Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/45277049
スレッド「現実とアニメの日本の高校生活の違い」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本人や日本と密接な関係にある人に質問なんだけど
アニメや漫画で描写される高校生活と現実の日本の高校生活ってどれくらい違うの?
2
万国アノニマスさん

これはアニメにもよる
『けいおん!』のことを言ってるなら、日常的な学校生活を正確に描いてると思うし
3
万国アノニマスさん

”充実した”学園生活をリアルに描写してるんじゃないかな

これは自問自答してみればいい
『Bella and the Bulldogs(米国ドラマ)』がアメリカの平均的な高校を描いてるか?とね
↑
万国アノニマスさん

正直あれは合ってる

5
万国アノニマスさん

少なくとも高校時代が人生の絶頂期というのはマジ
これだけは疑いようがない
↑
万国アノニマスさん

年を取るをつれて物事が悪化するのは一般的な事実だろう
でも成人を迎えると急に人生のクオリティが下がると思ってるのは
日本人がかなり高校時代を美化してるからじゃないのかな
↑
万国アノニマスさん

個人的には卒業後のほうが充実してるな
学生時代は酷いアダ名をつけられるし
6
万国アノニマスさん
少なくとも高校時代が人生の絶頂期ってことはないな

少なくとも高校時代が人生の絶頂期ってことはないな
人生の絶頂期は小学校と大学だよ、過度な競争から離れられるから
↑
万国アノニマスさん

同意
ところで日本の大学ってどんな感じ?
アメリカの大学みたいにパーティーはある?
↑
万国アノニマスさん

日本にパーティー文化は無い
その代わりコンパと言われる文化ならあるけど
7
万国アノニマスさん

基本的にはアニメの学園生活は日本の学園生活に忠実だと俺は思う
放課後に部活動や友達と暇つぶしするというのは、私の高校時代でもみんなやってたことだしね
外国人はアジア人の子供はみんな勉強を強制されてると思ってるだろうが
日本では全員が全員強いられてるわけではない
↑
万国アノニマスさん

つまり基本的に日本人は漫画のらんま1/2の生活をしているのか
↑
万国アノニマスさん

世界でも日本の学生の自殺率は高くなかった?
子供を追い詰めるのはアジア人の常だと思ってる
日本人の体型が小柄で細いのも慢性的なストレスからじゃないのか
↑
万国アノニマスさん

日本の自殺者はほとんどが中年だよ、疲弊したサラリーマンに多い
9
万国アノニマスさん

日本の学校には戦闘力9000の化け物や
名前を書くと殺すことが出来るノートは無いのか?
10
万国アノニマスさん

校舎裏やラブレターで告白ってのは実際に日本であることなの?
あれは事実とか事実じゃないとかどっちも聞いたことがあるんだ
あと日本の教室には全て窓があるのは本当?
アメリカだと学校は円形や四角形に設計されているのでほとんどの教室には窓がないんだ
↑
万国アノニマスさん

理由は分からないけど日本の学校の教室には大きな窓はあるね
↑
万国アノニマスさん

告白の仕方は事実
稀にしかないけど、校舎裏やラブレターで告白ってのは実際にある
11
万国アノニマスさん
となりの関くんが今日何してるか気になります

となりの関くんが今日何してるか気になります

12
万国アノニマスさん
かわいい女の子はアニメよりもずっと少ないけど

かわいい女の子はアニメよりもずっと少ないけど
現実の高校生活もアニメも同じだよ
13
万国アノニマスさん
京都精華大学で半期過ごしたけど

京都精華大学で半期過ごしたけど
ずっと三島由紀夫の本を読んでいただけで、白人の侵略者みたいな扱いだったよ
14
万国アノニマスさん
日本の教室はアニメと一緒だよ

日本の教室はアニメと一緒だよ
アニメで見れる通りの光景が全国どこへ行っても広がってるから
西洋人の感覚で見たらある意味恐ろしいかもしれない
↑
万国アノニマスさん

