Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/a/thread/128538197/favorite-japanese-wordsphrases-in-anime
スレッド「アニメに出てくる日本語の中で好きなフレーズ・単語は何?」より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
アニメに出てくる日本語の中で好きなフレーズ・単語は何?
俺は「MAJIDE?」ってフレーズが好き
2 万国アノニマスさん
「BAKA!」
英語だと意味はStupid
3 万国アノニマスさん
「YAMEROOOOOOOOOOOOOOO」
4 万国アノニマスさん
「FUTSUU TE YUUNA」
7 万国アノニマスさん
「YARE YARE」
これはなかなか使える単語だと思う
8 万国アノニマスさん
「NARUHODO」
「NARUHODO」
9 万国アノニマスさん
「ARE~?」
↑ 万国アノニマスさん
終わりのセラフのシノアは完璧な可愛さだったな
10 万国アノニマスさん
「フコウ ダー」
「シカタネーダロ」
11 万国アノニマスさん
「BAKA BAKASHII」
「BAKA BAKASHII」
13 万国アノニマスさん
「SHINITAKU NAI!」
「SHINITAKU NAI!」
↑ 万国アノニマスさん
ワンピースこの話を今まさに読んでたけど
初めて読んだ時と同じくらい感動出来たよ
14 万国アノニマスさん
外来語や英語が一番気に入ってるわ
15 万国アノニマスさん
「KEIKAKU DOORI」
16 万国アノニマスさん
私は「イタダキマス」って言ってから物を食べることにしてる・・・
17 万国アノニマスさん
「DESHA BARUNA」
「DESHA BARUNA」
18 万国アノニマスさん
「Ara ara~」
「Ara ara~」
19 万国アノニマスさん
「せーのっ!」
「せーのっ!」
20 万国アノニマスさん
「Pero Pero」
「Pero Pero」
21 万国アノニマスさん
「シカタガナイ」
「シカタガナイ」
↑ 万国アノニマスさん
このフレーズは素晴らしい
「ショーガナイワネ」のほうがもっと良いけど
22 万国アノニマスさん
・おじいさんが使う一人称「ワシ」
・「アワワ」やそれに類するフレーズ
・「おるのじゃ」という語尾、特にお嬢様や女の子が使ってると最高
・「なんじゃこりゃあ」
・ほとんどの方言
23 万国アノニマスさん
「てゆーか」
「てゆーか」
「助けてえええええええええ」
24 万国アノニマスさん
「(主人公の名前) ノ エッチ!」
「(主人公の名前) ノ エッチ!」
25 万国アノニマスさん
「ワタクシタチ ワ…」
26 万国アノニマスさん
「ゴハン ニ スル?」
「ゴハン ニ スル?」
「オフロ ニ スル?」
「ソレトモ A-TA-SHI?」
27 万国アノニマスさん
「アンタ バカァ?」
「アンタ バカァ?」
28 万国アノニマスさん
「フユカイ デス」
29 万国アノニマスさん
「タダイマ!」
30 万国アノニマスさん
「HISSATSU!」
「HISSATSU!」
あと関西弁の女の子は好きだ
31 万国アノニマスさん
「EKUSUKALIBAAA!」
↑ 万国アノニマスさん
日本人にLの発音が出来るとでも?
「ナンツッテー ツッチャッテー」
33 万国アノニマスさん
「OMOSHIROI」
「OMOSHIROI」
おやじキャラが言うとさらに良いフレーズになる
34 万国アノニマスさん
「DAGA KOTOWARU」
35 万国アノニマスさん
「キョウ モ イチニチ ガンバル ゾイ」
「キョウ モ イチニチ ガンバル ゾイ」
関連記事
アニメを通じてじゃないと知らなそうな日本語もあって面白いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本人が出来ないのは「R」の発音なんですが何か?
> 英語だと意味はStupid
いやfoolだろ
Dude. Jew.You bastard!! Say uncle!!
「EKUSUKALIBAAA!」
惜しいLをRに直せば貴方の日本語は完璧です。
これローマ字のせいで誤解されてるよな
foolは騙す、騙されたというニュアンスを含むから
アニメの台詞なんかで「バカ」を含む文脈だと
Stupidの愚か、のほうが自然な訳になることが多いんじゃね?
