Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/9998277
スレッド「各国を代表する可愛いマスコットキャラ」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本ならピカチュウ
フィンランドならムーミン
アメリカならミッキーマウス
ロシアならチェブラーシカ
他の国にもこういった有名なかわいいマスコットキャラはいるの?

2
万国アノニマスさん

何故そんなにお前らは可愛いものに固執するんだよ
↑
万国アノニマスさん

なぜならかわいいからだ
3
万国アノニマスさん

ロシアとフィンランドのキャラが何だか分からない
↑
万国アノニマスさん

ムーミンを知らないとか可哀想…君の幼少時代はさぞ辛かっただろう
4
万国アノニマスさん

イタリア:カリメロ

5
万国アノニマスさん

スイスの「Globi」というキャラ
1970年代には性差別的・人種差別的・暴力を推進してると騒がれた
1940~50年代はそんなこと無かったのに
↑
万国アノニマスさん

6
万国アノニマスさん
ポーランド:画像参照

ポーランド:画像参照

9
万国アノニマスさん

トッポ・ジョージョはかわいい扱いしてもいいだろうか
カリメロと比べると可愛さが無いけど
↑
万国アノニマスさん

いやこれはアルゼンチンのキャラだろ
↑
万国アノニマスさん

違う、イタリアのキャラだ
↑
万国アノニマスさん

マジかよ、こうやって他国の作品だと知るとなんか子供時代の思い出が崩れるな
11
万国アノニマスさん
ニュージーランド:バジービー

ニュージーランド:バジービー
13
万国アノニマスさん
ピーターラビットもイギリスのキャラだよね

ピーターラビットもイギリスのキャラだよね
15
万国アノニマスさん
オーストリア:トム・ターボ

オーストリア:トム・ターボ

16
万国アノニマスさん
『小さなアヒルの大きな愛の物語 あひるのクワック』はオランダの作品

『小さなアヒルの大きな愛の物語 あひるのクワック』はオランダの作品

17
万国アノニマスさん
ニュージーランド:フットロット・フラッツ

ニュージーランド:フットロット・フラッツ

↑
万国アノニマスさん

未だにこれのコミックは持ってる、名作だよね
18
万国アノニマスさん
ずっと「Zlatka」は重要なキャラだと子供だった当時は思ってたが

ずっと「Zlatka」は重要なキャラだと子供だった当時は思ってたが
他のクロアチア人から見てもそれは違うらしい・・・
コミックが大好きで、説明するのは難しいがキャラクターというより実在の人間っぽいけど
19
万国アノニマスさん

私はKrtek(クルテク)が大好き
プラハに行った時、これの映像や本を見たよ
↑
万国アノニマスさん

ニッポンはマジで分かってるな
21
万国アノニマスさん
Krtek(クルテク)はチェコ史上最高のキャラだよね

Krtek(クルテク)はチェコ史上最高のキャラだよね
23
万国アノニマスさん
カナダのキャラを見つけようとしたけど

カナダのキャラを見つけようとしたけど
記憶にあるものは全てヨーロッパ生まれのキャラだった
24
万国アノニマスさん

ナインチェ・プラウス(ミッフィー)はオランダのキャラだよー

↑
万国アノニマスさん

オランダとはkawaii同盟を組みたい
ミッフィーは今からkawaiiメンバーだ
↑
万国アノニマスさん

確かにオランダに来る日本人観光客は絶対ナインチェ好きだ
25
万国アノニマスさん

『小さなバイキングビッケ』はどう?

