Ads by Google引用:http://kotaku.com/1726249776 https://goo.gl/4mFoTq
スレッド「オーストラリアのゲーム販売店が”反コナミ”の姿勢を見せている」より。豪州のゲーム小売チェーンJBがコナミに対して敵対的な姿勢を取っていると海外で話題を集めている。これは新作『メタルギアソリッド5』のクレジットからコナミが小島秀夫の名前を削除したことが発端。ゲーム売り場では「小島秀夫のゲームだ」というポップがデカデカと飾られており、小島監督自身もこの画像をツイートするなどシリーズファンのコナミに対する厳しい態度が伺える。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

オーストラリアのゲーム販売店が”反コナミ”の姿勢を見せている
まぁ実際、小島秀夫のゲームでOKだよね?
2
万国アノニマスさん

コナミはクレジットから消そうとしたんだろうけど
誰もが小島のおかげでシリーズが成立していると分かってる
3
万国アノニマスさん

どこかで小島秀夫の名前が書かれたパッケージのMGS5が買えないものだろうか
↑
万国アノニマスさん

どこかに高画質版のパッケージ画像があったから自作で印刷すればいい
数ドルのコストで出来るしコナミにも画像を送りつけてやれ
4
万国アノニマスさん

信じられん
オーストラリア人は89ドル(約7610円)も払わないとゲーム出来ないのか?
↑
万国アノニマスさん

残念なことだけど、これがオーストラリアの新作ゲームの標準価格だ
5
万国アノニマスさん

ブラジルでゲームをフルプライスで買えるのは富裕層だけだよ
6
万国アノニマスさん
アメリカと比べるとオーストラリアの物価は何でも高い

アメリカと比べるとオーストラリアの物価は何でも高い
収入も相対的に高いからその辺は別に気にしてないよ
7
万国アノニマスさん

ニュージーランドならゲームソフトが120ドル(約9320円)が普通だよ(笑)
8
万国アノニマスさん
ハハ、素晴らしいね

ハハ、素晴らしいね
メタルギアソリッドシリーズには小島秀夫の名前こそふさわしい
10
万国アノニマスさん
俺もゲームを入手したら「小島秀夫のゲーム」を印刷することにするよ

俺もゲームを入手したら「小島秀夫のゲーム」を印刷することにするよ
見た目なんかどうでもいい、コナミはふざけすぎだ
11
万国アノニマスさん
コナミは本当に余計なことをしてくれたよ

コナミは本当に余計なことをしてくれたよ
最高の才能を退社させただけでなく、新作のパッケージから名前を削除してるんだから
何があってもMGSシリーズは小島秀夫監督のゲームだ
12
万国アノニマスさん
オーストラリア人としても店がコナミを舐め腐ってくれて嬉しい

オーストラリア人としても店がコナミを舐め腐ってくれて嬉しい
13
万国アノニマスさん

手書きでバナーを作った努力は素晴らしい
この店は全体的に良い雰囲気があるね
14
万国アノニマスさん
俺は満足したけど

俺は満足したけど
これはコナミの弁護士が乗り込んでくるんじゃないか
15
万国アノニマスさん


16
万国アノニマスさん

小売店に敬意を払うことなんて滅多にないけど
この店に対しては敬意を腹痛い
17
万国アノニマスさん

メタルギア=小島だからこれは最高すぎる
小島の退社後もメタルギアシリーズを継続しようとしたり金儲けをしたりするんだろうが
宇宙の神は残りカスだって分かってるからな
18
万国アノニマスさん

クレジットから名前を消したり
会社から追い出さなかったらこういう事は起こらなかっただろうなぁ
19
万国アノニマスさん
小島プロダクションのロゴも売り場に描かれてる

小島プロダクションのロゴも売り場に描かれてる
20
万国アノニマスさん
なんだかコナミのロゴのほうを忘れたくなるな

なんだかコナミのロゴのほうを忘れたくなるな
21
万国アノニマスさん
これが本当のファンの心がけと言える

これが本当のファンの心がけと言える
ファッキューコナミ、誰もがMGS5は小島秀夫のゲームだと分かってるぞ
22
万国アノニマスさん

オーストラリアよ、俺は君達に敬礼したい
23
万国アノニマスさん

オーストラリアの物価はゲーマーにとっては最悪だな
24
万国アノニマスさん

値段が高いと思ってる奴いるのか?
メキシコではMGS5はアメリカ・ドル換算で100ドル(約11980円)だよ
25
万国アノニマスさん
よくやった・・・本当によくやった

