Ads by Google引用:https://youtu.be/wznmRiHpkBw
動画「 Don't stand out in Japan - 郷に入っては郷に従え」より。日本人の性格や外国人に対する態度を考察している動画が話題となっていたので反応をまとめました。
文化の違いはあれど、日本にもカナダにも『郷に入れば郷に従え』ということわざがあります。しかし日本の郷に入れば郷に従えはカナダよりも厳しく、外国出身者は日本人として中々扱ってもらえません。また外国人も日本人のことを同じように動くロボットみたいに誤解してる人もいます。
「日本人は芸術や創造的なことが嫌い」「違うことをすると社会から追い出される」「日本は99%日本人なんだから他の文化なんて無い」―海外からのコメントではこんな意見があります。その一方で変なファッションやアニメ天国などとも紹介されており情報は錯綜していると思うのです。
しかし海外から移民した人は気づきます、「海外と比べて日本人は行儀に従う」と。さらに個性の違いはあれど「日本人らしい行動」というものも存在します。「あれは日本人っぽくない」「あの人は本当に日本人なの?」日本人は○○」のような意見を日本人に対しても外国人に対しても彼らは言ってきます。
日本人は周囲の空気や人間を大切にしており、迷惑をかけないように努めています。他人に迷惑にかかるかどうかなんて関係ある?好きなことをしたいぜというワガママな人は日本では受けいれられません。そんなこと言われたことがないという外国人がいるかもしれませんが、日本人は見ず知らずの他人に本音を言うことはありません。外国人だから変なことやってると気づいて何も言ってこないケースが多いのです。
他人から行動が変だと指摘されたら相手が落ち込むので日本人は直接は言いませんが、隣の日本人に日本語で愚痴をこぼすことはあります。「日本人はあーゆー食べ方しないな。まぁ外人だから大丈夫」というセリフを言いますね。
日本のメディアも日本人と外国人を比較したがります。悪いことだとは思いませんが、 「日本人はこんなことしない」というフレーズは何度も聞きます。では日本人っぽくならなければいけないと言われればNOです。別に日本人らしくなくても批判されたり、強制送還されろと怒ったりははしません。
ただ、日本の風習や習慣を身に付ければ、日本での生活は楽になり友達も仕事も簡単に出来ます。文化が違う友達とは親しくなりにくいですしね。文化の説明は面倒ですし、文化をしらない人と一緒にいると恥ずかしくなってしまう時もあります。日本で生活するとなると仕事は必要ですし、同僚と上手くいかないと大変なので習慣を身につけないと生きていけないと思います。他人が変が思ったことは誰でもあるでしょうが、私に出来るのはマナーや文化の違いを伝えることだけです。動画










日本は基本的に欧米よりもコミュニティに対して配慮しなきゃいけないって感じ

日本では自分よりも社会のために生きるって考え方は理解できる

(黒人の)私は肌の色だけで日本では結構目立つと思うんだけど…


私は間違いなく日本で目立ってしまうし、それが良い事だと思わない(笑)

