引用:https://redd.it/3ig8ll
スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):東日本大震災で津波に襲われた地域には、『ここより下に家を建てるな』という古代石碑がある」より。宮古市の大津浪記念碑のことが海外で話題となっていたのは反応をまとめました
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

今日学んだこと(TodayILearn):
東日本大震災の際、津波に襲われた地域には
「此処より下に家を建てるな」という古代石碑が建てられていたらしい
2
万国アノニマスさん

こういった警告や古代の知恵は時間の経過とともに失われていくんだろうなぁ
3
万国アノニマスさん

知識をひけらかすようだが
これは岩手県宮古市姉吉地区に家を建てる際、具体的な場所を示しているだけだから
大津浪記念碑:1933年の昭和三陸地震による津波の後で、岩手県宮古市重茂姉吉地区に建てられた石碑。三陸海岸には津波被害を伝える石碑が約200基見られるが、特にこの石碑が注目される理由は、碑文に記された「此処(ここ)より下に家を建てるな」という警告、およびそれを遵守してきた地元の防災文化である。姉吉地区は明治三陸地震による津波で60人以上、昭和三陸地震による津波で100人以上の死亡者を出し、壊滅的な被害を受けた。そこで、昭和三陸地震の後、地区の住民らが浄財によりこの石碑を建立すると共に、集落も、この碑よりも高い位置に形成している。2011年に発生した東北地方太平洋沖地震による津波は、海側から見て石碑の約50m手前にまで迫ったが、それより奥にあった集落までには至らず、建物被害はなかった。(https://ja.wikipedia.org/wiki/大津浪記念碑)
4
万国アノニマスさん

古代石碑とか言いつつ80年前に建てられたものじゃないですかー
第一次世界大戦以前は全て古代になってしまうよ
5
万国アノニマスさん

アメリカのサンディア国立研究所(核実験施設)が
今後1万年に渡って核廃棄物の危険性を建物で警告しようかと計画していたことを思い出した
核廃棄物の兆候はずっと続き、理解され、真剣に受け取られることを願ってる
こういった計画があった事実が事の深刻さを物語っているから




↑
万国アノニマスさん

危険性を伝える建物なんだろうけど
もしこんな物があったら俺は探索したくなるな
↑
万国アノニマスさん

それは俺も思った
俺達は人間だから四角いピラミッドやストーンサークルに惹かれてしまうよね
SFホラー映画の舞台みたいな建物を作ったら部外者が寄ってくるのは避けられない
6
万国アノニマスさん
エジプト・ファラオの墓を暴いたら呪われるという神話もこういった教訓に当てはまるんだろうか

エジプト・ファラオの墓を暴いたら呪われるという神話もこういった教訓に当てはまるんだろうか
↑
万国アノニマスさん

それは実際ファラオの墓には有毒ガスが充満していたりするからだと思う
7
万国アノニマスさん

ニューオリンズも元々は「家を建てるべきではない場所」みたいな名称だった
しかしそれが改称され都市が完成してしまった!
8
万国アノニマスさん
石碑は英語で書かれてないの?

石碑は英語で書かれてないの?
書かれてないなら問題になる可能性がありそう
9
万国アノニマスさん
石碑には原子力発電所を建設してはいけないとは書かれてなかったんだね

石碑には原子力発電所を建設してはいけないとは書かれてなかったんだね
10
万国アノニマスさん
話は分かるけど、古代の石碑に耳を傾ける奴なんているだろうか?

話は分かるけど、古代の石碑に耳を傾ける奴なんているだろうか?
11
万国アノニマスさん
子供というものは親の言うことを聞かないもの…

子供というものは親の言うことを聞かないもの…
12
万国アノニマスさん
海面上昇してるから石碑よりも高い津波が来る可能性だってある

海面上昇してるから石碑よりも高い津波が来る可能性だってある
だからこの石碑は少し時代遅れになってるかもしれない
13
万国アノニマスさん
津波に現代型の自然災害ではないから

