引用:https://boards.4chan.org/a/thread/129533583/anime-directors-rankings
スレッド「アニメ監督格付表を作ってみた」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アニメ映画監督格付表を作ってみた
トップ:高畑勲、押井守、今敏、宮﨑駿
優:細田守、出崎統、湯浅政明、庵野秀明、中村隆
なかむらたかし、幾原邦彦、今川泰宏、りんたろう、鶴巻和哉
良:大友克洋、森本晃司、磯光雄、沖浦啓之、石黒昇、山田尚子、杉井ギサブロー
今石洋之、新房昭之、川尻善昭、小池健、吉成曜
そこそこ:中村健治、五十嵐卓哉、渡辺信一郎、佐藤順一、松本理恵、武本康弘、水島努、吉浦康裕
平凡:水島精二、西村純二、新海誠、富野由悠季、あおきえい、石原立也
山本寛、谷口悟朗、長井龍雪、河森正治
2
万国アノニマスさん

半分は誰が誰だか分からない…
↑
万国アノニマスさん

それはアニメ一般人だと言わざるを得ない
3
万国アノニマスさん

名前は大体分かるけど
みんなは各監督の作品を最低2つ挙げられるんだろうか
4
万国アノニマスさん

いまだに富野由悠季をディスる奴がいるのか
5
万国アノニマスさん

庵野秀明は2ランク下げてもいい
宮﨑駿と高畑も1ランク下げていい
そして渡辺信一郎(カウボーイビバップ、マクロスプラス等)を2ランク上げよう
7
万国アノニマスさん

細田守は神ランクのなかでも最上位のアニメ監督
8
万国アノニマスさん
沖浦啓之と庵野秀明の順位を入れ替えれば同意

沖浦啓之と庵野秀明の順位を入れ替えれば同意
9
万国アノニマスさん
河森正治(マクロスシリーズ、パトレイバー等)と富野由悠季が一番下に格付けされてるけど

河森正治(マクロスシリーズ、パトレイバー等)と富野由悠季が一番下に格付けされてるけど
個人的に作品を楽しみまくってるのはこの両者なんだよなぁ
10
万国アノニマスさん

吉成曜はそこまで高い評価に値しないと思う
リトルウィッチアカデミアが微妙だったから

11
万国アノニマスさん
りんたろう(銀河鉄道999、メトロポリス等)が74歳という事実

りんたろう(銀河鉄道999、メトロポリス等)が74歳という事実

12
万国アノニマスさん
出崎統(あしたのジョー等)>>>>>>>宮﨑駿/スタジオジブリ作品

出崎統(あしたのジョー等)>>>>>>>宮﨑駿/スタジオジブリ作品
13
万国アノニマスさん

出崎はもっと上でいいと思うし、押井守は1ランク下げてもいい
あとは富野由悠季をもっと上にしたい
14
万国アノニマスさん

今敏は良ランクに近いアニメ監督だったのでおそらく優ランクが妥当
15
万国アノニマスさん
渡辺信一郎がそこそこってのは無いな

渡辺信一郎がそこそこってのは無いな
トップランクに列挙されるべき監督だから
↑
万国アノニマスさん

残響のテロルとスペースダンディでかなり失望してしまった
2000年代初頭以来いい作品を作ってないと言っていいんじゃないか
16
万国アノニマスさん


武本康弘(涼宮ハルヒの消失、氷菓等)がそこそこランクで
宮﨑駿がトップランクなのか

↑
万国アノニマスさん

宮﨑駿のほうが監督としては上でしょ、何か問題でもある?
17
万国アノニマスさん
宮﨑駿は黒澤明と親交があった

宮﨑駿は黒澤明と親交があった
単純に言えば他のアニメ監督と比べると重要性が違う
18
万国アノニマスさん

アニメ監督の良し悪しってどうすれば知ることが出来るんだろう…
19
万国アノニマスさん

物語シリーズ以外で新房昭之監督の名作ってある?
別に信用はしてないけど興味が湧いてきたから見てみたい
さよなら絶望先生とかどう?まだ見てないんだけど
↑
万国アノニマスさん

