効果で益々フランスへの妄想を拗らせる、みたいなことが繰り返されて来たのよ。
今でも「フランスの〜」「パリの〜」ってタイトルつけた本はスイーツ()が飛びついてるしw 子育てやら着回し術とか。
本気で中世ヨーロッパの世界観に乗り込むつもりで飛行機に乗りやがる。抹殺したい。
現代的な都市であることを理解したうえで行けばパリは素晴らしい都市だよ。
つまり、ヨーロッパなんて所詮その程度のもの。
京都、東京、西安、香港、台北、シンガポール、バンコク、ハノイ、ジャカルタ・・・
こういうアジアの方がはるかに味あるけどな。
まあ普通の日本人が行っても、友達になってくれるのは似たようなよそ者の移民や東欧から留学生くらい、シックな店は高いし扱い酷いから、けっきょくファーストフードと惣菜買って友達と部屋で食べる生活になるだろうねえ。
そりゃ、日本で毎日活き活きと暮して、それなりにお洒落も贅沢も知ってる女子()なら耐えられんわ…
パリの女性はカワイイシ、オシャレだし、歴史ある重厚な街も素晴らしい。
なんで倒れる病気ってことになってるの?w
>パリには2度行ったけど、フランス語が話せないだけで常にひどい扱いを受ける
>スキーリゾートでも同じくアホみたいな態度を取るしな
日本人はフランスに住むと「パリ症候群」で心を病むが、
パリ以外の外人「フランス批判」する
外国人くらいの勝気な気持ちがないと鬱病になるんだろうな。
「現代的な都市」としてのパリは二流三流どころか五流、六流ってとこだよw
そういう洗練度においては、タイのバンコクにも適わない。つか神戸やシアトルでも行くほうがよっぽどマシ。
フランスにすごい期待や憧れを持っていた(いる)からそれをイメージしていくとがっかりするってやつだよ
今は大分変化したのかもしれなけど、フランス語が喋れない人にはパリジェンヌは冷たいし
昔、自分も欧州へ行ったけど、最初のイメージでは仏>独だったけど
実際に旅行してみたら独>仏だった
韓国ザル「ウリは全世界で人気者のはず二ダが、なぜか世界中で嫌われるアイゴー!」
昼は旦那が仕事に出て、家にひとりぼっち、友人もたいしていない、やることは沢山ある上に、勝手が日本とは全然違う環境。
言葉ができなければ、自分の意思すら満足に伝えられずにストレスばかりたまる。
そのうち、旅行程度では気にならなかった汚い部分やマイナス面が目につき始めてますます憂鬱な気分になって、そのうち精神状態もおかしくなってくる。
他力本願の受け身で、内向的、孤独に耐えられない、適応能力も低いではどうしようもないわな。
ワロタw
今時ネタですなw
それってパリとかの問題ではなく、その手のタイプは何処に住んでもそうなるのでは?w
なんかパリから話がずれている気もするが‥
観光じゃなくて、観光気分って意味。
例えば外国人が東京に憧れ住んでみたものの、思い描いてた東京生活とかけ離れてたからといってガッカリされ『東京症候群』なんて名付けられ東京のせいにされても知らんがなって話しだよ。
どこの国だって暮らすとなれば現実がみえてくるものじゃない?
そこで傷ついて諦めるのか、現実として受け入れるのかは本人しだいだよ。パリのせいじゃない。
※旦那さんがフランス人でパリの生活にうんざりみたいな人はパリ症候群には含まないと思う。パリに憧れ自発的に移住した人が陥る現象。
ストックホルム症候群
リマ症候群
当時の日本人観光客ならもっと酷い差別されてただろうな
チップの文化知らないと悪態つかれたり、お店に入ったら白人以外はNGとか今もあるじゃんw
移民がb過ぎてナあ
日本には外人入れるなよ
博物館やら電車やらのストに当たると、観光で食ってるのにおかまいなしにスト!?