日本は多文化主義の国じゃないからね

これに対してアメリカのような国は個人主義社会と呼ばれている

郷に入れば郷に従えはほとんどの国でも真理だよ

素晴らしい動画だった、日本を上手く表現できているね

日本への理解に役立つ動画だったから感謝したい

何てことだ・・・今やっと日本のことが色々と分かった気がする

いい着眼点だとは思ったよ

外国人は・・・とにかく目立つなってことか

心理学の授業はこれを習ったよ


コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
こういう行動力のある人がいてくれるのは本当に助かる
頭が下がる思い
日本をもっと知ってもらいたいな(特...亜から目を背けつつ)
1コメだがすまんかった
何故だ?
理解できない
この趣旨で何故その意見が出たのかがわからない
それがわからんのかすぐ日本人をレイシストとか言いやがるから外人は嫌い
少なくとも欧米やアフリカの攻撃的差別とは比べ物にならないくらい無害だ
クスッて笑いがこみ上げる「いつものコメ」が特徴的すぎる。しかも咬みついてくるのも早い。みてな!w
人質事件の解決後の記者会見中にタバコ吸ったりするから
日本人らしさ、ってのも曖昧だぞ
レストランや喫茶店で、一人で食事してたら変な目で見られるし
プロムだかなんだかいちいちパートナー同伴を社会的常識って圧力で要求してくるし。
個人で遊ぶなら日本のがよっぽど楽だわ
日本は異質だから外国基準に合わせろと言われるのが嫌なだけなんだよ。
日本では個人の欲望より社会全体が円滑に流れていくのが一番大事とされている。
かと言って外国人に同じようにしろというつもりもないし。
どこまで合わせてどう振る舞うかの選択権はそっちにあるんだから好きにすればいいんだよ。
日本人なら、ほとんど無意識のうちにそういう習慣が身に付いている
そういう習慣が身に付いてくると、人種は出身国に関係なく
なんとなく日本人らしい雰囲気が出てくる。
NHKの料理番組でダニエル・カールが流ちょうに英語を話していて、
なんだかすごく違和感があった。山形弁の他に英語もしゃべれるのか、と。
本当は順番が逆なんだけど、まあそんな感じだよ。
U.S.A.の付属品って感じしかしないし
欧米じゃ「ローマではローマ人のように振舞え」って言うらしいし
それを守らずに自国の風習を押し通す奴が嫌われるのも当然
問題は、それを「差別だ」と煽ることと、同じように他国の風習を軽んずる奴が同調して尻馬に乗ることだ
いや、一族主義と言うべきか
他人の気持ちを推測するっていう習慣がないからね、特にアメリカ。
自分が海外生活してもここまでわかるか自信ないな
これ動画のタイトルが悪くね?
日本人が嫌う外人ってのはそういう意味じゃねえよ
コスプレは自分達が奇異に見られる事を理解した上で一般の皆さんに迷惑かけないようにルールを作っていた。決められた会場以外ではしない自制心があったね
薄い本や戦利品を公共の場で広げたり大声で騒いだりしなかった
貸し切ったわけでもない公園でお子様達の遊具を占領したり、団体でベンチに物を置いて撮影会してるバカ達は情けないわ
コギト・エルゴ・スム(我思う、だから我が有る)、は日本ではダメで、
アートマ・ブラフマスミ(梵我一如)が良いって事だな(笑)
ただしルーパム・シュニヤター(色即是空)まで行くと、哲学的過ぎて嫌われるか?
同様にグノーシ・セアウトー(汝自身を知れ)、もダメっぽい。
伝統的な日本世界なら、
パンタ・レイ(万物は流転する)、か? これは素晴らしい世界。
高く評価している。ミラは日本の肩持って外国人と喧嘩するくらいの人だから
この人の一面だけを見て嫌ってる(誤解してる)人多そう。
別に何も起こらねえよ、「あ、でけえ外人の女だ」ってそれだけだ
自意識過剰なのか被害妄想強すぎなのか、こーゆーのが「異物」なんだよ
日本にはデカイ黒人なんていくらでもいる
こないだもスーパーのレジで「あ、どうぞ」「イエイエドーゾ」とか譲り合っちゃったし
もしくは出過ぎた杭は打たれない!中途半端に迷惑しかかけないような
個人主義は害悪でしかない。
外国の人達は騒ぐのが好きって感じ
ただ騒ぐじゃなくてなんだろう。
スカってする騒ぎが好きなんだと思う
日本人も騒ぐけど場所を考えたりその場の事を考えて