教室に暖房器具が無いってのは本当?
寒い冬でもアニメキャラは毛布を持ってたりするし
↑
万国アノニマスさん

ほとんどの高校にはエアコンはある
小中学校にはエアコンは無いけど、本当に寒い日だとストーブをつける
個人的には小学生はお気の毒だなと思ってる、1年中半ズボンの制服を着用してるから
16
万国アノニマスさん
アニメはそもそも国内向けで

アニメはそもそも国内向けで
「日常系」の作品は日本の視聴者の共感を得るように日常生活を模倣して作られてる
日常生活で似たようなことをしているからこそ楽しまれているし
視聴中は「私も同じことした事がある~」と感想が出てくる
もちろん娯楽作品なので誇張はあるけど
基本的にアニメの出来事は日本の日常生活で起きることなんだ
↑
万国アノニマスさん

アメリカのテレビだと大学が特に大学が多いけどその辺は同じだと思った
実際色んなことが起きるけど、テレビではちょっと誇張されてるから
テレビのなかだと色んなことが起きるけど、そんなに多くの出来事は1度に発生しないよね
17
万国アノニマスさん
ちゃんと質問どおりの答えが返ってきていた・・・

ちゃんと質問どおりの答えが返ってきていた・・・
日本人のアノニマスに感謝、参考になったよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
自分が主人公じゃないってことを除けば
変な髪色としゃべり方をするリア充の学生生活を眺めているだけに過ぎない
ガチオタの嫌うにわかオタの生態にかなり近いんじゃないかと思われ
部活もやってた。美術部だから「かんなぎ」みたいなもん。たぶん。
またやってほしい
深夜アニメの話をしている奴らが出てこない時点で、アニメの学園生活は嘘でしかないなw
いちいち細かいところまで手間かけないだろ
アメリカのドラマと比べるとかアニメを過大評価しすぎだわ
だから事実
え?俺の学校バカ校だったけど順位貼りだされたぞ
進学校なら尚更じゃねーの?
人数で一番多いのは90代だってことをもっと世界中に周知させてほしい、次が80代
そもそも50代で亡くなる人自体が少ないから、自殺が50代の死因の第三位になっているが
90代の自殺者数は50代の3倍もいる!
でも90代で死ぬ人はたくさんいるから、死因で見ると自殺は19位になってしまう(ソース厚生労働省のサイト)
隅っこにいる地味なグループに属してたけど、高校生活たのしかった
ビルの中に入ってる塾の教室みたいなもんか
閉塞感すごそうだ…
あと小学生の制服半ズボンってのは私立だけでしょ?
昔のアニメよりキャラが幼稚になってる
小中までは飲食物持ち込み不可だったから、高校にお菓子持ち込めるのが嬉しかった
アニメみたいにさわやかじゃねーよ
自分はリア充とオタクの中間くらいにいたんだけど、中学ではオタクは見下されてて、カースト下層な状態だった。高校だと両者の充実度は変わらない感じで、イベントの時は両者の能力が合体して盛り上がったな。
高校は、ある程度メンタルが大人になり、保護されながらも自由で、体力気力が充実してるから楽しい時代なんだよな。
校舎の向きを揃えることは知ってたが、理由が日差しとは思わなんだ。
左利きの俺には衝撃のトリビアだわ。
あとはほとんど違いありませんよ ニッコリ
高校はストレスや制約が多過ぎる
昭和とかその辺の恋愛漫画の設定でよく見るパターンだが・・・学校に忍者が出るくらいレアだわ
27はかわいそうな学生生活送ってんなw
現実はつまらんかったよ。
現実とは似ても似つかない
自分が小学生のとき住んでたところは地方で美人が多いって有名でな地域で中学校でクラスの半数ははっきりした顔でかわいい子ばっかりだったな。上京したらなでしこジャパンみたいな顔の人ばっかりでびっくりwwww