津波に現代型の自然災害ではないから
こういう石碑があっても驚くべきことじゃないでしょ?
18
万国アノニマスさん
まさに先人の知恵だな

まさに先人の知恵だな
関連記事

先人の知恵は大切にしないといけないという教訓ですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
>書かれてないなら問題になる可能性がありそう
?
奥州街道も大きな影響を受けなかったとか
だって原子炉はアメリカ製だし。
米英露仏は実験で世界中でやらかしてるので文句を言わないのだ。
何で日本の先人が外国人に配慮してやらにゃならんのだよ。
現代の役所が建てたわけじゃあるまいし、この土地の先人が子孫たちのために残したもんでしょ。
彼らにとって外国人は子孫じゃないよ。
せめて定住するなら日本語くらい読めなきゃダメだろ。
ってことで昔のものに英語求めるのは非常識。
いや単なる英語への皮肉だろ
長野の土石流があったところは「蛇抜け」って言われてたし、広島の土砂災害があったところは昔「八木蛇落地悪谷」って言われてた。
そういうことを後世に伝えることが大切なんだろうね。
まあその言い伝えがちゃんと伝わってないのが現状なんだけどね
津波の被害を受けなかったってニュースをやってるのみたわ
言わんでも元に記事のコメントに書いてあるやん
なんかワロタ。
外国のジョークのほとんどが皮肉なんだけどな。
危険そうな地名をわざわざそうでない地名に変えちまって
これが皮肉なのか?わかりづら・・・
海外の反応スレ見るのは日課になってるけど未だに慣れないな・・・
> 書かれてないなら問題になる可能性がありそう
もしかしたら本気でこう思ってる人かもしれないけど
こういうこと書き込む人は大概は皮肉で言ってるんだと思うよ
さびしいです。 何も恨みに思うことはないです。
車で逃げる人もいたけどほとんどの人が慌てずに神社の階段登ってた
けっこう近い所まで来たから言い伝えって大事なんだなとその時に思った
しかしやっぱ目に見える所で走行中の車が津波にさらわれ、あーってただ見てる事しかできなかったのが忘れられずに時々気分が悪くなる
大抵は「余計な一言」なんだから。
先人に成りべき我々が、莫大な税金を使って原発を再開する。
喉元過ぎれば熱さを忘れる
そういう教えがあるかどうかで人生の分かれ道があるんだなぁ。思うことはいろいろあるだろうけど無事でなにより。
奥州街道は仙台近辺を除きほぼ内陸部じゃないか
あんなのデカイ津波誰も予測できんよ
こんなのただの妄言にしか取れないのが当たり前だ
ちなみに前回の破局噴火から7千年経ってるし
いやいや、普通に初見でわかるでしょ…
それとも釣りなの?
※31はもの凄いバカなんだよ
全然普通じゃないな
そうか釣りがしたいのかお前、クズだな
民主党率いる蓮舫がさんざん邪魔した話も反日エピソードで有名やろ。
400年前に建てられたみたいだ
まぁ高速道路で津波止まったからその神社まで津波が届かなかったみたいだが
そこより低いトコに家がいっぱい建ってるんだよね
人間は永続的な安全性より、一時の利便性を優先してしまう生き物なんだよ
古代日本なのに英語なわけないやん!ってつっこみ待ちのギャグやろ
いちいち説明してもらわないとわからなくてキレだすとかやべーな
日本の歴史は戦後から始まったのではなく、1000年単位で考えるべき。
過去、1000年前500年前などに大津波が来たという文献も残っているのに、戦後基準で原発の防潮堤を作っていたというのは大問題。
過去に20m級の津波が来ているのに福島原発の防潮堤が6.5mで「想定外」と発言する愚かさ。
皮肉って言ってる奴と既に意見が違ってるぞお前
馬鹿丸出しw
これ皮肉じゃなくてガチでいう奴が多いからなあ
そうにちがいないナリよ
くっさ
二行目は「児孫に和楽」じゃなくて「児孫の和楽」だからな
ガチなわけねーだろハゲww
そんなんだからハゲんだよ
あなた以外はみんなわかってるのよ?中卒?