って日本人からすると考えられない…
フランス留学してた人の話聞いてると、水道とかの故障も多いし不衛生、人の対応もギスギスって感じの印象を受けた
芸術や料理は認めるけど、それ以外は嫌になりそう
その時代だと下水道の無い時代で汚物を家から道に捨ててたから、もっと酷いでしょ。
花の都のキャッチコピーでイメージ膨らませすぎだったんだよ。
日本のサービス業は素晴らしいからね、それに慣れると他国ではショックをうけるよね。
日本人はお人よしな人が多いから、観光客に意地悪してやろうなんて人もいないしね。
※96だけど、パリの店員で感じが良かったのは、ホテル横にある中華料理店の人だけだったw
アイスティーなんて外国にはなかったあの時代、知らずに注文したら笑顔で氷を持ってきてくれた。
「本当はメニューにないけどね、これで良い?」なんて言いながら。
華僑優しい…というか、さすが商売上手だと感心した。
たぶん生粋のパリジェンヌやロンドンっ子だったら、バカにしたような顔で「ない」の一言で終わりだったと思う。
人種差別が酷い。道聞いても平気で嘘教える。人間不信になるって
ところが、想像以上に人間扱いされないわけだよ
それで精神病む
コミュ脳が不足してる日本人側の問題もある
それにフランス人は日本人のように同調圧力で集団で一人をいびる、というのは少ない
たしかこれはフランスの発明だったはず
韓国ザル「ウリは全世界で人気者のはず二ダが、なぜか世界中で嫌われるアイゴー!」
フランスさんたちの耳に届いているんだw
自分たちの国のことで、幻想が崩れたと知って、
どう思っているんだろう?
フランス人と言ったらテレビに出る様な人しか知らんからな、あんな人がうようよいると思ってたら全然違ったそうだ。
フランスだとブザンソンやアラスみたいな地方都市はダークファンタジーぽくていいぞ
単純にこういうことじゃないの
今じゃ死語
昔はそらもう「華の都パリ」って感じに旅行会社とかが大々的に宣伝してたから
旅行会社が持ち上げすぎた結果過大に期待してしまう人が続出した
接した人は親切だったし、笑顔だったし、英語で対応してくれたし、美男美女多かった
街や建築も綺麗だったよ
行く前に、差別される、不親切
治安が悪いを散々刷り込まれてたからかもだけど、
観光名所巡りなんてほとんどしないw (住んでいる人よりも、観光で来る人の方が観光名所や美術館などの情報よく知っているw)
それは外人も同じだろ。日本に忍者や侍がいなくてガッカリするんだから(笑)
特別に芸術や建築、音楽などに興味なかったら、普通にぶらついて、適当に飲み食いして(パリなら美味い日本食!)、時間潰して帰ってくるだけ(仕事の関係や、パリ在住の知り合いに合いに行ったりとか、なにかの特別なイベントに行ったりとか主目的があっていくだけ)
そりゃお花畑のスイーツさんも多かっただろう
今だったらそれこそGoogleストリートビューでも見てろって話になるからね
そのような美観とフランス人の民度の低さのギャップにガッカリするんだよ
詐欺スリかっぱらいぼったくり、日本人を見てわざとらしいお辞儀して笑ったり
そんなんばっかでウンザリする
誰も街並みが美しくないとは言ってないだろ
お菓子屋は美味しいしブキニストとか楽しいし
主人公が彼氏を追いかけてついてったパリでパリ症候群にかかってたよw
日/本人だけじゃないみたいだよ
街もゴミ臭い。店員の態度が悪い。
たぶん海外では普通の事なんだろうけど、日本人は日本が標準だと思ってるから
あまりの違いにショックを受けるんだと思う。
人種差別されたと思うかもね。
ただ大抵の海外ではそれが普通なだけなんだけどね。
無知はフランスに対してだけではなく、日本の他国に比べての良さに対しても。一種の平和ボケとも言えるが。
意外にちゃんと褒めてて拍子抜けした。
いつでもどこでもコンビニがあって日本人がいっぱいいて、治安が良い。これが一番だと思う。東京なら世界の大体の料理があるし、俺みたいな庶民はそれで十分。
日本では欧州を美化しすぎてるからな
特にパリは女の頭の中では
日本だって親切や道が綺麗、落とした財布が戻ってくると言われているが、実際は100%な訳じゃない
だけど日本を美化しすぎた外国人が日本に着いた瞬間不親切な対応をしたり、財布を落としても戻って来なかったことを経験したらショックに感じる筈
結局思い込んでるからギャップに悩まされただけの話
金だけあっても、気張って無理してお洒落しても、身についている普段の言葉使いや立ち居振る舞いは誤魔化しきれない。
それなりの対応しかされない。
それに、いちいちゴミや犬のフン気にしていたらパリなんて歩けないわなw
神経図太くないと海外生活なんてやってられない。
移民とかの格差も酷そうだな
>ええええええ
あの画像は自分も衝撃を受けた
現実のフランスはアラブ人ばかりなのか
愛国士様(笑)たちの悪口はそこまでだー(棒)
ロンドンもそうであるように
パリの住民だけをみれば、ベルばらの世界よりも、アメリカの開拓時代のアニメの中の世界と同じw
雑多な民族構成と貧富・階級差
彼ら、あまり叱られた経験がないから、よく分かってない人も多いから。
あと、欧州人=レディファースト
というのもやめたほうが良い。
ぜんぜん、女性に優しいと思った事はない。
むしろ、よく批判されがちなアメリカ人のほうが優しい人もいた。
むしろネットの無い情報入手が難しい時代の症状じゃないの?