行動するからちょっと違うのかな?
んーわかんね笑
ってのもあると思う連コメすまそ
と思って顔見たらアフロ髪型してた普通の日本人だった
ボビー・ジュード―あたりもかなり踏み込んできてたけど。
「仲間」と切れたことがかえって良かったかもしれん。
あ、「元仲間たち」の動画が悪いって言ってるわけじゃないよ。
方向性がかなり違ってきたってこと。
ボビージュードは自分の言動を省みず、ただ日本のくそ文句を言ってるだけ
なんかそういうデータあるんですか?
しかも低質な争いなんかをさ。
これが多くの面で呪縛になってるのも事実
欧米も多文化主義じゃないんだよ
お互いを受け入れずサラダボール化している。
ただ1つの国に同居しているだけ
これを多文化主義とは言わない
ね
地に根を張り生きるとなれば米国みたいな成り立ちじゃない限り何処の国でも話は別だろ。
特に、何々街とか勝手に作って常識や道徳も大きく外れた溶け込めない奴らは受けつけないし受け入れないよ。
何が正しい行いかじゃなく、どういう種類の生き方かみたいな。
防御的差別はどこにでもあると思う。
差別と上から言っていいのか迷うけどもめ事を起こさない選択が結果的に差別と言われてしまうとかね。
一方攻撃的差別は各国かなり差があると思う。
彼女が叩かれてたのは彼女の粘着質な姿勢だが、それは物事をなんとか理解しようとする姿勢だったのかもしれない。 今後は応援しようかな
お前もこうしろって無言の圧力が半端ない
日本には独自の芸術があるし命削って創造してるクリエイターが沢山いる。
バカンスを優先して集中的に働けない外国人には真似できない。
言ったからなどと言い訳をするな!周りの意見に流されず自分が正しいと思う事をしろ!
日本は共存共栄の社会だ、他人の協力なしでは願いは叶わないから、友達を大切にしろと教えられた。
出る杭は打たれるは諺にあるが、それは日本文化ではない中国や韓国の儒教思想であり、人の幸せを妬む卑しい文化だ。
最後の榮倉奈々でちょっと気分が浄化されたな。
そんな意味では言っていない。単に集団的価値観にとらわれすぎ、という意味
そうそれ
多くの色がある多くの種類があるってつまりそれは、完全に線引して、お互い混じりあわずにいるからじゃないかと。
拒否しあっているじゃないかと。
当たり前のことに関しては、日本人はつべこべ言わないのだよ
電車の中など公共の場所で大声で話すとか 当たり前じゃないことをすると嫌われるだけだ
自分よりも社会はそのとうりだな
よくも悪くも世間を気にする
ではこれは悪いことなのか?
この違いが文化だと思う
文化の違いがあるから面白いんですよ
そういう人は外国でも自分たちのルールで行動するからでしょ。
動画でも言ってるけど、どの世界にもあるって
当然、日本人にも当てはまる
外国人の場合は逸脱しても態度が謙虚であるならば多少のことは許される。
日本人なら許されない。
それとおんなじ。
日本に来た外国人が母国では誰も言わないと思うのは、そこが母国だから外国人視点にならず気付いてないだけ。
旅行者にとってはいいとこ取りだが住むとなると息苦しいだろうな
食に関しては世界最高の創造性だと思う。
こんなんじゃあ出るくい打たれるといわれても当然だろ
子供もやる気なくしてしまう
日本人は人が一生懸命になってるところを笑ったり外れたことするとおかしな反応するよ
人が多ければ、譲り合わなければ生きていけない。
猿の群れが危険に際して洞窟に逃げ込むと、静かにしている。
人間がエレベーターのような閉鎖空間の中でそうであるように。
アジアは生産性が高く、人が多い。日本は特にそうだ。
平地が少なく、そこに人が集中して住んでいる。
「大草原の小さな家」みたいな世界とは違うんだよな。
わかってる
子供が生まれたら日本語しか教えないと言ったり、一番面白いし、
はっきりモノを言うから好き。
こういう集団主義って災害とか一致団結が必要な時は本当に役立つけど
(災害の多い農耕民族だからこそこういうふうになったんだろうけど)
やりすぎると思考停止してみんなが一緒ならいいってだけになるんだよな
だからイジメもひどくなるし少しハズれたらもうダメ
俺は社会から要らない人間だ的な強迫観念→自殺みたいな極端なことにもなる
丁度良いところでバランスが取れたら一番いいんだけど
そのせいで命まで失う人がいっぱいいる
