引用:https://redd.it/3g5owk https://redd.it/1c998e
スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):日本は広島の原爆を乗り越えた樹齢390年の盆栽をアメリカに寄贈した」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

今日学んだこと(TodayILearn):
樹齢400年近い盆栽がアメリカに存在するが
これは広島の原爆の爆心地から3km圏内にあったもので、分厚い壁によって焼失を逃れたという
1976年に日本がアメリカに寄贈し、現在に至るという
2
万国アノニマスさん

ちなみにこの盆栽はワシントンDCの国立樹木園にある
3
万国アノニマスさん

なんて美しい盆栽なんだ、ありがとう日本
4
万国アノニマスさん

これはなんか消極的に怒りを表した贈り物という気もする
↑
万国アノニマスさん

「人の影が盆栽にまだ残っているし…」
「アメリカがこの贈り物を受け取ることで日本の名誉が保たれるな」
5
万国アノニマスさん

この盆栽が真珠湾に植えられることを願おう
6
万国アノニマスさん

盆栽は地面に植えてしまうと盆栽として成立しなくなるけどな
7
万国アノニマスさん

放射性物質は出てないのか?
8
万国アノニマスさん

どうやって原爆から盆栽が生き残れるのか説明してくれない?
↑
万国アノニマスさん

盆栽が合った場所は爆心地からゼロ距離というわけじゃないから
爆心地から近かったとしても建物内なら十分被曝や崩壊を防げる
10
万国アノニマスさん

これは何世紀にもわたって盆栽を育てていた一家からの寄贈で
原爆が落ちてきた時、爆発の衝撃で窓ガラスが割れたものの
壁の内側にいた人や盆栽は助かったらしい
11
万国アノニマスさん

「お土産」「名物」文化は日本の複雑で歴史ある伝統
12
万国アノニマスさん
素敵なプレゼントありがとう


素敵なプレゼントありがとう
そのお返しとして1950年代のデトロイトの写真を額縁に入れて渡そう
※昔は発展していて現在は荒廃しているデトロイトは広島とは対照的な都市として知られている