それがネットの時代になって外国人に知られていくというのも不思議な感覚だ
実際は日本人のフランス旅行のリピート率高いだろ
薔薇は薔薇は美しく散る~
ローマの休日とかでイタリアも美化されているとは思うけど、
あまりギャップがあまりないのかな?
まぁ、イタリア人の方がフランス人よりも何となくフレンドリーには見えるけどね
日本人だとメラトニン不足になり、割と簡単に軽度のうつ病になってしま人も多いよ。
あと、欧州の人には日常で普通に感じられる秋冬も、日本人からすると「コイツうつ病では?」と
思える欧州人も多い。(やたらとドライで無気力な人・・・まっ、欧州の人は日本人の感覚だと
仕事しねぇー奴らだから、そういう風に見えるのかも?w)
観光なら問題ないけど、半年・1年のスパンで欧州に住む人は、病院でジェイゾロフトという薬を
処方してもらった方がいいかもしれないよ!
というより、それの影響がほんとうに強い。
ゆえに、フランスが白人より黒人が多くなればどうなるか。
・・・。
しかし正直、街並みがウィーンより遥かに醜かった! 人間もアラブや黒人がやたら目立ったし。白人のフランス人も、ウチらやドイツに住むボスニアやトルコのイスラム教徒より白人ぽく無いしな~
まホテルや案内所ではドイツ語が通じたし、ドイツ人観光客が多かった。しかしアレだな、パリのヨーロッパ色はウィーンの劣化版だから、俺にはパリより東京やヴェネツィアの方がいいわ。
日本人も美術やフランス史が目的じゃなかったら、パリなんか止めてウィーンかプラハに来ればいい。もしヨーロッパの街並みを味わいたければな
フランス病=梅毒とか、 パリザー(パリ人)=ゴム(セクス好き野郎)とかみたいにw
今はネットで海外の事情は簡単に調べられるからな。
・移民で治安悪化
・ションベン臭い駅
・某レストランでの日本人差別体験談
(シェフが白人には笑顔で接待し、有色人種は徹底的に無視)
幻想なんて抱けない。
パリでドイツ語通じやすいところ選びたかったら、ベネルクスやドイツ方面からの鉄道利用客の多い東駅や北駅周辺とかw
まあ、チュニジアやモロッコ系フランス人多いところだけどなw
東京に大久保や池袋、山の手の世田谷、渋谷があるように
環境も住んでいる住人の質も違う
白人はアジアでは上から目線の傲慢な態度だからな、ショックなんか受けないんだよ。
メルシー モナミ!
しかし心配無用、俺はリュパン(ルパン)のファンだから、フランスではドイツ語なるべく使わず、オートリシャンだとバレずに過ごしたかったからな
シュトラースブルク(ストラスブール)ではドイツ語一言も使わず、ハンガリー人で通したし…
もう一度パリに行くなら、音楽家に敬意表して、ショパンの墓と、ドビュッシーのマウゾレウムだけ見に行くわ!
ルイ14世以来の貴族・宮廷文化の中心ベルサイユやロワールの古城のある所ならまだしも、なぜにパリ?
ネットもない時代だから、日本は駄目、ヨーロッパは洗練されてるといえば信じるしか無かった。
住んでみたらってのとホームシック、さらに憧れのパリって前提が遭って発症する病気
だんだんみんな慣れてきてイメージと実態の乖離はなくなりつつあるんでない?
エッフェル塔のお土産売る黒人のグループが強いのなんのって。断ると悪態つくし最悪だった。
あれだけでロンドンより印象悪かったわ
戦ったわけではないから(笑)
気を付けろお前ら
!?!wwwwww????wwwwwwwww
イギリスは、想像どおり、飯不味かったwあとは、やっぱ移民が多いw
泊まったホテルが、中東系のホテルだったらしく、ほぼ中東系のお客さんで、ずっとうるさい音楽が流れてたw眠れない。
唯一良かったのは、やっぱスコットランドのエジンバラは最高だった
ヨーロッパは、どこも基本的に、スリと置き引きに注意しろって言われるw
って井の外に出てみたら、思っていたより井戸はデカくて住み心地が良かったんだなと気付くんやろな
行けないからってひがむな
でも現実は乞食が居たりジプシーの子供達が集団でひったくりとかで幻滅するのもしょうがない
日本人がなぜがっかりするかわからないだろうなw
同様に、英国紳士の国なんてなかった…ってのもあるよねw
それなりの大きさがある川なら国を問わずあんなもんなのかね?