そういう話凄く好きだわ。そう言えば大阪の梅田も昔は埋田と呼ばれていたらしい。大災害が起きると「なぜ防げなかったのか?」とか「なぜ被害が拡大したのか?」の様な話が決まって出て来るけど、地名を先人の経験に基づく旧名称に戻してやれば住民の地域に対する防災意識を高める事が出来ていいと思うんだけどな。
そうだよな、うちの地元でも古い名称が改名されて新興住宅地になった土地があるけど
そこは「あの辺りには絶対に家を建てるな」と昔から言われている地域なんだよ。
にもかかわらず、他所から来た人間が次々と家を建てている。
せめて昔の名称が残っていたら買う人も気にかけるだろうけど、
今の名前じゃ元は沼地で、大雨が降ると必ず浸水する場所だなんて全く想像できない。
ハッキリ言って詐欺だよ。
土地がないからしょうがない(´・ω・`)
そこら中田んぼだった頃はまだ選ぶ余地もあったけど、もう無理矢理開拓するような所しか残ってない
一度人が住んで寂れたような場所を再開発すると、お古っぽくて好まれない
古い家やアパートを解体して地域を再構築すれば時代にあった街にできるけど、それはそれで金がかかる
売る側も駄目だけど買う側も目先の利益に囚われてると思う
昔は川だったとか中州だったとかを知るだけでも、災害時の地形の影響は推測できる
日本を愛してるのに日本語できないってどういうことなの…
っていう歌の方が言い伝え感ある。
実際に「末の松山」の下で津波の浸水が止まったし。
対象の水辺が見当たらないのに水神を祀っているところも注意。
近所の沼地を埋め立ててできた新興住宅地が瞬く間に完売したけど
まだ3年しか経ってないのにもう道路が波打ってひび割れてるよ…
庭の隅からチョロチョロ水が湧き出してる家もあるし、大きな地震でもあったら多分アウト。
昔から家を建てる人もなくずっと売れなかったあたりが突然開発されたから
家族と「元沼地でも大丈夫な新工法でもできたんじゃない?」なんて話してたんだけど
やっぱり家を買う前には土地のことをよく調べないと怖いね
これは外部の人間から見た場合、一見住環境に適している様に見えるけど名称を変更した過去があるいわくつきの土地って話なんだよ。
海神を祀るのになぜこんな内陸?
ておもわれてたって
ただ専門家じゃないとよめないけど
だから古くからある家はみんな土を盛って高く家を作ってる。
ところが新しい建て売りはまんま建てちゃって、案の定浸水して大変なことに…。ほんと、事前に土地の事をよく調べるのは大事だよ。
>書かれてないなら問題になる可能性がありそう
TPPかよwww
はぁ・・・まじはぁ・・・
いや、将来の日本が移民を受け入れて、その際に公用語が日本語じゃなくて
英語じゃないと通じないじゃないかと言っているかもしれないぞ
外人は日本人が少子高齢化で日本語が消滅すると思っているからな
当たり前のことなんだが、地価が安いと飛びつく者も多いからな
日本は震災多いし山も多い。住める場所が少ないんだ。
役所は誰か住む前に、こういう経緯のある場所ですが、それでもいいですか?と確認すべきだね
それがGHQによって統治された1946年にはもう家が建てられていた。つまり、そういうことだ。
それ、明治からの地名だから。昔からじゃない。
大阪は当て字の古名か、豪族からの地名ばっかり。
昔の漁師さん達も移動したんかな?
ああいった地域は昔は漁師村だったろうしね。
光が丘とか希望ヶ丘とかそれ系なんだが昔は〇〇沼とか〇〇池って地名だったんだよね。
それらを埋め立てて住宅街にしているから大地震がきたら液状化しそう。
集落の人口がどうのこうの言うくせに安い土地には家建たないんだから増えようがないわな
日韓基本条約は日本語と韓国語で書かれて、更に誤解や曲解が無いように英語で明確に書かれている。
日韓間の賠償問題は完全且つ最終的に解決したと明記した。
でも韓国人は英語も韓国語も読めないのか、「賠償は終わっていない」とアホな事を言ってくるのは異常だ。
裁判所が法や条約を無視して反日判決出すようでは法治国家とはいえないな。