おっ頑張ってる、やるな小僧っていう笑いに思えないあなたが残念。
ロナウドが少年を気遣い苦言を呈したけど、それは彼が少年のインタビューを受け入れる大人として労りや思いやりにあふれた紳士だから。
笑いにする必要はまったくない
自分がガチで笑われた子供時代を過ごしてきたからってロナウドと少年の件まで一緒にするなよw
あれはバカにして笑ってるんじゃなくて、ほほえましくて笑ってるんだよ。そんなことも分からんのかw
ヌーディストビーチが少ない日本が息苦しいです。ハイ(笑)
「笑いものにした」と思うあなたが残念。
人に迷惑をかけるようなことがあればその場所で生きていくことができないw
ただなにかあったときは組内で助けてもらえるというシステムだし
いじめのようなものがあったらうまく回っていかないから他人がはいってきちんと解決もする
現代のいじめはむしろ周りが関わりを持たいないようにするから解決しないのじゃないかなあ?
ボビー・ジュードがまさにそれだね
と言うかどこの国でもマイルールみたいな文化や習慣あると思うけど、違うの?
日本では小学生で習うんだよね
まさに日本そのものの考え方のような気がする
確かにバカだから悪目立ちしたけどな
集団主義がいっぱい。
世界がいう「奇妙な日本」は生まれんよな
あと出る杭云々は一般人の生活レベルの話ではなくて
競争関係にある経済的成功者なんかに対しての話だと思うけれど
まあ誤解も含めてミステリアスなことも日本らしいだろう
これだけだよね。それさえ守れば奇人変人の類でも受け入れられる。
目立ってもいいよ。人騒がせでなければ。
だから昔は、おたくはどこの国出身とかどこの国の出ときかっれた
自分が住む地域以外を外の国と表現しそれが外国人となったんじゃない
日本人は本質的には個人主義で、形てきには集団主義、
アメリカや欧州は本質的には集団主義で形てきには個人主義。
大陸国ほど、多様性を認めるわけにいかないから弾圧してきたし、まとめあげるために一神教になる。同調圧力がある。
が、島国は弛いため多層。
アメリカとかカナダとか、景観も土地の値段に直結するから草ボーボーとかだと圧力かけてくるよ。外で洗濯干すな!ていわれるし、乾燥機ないのは貧乏人という決めつけもある。更には英語話せなきゃはなから相手にしないし。
ジョブズみたいに「俺の要望に応えられない奴は片っ端らから解雇!」
みたいな天才は出てきにくいかもしれないけど・・・アメリカ行けば幸せになれるし
中国人の主義はどっちかというとアメリカに近いだろ
生き残れなかったってのはあるだろう。
平均的であることを気にする国ではあるよ、出る杭は打たれる的な。
クリエーターと話していてもそれを感じることがある。
ほんとに出る杭が打たれてたら、あるはずのない杭がたくさんあるじゃん。
しいて言うと台湾は日本式道徳教育導入を自国風にアレンジしたのは正解だったと思う。
東南アジアはなんとなくわからんでもない国は思い当たるな。
地域に貢献や協力できない奴を見捨てるわけにもいかんが収めるべきお金納めないのもいるからな。
ゴミ捨て守らないクズ、トラブルを起こす反社会的な人物は出ていってもらう方って意見には俺も同意する。
近所付合いは面倒だけど少なくとも建前のしっかり出来る隣人ばかりだから災害時は連携強いよ。それが田舎の良さだと思う。
どういうのが個人主義で集団主義?定義はなにか。
中国とかアメリカとか国家的には全体主義だろ?日本は正しいとは公に中国は言えんし、イスラム万歳!て公にアメリカは言えんだろ。それと比べて日本のなかでぬくぬく暮らしながら日本に文句垂れまくる乳離れできない日本人のことも日本は許容してるが?
別に個人の責任の範囲で目立つことや人種や主義の違いを嫌がってるわけじゃなく、
責任を超えて周囲の環境に迷惑をかけてもいいという考えがどうなの?
って思ってる人が多いんじゃないかな。
動画で言いたいのは国家的な事ではなくてもっと個人的な日常生活を送る上での事だと思うよ
これ。
日本人の「あいつ何まじになってんの(笑)」「頑張ってるね(笑)」感はマジで無くなってほしい。
日本の方が個人の趣味嗜好だとか人に迷惑かけない事での自由度は高い
>個人的には自分たちのコミュニティを最優先で考えるというのは良いね
自分の周りに対して、行動で責任感や成熟度を見せられるから