日本が世界的に珍しいだけなんだけど、そうとは知らない人がびっくりするのでは
つまり、日本のいい部分とフランスの素晴らしい部分を足した夢の国がフランスだと思ってる人がいるのかも
単に現実のパリとのギャップの差
陸続きで幼い時期から他国と交流ありの欧州人はこういった文化の相違に慣れてるんだろうけど、島国という温室でぬくぬくと育った日本人にはショックが深すぎるんすよ
あと持ち前の自虐精神も関係あるよね。この国より酷くはないはず、同等かきっとそれ以上に素晴らしいに決まっているはず…ってね。男性は知らんが。
ちょっと考えるなり調べればわかる以上パリ症候群にかかる人の問題、それとフランス革命や文化を美化しふくらまして伝えた連中のせいだな
それらは高貴な精神から生まれた と思ってたら普通の人々だったっていう
武士道リスペクトして日本に来たのに、武士がいない、侍スピリットがない って言うのと同じ
エッフェル塔や、美術館にがっかりしてる訳じゃない
ただの異文化適応の問題なら、こんな症状名をつけられることはないわけで
橋架下の通路が小便臭くて息を止めながら撮影してたって言ってた。
別に日本の接客みたいに過剰なサービスは期待してないが人種差別は辞めろ。
速攻でスリや置き引き、詐欺に会うからな
そもそもそれらを欧州人は犯罪とも思ってないからなw
そりゃ進んだ国と思って行ってる以上ショックもうけるだろ
欧米主要国は海外厨、意識高い系が行く所。
しかしもちろんいい所はほんとにたくさんあるのだが知識(特に身の危険)だけ身に付けてほしいわ。
だけど身の危険、差別、国家間・世界的知識は身に付けておかないと。
それらを国の責任にするのはな、、、もちろん教育に穴があるのは明白だが。
白人系の人達は大体イメージ通りだから日本人は移民が多少は少ない他の都市を訪れた方が良いと思う
パリじゃないけどフランスに住んだ事ある身としてはなんでここまで悪く言われてるのか分からないな
特にフランスの女の子なんか見た目だけなら最高だし(移民除く)
単純に人種差別にショックを受けるんじゃないのかな
アジア人が欧米でどんだけ人種差別されるか全く考慮されてない意見だな。アジア人なら誰もが欧米で人種差別されるのが基本で、あとは程度、感じ方の差。
極東から十時間以上かけてはるばるフランスまで行くんだから
ベルサイユ宮殿以外の場所にもそりゃ行くだろうよ
あなたは目的の場所だけに留まりたいタイプ?
まあ、ホリデーの長い欧州人に言わせると、日本人観光客はセカセカしすぎらしいがw
バスク地方の子達はフレンドリーで感じよかったわ、そう言えば
おフランスでは今、「ラーメン」が流行ってるざます。ん?昔からある?そ、それなら、もっとレアな「餃子」はどうざます?餃子にワインがおフランスざんすよ
でも実際スリやら詐欺やら多いし人も優しくない
あと観光と暮らすのは別
有名な切り絵作家が、切り絵を始めたのは近所の日本人差別が凄すぎて外に出られなかったから、だそうで
欧州への憧れがあまりないわ旅行は国内か東南アジア、南の島に行きたい
韓国ザル「ウリは全世界で人気者のはず二ダが、なぜか世界中で嫌われるアイゴー!!」
あと楽園かなんかに行くつもりで、それが間違いようのない事実であると疑わない、そんな人がなるもの
スレ主は、はじめからガッカリするかもと予防線を張っていた
だからパリ症候群にはかからない
日本人みたらあの手この手で金むしりに黒人が声かけてくるから
メトロ乗り場付近にはジプシーの物乞いがいるし(昔よりは減ったと母が言ってたが)
排水溝にはタバコの吸殻が敷き詰められている
格差大きいわ不衛生だわ、まあひどいのなんの
しかし建築物や芸術は素晴らしいから、行って得られるものは大きかった。
おおらかな気持ちで行くべきところかな。
どの女性誌も定期的にパリジェンヌのハイセンスなファッション特集やってたし、他にも洗練された街角やインテリアや暮しの特集とか。
これでもかってくらいパリへの憧れかき立ててた。
女性の好むサガンの小説の世界も、別次元にお洒落な印象だったし。
それこそマスコミに“花の都パリ”を情報操作されてた気がするw
田舎から東京へ行ったけど、がっかりしなかったよ?