↑
万国アノニマスさん

ビッケは最高の作品だったね
オーストリア・ドイツ・日本の合作だったし
26
万国アノニマスさん
スイスが原作だけどハイジを貼らせてもらおう

スイスが原作だけどハイジを貼らせてもらおう


アメリカ=ソニック
ロシア=ザンギエフ
ブラジル=ブランカ
イタリア=マリオ
↑
万国アノニマスさん

全部日本のキャラじゃないですかー
関連記事

何となく欧米のキャラはパッと見たデザインですぐ欧米の作品だと分かりますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
外専女「キャー抱いて!」
ディズニーならスティッチのほうが可愛いと思う
トッポジージョも・・
しらなかったー!
ニューヨークで弟のルイージと一緒に配管工をやっているイタリア系アメリカ人という設定だった筈
麻利夫さんとか類次さんとちゃうねんで
成人してもテディベアをトランクに忍ばせて海外出張する英国紳士は多いらしい
紙幣にもなってたし
両替しないでずっと持ってるわ
犬のホームズっていうとイギリスと合作
なんか昔は色々やってたんだな
和解したのに、まだ言ってるのか
やっぱりキティちゃん?
お袋はドクタースランプのアラレちゃんとか言ってるけど、名前は聞いたことあるけどよく知らない・・・
スヌーピーには貢ぎまくったのに
小さい頃見てたけど大好きだったなぁ
マジかよ
類次郎の略じゃなかったのかよ
スージー・ズーとかJKがみんな持ってたのにあっちゅう間に廃れたなあ
ここで思い出したw借りなきゃ
せやでー、ワリオなんか割男とかなったら演技悪いやろー?
ピーチ姫とか媚痴、あれ、今頃誰か来たみたい、
オチが良い感じですね
可愛くはないけど
大国と言うか本場か
単純に人間で考えたら子持ちのおっさんやしな、ネズミ
あれは大人でも楽しめるし大好き
日本で人気あるけど、もっと流行ってもおかしくなかった
チェブラーシカもそうだけどセルアニメだけがアニメじゃないからね
と思って調べてみたら人形劇が原作なのねw
でもダントツでロシアのチェブラーシカがかわいい。
カリメロは日本だと思ってたよ
子供の頃夏休みあたりに日本でもテレビややってたよ。
あとイギリスのピーターラビットも重要。Mrビーンの熊の人形とかもあったなーw
アメリカだと思ってたけどそれはテディベアか
英国の熊はパディントンが好き
日本も凄いけど有名キャラの数ならアメリカがダントツ1位だな
ディズニー、ピクサー、ドリームワークス
この3つだけで星の数ほどいるだろうし
これに加えシンプソン、トムとジェリー、スポンジボム、スパイダーマン、スーパーマン、バットマンなどなど・・・
ヨーロッパの世界的に有名なキャラはディズニー関係しか思いつかない
ピノキオ、プーさん、ピーターパン、アリス
あとはベルギーのタンタンの冒険とか
一番終着があるのはピーターラビットかな。
ビッケってオーストリア、ドイツ、日本の合作だったのか
小さい頃はそんなの考えたこともなかったが大人になってバイキングってくらいだから北欧諸国のどっかかなって漠然と思ってたけど。と思ってwikiみたら「スウェーデンの作家にしてジャーナリストであるルーネル・ヨンソンの児童文学シリーズである。」って原作はやっぱりスウェーデンの作家なのね。アニメは日独+オーストリア製らしいけどこれがanime製作国のものになっちゃうならハイジも日本のものになっちゃうんじゃないか?
日本だと白なのに
※53
なんかズレてるよ
自作自演なの?
いい加減にしろ
スティッチを可愛いと思う神経がわからん
ぬいぐるみとかはアレンジされて別の生き物みたいに可愛くなってるけど
フランスはバーバパパか星の王子様だと思うがフランス国内じゃFootixの方が人気あるの?
ドイツはみつばちマーヤが日本だと有名かな
オーストリアのトム・ターボって何?自転車?
あれより可愛いキャラなんて見たことないぞ。
kawaiiキャラの多さに関しては日本は遥か彼方先を言ってるね。
ディズニーがそれをアニメ化した
マスコットならピカチュウだろうが、キャラクターなら圧倒的にマリオだろう
ミッキーよりもマリオのほうが有名らしいしな
やるな。と思ったw
カリメロ、トッポジージョ、ゆかいなもぐら(クルテクって言うのか)、ビッケ…
子供時代を思い出すわw
ドイツのアンぺルマンも可愛いよね
パーシー ←かわいい
わんわんホームズはイタリア合作ですよ
チェブラーシカは、はねとび?でテブラーシカ見るまで知らなかった。
自国で作ったアニメだと勘違いしている外人多いよね
日本もなw
もろに田中政志の「ゴン」のパクりやないかww
ゴンは多くの国際的漫画賞を獲得しとるそうな。
オイラは個人としたらストレイシープ押したんだけどね。
昔キティはずっとミッフィーに出てくるキャラだと思ってた。日本のキャラだとわかり、何だパクリじゃねーかって思ってたら、外国にも居たね。
作品も出版も使用言語も描かれている内容もフランス製なんだよなあ。
カービィとかソニックも向こうで発売されるにあたってキャラの顔を
それっぽく差し替えたみたいね
俺「ブラジルもオリンピックのロゴを俺らと同じくパクっているじゃないか」
サザエさんが福岡の作品みたいに言われてるようなもんだな
しかし服を着せた罪は重いぞ、ディズニー。
ここワロタ
だからその辺の技術は相当に高かったんだ
チェブやクルテクは独特な世界感がある
韓国は"キムチ戦士"ではW
イタリアはPulcino Pioとかどうよ。
トーマス可愛くないに同意!不気味だよな!
トトロが出てないことに驚くけど
トライさんとか低燃費少女ハイジとかのCMは、日本のアニメだから許されていると思っていたよ、、
( ´ ▽ ` )ノ
日本はキティちゃんもいるよ(=^ェ^=)
あれクルテクっていうんだ…もぐらとずぼん大好きだったけどすうっかり忘れてた。
あした図書館行く!
次点でピングーの妹のピンガちゃん
ヨーロッパのお話が原作のディズニー物ってどうなんだろう
熊プーがイギリス原作だって初めて知りましたごめんなさいw
そういえばあれ全部男の子の妄想とかいうシュールな設定が、ピーターラビットのお父さん紹介画像がパイってのに通じるものがあるね
馴染みのあるのはなんとなく日本発祥だと思い込んでたけど、そうだよな
冷静に考えれば殆ど舶来品だったわ
日本製は80年代ゲームブーム以降に増えた感じか
あなたのまわり以外の人はどうなの?w
最近知ったチェコのアマールカ(花冠をかぶった女の子)が可愛くて好きだな
スヌーピーとか
中国の黄色い京劇メイクの悟空とかも良い
最初は福岡の地方紙で連載が始まってるからあながち間違いでもない
しかも日本の超劣化コピーみたいまわけわからんやつ
ほんと今からでも東京オリンピックに出せよ
確かにLINEのキャラクターは可愛くない
コメントする