引用:https://boards.4chan.org/a/thread/128812668/why-is-current-shonen-jump-declining-in-quality
スレッド「なぜ現在のジャンプのクオリティは落ち続けてるの?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/4/2/42390126.png)
なぜ現在のジャンプのクオリティは落ち続けてるの?
現在のラインナップは魅力的に感じないし、他の雑誌に名作が多い感じもすう
これ以上ユニークな連載が出てくるとは思えないんだけど
2
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/7/1/71d643c6.png)
確かに2007年は良かったな
3
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/1/d/1d19198b.png)
概ね同意だが、言うほど他の少年誌のクオリティが上がったかな?
4
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/3/2/3277e0a0.png)
少なくとも2008年はクオリティは落ちてなかった
5
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/4/3/43e12c92.png)
ヒット作家が次々に離れていったのが原因だろう
まずドラゴンボールZとスラムダンクの作者が去ってしまい、
その後ビッグ3が出てきたがNARUTOは連載終了、ブリーチは誰も興味が無い作品になった
残ってるのはワンピースだけで・・・あとは進撃の巨人を門前払いしたのもいけない
食戟のソーマとか暗殺教室とかニセコイも十分面白いけど
アクション物じゃないと大ヒット作にはならない
トリコは頑張ったけどそこまではいかなかったし、
ブラッククローバーや僕のヒーローアカデミアは大ヒットするか?と言われればうーん…
↑
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/9/3/931b7226.png)
進撃の巨人がジャンプ作品だったらどうなってたんだろうな…
![91+ANRn6gKL](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/5/6/5658d0b1-s.jpg)
↑
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/3/b/3b7f9af0.png)
ワールドトリガーみたいになったりしてな
6
万国アノニマスさん
今さら進撃の巨人が少年誌とか勘弁してほしい
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/a/9/a9c2c0dd.png)
今さら進撃の巨人が少年誌とか勘弁してほしい
7
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/b/2/b284446c.png)
ワンピース、僕のヒーローアカデミア、暗殺教室は100%バトル作品だろ
暗殺教室は全生徒が触手と戦うし・・・
8
万国アノニマスさん
12歳を超えたらジャンプの対象年齢じゃないんだよ
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/4/3/43ecda51.png)
12歳を超えたらジャンプの対象年齢じゃないんだよ
↑
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/d/6/d6563d7a.png)
でも心はまだ12歳のままだから!
9
万国アノニマスさん
銀魂はまだ面白いけど、他の作品全く分からないな
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/f/e/fe256813.png)
銀魂はまだ面白いけど、他の作品全く分からないな
ワンピースは時間を2年間スキップさせた時から読んでない
10
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/b/7/b7da29c7.png)
これ以上ユニークな連載が出てくるとは思えないというが
暗殺教室はユニークだ
暗殺教室はユニークだ
![image03](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/9/7/97a9c0fb-s.png)
11
万国アノニマスさん
クオリティが落ちてるのはジャンプ以外のの漫画雑誌でも同じだろう
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/e/8/e851ba2c.png)
クオリティが落ちてるのはジャンプ以外のの漫画雑誌でも同じだろう
ジャンプは4~5年前と比べればマシになったよ
12
万国アノニマスさん
クオリティは低下してない、ただ単にスレ主が年をとったんだ
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/0/3/03e746dd.png)
クオリティは低下してない、ただ単にスレ主が年をとったんだ
今見ればスラムダンクや幽遊白書はNARUTOやデスノートと同レベル
↑ 万国アノニマスさん
少なくともデスノートは前半は名作だったろ
それにスラムダンクが駄作扱いするのはお前が読んでないだけ