アニメのような出来事を遠くから眺め、アニメには描けない嫌な部分を体験する。
俺たちがいるのはアニメの世界のカットされた部分なんだ。
うちの学校はバカみたいに厳しいとこだったから、クラス単位で出し物やるような学園祭はなかった
あれは羨ましい
惡の華はキャラデザはリアルに近いがストーリーやキャラがイカレすぎてるから無理だった
一般層をアニメに引き込みたいならもっとリアリティが必要だよ
1年中半ズボンの制服を着用してるから
⇒へ?ほとんどの公立小は私服でしょ?
私学は知らんけど
って思ってた外国人がいたっけ
で、それでどうやって1クール持たせるの
山なしオチなし意味なしのアニメ作って誰が見て買うの
娯楽作品であるからには当然の処置ではあるが。
見ていて、あるあるって楽しむ物だし。
そういえば、学校でこれだけ部活動が充実してる国って日本くらいしかないとか
中国や韓国のアニメファンが学園物で部活動やるの見て
フィクションだ、アニメの世界だけだ、富裕層の学校だって、信じられなかったらしいw
学園祭や体育祭も外国だと殆どやってないらしいし
何気に日本の学校は施設もイベントも充実してる。
道民で雪多かったから2階の窓から飛び降りて遊んでる子居たよ。
ずっぼり埋まって大笑いしてたw。
ストーブにコッペパン置いて・・・懐かしいなあ。
その一部がやたら鬱陶しく絡んでくるというのが現実
23区内だったけど、わりと可愛い子が多かったよ1人2人は、TVでも通用するレベル。モデルになった男が選ぶようなタイプのイケメンも居た。今は、埼玉だけど来た場所(田舎)が良かったのか意外に好きなタイプが多いし平均的に女の子の顔がちっさくて俺にとっては、当たりの地。なぜか男に関しては、フツーの人ばかりだけど。このまま埼玉県民になって行くだろう。
園芸部とか文学部とかハンドボール部に遊びにいったり。
アニメみたいに事件が起こったりは全く無かったが。
学校の校風によるんじゃないかな
社会に役立つ人材の育成に特化していてやることを
やっていれば自由はとても大きかった、むしろ今こそ無茶をやれという
校風だった
普通にいるよ^^
まあそれがテーマじゃなければそんなのリアルに描いても誰も喜ばないし当然だけど
一定の知性があることを前提に生徒を信頼しているところは
いじめは少ない
高校を4年やったがいじめらしいいじめは先天的な欠損があった一件ぐらいだ
雪の降らない静岡県民にとっては
風花が舞った時点でみんな窓に集中して授業になりませぬ…
まあ小学校低学年あたりの話だがw
ねーよw
皆気持ち悪がるでもなく冷やかすでもなく当たり前の光景だったことが今考えると凄い
進学校で自由すぎる校風なのでDQN率が限りなく低い環境だったからかも
即殺すみたいな話になって生かさず殺さずいじめるみたいなのは少ない
そっちの方が非日常感が強くなるからガチのいじめより見てる側のストレスが少ないんだろう
おそらく後進国ほどこの傾向は大きい
腐マン子光臨wwwwwww嘘だろwwww腐マン子漫画よりレベル高いww
教室や廊下の造りなどは本物と同じに精密に描いているのが多い。
エンドクレジットに協力した学校名も書かれているし。
そして、一部の外国人が勘違いしてるかもしれないけど、アニメのような可愛い萌キャラは居ない。
>寒い冬でもアニメキャラは毛布を持ってたりするし
北海道の教室にはオイルヒーター完備じゃないのか?
君に届けとか生徒会の一存とか北海道のアニメでは教室にデロンギみたいなのが付いてるし。
頭のてっぺんから出てるような甲高い声で話しかけられた瞬間ぶっ飛ばすと思う
あとの数十人はモブキャラ