むしろ何度行っても飽きない
東京へ行ってから大阪へ行った時は、がっかりとは違うけど意外と小さい都市だと感じた。大阪には大阪の良さがあるから。けど、さすがにがっかりしたは、横浜の中華街から神戸の南京街へ行くと南京町があまりにも小さかったことにはがっかりした。関西の方が関東より何もかもコンパクト。
税金払ってるんだから行政が片付けるべきと平気で言う
夏は観光客ばかりで地元民はバカンスへ脱出している
ヨーロッパ旅行は旅費高いし旅行会社も航空会社も儲かるからさ
フランスの女性が美しいって!? 勿論、貴方の言うように移民除いた場合の話だけど。
俺はごく稀にしか美人を見なかったぞ! 見た目だけならドイツ女の方が整ったの多いと思うが。
フランス女は着こなしなどで、素材よりはマシに見えるかも知らんが~
更に素材だけなら、チェコ、バルト3国、スウェーデンなどの方が美人が多いと思う。
素材の良さ+着こなしで、ドイツやチェコより美人が多いのがオーストリア。俺はここで生まれ育ったから、フランス女がほとんど美人に見えなかった。
ま趣味の問題もあるかもな! アラブ女や中国女が美人だと思う奴、世界には居るだろうし(笑)
ドイツは行った事ないなぁ
まあフランスと言っても南北で全然見た目違うし色々あるよ
自分が住んだとこある国は日本とアメリカとフランスとイギリスだけだけどその中では断トツに良かった
ああ成る程! フランス以外、イギリスとアメリカかあ~
なら理解できる。みんな黒人だらけの国じゃん? 中ではフランスがまだ文化的にマシだな~
でもさ、ドイツに来る中東などの大量難民だけど、フランスやイギリスの現状考えたら、それほど大騒ぎして絶望する事ないんじゃない?
例えばフットボール
つまり百万の移民を入れてもドイツはまだフランスやイギリスほど黒くならないのだ! それでもドイツ人の方が内心では閉鎖的だから、エジルは要らないとか言ってる国民も結構いる。 フランスならジダンやベンゼマを移民の子だから要らない、とは言わないのでは?
つまりドイツにもイスラム移民は少なくないが、今回の移民受け入れても、まだフランスやイギリス並みに外国人が目立つ国になるかどうか、そんな程度だよ
長文失礼。ちょっと思ったから書いた。
なんか使い方を間違ってね?
人の冷たさ(主に接客)と、治安の悪さ(スリに気をつけないといけない)、
白人の成人男性にジプシーが絡んでいた光景
怖かったし安心できなかった
残ってる建造物やルーヴル美術館は素晴らしかったけど、言葉のわからない冷たい怖い国だと思った
ちげーよ、地元の人間におもっくそ邪険な扱いされて傷つくのがパリ症候群の正体
アラブ人、黒人だけが悪くない。実際事件はアラブ人が多いけど、辛い仕事は移民がやってる。自分達は給料良くて楽な仕事しかしない。
たまに中国人が高級車に乗ってるのを見かけたら、なんか卑怯な手段で金持ちになったのかのような言い草。こっちもアジア人なんですけどって思った。
あの人達と付き合うと不当に搾取されたり、スポイルされたり。(自分にとって得になると思ったら態度急変する。)
手のひら返しが凄いから気を付けないとやられるよ。
まあ、フォローするなら、日本でも見たことないくらい崇高な精神の持ち主もいるのがなによりの救い。
しかし逆に差別主義的だからこそ、あれだけ外国移民が居ても、未だに乗っ取られないのだから。
ま不潔は困るがな~
フランスと言えば、俺が日本に来る前にウィーンで日本語教えてくれてた日本女性が、以前フランスの語学学校に通っていた時、アフリカ出身のクラスメートと普通に雑談してたら、後でオーストリア出身のクラスメートから「何であんな野蛮人共と付き合うんだ?」って聞かれてさ、逆にそのオーストリア男が野蛮人に思えたって。
俺はこの話聞いて、ちょっと困って、「そいつはウィーンの人間じゃなくて、山岳地帯のド田舎者なんだろうな!?」と答えた。
あの頃はまだフランス人も、今ほど黒人やアラブ人をハッキリ差別してなかったんだろうな~
でも俺は正直言って、オーストリアや日本で見た黒人には余り差別意識なくて無関心だが、フランスの黒人って何だか汚らしく見えないか??