よくやった・・・本当によくやった
コナミは本当にふざけるなって感じだよ
26
万国アノニマスさん

ま、俺の金はコナミに流れるんですけどね
27
万国アノニマスさん
アメリカにもこんな気概があるゲーム小売店があればいいのに

アメリカにもこんな気概があるゲーム小売店があればいいのに
28
万国アノニマスさん

コナミがこの店を脅すまでにどれくらいの時間がかかるか気になるよ…
29
万国アノニマスさん

名前がクレジットから削除されてもMGSは小島秀夫のゲームだ。
関連記事

海外ファンの怒りが直球で伝わってきますね・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
コナミと小島のいさかいはいったい何が原因なの?
FOXエンジン開発だってコナミが金出してるしたかが1本のゲーム制作にどんだけ金使うねん!ってコナミも判断して今後も莫大な金を使われるならやめさせた方が良いと判断したのでしょう。
オープンワールドの様な莫大な金を必要とする予算投入を海外の様にコナミが今後も続けられると思えないしね。
退社した人物をパッケージに書かないといけない義務もないしコナミは相当小島さんの事嫌いだったんじゃね?
金食い虫的な意味で。
完全な憶測だけどね。
コナミは据え置き畳んでソシャゲとスポーツジム経営に注力したがってんだし
アホみたいに金の掛かるAAAタイトルとか必要無くなったんだろ
それにしても国内ゲーム産業の退廃っぷりはすげえわ
口だけデカい奴は単なる害悪
やっていいことと駄目なこと考えろや
くっそこんなので腹痛いww
こんなことされるから定価で買う気なくすんじゃ
ずっと楽しみに待ってたのに土壇場でこんなことになって…
予想よりも大分発売が早まったように見えるんだが
ゲームの出来は大丈夫なのか
このためにPS4買うつもりなんだから頼むよ…
なお、在、日の巣窟のパチ業界ですらコナミは嫌われ者の模様w
ホールにも嫌われ、なかなか販売台数がさばけないw
あらゆる所から恨まれるコナミはすばらしい(笑)
目障りでしかないだろう
でもこういう会社って潰れるよな
コナミからベストアルバムが出たけど
そのアルバムにもひとつも山岡の名前が無かったらしいよ
ていうか実際小島さんが作ったゲームだろうに小島さんはシリーズの色々な権利を放棄したってことなのかな?
こういう切り捨てるような対応でコナミのクリエイターはどう思ってるのかな。
一番の問題は権利ヤクザのコンマイだということ
コナミはゲーム業界の人間内でも
ゲーム製作で入社したのにスポーツジムに強制異動とか
1個ポカしたらプロジェクトメンバー全員クビとかきな臭い話しか聞いた事ないよ
噂にすぎなくてもそういう噂が消えもせず業界内で昔からずっと流れるって時点でお察し
だいたい小島さん以外にもちょっと前からコナミの有名なクリエーター(分かりやすいとこだとときメモシリーズやラブプラスのPとか)が退社してたから
皆薄々はコナミはヤバイって分かってたと思う
明らかに会社側に原因あるとしか思えんよ
元々、小島になんの権利もないよ
なにせ、コナミが作ったゲームだから
コナミが小島のアイデアを採用し、出資して開発環境や人員を揃えてる。全ての費用はコナミ持ち。
故に、コナミが全ての権利を持ってるよ。
特許とかなら別だけど
つまんなければ続かないだろうし、買わないだけ
まぁ仕方ないんだけどなんだかなぁ…
メタルギアと言わなくても「今はまだ名も無い兵士の話」でなら新しく
書き上げる事も出来るだろう
メタルギアと繋がってる場合もあるとファンなら分かるだろうし
今までの財産を絞り尽くして潰そうとしてる
コナミはタートルズインタイムとかも好きだったのに。
小島さん、また良い作品作ってください。
元手が少ないソシャゲに流れるのは企業としては分かる
でも、そんな企業はゲーム会社ではないわな
MGSだけじゃないよ
コナミから発売されたゲームはコナミが権利を握ってるから、サイレントヒル含め他のゲームも出せない
昨日までゲームのプロジェクトマネージャだった人が
次の日には警備員になってたそうだよ
当然その人は退社
実際社員から聞いた話
出してください
それくらいコナミはもうゲーム事業を切りたがってる。