もっと古い年代のものだったと思うけど。
当たり前だけどね
貧乏人が安物に飛びつくのは仕方ないけど
なぜこの土地が安いのか?
これを考えられないから低所得層なんだろうけどw
この8の一文に首を傾げている人に何か無理なところは見当たらない。
これを皮肉と言いたてて悪口に終始ししているところを見るとなりすましかなと思う。
45
テレビで駅などにスペイン語の表示がされているとスペイン人の観光客に聞いたら
「当り前よ」と答えていた。あって当然の態度でした。
いろんな国に配慮して表記がごちゃごちゃするのなら日本語とローマ字表記に戻すべきです。
昔の外国人は自国の表記がなくても旅行していたのですから今の人も出来ると思います。
病院行くか特殊学級のある小学校からやり直すかどっちかを選ぶように
なんでバカウヨは日本語が出来ないん(再掲)
こういうタイトルのまとめがあったけど、※93みたいなバカには日本人が本気で謝罪を求めたように見えるんだろうなww
ボキャ貧バカウヨくんおっすおっすwww
変体仮名ですね。分かります。
変体仮名が分かるのは日本史専攻か習字を習っている人くらいだからなぁ。
福島と勘違いしてる低知能外人が笑えるわ。
先人の智慧は活かされないんだよ… 利益最優先だから
"ようこそ!ここより下 英語特区" って英語で書き加えておいてやれ。
「奥州街道」
がまさにそれ。
江戸時代の奥州街道は、”津波が来ない位置”へルート変更されている。
「このルートに、堤防式の高架道路で作れ。それ以外は俺が許さない!」
と言い切った学者がいまして、なまじ権力者なものでその通りに作るしか無くなった。
で、2011年に津波が来て見たら、
見事に「その道までしか津波が来ない」「その道路が堰堤となって、それより奥への津波を阻んだ」わけで。
NHKの津波空撮で見たろ?その道路だよ。
「そろそろすごい地震が来る。津波が来る。対策考えようぜ」という
申し合わせを宮城県庁あたりに行っていた。
その本気の会合が開かれる予定だったのが、同年の3月11日の午後、という皮肉。
大抵の日本人が知っててやってるだけ
宅地造成のために変えちゃってたりするんだよな
しかも県が災害の起こりやすい地区って指定しようとしたのを住民が資産価値が下がるからって拒否した結果の被災だって言うし
前にその川の近くに住んでたけど、台風来たとき川の水が溢れそうでこわかった。
実際の映像見ると現存する堤防が時間稼ぎをして逃げるチャンスはあったけど、逃げてないシーンが映っていた
堤防がなければ一瞬で何もかもなくなっていただろう
昔は堤防がなかったから、被害が大きく石碑で伝える措置をとったのだろうな
記念は字面からして「記して」「念(覚えておく)」だからね
別に記念という言葉自体に喜びの意味があるわけではないと思うよ
「全然」を肯定の意味で使うのと似たようなもんだね
(例: 『腹の中の屈託は全然飯と肉に集中してゐるらしかつた』)
返信ありがとうございます。忙しい中遅れて申し訳ありません。
とっぽいなりすましにご気分を害したなら申し訳ございません。せいぜいの自尊心を。
96
返信ありがとうございます。忙しい中遅れて申し訳ありません。
貴方の仰るタイトルのまとめのタイトルは中国人のやり取りをあてたものでしょう。
タイトルだけですと中国人がどのように納得したのか分からないではありませんか。
私がバカだからですかねそう感じるのは。
君は頭おかしいからマジで
この石碑が作られたのはもっと凄惨な理由だよ
石碑の裏に書いてるんだが
過去2回津波があって1回は2人、2回は4人しか生き残らなかったという経験があっての教え
これ守ったおかげで全滅回避どころか全員生還したってオチなんだけどね
英語や漢字ならまだしも、簡体字も分かりづらいし、ハングルに至ってはクソみたいに意味不明な表示になる。
画面の隅にでも日本語、ローマ字くらいは書き添えておくべき。というかハングルなくせ。いらんわ。
人間は歴史に学ぶことができない生き物
コメントする