幽遊白書はバトル漫画としては平均より上、何百話と続くNARUTOよりは短いしね
13
万国アノニマスさん
「少年誌だから」「年をとるとつまらなくなる」ってのは正しい
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/8/c/8c56eef9.png)
「少年誌だから」「年をとるとつまらなくなる」ってのは正しい
現在の子供と同じセンスじゃなくなったってことだ
14
万国アノニマスさん
クオリティが低下してるからこそ冨樫を解雇できないんだろ
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/f/1/f1a7056d.png)
クオリティが低下してるからこそ冨樫を解雇できないんだろ
ハンターハンターが唯一の名作で、そこそこなのが少しある程度って印象
15
万国アノニマスさん
ワールドトリガーはもっと人気になって欲しい
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/0/1/0176f50e.png)
ワールドトリガーはもっと人気になって欲しい
長編マンガとしてのポテンシャルをかなり感じたから
16
万国アノニマスさん
お前らが「少年」じゃなくなっただけ
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/9/3/93f4761a.png)
お前らが「少年」じゃなくなっただけ
全体的に漫画のクオリティは下がってると思うけどね
変にリアル志向にしたり、焼き直しが多かったりで
17
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/7/67dc1de9.png)
べるぜバブ、めだかボックス、スケットダンス、リボーンが載ってて
トリコとワンピースはまだ面白かった頃は良かった
競争が激しくて、上位6作品はどれも楽しかったし
![1438353802290](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/4/1/4157f521-s.jpg)
18
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/6/669ebf0a.png)
ジャンプはここ10年変わってないよ、やはりお前らが変わったんだ
19
万国アノニマスさん
関連記事
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/9/7/975678da.png)
食戟のソーマは本当に面白い
過去5年間で最高といえる作品の1つだし、僕のヒーローアカデミアも面白い
ブラッククローバーはまぁまぁかな
20
万国アノニマスさん
クオリティは下がってないよな
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/9/5/95837af9.png)
クオリティは下がってないよな
僕のヒーローアカデミアは過去10年のなかで最高の少年ジャンプ漫画だから
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
時代が変わったせいで子供向けの規制もかなり厳しくなってるし
まあ黄金期に比べたらどれも小粒なのは否めないけど
でもアニメやってるので久しぶりにドラゴンボール読んだら面白かったから年齢だけじゃなさそう
あいつら給料貰えてれば作品の質なんて知ったこっちゃない
良かったのは、ハンター、シャーマン、デスノが連載してた頃まで
青年漫画は何だかんだ今でも良い作品は出てきてるように思う
打ち切り候補はWEBに移行して連載継続も出来る選択肢があれば
その後確変を起こす可能性も0ではないと思うし。
意外と受けるかもしれない
タダ読み?
昔から何も変わらん。みんな大人(オヤジ)になっただけ。
ワンピースなんでDBの劣化版だし
絵も話も昔より求められるレベルが上がってるしな。
それに、今も昔も週刊連載で何十巻も出してるような作品は、ネタ切れ感が強い。
作者が終わらせたくないのか、編集部がドル箱手放したくないのかは知らんが。
俺もある時期を境に始まる新連載どれも読まなくなっていつしか
読むのが何もなくなって卒業した
タダ読みに決まってんだろ
相対的にレベルが下がってないと思うわな
ま、ジャンプだけ、少年漫画だけの話じゃなく
マンガもアニメもゲームも日本製はどれも同じ
子供のための漫画
スラムダンク終わってるろ剣あたりが看板だったあたりってずっと暗黒期暗黒期言われてたのが
最近じゃその頃読んでた世代がるろ剣とか封神演義載ってた頃はよかったむしろ二次黄金期だったとか言ってたり
更に下の世代はデスノートやアイシールド載ってた頃が二次黄金期だと言い出してたり
もう5年くらいするとソーマや暗殺が載ってた頃のジャンプはよかった今はクソといっているのだろう
内容が子供っぽい作品が増えたし内容自体が薄いしジャンルの幅が狭くなった
自分が大人になったからとかでなく本当に
質の高い漫画描く作家はマイナーな雑誌に移ってる
編集部の方針が低年齢層に向きすぎてる
ところで当時そこまで目立ってなかった、ボン坂やらライパクやらを今読み直してみても面白いから、やっぱりレベルは下がってると思う。
漫画家以上に編集の精神年齢が下がってるのではないかと。
反論するにしてももうちよっと中身のある事を言えば良いのに
ヒロアカは面白い、暗殺はそこそこ
銀魂ははやくギャグに戻って
うだうだ言うなって
北斗とかジョジョみたいなのはもう少年ジャンプじゃやらんくてより子供向けに特化してるというか
誰からも触れられていない空気な「ハイキュー!!」
なんでだ???