原因はクッソ高慢チキな上にモラルもクソなパリ人なんだから、パリ人リアリティショックに改めなよ
やたらと立派な橋だったり、異様にデカイ石像、圧倒されるステンドグラスの教会。などなど。
そのくせ地下鉄は日本より狭かった。
他国ではそんなことないが、物理的に遠いのでフランスに行って長期滞在する
日本人というのは極限られた人間で、その人らがフランスはどういう場所だと
印象付けるので限られたイメージになった
あとわりとアジア人に冷たい人が一定数いる(全員とは言ってない)
違う違う、フランスに対して過剰な期待を抱いているからギャップでやられる、未だにそんな日本人がいるかは疑問だけど
外人も日本に対して過剰な高評価をして、来日して一気に失望して反日になる馬鹿もいるから似たようなモンさ
日本に来て初めてフランスに対してポジティブになったフランス人がいるくらいだし
そこから徒歩でライン川の国境橋渡り、向こう側に着いたら予測以上にストラスブールが遠かったので、途中からバスに乗ったね。
ワザワザ国境歩いて渡ったのは、まあ私でもフランスに何か特別なモノ(歴史、文化)を感じていたのと、第三帝国の兵士の気分でワルキューレ口ずさみながら渡りたかったのが理由だ。つまりフランスは白旗の国と言う意識はあった。まあオーストリアの悪ガキって感じかな(笑)
で、ストラスブールに2週間滞在し、ドイツ語は一切喋らず(ハンガリー人って事にして)、フランス語を毎日喋って慣れて来た。ストラスブールの連中は独仏バイリンガルだからドイツ語喋ってたら、フランス語が上達しない。
それからナンシーを半日見学しパリに行った。パリと言っても、風習の基本はウィーンと大して変わらないから、日本人が行くみたいなショックやストレスは感じなかった。ただ、皆、せかせか速いのと、カフェのウェイターがウィーンよりずっと気が短く無礼。あと街中でアラブ人や黒人が目立ち、彼らがオーストリアやドイツでみたいに、脅えた雰囲気が無くて、普通に威張っていて驚いた。
街もアチコチ汚い。ただ泊まった安いホテルのオーナーはニコニコ親切で、しつこいくらいフランス語で毎日、話しかけて来た。初め私をスイス人だと思った思ったらしい! こっちは彼の言う事、半分くらいしか分からなかったが。
フランスの印象は矢張り大体、噂通り。一応近い世界だが、ドイツ、スイス、北イタリア、チェコなどに行くより違和感あったな!
サンジェルマンに凱旋門
モンマルトルにカルチェラタン
エッフェル塔にクリニャンクール~♪
「フランスに対して過剰な期待を抱いているから」、というのは間違いじゃないんだけど、それには前段がある。
日本人であるにも関わらず、日本に適応できないと感じ、日本での生活に強い不満をを持つ人(主に若い女性)が、自分の本当の人生は日本ではなく、パリにあるのだと思い込んで渡仏する。
しかし実際は、本人に適応障害の傾向があることがほとんどなので、言葉も通じないフランスで症状を悪化させ、完全なうつ状態になってしまう。それをパリ症候群というんだよ。
大学の精神分析学の授業で習った覚えがある。けっこう興味深かった。
日本が近代化したのは、政治の形態と軍事だけ。
それ以外は日本の方が「欧米より近代的」だった。衛生と識字率が顕著だ。
イタリア人がフォークを使うようになったのはつい100年前で、
フランスから食器を輸入し始めたから
■ そのフランスも100年前までトイレが存在しなかった。
室内のツボに用を足し、2階の窓から捨てていた。
それをかぶらないように作られたのがシルクハット。
踏まないようにする為に作られたのがヒール。
釣鐘スカートは、スカートの中で立ちションする為の物だ。
イタリア人がフォークを使うようになったのはつい100年前で、
フランスから食器を輸入し始めたから・・・
違うよ、逆。
カトラリーはメディチ家の令嬢がフランスに嫁入りしたときにフランスに持ち込まれたもの。
イタリア→フランス。
ちなみに製菓のための型も、マリーアントワネットがオーストリアからフランスに持ち込んだ。
とりあえず観光地を巡っていれば良かった
行き当たりばったりの教会や店に入るのも楽しかったし、
駅員のいない駅でおりて切符どうすんねん、そもそも料金あってんのかと不安になりながら改札を抜けたり、オペラ座のお土産屋でレジに並んでたら、12時になったからと目の前で昼休憩入られたのも思い出の一つだ
あれが海外基準だとしたら日本の接客とサービスに外国人が驚くのも無理はないと思った
ゲイシャとサムライがいる大江戸かと思ったら社畜とDQNがいる劣化アメリカだったとか
今はもうただの「異国あるある」でしかない。
もモンマルトルの丘までの裏通りとか小汚い通りはあるけど、そんなのは日本も同じ。
全てが完璧に綺麗なんて前提の考えをそもそも持っていない。乞食やゴミの存在なんてのはあって当たり前だからショックを受けるという感覚が理解できないわ。
個人的にはゴミなどの衛生面も日本よりも綺麗だったな。
なんやかんやで最近の日本人は情報が沢山手に入るからなりにくいらしいけど
海外に過剰な幻想を抱く人間ってのは、日本社会に適応できずに
劣等感を抱えてる人間に多いと思うわ。海外で出会う日本人もその手の人間が多い。
情報が自由に手に入るようになったと言っても、ネット上で見かけるのは
ステレオタイプの情報に踊らされてる知ったか君が多いように思うけどな。
ストックホルム症候群の逆がリマ症候群だよね。
パリ症候群の逆って有るのかな?ク.ソだと思って行った場所が実は夢の都だった!みたいなさ。
私個人の体験だと、そういう街って、スイスのベルンとポーランドのダンツィヒ(グダンスク)。
ベルンは人口少ないし目立たないから首都にしてて、何にもないとか言われるが、ジュネーヴからルツェルン行く途中に、降りて半日見学してみたら、薄い日の光と霧の中に、中世のキレイな街並みがあってビックリ!