なんかわかったようなこと言ってるけど何にも解ってないなこの人
周りに見せる為じゃないんだよ相手も自分もお互い嫌な思いしないためだよ
結局自己中なんだな
個人が全体の利益、調和を優先し、そこから逸脱する行動や生き方は非難される社会の方が平和で生きやすそうと考えてしまう俺はやっぱり日本人
ゴスロリ服とか来たら撃ち殺してきそうだし、同性愛者があれだけ必死に権利を主張するのは認めさせないと命にかかわるからだろ。日本ではそこまでいかないし。
おでぶちゃんが町うろつく動画でも酷いじゃん、アメリカてすぐ罵るよな。攻撃的すぎる。男がおしゃれするとゲイとかいってくるし、正直アメリカとかの方が抑圧的なんじゃないの。禁酒法つくったり敵とばかりにタバコ嫌ったり。
抑圧されてるから個人や個性を殊更叫ぶんじゃないか?差別にうるさい国ほど差別があるのと同じでさ。
韓国人や中国人が嫌いなんだ‼
日本の大きな事件や残虐な事件は9割で奴らだから……
じゃあ何で人種差別や宗教差別が日本よりひどいんですかね?
おまけに銃犯罪やレ.イ.プも西洋諸国は半端ないですよね
そんな国が日本を劣っているとバカにするのは滑稽ですな
日本のアニメですら検閲するからな
所詮は中国と同じく自国至上主義で
自惚れている国だから、抑圧的になる
キリスト教を信じない奴はアメリカ人じゃない
英語を喋れないのはアメリカ人じゃない
広島への原爆を非難する奴はアメリカ人じゃない
こんなんばっか
自分さえ良ければ他人に迷惑をかけてもいいという考え方は
いいとは思わないけどな
これは実際には、「好き」と「無理解無関心」の真っ二つってとこだな
後者は大抵の場合あまりにも発言が無神経なので、「嫌い」と大差ない感じになってるけど
逆に言えば、欧米の宗教?文化?の倫理から外れていると見なされた時の攻撃は凄いと思う。
それに出る杭が打たれるっていうのもまんま表面的に言われてるだけだよなあ。実際には出る杭でも打たれる人間と打たれない人間がいる。その違いこそが重要なんだろうに。
彼女じゃない動画を訳してよ!彼女のはもう秋田
よそでも見るし、もっと他の人の
91
ありがとう
日本人は観光客に日本のルールを押し付ける事はまずないけど、日本に住むとなれば、日本のルールを理解するのが最低条件という、外国人には分かり難い部分を伝えてるいい動画だね
珍名さんまで含めたら当てはまらないけど、
犬山さんはいても鼠山さんはいないだろうとか、
雪穂ちゃんはいても雨穂ちゃんはいないだろとか。
全面的に同意するわ。
好きなことなら迷惑かけない分思いっきりできると思うし
そのためには自分を押し殺す必要があるかなと思う
そういうことを目立つなと言ってるのではないだろうか
日本の良いところも悪いところも感じ取ってくれてる
特に最近はメディアの日本人ageに日本人としてもイライラしてた所だからスッキリした
普通の日本人までもが日本人ぽくないって、直感できるし。
なんかで、白人家庭の養子になった黒人の悩みって見たんだけど。
大学入るまで周りに白人しか居なかったので、大人になってもまだ黒人との付き合い方がわからない、何かあるたび他の黒人に黒人ならこうだよなという暗黙の了解的な対応をされるけど全然わからない、でお前白人みたいだなって言われると。
うちの国は集団主義じゃないって思う人の国は、逆に集団主義がいくつもあって、お互い断絶してるだけでは。
ただ長い歴史の中で宗教戦争が取り返しの付かない事態に発展したから
個人の思想信条は尊重されるというルールをそこに付け加えただけで
日本はまあそこは曖昧だよね
そもそも強烈な理論武装で対立した歴史がないから欧米人の個人主義って理解できないと思う
ありがとう
ミラ『日本で一番差別するのは』
シャーラ『夏の富士登山でご来光』
レイチェル『英雄たちの逸話(日米海軍)』
普段~宗教だからとかルーツがドコドコだからなどの自分の力ではどうしようもない様々な集団での集団主義にがんじがらめになってるから、そういう共通性が無いように見える人とは、ちょっとした事でも、なんであわせなきゃなんないのよ、息苦しいわ!ってなるんじゃないかな?
他人を思い遣れば、結果的に他人に迷惑はかけない、不快にさせないって事になる。
そこを履き違えると、じゃあ迷惑さえかけなければ何をしてもいいっていう自己中がまかり通ることになるよ。