13
万国アノニマスさん

盆栽の形状もキノコ雲みたいだ…なんだか不気味
14
万国アノニマスさん

「核攻撃ありがとよ」というメッセージさ
15
万国アノニマスさん

平和と愛の象徴だろーが
16
万国アノニマスさん
2日前にこれを国立樹木園の盆栽園で見てきたよ~

2日前にこれを国立樹木園の盆栽園で見てきたよ~
入り口から向かって左に歩いて行くと置いてあるんだ
17
万国アノニマスさん

この盆栽がもう1度被曝した時、また生き残るのかどうかを見てみたい
18
万国アノニマスさん
なんだか葛藤した気持ちが湧いてくるね…

なんだか葛藤した気持ちが湧いてくるね…
関連記事

400年近く生きてるだけでも奇跡なのに原爆からも生き残るとは凄いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
樹齢400年の盆栽は結構貴重なので大事してくれ
原爆を乗り越えたシンボルは、日本にあった方がふさわしかろうに。
「一言」でまとめようとすると内容が伝わらない好例だな
外国のコメント欄が無粋なのか、広島の贈り物が無粋なのか
日本人がそうなんだから受け取ったアメリカ側は更に複雑な気持ちだろう
力強い木だ
怒りみたいなものを感じるのは俺の考えすぎかな…
慰安婦像的な臭いを感じるわ。
贈り物としての意味は受け手の解釈次第で宜しいと思いますよ?
「許し」と「これからの友好」
理解できないか?慰安婦増と同じに感じるか?
日本の余裕、というか。
これが「嫌味」に見えるとか、性格悪すぎだろ
下手に扱えば侮辱になるし丁重に扱いすぎても米の失態を認めることになる
米としては扱いにくい贈り物だな
アメリカ人はほんと馬鹿が多い
嫌味とは違う、平和の為に忘れないで欲しいという感覚は海外の人には伝わりにくいだろうか。
怒ってる人間にはそう見えるし、罪の意識がある人間にはそう見える
贈り物選びは難しいね。
見る人にこれって…て疑問が湧いてくる時点で贈り物として相応しくはないやろ
送り手の自己満足は他者には理解できない
誰かのために贈るならその誰かに理解される物じゃないと意味ないやん
「過去を忘れず、未来を育てよう」
という意味でしょう
怒りや皮肉などという底の浅い感情で
齢四百年の宝を相手にあげられるものか
友好の証しもまともに受け止められない奴らにはもったいない。
下種な人間はそういうひねくれた捉え方もするだろうが
日本人は一般にそういう手の込んだ嫌味なことをするのは卑しいことだと感じる
こんな貴重なものを、そんなイヤミのためだけに利用するのはもったいないことでもある
もっと前向きな願いを込めた贈り物と理解してほしい
せやせや、関西弁の使い手※34がほんまにえらいこと言いはったで
ほんまに立派なもんを贈らなあかんっちゅうねん
そうでっしゃろ?
そしてそれを強制するな
美しいものだけ見て美しい話だけを信じたいんだろうが世の中そんなものだけじゃない
それが間違った愛国心や日本人は常に素晴らしいっていう根拠の無い考えからきてるなら尚更間違ってる
本意と違うとキレていいのは贈った人間だけだろ
35
価値あるものでも怒りが勝れば贈るだろうな
友好の証として贈ったんだと思いたいけどな
もしかして「アメリカ人」っていう単一の個人が存在すると思ってんのか?
こんな素晴らしいもの、本来なら手元に置きたいと思うはずだぞ。
別に嫌味とか恨みを伝える術として送ったわけじゃないだろう。
純粋に友好の印だよ・・・。
原爆を戦争終結の示威行為として必要だったと思う派と
原爆はアメリカの人体実験だったよと思う派がいるけど
送り主はどういう気持ちで送ったんだろうな?
この派閥を知ってるかどうかでも意味が大きく変わるし
知らなかったり正義だと納得してれば友好という意味にもなるし
人体実験の犠牲と思っていれば強い批判の意味にもなるしどうなのだろうか
過去は過去だ
ちょっとガッカリ
この盆栽が真珠湾に植えられることを願おう
真珠湾攻撃=軍艦及び軍事施設への攻撃
原爆=民間人、非戦闘員への無差別大量虐殺
お守りだよ
これに尽きると思う。
それでなければ樹齢四百年の盆栽手放せるわけがない。
我が子のようなもんだぞ、盆栽は。
え、これって日本人ならではの感覚なん?
「日本人は目を覚ませ! アメリカは原爆を落としたんだぞ。」「サムライの精神が少しも残されてないことがちょっとショックだ。」「原爆は必要だったなんて、どうやって思い込ませたんだ……? しかも日本はアメリカに協力し続けてるし……。 これが主権を奪われてしまった国の運命なのか……。」
客観的に見れば、これが普通の反応だろう。