つまりほとんどの人間はアニメのような生活は出来ない。
アニメを見てるオタクは
リア充な高校生とは程遠いというwwwwwww
つまりどーていキモオタが果たせなかった夢や幻想の産物よwww
アニメの原作を描いてるオタクの学生時代知ってるけど、
普通にきゃっきゃしてたぞ?
普通にクラスマッチして、普通に体育祭で走って、普通に文化祭でくじ引きに負けて主役やって…
だが本人は、「リアリティのある、学校でぼっちな主人公」を描けてる不思議
「生徒会がアニメほどの権力を持ってるなんて普通有り得ない」
って事だな
・・・別に色んなケースを調べた訳じゃないので、異端の存在を全否定まではしないけど
現実もあんな感じだ。
いくら外人がアホだとしても超能力使うようなアニメとは比べてないだろう。
北海道民だが北海道の学校は実際暖房完備だよ。
だいたい窓側にある。でもってだいたい誰かしらの濡れた手袋や帽子が載せられて乾かされてたりする。
しかし、アニメはモブすら美男美女ばかりだから、そこは仕方ない。
日本のアニメって基本的にどんなやつも美形にされてるから違和感がすごい
とくにぼっちを主人公にしたようなアニメってぼっちが美化されすぎだろっていう
西洋人は人相学の影響なのか、未だに人を見た目で判断したがる。
地元から離れた大学生のときが一番楽しかった。
そういうキャラが特別酷い扱いとかは受けず普通の扱いの事が多い
日本だとブサイク=悪、美形=善の印象が強すぎてそこは後進国だなと思う
というかこれは東アジア全体に共通してると思う、外見的な美に拘り過ぎというか
楽しいデンジャラスな経験はできた。
いまは仕事におわれる日々。
小中高もそれなりに楽しかったけど大学の楽しさ・自由さには及ばない
もし学生時代に戻れるなら迷わず大学時代を選ぶ
大学のオタクサークルをネタにしたげんしけんすらオタクに嫌われたし
社会に出てからだと体験に差がありすぎて、共感というか自慢になってしまうので皆避ける。
ベースは同じである中高の学校生活を話題に選びがちなだけで
上を見ればちゃんと仕事にやりがいを持って活躍してる人も居る。
そのかわり下を見たらまさに中高が絶頂期だな……
のだめとかもやしもんとかあるじゃん
大学生活ものでは四畳半神話体系が一番好き
オタクは口リコンてはっきりわかんだね
見るのであってわざわざゴテゴテのリアルな生活なんか見て喜ぶ奴なんているの?
美形も何も男も女も顔が綺麗な方がいいに決まってるし、まあ描き分けが出来てないのは
違和感あるけど。
現実と同じような要素が無きゃ共感不可能だろ
完全に切り分けられると思ってるのは、それはそれでおかしい事を知るべき
具体的な作品で言って欲しかったな
実際と同じだろww馬鹿なのかwww
調子こいて伊藤誠のような生活していたけど、今考えたらよく刺されなかったなと思う。
でも「あいつに近づくと妊娠する」とか悪いうわさを流されて、暗い高校時代を送ったよ。
本当に自殺が多いのは中年以降の男性や高齢者だね。
責任やら生活の重圧でどうにもやれなくなっても、
若者と違って逃げ道や建て直しができないから。
文化祭は外部の人間は立ち入り禁止だったからショボかった。
都会の私立校だとアニメみたいな感じなんだろうな〜
うちはほとんどの中に入れなかったようだ
いや職員室にはあったけどね
京都は日本で一番排他的な地域だからな。
観光なら愛想良く振る舞ってくれるが、定住したらそうなる。
大人になるにつれ広がってくる視野と、それで得られる新しい知識や世界の刺激はどこまでいっても変わらないのに。
昔を美化しすぎてるんじゃないのか?
そういう俺も属性は妖精なんだけどな。
日本のパーティーは正しくは「飲み会」だろ。
コメントする