いや、黄金期っていうのは売り上げを見て言ってるから
にしてもジャンプマガジンサンデーどれも酷いことになってる
ヤンジャンが一番面白いわ
雑誌が増えた分、厳選されなくなったっていうのはあるにしても、編集が無能なのはいただけない
それに比べワンピースは2回見たら十分って感じですぐ飽きてしまうのはなぜだろうかと考えた
ワンピースは面白い話とつまらない話の差が物凄い激しいと感じた
ドラゴンボールは戦闘を長引かせるとかよく言われるがそれでも起承転結がハッキリしていてどの話から見ても楽しめる
それぞれに終わり方も綺麗に纏められてるから見終わったらスッキリ感もある
レッドリボン軍偏 ピッコロ大魔王偏 サイヤ人フリーザ偏 セル偏 魔人ブウ偏
まだドラゴンボールを超える作品は出てきてないって思う
30年前にも言われてましたw
おっさんになったらジャンプは卒業なんだよ
売ってるよ
発売日も数日遅れぐらい
そのまんまではないけど
これからはこの作品が看板になる。
黄金期が終わった時が一番言われた
るろ剣だけで頑張ってたんだぞw
今はまだマシなほうやろ
その分本当に子供だけしか楽しめないというか。「少年」ジャンプだからそれでいいんだろうけど。
それはそれとして、新しいメガヒット作品を読者も編集も求めてるんだろうな
>ハンターハンターが唯一の名作で、そこそこなのが少しある程度って印象
何言ってんだこいつ
二次創作のオタクっぽい
だから、進撃の巨人という
ジャンプらしさをもたない
言い換えれば二次創作っぽくない
一次創作の魅力が判別出来なかったんだよ
少年誌読んで面白いと思うおっさんのほうがおかしいだろ。
ちなみにおっさんの定義は昭和生まれね。
一つ一つのエピソードが冗長になってきて週刊連載だと細切れになって読みづらいし
作劇にどんどん無理が出てきてるからそろそろ月刊誌に移籍させた方が良い気がするわ
集英社が金の卵を逃したってんならわかるけどとりあえずWJ作品にはなりえない
いろんな規制があるのか知らんが青年誌のほうが人気があり
バリエーション多くクオリティも高い
昔はほぼクラス全員ジャンプ読者だったのが今はそうじゃない
選択肢が増えすぎたんだよな
ぬ~べ~とか一時期るろ剣もやってたけど当時の面白さはない
冨樫はゴミだろ、要らねえよあいつ。
制約の多い少年誌より、制約の少ない青年誌で少年漫画っぽい漫画を連載するケースも多くなってる。
看板漫画がワンピしかなく、他の中堅の漫画家もマンネリ化。新人はジャンプの
お家芸である「打ち切り」で実力を出せずに他社へ移るか、ラノベの絵師になってしまう
同人作家も最近はスカウトされているらしいけど、やはり連載になると嫌がる人が多い
まぁアンケート市場主義&ネットのジャンプ読者による叩きが怖いのが原因らしい(笑)
それにコミックも集英社よりも他の会社の方が印税の取り分も良いらしいし、あとワンピの
様に数億冊売り上げるなんて今のジャンプ作家には無理ゲーだろうな
ただ「質」も魁!男塾や北斗の拳が連載されていた1970年代~1980年代まではそこまで酷くなかった
90年代は文字通りの全盛期で「ドラゴンボール・スラムダンク・幽遊白書」を中心とし、その後も
るろうに剣心や遊戯王、ワンピースなどは他社の少年漫画雑誌に比べると良かった
ところが2000年代からジャンプよりかガンガンのハガレンに青年漫画の方が注目が高くなった
あと外人が質が良いと思っているのはドラゴンボールやNARUTOが連載されていたSHONEN
JUMP(2000年代)でしょ 2010年ごろから海外のジャンプの売り上げが落ちていたらしく、
その頃から紙の漫画を買うよりか、Limewireとかで違法に漫画を落とす外人が増えていった
読むなら単行本でいいわ
完全におっさんの主観視点
自分の主観を客観的なように偽装するな
いい年こいて恥ずかしい
北斗の劣化みたいな絵柄と寒いギャグで、結局読んでた年代によるのね
それは漫画界全体の傾向じゃね?
