引用:http://imgur.com/a/Rjjn2 http://redd.it/3h3b1x


スレッド「海外ではあまり知られていない日本の設備」より。日本を訪れた外国人が見かけた、日本の技術力が感じられるものを集めたアルバムが海外で話題を集めている


1.トイレの技術:世界で最も競争力がある市場であり、空港のトイレにはノイズ発生器(恥の文化)やウォッシュレットがついている。

s3CEbRy

Ads by Google

2.障害者支援がどこにでもあり、私が利用したほぼ全てのエレベーターには車椅子の高さにボタンがあった。

JfMjfpV

3.日本のタクシーには白い手袋をした制服姿の運転手が乗っており、ドアも自動で開く。しかしながらGPSやクレジットカードの機械は無い(日本人は変化を嫌う)

1BoNeiK

4.日本の街角には自販機がどこにでもあるが、空き缶はどこにも見当たらない。路上で飲み物を飲むのはけしからんと考えられているらしい。自販機の近くに座る場所が見つかるとは思う。

bBDarVw

5.スプーンの技術でさえも目を引いた。器からずり落ちないようにデザインされている。

a8TrSce

6.さらにトイレのテクノロジー。生理用品のゴミを捨てる時は、自動で開閉して触れる必要性がない。

GfftOvX

7.トイレカバーなんて必要ない。クリーナーで拭けばいいのだから。

8Rd23Sn

8.これはシンプルだけど素晴らしい装置。トイレットペーパーの芯を持ち上げるだけで新しいトイレットペーパーをセット出来る。取り外しできる棒は無い。アレは落とす可能性もあるからね。

Dq5nCKb

9.トイレ内にあるベビーシート!ドアを閉められるし、これはとにかく必要なものだと思った!

A8AgwFZ

10.公文書館の建物にあった障害者用トイレ。低い位置にあり装置でハンドフリーで入れる。

ZgLpGRr

11.金を払って機械を動かさないと車が動かなくなる仕組み。小さな駐車場でも不動産なので無料で停められないようになっている。

yXSib3m

12.どんな歩道にもあるスピード防止帯みたいなもの。視覚障害者のためのもので、歩道と自転車道を隔ててるものでもあるとか。空港・駅・バス停周辺にあり、スーツケースの移動は面白くなくなる。

aXNx81y

13.高層の駐車場。プラットフォームが回転するため、バックで駐車する必要はない。返ってくる時はちゃんと向きが逆になっている。

Fo5YYgB

14.またトイレ。水を流した時にシンクとして使えるようになっている(もちろん流れてくるのは綺麗な水)

9e4xHg3

15.また別のトイレの機能:席に座ると水がたまる仕組みになっているが、実際これは違和感あった。

miAGq0C

16.成田空港にて。曲がったドアが採用されており、荷物と格闘することなく簡単に開けられる。まるで優雅にダンスをするような気持ちだったよ。どの空港もトイレはこんな感じにすべきだ。

GoyiZNg

17.ANAの飛行機のテーブルにはカップ用の穴が開いている。こぼすのを防ぐためには最高の手法だね。

YKfwJjK

18.羽田と成田を結ぶシャトルバス。マイク・テレビ・音楽・ミラー・通信機器・ギアなど運転手が運転席で操作できないものは無かった。

gYWIvwW

(海外の反応)


1 Unknown万国アノニマスさん
日本訪れたとある人物
あまり知られていない設備を詳細書いていたのでご覧ください


2 Unknown万国アノニマスさん
こういったトイレは「あまり知られていない設備」ってわけでもない
日本行ったならみんなこれについて話すから


3 Unknown万国アノニマスさん 
いま日本にいるが、これはどれも確認できる
日本トイレは宇宙船コックピットのような空間なんだ
音を出せるのでのヤツ聞いて気分悪くなることもない


 Unknown万国アノニマスさん 
俺からするとアメリカでウォシュレットがなぜ流行らないのか不思議だ


4 Unknown万国アノニマスさん 
日本の最高峰の技術って感じがするね


5 Unknown万国アノニマスさん 
空き缶無いってのはマジだよな
ゴミは持ち運んで帰ったときに処分することが想定されているんだ
観光客としては1日日本で過ごすと大変なことになるけどな
東京は私が見てきたな最も綺麗都市で、空き缶なんて落ちてない
私はゴミ持ちながらずっと歩いてたけど、まるでゴミを身につけて行動しているみたいだった