逆に言えば、その基本さえ出来てれば、他の価値観にはうるさく口出ししない感じ。
それまで個なんてあったのかね?
それを嘲笑だと思っちゃうんだ?ビックリ!
日本人はね、微笑ましくて愛すべき対象を見つけたらつい笑顔になってしまうんだよ
すごくわかりやすいところが葬式の時の香典で、いくら包むかも関係性に応じて決まってるし、
単なる私情で、立場が上の人がつつむ金額を超えるのは2重の意味でNG。
(1)身分の上下等、関係性秩序を破壊する、(2)喪主が香典返しに困る。
農耕的な村落社会がベースにあるからだとは思うが、ここまで関係性秩序を固守する文化も
珍しいだろうな。
サイレント盆踊りとかにまでなると
最近はちょっと行き過ぎてるんじゃないかという感じがしなくもない
サイレント盆踊りはニュースになったぐらい驚きを日本全国に振りまいたわけですけどね。
極地的な規制なら個人が自由のお国でもあるんじゃないでしょうかね。
自由すぎれば無秩序になるしルールやマナーに縛られ過ぎると頑迷になる。
日本が本当に好きなんだなと感じましたし、本当に好きって事は、良い面も悪い面も受け入れてるのだと思います。
日本の事を積極的に学び、客観的に見る目を持ち、偏ることなく、言葉を選びながら「日本」を紹介して下さってます。
海外の人には不可解と映る事は多々あると思いますが、日本人に問うてみてもなかなか理解し辛いと思います。
しかし、彼女のように分かり易く、海外の人の立場も分かったうえで説明して下さると、海外の方も理解し易いと思います。
これは日本にとって、とてもプラスになる事なので、とても嬉しく思いました。
ほんとこれ ただでさえ自然災害とか大変な事が多い国なのに、
こんな単純な事が出来ない外国人達はいらないしこの文化が気に喰わないなら出て行けよ!
治安は絶対に悪化するし空気は読まないし勝手に宗教的なふざけた行動をするし…
自分が政治的に何か出来る立場にいるならば
レイシストと言われようと強制的に全員追い出す法律を作るね
あれは嘲笑じゃなかったよ。微笑ましい笑いでしょう。
その辺の機微が分からないというのは、立派なアスペルガーというやつじゃないですか?同じ日本人でも、こうも違うんだね。本当に日本人?笑
って失礼だねー、何がそうコメントさせるんだ?
まあ人種差別だろうが
争い生むことばかりやってるね
自国に比べて効率よく物事が進むから、かえって考えずに動いてるみたいに見える。
自国より手間取う国に対しては、なんでこんなに未開なのとか言っちゃう人なんじゃない。
旅行程度なら大丈夫だろうけど、仕事で長期間滞在するならなおさら。
露天風呂じゃ駄目なん?
てか、露天風呂あるからヌーディストビーチ少ないんじゃね?
個性だ!自由だ!って突っ張らかるより、周りに合わしといた方が気楽ってのもあると思うよ。
集団としての掟が日本と西洋で違うというだけ。
さらに言えばその掟は都市と田舎でも違うし、地域によっても違う。
結局は自分のバックグラウンドに対して無自覚で、空気みたいに身についた社会性を尺度にしてしまうから、ー県民は陰湿だ、とか日本は集団主義的な社会だ、とか、そういう飛躍した話になってしまうのではないかと感じるなー
過激だけど同意。
外国人が旅行で来るのは良いけど、住むのはやめてほしい。
俺の隣家に黒人女性が住んでるんだけど、家同士が近いのに夜中まで大きな声で喋ってる。
注意したら静かになるけど、1ヶ月ぐらいしてからまた煩くなる。
日本の最低限の価値観もない人は出ていってほしい。ほんと迷惑。
そこまで解っているなら簡単でしょ?
革命で個の権利をやっと獲得したんだから、それを日本人以上にとても大切に扱うのは当然の感情です
固定概念が強過ぎて理解出来ている割合が少な過ぎる。
やっぱり自己中主義なんだよね〜。
最初の一行目の例えは分かり難いし不要だと思う。
後半で露天風呂では代用にならないってことは理解できました。
応えてくれてありがとうございました。
日本人妻の登場するテレビ番組にもあったんだけど、せめて働きに出たり嫁いだりするほど深い縁を繋ぐなら、相手の国の風習くらいは最低限学んでから向かうべきだ
そうじゃなければ、その外国にもその国に合わせてマナーを守る礼儀正しい日本人にも物凄く失礼だ
空気読もうとしないやつに厳しい文化。
コメントする