大人は歳相応の読み物を見つけて読むと楽しいんじゃないのかな
ネットの受け売りバカコメント
30越えた今、展開知ってても読めばワクワクするわ
でもその作者である井上雄彦の漫画も大人になりすぎた感あるし冨樫もやる気ねーしやっぱあの時代は奇跡的な意味でなんかおかしかった
言いがかりだな
まずおっさんの主観だから何だっていうんだ?
それに俺が言っている事は他のサイトやここの奴等も
言っている事だろ? あとお前の意見を言わないで
客観的に偽装していると思い込むのはアスペだぞ
お前はただ批判したいだけの屑だな
こういう風に自分の意見も言えないから
情けないんだよ
ネットの受け入りとかもうちょっと語彙を考えられねえの?
いや、諌山とか十分凄いと思うし、頑張っていると思うぞ
むしろ昔にやり尽くされたから、今の漫画家やアニメーターはネタに
困っているし、ファンタジー物が売れなくなっているのが原因
それだけ夢を見る子供がいなくなってきたんだろ
昔は物語が刺激的な娯楽だった。
主人公に投影したり、コンプレックスを癒したりする効能があった。今はネットの時代で誰でも
意見の合う仲間と話して自己肯定したり、裸体を晒して承認欲求を満たせる。
ようは難儀して漫画を読んで、物語の主人公の活躍に自分を重ねる快楽より、ネットでコメント打ってる方が簡単で気持ち良いんじゃね
今の惨状に比べればマシだったのはわかるが、
やっぱり漫画としての「質」そのものは他より落ちると思う
小学校の頃から薄っぺらさを感じていたし、ギャグも寒かった…
だが、嫌いではなかったむしろ好きw
漫画家を使い捨てにして、面白い漫画が育つわけがない。
昔のジャンプ漫画はとにかく絵が汚なくてもジャンプは許されたって印象
今のジャンプは青春路線のサンデーのタッチをリスペクトしすぎ
その手はストップひばりくん!だけにして欲しいと願った中学生
漫画全然読まない層でも何となく絵や話が分かるってレベルの
いつか飽きるわ
80年代は間違えなく神の時代だった
作家の個性がつぶされてるよ
正直あれについていっている人がいるのに驚く
話も絵もごちゃごちゃしているし
新人の使い捨ては目に余る。
ドクタースランプ(アラレちゃん)が終わって、ドラゴンボールの第一話を読んだとき
「なんかつまらなそうなのが始まったなぁ・・」とか思ってた。その頃はまさかドラゴンボールが世界中で大人気になるとは夢にも思っていなかった。おそらく、作者自身も・・。だって基本は「西遊記」のパクリだし・・。
ダイ大とかろくブルとかも面白かった
10週打ち切りより2話目掲載順が後ろだったときの喜びは異常ですよ
あ でもねw世の中の流れが「このマンガ面白い」って感じになったら少しは褒めることはします
綺羅星のごとくじゃったわい
唯一アニメ化されてたのがミスター味っ子だった。
今はジャンプの死体がゾンビになって動いているだけ。テレビとかもそうだけど。
それに今の人は子供ですら冷めてるからね。単純に友情、熱血とかまっすぐなのは流行んないんだよ。ダサいとまで思ってる。性格もひねくれてきてるせいか漫画もひねりがないとなかなか食いつかないよ
最盛期のネームバリューと惰性だけで続いてる感じだからなぁ
昔がよかったなんて、ウザくてメンドクサイ懐古厨が沸くだけだからwww
それはただの思考停止って言うんだぞ
少なくともまともに反論できずに懐古とか具体性ゼロな事しか言えない時点でお前がアホなだけだ
20年前の読んだら腰抜かすぞ
さすがにその頃と比べたら今の方がよくね?
