引用:https://boards.4chan.org/a/thread/129328791/post-some-anime-cameos
スレッド「別作品のキャラがカメオ出演(友情出演)しているアニメ」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

別作品のキャラがカメオ出演(友情出演)しているアニメを挙げてみよう
2
万国アノニマスさん

みなみけの夏奈はありふれたデザインだ
これは偶然という可能性が高い
3
万国アノニマスさん

異能バトルは日常系のなかでに他作品のキャラがよく出てきたけど画像は持ってないや
4
万国アノニマスさん

8
万国アノニマスさん

9
万国アノニマスさん
ヴァンガードにはよくミルキィホームズのキャラが出てくるよね

ヴァンガードにはよくミルキィホームズのキャラが出てくるよね
11
万国アノニマスさん
いやいや、友情出演≠パロディだよ

いやいや、友情出演≠パロディだよ
12
万国アノニマスさん
らき☆すたではSOS団がカメオ出演してたけどよく出来てた

らき☆すたではSOS団がカメオ出演してたけどよく出来てた
13
万国アノニマスさん
灼眼のシャナ1期に鋼の錬金術師のエドとアルが出てきたのは覚えてる

灼眼のシャナ1期に鋼の錬金術師のエドとアルが出てきたのは覚えてる
15
万国アノニマスさん

Kenmoreの洗濯機のカメオ出演…
16
万国アノニマスさん
どうしてパルプフィクション(映画)のキャラを追加したのかは気になってた

どうしてパルプフィクション(映画)のキャラを追加したのかは気になってた
しかも同じくらいアホな話だったし
↑
万国アノニマスさん

凄いな、俺は全然分からなかった
↑
万国アノニマスさん

このシーンは動きが速いから気付かなかった
アニメにカメオ出演してくれてるなんて嬉しいね
20
万国アノニマスさん
デュラララのこれがまだ貼られてないことに驚いた

デュラララのこれがまだ貼られてないことに驚いた
↑
万国アノニマスさん

デュラララはこんなクロスオーバーばっかだからな
毎話やられてもそこまで面白くないし、カメオ出演自体オタク要素が強すぎる
22
万国アノニマスさん

関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
早すぎw
コスプレだったっけ
キルラキルでも屋台の店主にゴリライモがいたりその他だし、
異能バトルは(ryではプール回でキルラキルのマコが泳いでたりする
ルパンも群衆シーンでいろんなキャラを出したりの遊びがあったね。
プロジェクトA子でも出てたし
カリオストロの城にコナン(未来少年の方の)が出てたよな
ARIAにケロロ軍曹っぽい人形?が出てた
ただこの手の奴ならデュラララ×バッカーノ、もしくはドラゴンボール×アラレちゃん、この2つに勝るものはそうそうないと思う
らきすたでハルヒ
茄子スーツケースの渡り鳥でルパンと次元(ちがう)
わたモテでAnother テラフォーマーズ
ARIAはその前にまず綾小路だろ
漫画家同士、仲が良かったからこそのボーボボ×遊戯だったんだしさぁ~!!
クランプ学園、ツバサクロニクル xxxHOLiC
君島の回
声まで同じだったw
ワルキューレロマンツェのサクラ(馬)が出てた
たぶん制作会社のエイトビット繋がり
・めぐりあい宇宙でGファイター
・太陽の使者鉄人28号と六神合体ゴッドマーズの大塚署長
あれはMF文庫つながりだったか
スペースダンディにカウボーイビバップの例の冷蔵庫が出てきた時はホント感動したね
何世紀後かも分からない後日談を見たような感覚だった
対決するという狂った特番があってだな・・・
コミック版で修正されたりしたけど、アニメ化してるっけ?