贈った日本人は善意だったかもしれないが、贈られた側が「皮肉」や「静かな怒り」ではと疑うのを上から目線で下種だの下劣だのと扱き下ろすのも傲慢だと思うが。
下衆な勘繰りのコメが多くて悲しいなあ
アメリカにも盆栽の世話できる人がいるんかな。
そんな物をうらみつらみで手放せるとは思わない
あるのは純粋な願いや祈りだけだろ
永久に世話をしなくてはならない。
日本からの呪いと思ってくれ。
情念こもってそう。それを受け取って欲しかったのではないかな。気持ちごと。
この物言わぬ命は誰かが世話をしなければ容易に枯れてしまう。平和だからこそ生きながらえる事が出来る。そういうメッセージに見える。
その時は近くの原発が事故の時かもしくは・・・
当然日本人にそんな悪意はないが
許し=自分も救われる行為。許すことは強さの証。
という空気が戦後日本にはあった。
仏教からきているのか何なのかは分からないけど、特にそれに意味を見出そうとする必要はないと思う。それこそ短絡的。
もしこれが某国だったら、400年だろうがなんだろうがたちまちおじゃんにされただろうよ
基地なんて作ってなきゃ攻撃されることもなかったろうに
アメ豚が興味有るのは高カロリーのジャンクフードとマネーだけだ
これは俺のアメリカ人に対する偏見からくる妄想だが、もしかしたら、中には日本人が「原爆のお陰で日本はまともになれました」というお礼の意味だと解釈したアメリカ人もいたかもなw
マッカーサーが日本を離れる時の日本の新聞の論調は「有り難うございました、マッカーサー様!」だったし
もし盆栽を枯らしたり腐らせたりしたら、原爆被害者の想いと日米良好を祈願した持ち主の想いの両方を、アメリカ人が無下にした事になるから、よくよく気を付けて世話をしてね?
でも生きている。私たちも生きている。
これはその当時からしたら、間違いなく希望のメッセージとして贈られたもの。
それは過去に対する悲観ではなく、未来に対する切なる共栄という願いが込められているのだよ。
ここまで意見が分かれること自体が凄く面白い(と言っちゃうと語弊あるけど)
許しはあっても、戒めの意味もあるでしょう、これは。
逆に受け取るアメリカ側が許された、友好のあかし!なんて言ってたら納得しないんじゃない?
400年何十何百の人の手を経て今にあるものだ
今すぐ作って送りつけたものじゃない
当てつけで送っただなんて代々の世話をしてきた人の思いに対する侮辱じゃないかね
建国200年と関連してなんらかのやり取りが
あったんだと思うよ。
取り立てて変わった形じゃないし、そもそも木の形なんてそれが起こるずーっと前に出来てたと思うぞ。
400年近い盆栽ってのが分かっているのか?「アメリカの歴史より古い」んだぞ。
送った方に他意はないだろうけど、アメリカにしたら複雑だろう、これは。
原爆は戦争を早く終わらせたから日本人にとっても良い事だったと教育されてても、少しは罪悪感や後ろめたさはあるだろうしね。
アメリカ人からしたら原爆落としたなんて忘れたいだろうし、友好の印ならこんな気味悪い物を送らないだろ
あんたは寄贈した人の気持ちを愚弄してるよ。
歴史の話をしてるのに、気味悪いとか主観が入りすぎ。
引き金を引いて弾に当たった。全部一挺の銃の話なんだから一緒にしてもいいだろう
こいつらは松を見たことが無いのかな
悪ガキどもが大げんかしたあとで仲直りした。ってことで贈り物したわけだ。
ってのが正直な感想 まー地獄まで付いて回るだろこの因果は
ホントアメリカの一般人には全く罪はないのにな
それを総体してアメリカ人は原爆を落としたから嫌いとか言ってるやつは結局あちらの国の住人となんらかわらないってのに やっぱ似た者同士だ
「ヒロシマの人間はアメリカを恨んでいません。むしろこれからの日本は、全力でアメリカの言う事を黙って聞くべきデ~ス!!ミーは日本人デ~ス」
やり方が「特A」←(特攻野郎Aチームでは無い。ワード規制回避の為)とそれ程違わない・・・
日本とドイツの都市はほとんどが当てはまるんじゃないか?
ロシア人には言われたくないな。
日本が敗戦し武装放棄した後に勝手に条約を破って侵略し、領土を盗み、60万人以上を強制連行し極寒の地で食事もろくに与えられず強制労働で数十万人を死亡させ、約10万人の日本人女性をrapeし、暴虐の限りを尽くしたロシアは許せない。
アメリカ人の大半は原爆投下に負い目なんてものは感じてないよ
戦争を早く終わらせるためにわざわざ"原爆を投下してあげた" ぐらいの発想
原爆投下(民間人の虐殺)は真珠湾攻撃(軍事拠点の破壊)の報いだと考えている。
この盆栽をじっと見てるだけで建国前後200年という時間の長さをイメージできる。
ほんとそれ。