スクエニとかバンナムとか他の衰退大手?も同じだけど日本のゲームメーカーにとって大事なのはブランド名。クリエーターじゃないってスタンスのままだよ。
もうただのスマホゲーム屋でスマホも傀儡子会社みたいな感じだし。
コジマ監督はどっかの洋ゲー大手に救ってもらって新シリーズ作ってくれるといいな。心情的にはあてつけにコナミはコケおろしてほしいw
そういう人間ばかりになったらゴミみたいなゲームだらけにされるけどな、日本は既にそうなりつつあるけど
大衆がクリエーターや製作会社の良し悪しを評価してこそ次も良い作品が生まれるわけで
※12が言ってるようなのはむしろ真逆、少なくとも日本にこういう熱意なんざないからこうなってる
何を買っていいかも分からないから手を出すゲームがなくなって最終的にソシャゲに逃げてる
今までもそうだったし赤字になった事はないよ
まぁ他の有名会社も似たり寄ったりだけどな
クリエイターに優しい会社なぞ、夢物語
経営者が良くても、幹部は大抵寄生虫で同じことになる
正直、大金は払ってまで専門学校行って業界目指す奴が不憫でならんかったわ
ゲームメーカーにとってブランド名が大事なら評価をマッハで落としてるコナミは問題なのでは?
コナミがゲーム事業切りたがってるから最早ゲームメーカーではないとするなら理解出来るけど、その場合コナミがスクエニやバンナムと同じにはならないでしょ。
ま、結果的にどうなるかはともかくコナミが全く気にしてないというのは間違いないだろうけどね。
個人的にはこのままソシャゲで荒稼ぎしてから逃げ切るつもりの企業はともかく、ゲーム作りを続けて行くメーカーはソシャゲ市場が縮小した時にどうするのか気になるわ。
こんなアンチを増やすような立ち回りばっかりしてたら先はないとか考えないのかな?
スマホゲーにしても現状、業界の限りなく黒に近いグレーなやり方じゃいつ規制が入ってもおかしくないのに
フィットネス事業でやっとゲーム以外のことができると大喜びしてる
はよゲーム業界から撤退しろ
クソ会社
前に桃鉄でやらかした時も「ああやっぱりね」としか思わなかったし
まあ今は昔より更にゲーム事業にやる気を感じなくなってるけどもw
俺だけはコナミの味方だよ
企業である以上、投資したお金を回収し、かつ、どのくらい利益を出せるのか?
という部分が重要だからなぁ。
ゲームが面白くても売れなきゃ意味ないし。
売れても、開発費以上に入金がなきゃ負け。
・パワポケ・ゴエモン・幻想水滸伝・ときメモ・ラブプラス・悪魔城ドラキュラ・グラディウス・メタルギア・桃太郎電鉄
せつこ
桃鉄はハドソンや
(ま、コナミに吸収されてるけど)
権利はさくまあきらにあるものの(ハドソンとの契約時の条項で)
コナミが販売権をハドソンからの譲渡で持ってるから、出すとしたらコナミ以外で出せない
たださくまあきらも販売差し止めはできる
ほんでお互いに出したいけどコナミでは出さない、コナミはスマホゲー乱発に使いたいけどさくまが許可しない状態
これが高いと思うなら買わなきゃいいのに
なんでこうブランドを腐らせるような事するんだ。
そういう分野だけで生き残れば良いんじゃね?
再度ゲームを~といっても、買う気も起こらん。
だれうま(´ ・ω・ `)
小島監督がいないKONAMIはもはや価値がない。
てかよく恩を仇で返せるな。
コナミに一番金落としたのは高橋和希やろ
さすがのコナミも高橋和希には強くでれまい
エンジンを作る意味を調べてから言ってくれ…
良質なゲームを安価で大量に作ることができるツール(ゲーム開発用エンジン)を作ったんだよ…
このフォックスエンジンがあれば、今後リアルな3Dゲームは基本的に相当安価で製作可能な上、製作時間も短くなる
なんか若い頃は夢や希望を語っていた青年が、歳とってどうしようもなく汚れきってると言うよくある映画やなんかのラスボス設定みたいだ
その先に待ってるのは倒される事だけだな
経営者の趣味じゃないからって、それまで屋台骨を支えてきた人間をぞんざいに扱っていいわけないじゃない(´ ・ω・ `)
コナミは昔から今までずっとクソだよ
こいつらのせいで和ゲーのカメラはずっと酷い状態だった
家ゲー撤退してくれてせいせいするわ
根が深い問題だよ
面白いゲームより短期的な利益しか見えない人間は投資とか経営とかには向いてない