さよなら絶望先生とひだまりスケッチは面白いぞ
20
万国アノニマスさん

細田守は過大評価されすぎでは
↑
万国アノニマスさん

君の好みに関係なく細田守は偉大なアニメ監督だよ
21
万国アノニマスさん
細田守は個人的に一番好きな監督だ

細田守は個人的に一番好きな監督だ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
俺でさえ、見て損した観が半端無かったのにw
海が聞こえる、なんかも経験の有無で評価が変わる
デジモンと時かけは良かったけどそれ以外は微妙
海外だと見られない作品もあるだろうに格付けなんて無理無理
どっちも好きだけど
半分以上メジャー作品の監督じゃん
河森はマクロスシリーズだけ(しかもまともなのは一部だけ)だからそうだけどw
プラチナ、ゴールド、シルバー、くらいにすればいい
だから超一流といってもいいくらいの監督が、「そこそこ」とか「平凡」とかふざけた評価になる
おまえ何様やねん
後に続くフォロワーの多さ考えれば普通に上位だろ
半分以上ロボットものとはいえ、オリジナル作品多いしな
水島努が最高なレベルまで下がっちゃう。
ほんとにひどいね。
10人程度しか知らない自分は、アニメも外された一般人です。
(外人さん知り過ぎ・・・)
恐ろしいわ
もっともっと上だろ
TVに限るなら神山もたぶんTVはもうやらないだろうしな
富野に幾原と渡辺、舛成に磯あたりはまだやってくれそうだが次回作が何時になるのかも分からんし
子供向け作品除くと
安定して良作作れる腕のある人は佐藤と水島くらいしかいないな
出崎を選ぶようなだっさいセンスのくせにさ
まずどういう観点からランクを付けるのかによるだろうなぁ
純粋に作品の良し悪しで付けようとしてもいいけど観る側の好みに大きく左右されるし
現在の、あるいは歴史的な影響力はある程度客観的に評価できるかな?
でもそれだけじゃつまらないか
漫画家の方が知名度的には知られてる人は多いな
三流小説家が夢見た結果がコレ
完全同意
なんか鼻につくランキングだよね
石川賢御大と並んで急逝過ぎた・・・本当に惜しまれる。
監督じゃねーけどしんちゃん良かっただろ
まぁガルパン次第か・・・
宮崎はアニメーターとしては超一流。
監督として超一流かというと。。。
日本人というだけで何故かアニメを自分達の物と勘違いして
海外の本当のアニメ好きを叩くって気持ち悪すぎだろ
アニメ製作者からすれば米欄のにわかアニオタも完全な部外者でしかないのに
ツッコミどころは電脳コイル一作しか監督してない上に現在消息不明な磯がランクインしてることだろ
電脳コイル好きだけどさ
日本人が金ださなかったら外人様もアニメ見れないし
この監督たちもニートですが
同じく虫プロ時代の事を考えると、富野とかはもっと上だろ。
てか、旧虫プロ出身の監督軽視されすぎだろ。
あの人達こそ日本の基礎を作り上げた人達だぞ。
最近のアニメでしか評価してないって感じかな。
相手が日本人だろうが外国人だろうが
誰かをを「平凡」とか「いまいち」とか言えば反論が出て当然なんだが
他のコメにもあるけどアニメの監督の評価基準てなんなのさ?映画館動員数?DVDやBDの売上?テレビに出た回数?作品数?関係者やファンの評判??
スポーツの監督と違って勝ち負けがつかないから、強引に「この人」と言い切れないよね
もちろん実写映画の場合でもそういうことはある程度あるんだけども、実写の場合の「シナリオ」と「演出」に対して、アニメの場合は「絵コンテ」も介在することでさらに複雑になってると思う。
マクロスっていう枠を外れると途端に凡庸になってしまうし
優れたシナリオなくして、優れた映像も演出もない。
オリジナル作品だったら寧ろ画が描けない監督の方が強い気がする。。。
海外じゃ仕方ないか
この二人の作品は本当に濃い、ドロドロの原液、脳に悪い。
しかしこういうランキングに芝山努入らないよな
芝山は定番をつくる技術はすごいよ
笹川ひろしとかも
ザブングル、ダンバイン、エルガイムあたりはかじりつくように見てたからファンだけど