ダンツィヒは以前、ポーランドが共産圏だった時、造船所からレフ・ワレサの労働者組織「ソリダルノシチ」が誕生した街だから、工場ばっかしかと思ったら、中世ドイツのハンザ都市ダンツィヒの雰囲気が強い街並みが残っていた!!
でももっと凄い例、どこかに有りそうだな。興味あるわ。
郊外の田舎の城とかの方が好きだったなぁ
田舎街の飯屋とか
ダンチヒは、全部建て直したんだよ。
「戦争で壊れたから」ってね、ポーランド大帝国(皇帝認可を受けていないけど)の栄光の移籍だから、
ドイツとロシアがポーランドをせめて分割したのは、過酷な支配をしたポーランドの軛が深層心理にあるから、戦争にかこつけて徹底的に壊しまくったんだけどね。
そういうもんなんだ~。で完結してる。
絶望の表情で帰国した話しなら昔聞いた。
Jest Pan Polakiem?
確かにポーランドは中世に大国でプロイセンもロシアも支配されてた時期があった。
ただダンツィヒ(グダンスク)はハンザ都市だったし、ドイツ人とポーランド人が半々。 さらにここは18世紀末プロイセン領になり、第一次大戦でドイツが負けて、独立都市になったハズ。つまりドイツにもポーランドにも属さない都市。そして住民はドイツ系の方が少し多かったと思うが。
この状態が第二次大戦まで続き、確かに大戦初めにダンツィヒは海上からドイツ戦艦の攻撃受けたけど、3週間でポーランドが降伏したから、ドイツ軍はダンツィヒそんなに破壊してなかったと思うが?
ダンツィヒが戦争で破壊されたのなら、末期にロシア人との戦いの中で破壊されたのでは? ワルシャワが占領中に反乱起こして、ドイツ軍に破壊されたのは事実だが。
あとダンツィヒDanzigのポーランド名Gdanskグダンスクだけど、これはスラヴ語的な意味何かあるの? それともバルト海を関してデンマークが由来なの? デンマーク語でデンマーク語やデンマーク的の事をdanskダンスクって言うから、関係あるのかな、と思って。
その後にドイツ騎士団が占領して、ドイツ系移民が増え、ハンブルク、リューベック、ロストックなどと一緒のハンザ同盟に加盟し、バルト海の貿易国家として発展したが、 騎士団支配に住民が蜂起して、他のバルト海沿岸の地域、都市家群とでプロイセン連合結成し、連合の盟主となった国。 同時にプロイセン連合はポーランド王国とも同盟を組んで反騎士団で長年戦ってきた。
初期の頃のプロイセン公国下ではポーランド王国庇護となり、その後グダンスクもブランデンブルク・プロイセンに併合されて完全に独立を失った。
第1次世界大戦後は、国際連盟管理下でポーランドでもドイツでもない、都市国家として主権独立回復していた。
一つの国家が多重連邦制取っていたり、庇護を受けていたりは珍しくない。
例としては、ルクセンブルクは一時期、ドイツ連邦構成国でもあり、ネーデルラント連合王国の一員でもあった。 ハンザ同盟も神聖ローマ帝国構成帝国自由都市もあれば、他国との構成都市国家も加盟もしていた。 (神聖ローマ帝国諸国同士で侵略戦やっていたくらいだから、帝国も内情はバラバラで全然一枚岩ではなく、単なる帝国という名のガラスの器に過ぎなかった帝国w)
モロドイツ系住民国家のオーストリア、ルクセンブルク、リヒテンシュタインはドイツ連邦には帰属せずに独立国となっているし、スイスのドイツ系諸国は仏系、伊系諸国と連邦組んでいる。
独系移民の多いアメリカもドイツ系アメリカ人もドイツと一緒になりたいなど微塵も望んでいないし。
なんでも「ドイツ」と名が付けば、脊髄反射のバカの一つ覚えで、みんなドイツの領土、ドイツに帰属するはずのドイツ人と思い込む中厨がいるけどw
簡単に言えば、ドイツ人やドイツ系とはドイツ語が母国語の人間を指し、国家としての「ドイツ」とはその一部だけ政治的原因で統一された「ドイツ連邦共和国」を指す。
だから全てのドイツ人、ドイツ系=ドイツ連邦共和国の国民と言うわけでは無い、簡単な話ね