どっちがマシなんだろうね。
小島秀夫以外には扱えないシリーズ物では厳しい。いつかはこける博打のようなもの。
お互い「戦争」回避して痛み分けで終わらせたという事だろう。なんにも情報出て来ないし。
これだけの成功を収めたクリエイターを切る以上は多数派工作に失敗するリスクは分かっているはず。
それでもそうするのはもはや作品とか自社がとかでなく、業界そのものを先が無いと考えているという事だな。。。
KONAMIのゲームあまりやって来なかったけど、よく聞く会社だったから悲しいね。
なら態度が変わるわけがない
遊戯王が終わればスポーツジムに的を絞るんじゃないかね
でも製造業と違って販売数が少ない物を現地の国で生産することは基本無い
任天堂はブラジルで販売するの辞めたみたいだし
小島にしても辞められてよかったと思うよ。もっと活躍する場所は他にいくらでもある。
2D探索のドラキュラももう無理か
必ずな
彼らの事情をよくしらない俺らは憶測でしか察することができないわけだがゲーム発売まえにごたごたしすぎだな
両者にいいぶんはあるだろうがあえて沈黙しているのだからはなしはついていると思いたい
しかしメタルギアもこれで最後になるのかなぁ・・
商人がトップにいて素晴らしい娯楽が生まれるはずもなし。
実態を知ればもう清々しすぎるほどクソ企業
あのえげつなさは半端な在.日企業よりやばいんじゃないの?
コナミ自体が在.日企業かもしれんがw
というか役人が年寄りばかりでゲームに理解がなさすぎるのが痛い
業界が落ちぶれてきてるのはそういう部分もあると思うな
今回のことや上記がなかったとしても、昔から野球ゲームやカメラの特許で問題あったし、確か社員の勤続平均が数年でヤバい会社って認識だわ
内輪揉めをこんな形で表面化するなよって話
しかし小島が手掛けた作品(しかもコジプロ最後になる)でクレジットから名前を消すまでする程とは思わんかった
想像よりかなり溝があるんだな まぁコナミはマジ最悪 小島に幸運を願う
有志を引き抜いて存分に製作してみてはどうだろう。
相当な人材が集まりそうなもんだ。
ゲームエンジンが1作品でしか使われないとか普通ありえないんですが
MGS5は最初の1本ってだけ
でもそうなると強力なパトロンが必要だな・・・
まぁ小島監督クラスになれば世界中からいくらでも資金調達してもらえるとは思うけど
オンラインを楽しみにしてるんだが大丈夫かなぁこれ。
社員が取引先馬鹿する会社
小島には新天地で頑張ってほしいが、あの人メタルギア以外はさっぱりだからな
金食い虫なのは事実だし、さて、雇い入れるのはどのメーカーか
やはりPS独占タイトルという忠を尽くしてきたソニーエンタかね
これからも順調に作品ファンからのヘイトを集めるんじゃないかな
小島が昔から嫌いな連中は今でも嫌ってるだろうよ。そんな僻地に行って聞いた話を鵜呑みにして一般論みたいな顔で語らないでもらえるかな。
「お前ら」なんてくくりの人間は同時に二カ所にはいないんだよ。
おそらくだけど小島秀雄を含めたスタッフロールはあるんじゃないかな?
はずしたのはA KOJIMA HIDEO GAMESの表記だかロゴだとおもう
<以下要約>
早川英樹氏はスマホゲー『ドラゴンコレクション』を大ヒットに導いた人物。
2015年4月1日から新しくコナミデジタルエンタテインメントの社長に就任した早川英樹氏にインタビュー。
これからはゲームプラットフォームはモバイルが中心になる。お客様の利用動向を見ながらゲームを発展する運営型が中心に。
家庭用、アーケード、カードゲームなど「モノ」を売るのではなく「コト」を売ることにシフトしなければならない。
この数年弊社は対応しきれなかったが、私が副社長になり『パワプロ』や『ウイイレ』に追加課金モデルを導入し成功。
これを参考にゲームソフトをパッケージで購入する人も課金モチベーションが高いということが見えた。
これはゲームシステムも課金モデルも非常にいい形で好結果になった。 パワプロのように今後も積極的に集客力の高い自社IPをモバイル展開していく。