外人や今の若いやつらがオハゲのよさがわからんというのもわかるわ
大森貴弘(夏目友人帳 、BACCANO! 、地獄少女)
佐藤竜雄(機動戦艦ナデシコ、宇宙のステルヴィア、モーレツ宇宙海賊)
大地丙太郎(フルーツバスケット、十兵衛ちゃん、こどものおもちゃ)
神山健治(攻殻機動隊 SAC、精霊の守り人、東のエデン)
ここらへんの監督を入れたい
吉浦 康裕は個人的にはNo.1だね、イヴの時間の続編作って下さいマジで
今後を望めない監督を入れるなら手塚を頂点にしても良い気がする
シャフトと組んでどれだけ見苦しい原作クラッシュをやってきたと思ってんだよ
金を出してるのはアニオタであって「日本人」じゃねーよアホ
その理屈なら外人だって金出してる奴は出してる
それ以前にたった円盤代数万出した程度で億単位で金動いてるアニメ業界と自分を同一視するとかキモすぎだろ
何なの?出資者にでもなったつもりなの?w
運動会で一緒にゴールとか演劇でみんなお姫様とかああいうのを思い出すな
ゆとりは完全にお花畑思考を植え付けられてんだろうな
これは海外の人たちも含めていってるんだよな?
こういう趣旨の話をしている場所で言うべきセリフなのか?
人狼で凄まじいことやってるぞ
大概のアニメをスタンダードに必ず面白くしてくれる貴重な監督
少なくともこの分け方じゃ優ランクには軽く入ってるレベルなのに
シンエイ系の監督もいないし、サトジュンも女児向けのイメージ強いし、やっぱ見るアニメ偏ってるのかなあ海外は
作る環境や本人の状況によっても変わるし見る人の嗜好によっても変わる
正直何の意味もない上に権威主義的、長くやっている人イコールキングみたいなのは害ですらある
自称評論家ってなんぞ
自分がいっぱしの事を何も言えないからってヘンなイチャモンつけるなよ
一番意味の無いのはお前のそのビックリするくらい中身ゼロのコメントだけどな
思考停止で人それぞれとしか言えないなら一生引きこもって人と関わろうとするなよ
浅香守生の原作つきアニメの再現度はすばらしい作者を質問攻めにしたりするらしいし
CCさくらなんて脚本に引っ張り込んでしまった
大地丙太郎は原作改変しても大事なところはちゃんと残しておもしろくするので変更が歓迎される
押井はワンランク下げろ
主に桜蘭高校ホスト部とか見せたら一気に順位上がりそうだな
映画と2クールもの(人気次第で復活)と4クールもの(人気次第でそのまま継続)じゃ根本が違うと思う
野球と同じ。
もっと映画作ってほしかったな
谷口悟朗は『純潔のマリア』の功績だけでも良以上
いずれも2ランクアップ
これはすてま
ふざけるな、新房なんかランク外だ
あと、宮﨑駿は才能的に故人枠でいいだろう。
その影響を考えればトータルで一番上だろう。高畑監督にしてもそう
同意
というか押井がいるのになんで神山あげないんだろうか
海外ではSACってそんな見られていないのか?
ギャグ漫画日和とか最高だけど外国人には伝わらんかな
あと神山健二が入ってないのは意外
元々原作が人気の作品を監督した結果であり
オリジナルや非凡の作品じゃボロクソじゃん
1stガンダム(TVシリーズ)もイデオンも見てないのかな?
でも最近のGレコくらいは目を通してるよね?平凡だった?
情報密度、語り口、人間描写、言葉選び、大局観、富野ほどすべてが非凡な人もいないと思うけど。
なんだよ、あのスチームボーイって・・・
人のフンドシに運子つけて台無しにする男
作画は良かったのに肝心の中身が残念だったわ…w
半分以上知らない名前だわ・・・
てかTOPに入ってる4人の中でも宮崎、高畑と今、押井には明らかに格の差があるんじゃない?
個人的には岡本忠成をTOP、原恵一を優に入れてほしいわ
政岡憲三、持永只仁、大藤信郎も歴史的な功績からしたらどこかに入ってるべきじゃないだろうか?
あまりにもあからさまにタルコフスキーを模倣してて唖然としたわ
確かに外国人にしてはすごい知識だと感心した(自分も半分は知らないしw)