2000年から生まれたガキは可哀想にな
嘘喰い
テラフォ
キングダム
全部勢いある上面白い
クソ信者って本当にいやーね
ありゃ駄作以外の何物でもない
これは煽りとか、おっさんの懐古とか、そういうの抜きで本当にかわいそう・・・
当時をしらない今の外人たちにも、当時の漫画をまとめて読ませてやりたいよ
今は今で、それなりにおもしろいのはわかるけど
キン肉マンとキン肉マンとかキン肉マンとか
表現とか手探りだった昔と違って今のジャンプでスラムダンクの三井編とか無理だろ
だから長く続かない。
昔はバイオレンスやハードなアクション、劇画的なノリの漫画も連載してたんだし、アニメ化とかメディアミックス狙いばかりやらんで、もっと突き抜けた作品を連載して欲しい。
今までで一番と行って良い位充実してるね。
ソーマ、ワルトリ、日の丸、捨て作品があまりない。
UBSはもう少しよみたかったな…。
アメリカでもジャンプ売ってて、シアトルで買った事があるけど
ラインナップが日本と全然違うんだよね 2004年なのにドラゴンボールや
るろうに剣心がワンピとNARUTOに銀魂、幽遊白書やハンタと一緒に連載されていたし
日本のジャンプをそのまま翻訳して売り出しているんじゃなく、ジャンプの
人気漫画を厳選して売り出しているから、昔のジャンプは外国人分からないと思う
要するに集英社が過去作と現在の人気作を混ぜて売っているから年代順が分からない
作家と言うよりは編集の力が低下してるじゃないか?
ヘタな引き伸ばしばっかりだし、
凡庸な作品の底力を引き出すような感覚も伝わってこない
かつての黄金期に比べれば、来週が待ち遠しくなるような作品が無い。
言ってる事が日本と一緒w
面白さは一概にはどうこう言えないが、画力の平均レベルは明らかに今が一番良いと断言できる
ソーマがいい例で、内容は昔からのジャンプだけど画力は工口漫画で鍛えてるから味っ子へのオマージュを混ぜて勢いがある
だからストーリーだけを追うとかなり起伏がない
一見凄く今風な作品に見えるが古典的とさえ言える
コレが一誌で読めた黄金期のジャンプすごすぎワロタw
ワンピースは老害。こち亀?論外。
単に腐人気なんだろ。
今より酷い時期を知らないから立てたスレだな。まぁこっちも第一次黄金期は知らないのだけど。
多分この先タイクツな作品で終わりかな。すでにバトルがマンネリでダレてる。
あの作者の絵柄なら、もっと別の作品作らせれば良いかも。
え、初代ピッコロってこんなに早く倒されてんのな。とか読んでて思ったり。
ギャグ枠は斎木楠雄面白い
今のジャンプはハンターハンターしか面白くない
まあジャンプの海外展開、ネットの普及はここ10年ってとこで海外の新規もこの年代が多いんだろう そもそもビッグ3なんて言葉日本じゃ使ってないよな?あっちで出来たんじゃないの?