それより私はポーランドに合わせて1年以上住んだから、ポーランド語が聞き取りが約50%、喋るのが中級下くらいできる。ポーランド側からの世界観も少しは体感したし、だから175さんに「ポーランド人ですか?」と質問したのだ! 違ってたみたいで少しガッカリ。
私はオーストリア人だから、せいぜいガリツィアの話くらいしか体験者から生で聞く機会が無かった。バルト海沿岸についてプロイセン(ブランデンブルク州のドイツ人)側の意見は、同じ言葉だし、日本にも知り合いかなりいるから聞いた。だからポーランド人側からの生の声を聞きたかったのだ。ポーランド滞在中に少し聞いたが。ケーニヒスベルクはクルレヴィッツェとか呼ばれて、当然ポーランドのモノだと言ってる人が多かったが。
語尾が-sk(同音発音にsj、 stj、 shjなどがある。 「j」を多用するオランダ語)で終わるのは、昔バルト海、北極海、北の大地の支配者だったデンマーク・北欧系の影響も入っているんじゃないかなあ。(ロシア内にも他に、ミンスクやムルマンスク等があるが。)
ダンツィヒDanzig: -g「 ヒ(擦過音に近い)」 は北欧・オランダなどの影響の強い北ドイツ独特の発音だよね。(標準ドイツ語の正式な発音は「ク」だから、本来ならダンツィクとなる。 他にはライプツィク→ライプツィヒとか)
オストゼー、北ドイツにはちょっと変わった北欧などの影響の見られる綴りの名称や発音が多いように思う。 -beck(リューベック、ハーゲンベック)、 -bek(ハルステンベック)とか。
ハンブルク方言では、ich はイッヒではなく、「イク」、 Hamburgはハンブルヒとオランダ語っぽい。(言語民俗学の専門家の見解は知らんけど。)
フランク王国メロヴィング朝(カロリング朝のカール大帝はパリからアーヘンに遷都したが)が首都として定めて以降、帝国のそれなりの面目を保つために都市は整備されて壮大な建造物も多いが、パリ住民がゲス過ぎてw
メディチ家のリュクサンブール宮殿やヴァロワ家が建設始めたルーブル宮殿とかあるにはあるが、ルイ14世などはパリの汚さと喧噪、民衆に辟易して閑静な郊外のベルサイユに宮殿を構え、華やかな宮廷文化をパリ以外の地で謳歌した。
成り上がりの田舎者が野心を抱いて権力駆使で支配しようとしたり、憧れるような所w
都会を離れて静かな郊外に居を構えるのが欧州の本当の楽しみ方かと。
馬鹿のなんとか覚えだな
か ん り に ん の頭
奴らどこでも拝みやがる
王族気取りで語らなくていいよ。
現地のことも知らない部外者の無関係なアジアンごときが。
片言でいいからフランス語で話しかけると、警戒心を説いて向こうの人は親切になる。
あとは身振りと、むこうもこちらも片言英語で会話すればいい。
パリは都心であろうと郊外であろうと、表通りも裏通りも、
あらゆるところに美意識が染みとおっていて、24時間夢見るように楽しめる。
楽しめる人には、地球上至高の楽園だと思う。
京都や東京を最低ラインにして「素晴らしい都市」をイメージしてれば、そりゃガッカリするわ
そこに行くべき
メディアでは、フランスは何もかもオシャレでロマンティックで素敵と煽られてたし
日本人は差別を受けても恥ずかしいから人に言わない傾向もあるから
何も知らずに理想化してハードル上げまくって、おフランスに移住したら
実際は全然違う夢の国じゃないとボロボロ外壁が剥がれて精神を病んだから
フランス症候群と呼ばれたんだろう
欧米に住んで、白人男性と結婚すれば、自分も白人女性になれると
本気で信じてる人も一部にはいるしねぇ・・・未だに・・・
そういう人たちが白人と一緒になって、日本人男性をこき下ろしてたんだよ。今以上にね
そういえば、ありそうでないな。
スペイン村とかならあるのに。
横浜のフランス山くらいしか、思い浮かばん。
町並みは18世紀から抜け出てきたような雰囲気で良いのにもったいないと思うけど、あれもやはり、移民が原因だと感じる。
でも何と言っても、現地人が不親切で怠惰で自己中心的なのが泣けるね
イヤな対応1つで、良い思い出10個が掻き消えてしまう
コメントする