でもこのリストの作者は流石に岡本忠成や大藤信郎までは見てないと思う
新しくてお金の掛からない演出を生み出したっていうのを
理解するのは、とても難しいことだからね
押井は一発屋じゃないぜ、何発かは当ててる。
少なくとも、大友よりは当ててるぜ。
好き嫌いで判断せず、現実を見ろよ。
その方が絶対いい
でも経歴は凄いね、高校生にして
ダグラムやボトムズの作画してたんかい
演出がどうとか言って持ち上げてる人を良く見るけど彼が監督した作品は
やっぱりアニメとしてはクオリティが低いんだよ
すげえなwwwwマニアックだなww
心震える作品を作ってくれる人だよ、是非みんなにも見てほしい!
ちゃんと全作品見たのかと聞きたい
「カレイドスター」「プリンセスチュチュ」は女子向けの作品だけど男性でも見るべき
本の一握りのあにおただけでしょ
日本人で中国韓国のアニメ監督
詳しい人すくないでしょ
日本のアニメは世界標準だけど、中国韓国のは誰も見てないよ
登場人物多過ぎてマニアしか分からんランキングだな
監督の作品はどれもTVで一回観たらいいかなという健全な娯楽の面白さがあって好きだ。
(サクラ大戦 11話で絵コンテ参加しているその回はおススメ)
それは国際的にってことか?
ベルリンのグランプリとアカデミー賞取ったのってもう15年くらい前じゃないの?
世界的な視聴者数、認知度
※132
カレイドスターは男でも見るでしょ、ソース俺
この辺は最初期の所謂アニメブームの功労者だし本人たちもそれに乗っかろうとしてた
対して高畑、宮崎、やっぱりちょっと違うけど出崎
この辺の人たちはアニメブームというもの自体に懐疑的で作品制作に利用できれば位にしか思っていなかった
マスコミ対応に露骨に表れている
単なる好みではなく、監督の資質や仕事などを分割して評価してみてはどうだろう
たとえば、演出・脚本・キャスティング・作品数等
総合評価だけだと好みの応酬にしかならない
だとしてもスレに上がったランキングは妥当だと思う
富野由悠季が平凡という評価は当時の日本でアニメブームを体験していない外国人の分析としては鋭い
トップ:宮﨑駿
優:押井守、今敏、細田守、庵野秀明、新房昭之、佐藤順一、水島努、富野由悠季
良:出崎統、山田尚子、渡辺信一郎、武本康弘、新海誠、石原立也
そこそこ:幾原邦彦、湯浅政明、大友克洋、石黒昇、杉井ギサブロー、今石洋之、あおきえい、谷口悟朗、長井龍雪、
平凡:高畑勲、なかむらたかし、今川泰宏、りんたろう、鶴巻和哉、森本晃司、磯光雄、沖浦啓之、川尻善昭、小池健、中村健治、松本理恵、吉浦康裕、水島精二、西村純二、山本寛、河森正治
こんな議論は無意味だ
全部マンガ映画の監督なの?
批判する前にイデオンとブレンパワード見てほしい
ほぼ納得出来る格付けだね。特に優以上は文句無し。
好き嫌い抜きで、良くらい行くと思うが
位置に居る人だと思うけどな、監督としての能力で言えば平凡の域でないかもしれんし決して
天才ではないが週間テレビアニメという業界のシステムを創成期から支えてた人のだしな、
少なくとも立ち居知的には宮崎の下に特別枠作って奉って置く程度には評価してあげたい。
火垂るの墓と、せいぜい甘めに見てかぐや姫しか評価を得ていないからな
出来がいい作品が一作程度だと、ここに名前が並んでるクラスでは平凡が妥当
なんか海外のアニオタって親米が多い気がするなぁ 反米色の強いアニメを貶すし、
一方でジパングやGATEみたいに日本の愛国心丸出しアニメを毛嫌いする
まぁおそらく自分の気に入らない政治的なメッセージを入れるアニメを
低評価するのが外人の限界なんだろ
誰でも、作品は好きでも監督は知らないとか、度忘れとかあるんじゃないの?
って勘違いしてるのかもなぁ
はぁ?ザブングル・ダンバイン・エルガイム否定すんの?
ひだまりとか超絶原作クラッシュの手抜きオナ紙芝居じゃねえか!ふざけんな!
そういう、他の監督とは一線を画した対象だな、自分にとって。
今監督のカメラがすごいとか言ってわかる人ココにどんだけいんの?
俺は原作一切読まないから。原作と違ってようがアニメとして