大体、外国の有料コンテンツを毎週毎週違法翻訳、違法視聴してるやつらが何評論家気取りで文句言ってんだよ
まともに熱くて面白いのあれだけ
最低あと2つは看板になるバトル漫画が必要。バトルじゃない漫画はジャンプじゃ実はあまり必要とされてない
今は、まじめに作りすぎてる作品が多すぎ。特にスポーツもの。キャプテン翼みたいなルール無視したアホみたいな発想がない。(必殺技真似てるだけのは論外だが、試合描写がつまらない作品が多い)
それと人気作品を無理に引き延ばしたり、新人作家は話が一度も盛り上がることなく打ち切りとかやってたら読者は離れていくわ。
力道山は国民全員から人気あったとか松田聖子はみんなから愛されてたとかインベーダーゲームは大ブームになったとかおっさんに言われても困るだろ?
今は選択肢が多くなって国民全員が同じものを指示するってのが少なくなったそれだけ
ジャンプ黄金期なんてその年代が読む代表的な雑誌はマガジンくらいしかなかったから自然と有能な作家が集まってきたしな
聖闘士星矢とか北斗の拳とかドラゴンボールやスラムダンクですら
そこまでの長期連載じゃないし
関係者が全然勉強しないでマーケティング名目の安易なテンプレ詰め込みに逃げてるからなあ
あんな読者をバカにした子供騙しばかりでは子供も大人も読む気にならんよ
でもそれは他の2誌で地獄を味あわせてる。
ジャンプはもうずっと日本の少年誌代表を背負ってる。大人になった奴から順につまらなくなったとか言ってるから、もうずっと言われてる。
あれらも人間を構成する本質の一部なのに。
商業優先も相まって今と昔じゃ作家さんの表現の幅が違うんじゃないかな。作家が冒険出来ないんじゃいい作品が生まれるわけない。
今は少し持ち直してきてる感じ
暗殺教室、ヒーローアカデミア、ワールドトリガー、火の丸相撲あたりの中堅どころがそれなりに頑張ってると思う
あとタダ読みしてる人達にクオリティ云々言われたくはないと思うよ、漫画家さんも
俺が今も読み続けてる週間少年誌これだけだわ
95年は650万部たったけど、現在は250万部程度
今はむしろ読めるの多い
映画でも、ヒットした一作目より出来が良い続編なんて、ほとんど無いだろ。リメイクでも、遊星からの物体Xとオーシャンズ11ぐらいだ。
昔から、大手のメジャー誌より、弱小のマイナー誌の方が面白かったよ。
ここ十数年で比べれば、そんなに変わってないイメージがある。
最近アニメ化された作品だってあるし。
まあ、俺はここしばらくチャンピオンしか読んでないが。
キン肉マンあたりと比較する人がよくいるけど
あの頃は男子は喜んでたが一般受けは鳥山明・北條司くらい
発行部数がピークになった頃は一般にも読みやすい雑誌になってた
今はそうではなくなってる。作品一個一個が弱いというかなんというか
好きな人は好きだと思うが、一般受けするかどうか、という話だと思う
ジャンプは少なくとも少し前までは一番優秀な新人が投稿してたはずだから、それを採用できなかったということは、普通に編集者の責任だろ
個人的な印象でも、部数ピーク頃の集英社の編集者と今の編集者、同じ会社?というくらい違う
心配になるくらいだ
ドラゴンボールってたった1つのタイトルが他社雑誌の人気を
根刮ぎ奪ったからな…
ダメ押しでスラムダンク 幽々 剣心 も来たし
つーか アラレちゃんって普通に当時北斗クラスの人気有ったよな?
ジャンプBIG3はパチ〇コ化してなかったら確実に消えてたような…
ここ数年の不作は完全に方向性を見失っている。
外国人は可哀想だね
青年漫画のことを知らず、読めないだろうから。
この作品も最初は良かったんだがな。
まあ一時期のオタ向けみたいなときよりは復活した
ジャンプが凄いと言われる期間は80~00前半ぐらいまで
その中でも一番のピークは85~95
コメントする