千と千尋の神隠しの坊のいた部屋に、昔クラリスが軟禁されていなかったですか?
てかミス・モノクロームは・・・
アトム 巨人の星で画像検索したら一枚目に出てきたぞ、バット構えてるアトムがシュールでワロタ
そういや昔のアニメには多いね
ルパンにベルバラのオスカルが出てきてルパンにフェンシング?で負けて全裸にされてから薬を飲んでアンドレの銅像に抱きついて石化する話にはベルバラファンがブチ切れたとか
最近のだとワンピとトリコのコラボとか銀魂とスケダンのコラボはちょっと違うんかな
出演はしてないけど昔7時からテニプリ、7時半からNARUTOだった時代にNARUTOがスペシャルでテニプリの枠が潰れた回があって「大変だ、本来なら今はテニスの王子様の放送時間なんだがナルトがやらかして放送が早まってしまったらしい。なんとか尺を埋めなくては」とか割と堅物っぽい外見のキャラが説明してたのはなんかワロタ
シカマルかアスマだった気がするんだが
(鎌倉にサイクリング行こうと言う意見に対して)「あっちの方面は別の人(南鎌倉女子自転車部)の担当だからな」って言ったり
かもめチャンスの作者のアシスタントの一人が描いたその人のオリキャラが唐突に登場したり
じゃりン子チエにアラレちゃん
三丁目のタマのぬいぐるみを抱えたやつ(ババアの仲間)がいたよ
ブラックジャック本人が1話目に出てくる
アニメじゃなくて申し訳ないけど、『ガラスの仮面』の速水真澄と『スケバン刑事』の神恭一郎は大学時代の友人www
漫画で繋がってた。
ビデオが普及し出してから随分減ってしまったけど、80年代は群衆シーンで必ず何かあると思って会話シーン以上に集中して見ていた気がする。
「うる星やつら」はよくアニメ雑誌でも取り上げられてたけど、今にして思うと著作権に関してかなりゆるかった気がする。
自分が知る限り一番古いアニメにおけるジョジョネタ。
講談社月刊マガジンの「なんと孫六」の主人公甲斐孫六と対決してたり。
アニメ銀魂は、ジャンプに両さん増殖企画の時の話をそのままアニメ化した
というか、銀魂作者が企画に乗っかった設定で2話のマユゾン短編を描いた
ラサール石井本人がゾンビの呻き声として一言「らさーる~」と声を当てていた
買い食いの回ではめぞんだけでなく看板で「戦国生徒会」とか「炎トリッパー」とか。
見に行った映画がのちにOVAにもなった「闇をかけるまなざし」なんてのもあった。
>デュラララはこんなクロスオーバーばっかだからな
>毎話やられてもそこまで面白くないし、カメオ出演自体オタク要素が強すぎる
あー、道理でデュラララの翻訳が見れないなと思ったら、やっぱ外人から見れば
面白くないのか そうするとヴェローナもどうなんだろ
「アニメージュ読んでるの前提かよ!」と。
作者同士の繋がりが薄いんかね
ていうか50代も多くてワロタ
同じ会社&フィギュアで出演は友情ではないでしょ
地獄を味わって苦しみのあまり逃亡したらしい
それでも満足できなきゃ描けば良い。
『ブルーアイズ ホワイト ドラゴンを召喚するぜ!』
声まであててた気がする。
ドラえもんに星野スミレ(パー子)とか。
あとクレヨンしんちゃんでしんちゃんがドラえもんとのび太の恰好してふざけて、製作者間で問題になったらしい。
ハル・雫・夏目の3人
メガゾーンのルパンとか
絶対シャナたんのナギ化があると思ったのに
エヴァンゲリオンの綾波と渚カオルのパロディキャラがでてきてた。
リナ=綾波=林原
ゼロス=カオル=石田 だから出来たパロ
テレビ版だったらパーマンやオバQ,エスパーまみ、ウメ星デンカともつながってたぞ^^
うる星にはルパン一味やケンシロウが出てるよね
ケンシロウは声優つながりで同じ人。
焼きたてジャパンに黒い三連星がそのままでてるし
コナンモドキもでてるよね
イニシャルDもいろんなアニメでパロで出てるよね
作者が同じなんだよね!
コメントする