良ければいい。原作読む人は文句言うくらいならアニメ見ない方が
いいんじゃないの?
高畑には名作劇場があるだろ
ハイジ一つだけでも凡百の深夜アニメが束になっても敵わない影響力だろうに
映画だとホルスも日本アニメ史に於けるエポックメイキングな作品として評価されてるし
認知度の差っていうのは残酷だね
演出や場面設定・画面構成を担当してる
それはそれで優れた成果を残してるかもしれないけれど
これは「監督」格付けだからな
これは仕方ない
そりゃテレビの場合は各話の演出担当とは別に全体を統括する監督がいたりもするけど、
ハイジやマルコの場合は全話高畑演出だし、「監督」という肩書きのスタッフが別にいたわけでもないから「監督」扱いでいいと思うが
ごめん、139だけど番号間違えた
※136宛のつもりだった
オリジナルの場合、骨子のアイデアを出して構成や演出はほぼ人に任せる人もいるし、
全て関わる人もいる。原作ものの場合も、テイストを決めるのはやっぱり監督だけとは言えない。
こんな風に格付けとか一括りにできない。
あと、プロデューサーも結構作品に関わってて
内容や構成に貢献してる場合が(台無しにしてる場合もw)多い。
明確に監督ってクレジットされてる作品で考えたほうがいいと思う
その考えでいくと、名前が出てる人全員の仕事での実情を見なきゃいけないけど
有名な現場話が残ってる場合以外、そんなんわからないし
監督ってクレジットされてる作品なら、確実にその裁量がはっきりしてるしな
ハイジに限っていえば全話シリーズ構成の松木功、場面設定・画面構成の宮崎駿、作画監督の渡辺岳夫、演出の高畑勲の4人の協業監督だと思う
英語だと「監督」も「演出」も「directer」と訳される
いや、だから「監督」と「演出」をわざわざ分けてない場合は「演出」=「監督」じゃないのか?
って話
60年代とかの古いアニメ映画とかを観ると「監督」というクレジットは無いんだよね
多分、昔は今の「監督」にあたる役職を「演出」と呼ぶことが多かっただけだと思う
ちなみに実写映画でも戦前くらいまで遡ると「監督」が「演出」表記になってることが時々あったりする
その後の功績が悪すぎる
って話もなにも、言ってるような作品の例も分からないけど
その前提を書けばそれに対する答えが返ってきたんじゃね?
すくなくとも元スレ主が対象にしてるような時代の分類じゃないし
制作体制によって役割もクレジットの仕方も様々としか
ハイジやアンなどの監督は高畑さんで間違いないだろう。
こうやりたいと注文を出してたのが高畑勲なら、挙がってる名前の人達が判断を仰ぐのも
高畑勲だったんだから、それは監督以外の何者なのかと言う事になるよな
『シムーン』『true tears』『風人物語』あたりが好き。
出崎統は海外で無視されがちだから(富野と原恵一もだが)。
『あしたのジョー2』や『宝島』など男のロマンを映像化させたら世界一だよ。
制作を現場で直接指揮し、監督することを演出というんだろ?
演劇に於ける演出家と映画に於ける監督がよく対比されるように
ある意味で業界に最も貢献してる
日本ではデジモンの頃から評価されていたが、アメリカではサッパリだった。
あの伝説的なデジモン第21話の北米放送時や、劇場版の北米公開時に、
アメリカ中の主要なデジモン系BBSで大プッシュしてみたが、反応は全く普通。
あれを見て何かが違うと感じたファンはほぼ誰も居なかったと断言していいような結果。
おいおい、デジモンファン的にはアグモンのサイズが全然違ってただろ!
それすら気付かないほど節穴だらけのファンだらけだったな。
最初から書いてるじゃん
「監督」と「演出」は同じ意味じゃないのかって
あと制作体制や役割の違いではなくて同じ役割に対する呼称の違いでしかないと思うぞ
昔だと大藤信郎とか川本喜八郎みたいなほぼ個人制作と言っていいようなやり方の作家だってクレジットは「演出」だからな
確かに新海の作品はストーリーがつまらないけど
新しい手法を果敢に取り入れて成功させたんだから