民間人の虐殺と軍事人の殺害を同じように語ってる奴が多すぎるんだよなぁ・・・
真珠湾攻撃前にアメリカが日本に対して経済制裁行った事とかも一切無視して先制攻撃した日本が悪いって論調だし。
フライングタイガースのほうが先でしょ
相手の環境を考慮してやれば良いのか、出来る限りの事をしてやるのが良いのかそこが難しい。
後の世代の人達が精神的な成熟を迎えて託された想いまでセットで受け取れる様になれば良いねんけどなぁ。
広島は何人の罪もない人が亡くなったと思ってるんだよ
善意でも無神経だったりして失敗する事があるのは誰でも分かるだろう。
この場合、動機が120%善意だとしても、贈り手は「向こうは原爆の事を気に病んでいるかも」という想像力・心遣いは全く無かった事になる。
普通に考えても、身内・仲間を殺した兵器の爪痕が残るものを贈られて疑心暗鬼になるなというのは無茶に思える。
単純なわけがあるか
「これが原爆の中で生き延びた盆栽です」とか言われて手渡されたらアメリカ人はなんて思うだろうね?
単純な善意でも悪意でもないでしょう
こういう出来事が現実には起こるという悲哀の共有と
それでも調和的に関係していかなければならないという現実を肯定的に生きるための
鎮魂的な意味合いもそこにはあると思う
基本的にはつらいわけだけどそればっかり言っても仕方ないんだ
何百年という月日を人に支えられながらも生き抜いてきた盆栽に
そのような力強さを命に見出すことが望まれているように俺は思う
植民はダメだわ。
その大切な盆栽に皮肉やあてつけといった、くだらない感情で贈れる代物じゃない。
贈った人は海よりも広大な人柄だったのだろう。尊敬してしまう。
自分だったら手放せないよ。
しかし海外のコメ欄もほとんど的外れ、本心は日本人にしか解らないのはもどかしいな。
傷つけたくて贈った訳でもないんだよ。
本当にお前たちの言うような、そんな短絡的な直感で薄っぺらなものだと思うか?
貴重な物なのに
>>盆栽の形状もキノコ雲みたいだ…なんだか不気味
まぁ嫌がらせだろ 放射能を浴びた植物を送るくらいなんだし
広島人は性格悪いからな 逆に「核攻撃を称える盆栽だ」と言われたら、
思惑が外れたと恥ずかしい思いで切腹するだろう
しかしなんでもかんでも真珠湾か。それを原爆への免罪符として唱え続けないといけない程アメリカ人には負の記憶なのかもね。
過去を水に流して生きようという受け取り方が自然だと思う。
ネガティブな意味は全く込められていない。
真珠湾では2015年8月15日、長岡の花火が打ち上げられた。欧米が戦乱に明け暮れていた間、日本は火薬の技術を花火に注ぎ込んで、東西南北どこから見ても同じように見える花火をつくりあげた。
平和の象徴だ。
とくと味わって眺めてほしい。
歴史が浅い若い国だからこそ、大事に保存したりしてる。
自分に無く欲してる物を手に入れたら、どうするか考えるまでもないだろ?
樹齢390年はアメリカの歴史に重なる。
広島の原爆を乗り越えた盆栽はお互い戦争をしたが手をかけ暇をかけてでも乗り越える。
怒りや皮肉も込めていたと、普通に考えるけど。
アメリカは今まできちんと世話をしてきたんだから、送り主の気持ちも安らかになったと思う。
ある種の呪い(のろい)のようだ。
植物好きなら、大切にしてくれると信頼した人にしか渡さないよ。
大事にしやがれ
殆どは政府・外務省(自民党ではない)がアメリカから依頼されて原爆のことを蒸し返さないようにするための策略らしいが。
まんまと文化的地域的価値を奪われ国家の威信も失わせられる、桜の件もそう。アホとしかいいようがない。
この先、盆栽がアメリカより長生きするか先に枯れるか…どちらにせよ400年日本で生きた彼の盆栽は、アメリカの今後を静かに見つめて行くのだな。不思議な感じだ。
裏読むのは無粋か
もっと無粋なのは、盆栽の生命力や力強さを称えるでなく、キノコ雲や怒りに例える奴だな。
世話できる人いんのか心配だが
この木が枯れるまで、あなたの属州になりましょう。
大切にしてくださいね。
二度と戦争が起こらないように、友好の証だよ
ワシントンに原爆をオトスみたいな事を言うなw
……ジョークだよな?
ほんとに、そんな風にしか感じられないのか?
おまえ在 日?あるいは、単に、ガキか?
こんなところにばっか、ひきこもってないで、現実世界で、もっといろいろ経験積んで、いろんな人に出会って、大人になれよ
そうすれば、本当の意味がわかってくる
それが目的で送ったってのは有りそう
何せ、あちらさんはモノを考えなさすぎ
原爆に関するあれやこれやの言説はいくら今は同盟国といっても容認できない
核の脅威は過去のことでは無く現在進行形だからな
コメントする