引用:https://boards.4chan.org/int/thread/45223560/itt-local-pests https://goo.gl/L80o5g https://goo.gl/r5wLCr
スレッド「身の回りの生息する害獣・害虫」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

君達のまわりに生息する害獣・害虫を紹介していこう
俺はこの忌まわしいスカンクにやられそうになったから超憎悪してる
2
万国アノニマスさん

スカンクが噴射するガスは犬が貧血で死ぬレベルって最近知ったわ
3
万国アノニマスさん

スカンクは好きだけど恐ろしいバケモノ
もし歩道を歩いてる時に遭遇して目があったら、致死性のおならを発射してくるだろう
4
万国アノニマスさん

スカンクまだキュートだと思うわ
ブラジルにはこのクズ野郎(オポッサム)が生息してるというのに

↑
万国アノニマスさん

こいつには本当に死んで欲しい
5
万国アノニマスさん

ファッキューオポッサム!!!!!!!
9
万国アノニマスさん
ゴキブリはどこにでもいる存在だよね?

ゴキブリはどこにでもいる存在だよね?
正直こいつらには腹が立つ

↑
万国アノニマスさん

こんなのゴキブリのうちに入らねえよ
↑
万国アノニマスさん

ゴキブリはイラつくけど無害だし、噛み付きもしないから
11
万国アノニマスさん
ザリガニは文字通り疫病だと思う

ザリガニは文字通り疫病だと思う
↑
万国アノニマスさん

俺はザリガニを捕まえて食べてるぞ
↑
万国アノニマスさん

ザリガニってロブスターと同じようなもの?
↑
万国アノニマスさん

同じようなものだけどザリガニは淡水に生息してるし体長は小さい
14
万国アノニマスさん
アリゾナ在住だけど正直コオロギ

アリゾナ在住だけど正直コオロギ
トイレに行ったら見かける、夜中歩いてると見かけるし鳴き声が聞こえてくる
たまにドアの下をくぐって部屋に侵入して俺を悩ますし
シンクや収納の下にも忍びこむし、ウサギのように繁殖する
マジで本当のゴミ野郎だ

15

この恨めしい野郎はいつもゴミ捨て場を漁ったり引っかき回す

↑
万国アノニマスさん

原野のなかにある丸太小屋か何かにでも住んでるの?
↑
万国アノニマスさん

そういうわけじゃない
ヒグマは食べ物を探し求めて山から降りてくる
ちなみにカナダ・ブリティッシュコロンビア州の人口1万人の町に住んでる
人口15万人の都市まで20分で行けるどね
20
万国アノニマスさん
アリゾナにはサソリが住んでいるよー