もっと高評価でもいいと思うんだが。
大体何から何まで自分でやろうとせずに、他の原作者の物と使ったり
シナリオライターや演出を使えば、もっといい作品が出来そうだな。
恥ずかしい・・・
宮崎にしても、小田部にしても、その構成の人にしても高畑がまずイメージを伝え、そこをベースに仕事しているわけで
持ち寄ったその仕事の結果の判断を仰ぎ、決定権を持つのも高畑以外にいないんだから、監督だわな
それに耐えられなくなれば、宮崎のように「アンは嫌いだ」という置手紙残して消えるしかないんだから
てか松本理恵がそこそこに陣取ってるけど血界戦線の一件で俺は保留だわ
未だにオンエアできてないとか爆弾かかえてるし。誰が原因かは不透明だが
じゃりん子チエやセロ弾きのゴーシュも当時高く評価された作品だと思うが
おもひでぽろぽろ、狸も少なくとも大ヒットはしたし
評価、興行ともダメダメだったのは山田くらいじゃね?
自分の知ってる昔の一部の作品だけで、ああだこうだいうでもしゃあない。
はっきりいうが近年では同じ意味ではない。呼称の違いでしかないわけでもない。
だから近年はきちんと分けられてる。誰がどう関わったか、結構重視する人が増えたからかな。
ただクレジットはされていないものの、監督が脚本やコンテに大幅に手を入れたり、原画描いたり、音響監督に近いところまでやる人はいる。これはその人のやり方や現場次第だよ。
という意味で呼称の違いにすぎないと思うと言ってるんだよ
あくまで近年と昔の比較なのだから、近年では「監督」と「演出」は役割が分けられてると言われても困るわ
ちなみに50~60年代の東映アニメ映画はほぼ全てが「監督」ではなく「演出」表記だぞ
シリーズ通しての演出を担当するのが監督というイメージ
今のアニメ映画では演出という役職がクレジットされることはほとんどないんじゃないか?
シリーズディレクターだが、まあ監督の事だよな
それと関係ないが、あそこは版権モノをアニメーターが描いても個人名ではなく
東映動画、アニメーション?として表記されるよな。なんなんだろ
外国では成熟した大人こそ主役にふさわしくて、日本ではより純粋な子供に神聖さを見る。
イデオンでの純粋な防衛本能云々もそれがより顕著だが、成長物語と大人の過ちとどちらを見たいかと問われれば自分は前者を取る。
イデオンやキングゲイナーには主役が二人いる状況に近く、大人も少年も主役を張っているような様子だ。 他の作品ではライバルの大人と主人公の少年が戦うのが多いだろうが、キングゲイナーは大衆受けするだろうし、イデオンは一番奥が深い作品だと思う。 でも、自らの選択で争いを止めるダンバインのほうが自分は好きだが、これがなかなか理解されないのだ。
自分は中道右派だと思っているからその政治思想もあって、古い冨野アニメの根性は見やすいのだが、周囲にはなかなか理解されない。 死んで終わりという考えとかよりも、死んででも大義をなそうという心意気が欲しいのだが、なかなか近年では拝めないものだ
なかったっけ?)を作り出したわけじゃなくて、富野は常にTVアニメは子供(~中学生ぐらい)
向けで作ってるだろう。
子供の目線にあわせてしゃがんで語りかける事は誠実とせず、少し難しくても真摯なメッセージは
必ず子供は感じるはずだという意識で作っているようなことを過去度々発言している。
(これは長浜監督のもとで仕事をした時に学んだとかなんとか)
アニメとしても最低レベルだったのに何を言ってるんだお前は
主人公がドラえもんだし
編集から人物描写からいろいろ酷い
>ハイジの作画監督の渡辺岳夫
ハイジの作監は小田部ほっぺの小田部洋一氏だ
おまえが挙げてる渡辺岳夫氏はハイジの主題歌の作曲家だ
>ハイジに限っていえば全話シリーズ構成の松木功、場面設定・画面構成の宮崎駿、
>作画監督の渡辺岳夫、演出の高畑勲の4人の協業監督だと思う
こんな書き込みする頓馬にまじめに付き合ってあげた人たちご苦労様
新海監督はもう少し上げても良いかと思います。
作品の人気度としては平凡ではありません。
コメントする