これまでコナミの組織はプロダクションがさまざまなジャンルでそれぞれがゲームを開発しヒットしたものを掘り下げていく、それぞれ独立したお店が列んだ“路面店”のような形だった。 しかしゲームが遊べるプラットフォームが幅広くなり、アーケード、カード、モバイルといった手段が必要。 お客様の最も身近なデバイスであるモバイルを活用しながら、IPごとに家庭用などを組み合わせたポートフォリオを構築していく。 従来のコナミが路面店ならば、これはデパート経営。 お客様の動向を注視しながら、求められているものを瞬時に捉え、それに合わせたサービスを提供。 海外でもMGS5やウイイレなど期待してるけど、やはりモバイルゲームで海外にどうやって展開していくかを常に考えている。 デパート経営となったコナミの強みは「創る力」「磨く力」「届ける力」。
この3つの力を最大限に引き出すための組織が3月16日付けでスタートした制作本部制。
2015年ゲームマーケットは、全体ではモバイルが牽引して、まだ成長し続ける。
1つのIPがさまざまなデバイスで展開していくので、マーケットをカテゴリで区切ることに意味がなくなっていく。
人とゲームを結びつける役割をモバイルが担うことになるから。
いっそコナミ版とコジプロ版出せばいいよ。
誰もコナミの方は買わない。
本当に今のKONAMI経営陣はなんとかした方がいい
フィットネスクラブとかにわかに手を出した他業種でやっていけるとか本気で思ってるんだろうか?
今は経営者も幼稚になってて、仕込みだの、根回しだの、配慮だのってまったくやらなくなった。内部のゴタゴタが外に洩れるってのは企業統治としては3流ですよ。今日本は創業当時やその空気感を引き継いだ経営者が退いて、横文字ばっか言ってる薄っぺらな奴らが多いんだよ。
>あの人メタルギア以外はさっぱりだからな
は?
朝鮮企業のほうがまだマシ
ネットゲームはそこそこ良いもん作るからな
今のコンマイは作るもの全てクソ
最初は良いものでも、作品を良くした作り手をしょうもない理由で次々左遷orクビにするからシリーズを重ねるごとに劣化する
あの会社は癌だ
自分の好きなゲームメーカーは既に潰れてるかコナミのように見るに堪えない状況になってるから
正直もうどうにでもなれって感じ。
小島 秀雄(こじま ひでお、1896年4月5日 - 1982年3月22日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。
小島はメタルギア以外でも関わったタイトル殆ど成功してるんだが…
国内でも相当のヒットメーカーだぞ
悪徳商法が楽過ぎてまともなゲーム開発なんてばからしいし小島もいらなくなったんだろ
KONAMIがこんな堕落した理由にユーザーの怠慢もあるんじゃないか
何かしら動くべきだったよ
ただコジプロ丸ごと拾ってくれるところは無いだろうな…
製作スタッフも小島秀夫のスタッフじゃなくてコナミ社員だろ
んで既に小島秀夫はクビにされて業務委託(?)なわけだ
どこに小島秀夫の権利が入る余地があるよ?
少なくとも世間はそう思ってない。KONAMIは小並みでしかないんだよ。例えKONAMIに権利があっても世間は小島監督の味方だろうよ。様は人間性ってやつだな。バカ企業がバカなままさ。
あっ・・・
間に数作MGSと違うゲーム作ってたけど20年同じタイトル作ってたらもういいってなるやろ常人なら
でもまあソシャゲの時代が終われば小並も終わりやろなぁ
アメリカとかヨーロッパの一部くらいじゃね?
というか、現状おわってるからな
ここまでやってもうけてるのかとおもったソーシャルでもあまりもけられてない
いろいろいわれてるバンナムとかはそこでバランスとってコナミよりでかくなっていってるけど
コナミはもう
納期は日本より厳しいだろうけど、そっちの方が似合ってるよ。もうメタルギアは完結でいいじゃん。
ほんとに性根が腐ってる
どこの組の?
パチスロバイオハザード
パチスロサイレントヒル
パチスロメタルギア
YES,WE KONAMI !!!
P.T.も潰しやがったし
KONAMI馬鹿野郎、本当に馬鹿野郎
まあ、金有るとこに限るが。
無難に任天堂かね。
さて、何コマンド?
悪い意味でコナミの名前を大々的に喧伝してしまっている
海外で海外ユーザーたちと親交を深め、支持を広げ、
メタルギアソリッドを海外で通用するシリーズとして確立したのは間違いなく小島個人のおかげ
コナミはただ小島の業績におんぶだっこされてたヒモに過ぎない
コメントする