アリゾナにはサソリが住んでいるよー

↑
万国アノニマスさん

サソリって毒持ってる?
アメリカで毒があるのはヘビだけだと聞いたけど
↑
万国アノニマスさん

毒のある種もいる
一般的には体が小さいほど強い毒性を持ってる
22
万国アノニマスさん

ネタとしては移民と言いたいが
実際の害獣はカモメだな
関連記事

海外でスカンクを見たら即離れろという話はよく聞きますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
オーストラリア無双かと思ったが違ったな
ほったらかしにしても勝手にすり寄ってくるんだ。
環境破壊生物なら植物が最強最悪
酸素という毒を撒き散らし、それまでの生物群を完全破壊
地球の土壌、大気組成まで変質させ、景観までも以前の面影が全く伺えないまでに破壊し尽くした
植物登場以前の地球環境は全くもって回復不能に陥っている
日本にいないタイプのあまりキモくないゴキブリだったからよかったものの、おげー!
こいつ触るとツルツルで粉っぽいんだよなw
あと鯉を狙うサギ
フォークで引っ掻いたような跡が付いた…
どこにでもいるけど意外と知らん人も多いのかな
スカンクは普通にうろうろしているので結構クルマに轢かれてたりしてた。
で、そういう現場に行き当たるとドゴンッと臭気の壁に衝突したような
衝撃を感じた。臭いじゃなく物理的ショック。それっくらい凄い。
いやいいんだ、どうせ誰かが言うだろ。
ザイニチ
あいつら虫のくせに向こうから近づいてきて追い回してくるし、勝手にぶつかってくる
腹が立ったらすぐ威嚇してくるし、チャリに乗ってると顔面にぶつかるときがごくまれにある
本当に死んでほしい
特に足長蜂とかいう予測不可能な飛行をするアホは
あと、時々空中で集まって飛んでる謎の小さい虫たち。自転車漕いでる時にあの虫の塊に気付かず突っ込んで目に入ったり、単純に不快な気分にもなる。これだから虫が増える夏は嫌いなんだ。
油断してると雨戸の戸袋で卵を産み子育て開始
最終的に雛の亡骸と大量の虫と巣材を狭い戸袋の中に置き土産していくという
なんだかなー
現生はほとんど前者だけど、後者も少なからずいる。それが紙魚。すっげえ原始的な昆虫なの
アイツがいなくなれば、日本の夏は、多少は耐え易いものになろうて。
本を食害したり、羊毛の衣類を食害したり
地味にこう言う虫の被害も洒落にならん
蚤:たまに脱走する猫さんが土産に持って帰宅(泣)
AVの汁男と同じやんw
クジラが害獣すぎて困る
とか言ってたんだろうなぁ
マジで色々な状態異常起こる感じ
人間の原動力を垣間見た
あれはアカン。
心の中で思っちゃうのは、ある種の生理現象なので仕方ない。実際言ってしまうのはよそう。私達は動物ではない。理性を持った人間である。葛藤に勝つのだ。
さされてかゆくなるところ。
病気を媒介するっていう危険性はあるけど、
かゆくならなければそこまで嫌われはしないと思う。
カナダ人はスカンク見てびっくりするよな
なんであいつら郵便ポストの周囲這い回るんだろう…
マンションのベランダに居つく
びちゃびちゃの白いフンをして目立つしこびり付く
おまけに朝っぱらから、ほーほーほーほーほーほー五月蝿すぎる
人間慣れしててギリギリまで接近しないとどかない
そしてギリギリになってから急に羽をバタバタさせる
ホント鳩は厄介だよね。
ベランダ汚すし妙に人間なれしていてかなり接近しないと追い払えない。
ベランダで育ててるブルーベリー取っていかれてかなり憎たらしいよ。
昔畑で大豆が収穫できる季節になるとばあちゃんが鳩にキレてたの思い出すわ。
俺もカメムシがきつい。
岡山県の田舎だけれども春と秋はホントに凄いよ。
どこから入って来るんだよ。ってくらい侵入して。部屋の明かりの周りをブンブン
飛び回るというw
あれは臭くないよ
臭いというバーナム効果からきてる
何せあれの臭いの元はきゅうりやトマト、キャベツなどの野菜類のほかにリンゴやバナナ、イチゴなどの果物や茶葉にも含まれてるからあれを臭い臭いと騒ぐなら上に挙げた食べ物も臭いと騒がれることになる
ハクビシンもかわいいけど害獣なんだよね凶暴だし
カメムシの種類によるけどね。
青リンゴのような芳香を放つカメムシと上の※で言ってる悪臭を放つ
カメムシとは別の種類だわ。
ホオズキカメムシなら素手で捕らえて匂いをかげるけど、同じ事を
アオカメムシの類いではしたくないなぁw
ほぼ全滅状態まで持って行くのにどれだけ苦労したか…
ほんとは庭に鳥を呼ぼうとして、洗面器に水を入れて置いたら
鳥が完全に姿を消した。
金属製の洗面器が、いやだったらしく下げたとたんに庭に鳥が来た。
鳥で困ってる人は、金属製の光る物を置いてみるといい。
服に止まったカメムシが、臭いのを噴射した事がある。
コメントする