 Unknown万国アノニマスさん
コンビニにはゴミ箱がある
燃えるゴミの日を逃したらあそこ捨ててたのを覚えてる
仕事に行く途中車のゴミをローソンゴミ密かに捨てていた
朝食のフライドチキンメロンパンオレンジジュースとかね
これを見た同僚は軽蔑した俺を見てきたあの頃俺は若かった


 万国アノニマスさん
燃えるゴミって何それ


 万国アノニマスさん 
日本ではゴミは分別されていて、日によって違う種類のゴミを回収している
俺の住んでた地域では燃えるゴミ、プラスチック
缶/ペットボトル、ダンボール/新聞/布、割れ物などに分けられていた
後で分かったことだけど、プラスチックはリサイクルされるためじゃなく
高温で焼却するために分けられているらしい。少なくとも俺の住んでる場所ではそうだった。


6 Unknown万国アノニマスさん 
東京は規模や人口密度を考えると不自然なほど綺麗だよね
そこまで公共のゴミ箱が多いわけでもないのにゴミが少ない
一方アメリカは1区画ごとにゴミ箱があるのに、その辺にゴミがポイ捨てされている


7 Unknown万国アノニマスさん 
日本に15年以上住んでるけど、タクシーでクレジットカードが使えないってことはないと思うぞ
別の日本の話じゃないか


8 Unknown万国アノニマスさん 
写真にあるようなトイレは素晴らしいけど
日本には普通のトイレや和式トイレも存在する、これは文字通り酷い
squat-toilet


 Unknown万国アノニマスさん 
和式トイレは酷いよな
普通のトイレみたいに膝の上でノートパソコンのバランス保てないし


9 Unknown万国アノニマスさん 
15歳の時日本旅行したけど和式便器面白かった
初めて海外行った10代アメリカ人にとっては面白かったんだよ


10 Unknown万国アノニマスさん 
ウォシュレットは大好きだわ
今は家にあるし、これを使って汚れを落とさないと満足できなくなった


 Unknown万国アノニマスさん 
尻に水噴射するとか絶対慣れそうにないわ


Unknown万国アノニマスさん 
1回体験してみろ、あれ無しでは清潔な気がしなくなるから


12 Unknown万国アノニマスさん 
カーブしたトイレのドアは見たこと無かった!
隙間がないってのは気が利いてるね!


13 Unknown万国アノニマスさん 
バスは特筆することある?
他の国のバスと何か違いがあるのかな?


 Unknown万国アノニマスさん 
運転手が白い手袋してる所だけは違う気がする


14 Unknown万国アノニマスさん 
この赤ちゃんは凄く幸せそう 

NBMuFcG


15 Unknown万国アノニマスさん 
ドイツ人らしい行動を日本人がやってることに驚いてしまう


 Unknown万国アノニマスさん 
日本はアジアにおけるドイツだからな


16 万国アノニマスさん 
何故アメリカのトイレは日本と同じ程度まで開発されないんだ
自分の邪魔をしないトイレが欲しいだけなのに…


17 Unknown万国アノニマスさん 
デザイン性をもうちょっと考慮したら素晴らしいことになりそうだ


18 Unknown万国アノニマスさん 
アメリカ人だけど日本に初めて行った時は
写真のようなトイレなど、技術の先進度を目の当たりにして感激した記憶がある
シンプルでありながら便利で品質の高いものを作ってるよね


19 Unknown万国アノニマスさん
興味深いアルバムだった
デンマークでも歩道に視覚障害者用ブロックはあると言っておく
何年も昔からあるもので、様々な場所に存在している
元々このアイディアは誰が思いついたのか気になるよ


 Unknown万国アノニマスさん 
発明したのは日本だよ
ドイツでもほぼ全ての駅やバス停に設置してある
というかこれがマイナー存在だとは知らなかった先進国では標準的ものだとばかり


20 Unknown万国アノニマスさん 
トイレのコンピュータハッキングします
空港から大音量おなら.mp3差し替えます
日本人切腹します
勝利


21 Unknown万国アノニマスさん 
駐車場金を払わなかったら動かなくなるって?
俺のジープ問題無い思うぞ


Unknown 万国アノニマスさん 
多分アメリカに同じ機械がないのはこれが理由だろうな


22 Unknown万国アノニマスさん 
日本が大好きだ
彼らはいいアディアを思いついたり発明したりするとすぐに実行するんだ
この風潮が世界中でも広がって欲しいね


Unknown万国アノニマスさん 
ま、日本人の会社は未だにFAX機を使ってるんだけどね
その辺分ってるのかな?


23 Unknown万国アノニマスさん 
日本のトイレは全世界が知るべきことだと思うよ