意味まで分かってるかは知らんが
こいつ解ってるなー
ホントに外国人かw
片方できるやつは大抵両方できてる。
あいつら頭悪いんだろうか
そんなことを信じ込める方が不思議だよ
おーっほっほっほっほ
この2つは使い古された定番だけど好きやわ
今後もこれだけはつかって欲しい
LでもRでもないならなんなんだよ!?
↑
外国人が日本の全てを完璧に理解してないと許せないバカ
なら向こうで説明して誤解を解いてこい
が堪らない
前後の音でかなり揺らぐけど「舌を口蓋に押し付けないL」が一番近い(Rっぽく聞こえることもある)
そもそもアルファベットがあらゆる言語のあらゆる音素に対応してる訳ではないので
厳密にどの音、なんてのは気にしてもしょうがない
それでもより正しく発音されるケースが多いのはRの方
Rは日本語のラ行から離れているため異質な物として認識され、結果意識して発音しようとする
対してLは日本語のラ行になまじ近いため却って日本語のように発音され、その発音原理も理解されない事が多い
※2や※13は日本語の「ラ行」の音がLの方に近いという事実をもってして誤解しているものと思われる
勘違いしてんのはアンタらの方でしょ
・L(歯茎側面接近音)の方がR(歯茎接近音)よりも日本語のR(反舌はじき音、後部歯茎はじき音、歯茎側面はじき音)に近いという事実
と、
・日本人が英語を話そうと頑張るときにやたらとR(歯茎接近音)をどこでも(LとRを区別せずに)使いたがること
とは全く違う話でしょうが
良いチョイスだなw
何で敢えてRなんだろうな
ヘプバーン以前からそういう慣行?
風の谷のナウシカのナウシカ:土に根を下ろし. 風とともに生きよう. 種とともに冬を越え. 鳥とともに春を歌おう。
突然、涙がチョチョギレまして。。。
宮沢賢治って日本人の魅了が絶えない童話作家を思い出しました。
こんな簡単な文でさえちゃんと発音しようとすると大変なんだよな~
なってないとしたら漫画から?
翻訳されてもココは日本語表記なの?
しょっちゅうパロディにされてるからギャグアニメであったかもね
シュタゲじゃね
日本人だろw
アニメ実況してるやつらはときどき聞き取れる日本語を繰り返し呟いてたりして面白い
台湾人の「ズンダマー?真的口馬(ホント?)」
イタリア人の「プロ~ント?Pront(もしもし)」
ドイツ人の「シャイゼー!(くそっ!)」
タイ人の「コップンカッポーン(丁寧なコップンカッ)」
中国人の「アイヤァッ(なんてこったい)」
そういや韓国人の生アイゴー!はまだ聞いたことないな。
シュタゲのは「だが男だ」
だが断るはJOJOの露伴先生
Rは言語により相当の違いがあり、日本語ラ行と同じような音を使う言語もあるが、英語のr とはかなり違う。
だからローマ字表記でラ行にLではなくRを当てるのも、英語話者が寧ろLっぽくね?と思うのも正しいだろう。
マヌケ。一部のひっどい方言からして日本語のらりるれろは全部Rだよ、少なくともLとRを完璧に聞き分ける人間からしたら「なんで日本人はLの発音ができないんだ」が決まり文句
非常に小さい「ル」の音を頭に入れる
そしてRAならルとアの2文字を一緒に発音する
RA:ルア RI:ルイ RU:ルゥ RE:ルエ RO:ルオ
当然 ringならルイングでOKだけど、
rainならルアインでなくてルエインだから発音記号に準拠してくだされ
確かにRは各言語の「舌を空中後方に浮かせて発声する音」が全部一緒くたに押し込まれてるな
そう考えるとラ行もRで良いのか
ただ外人が聞いたときに、より滑稽に聞こえるのはLのほう
無知を晒す前に英語の勉強しようね?
LもRも日本語のラ行とはちと違うんやで
色々書きたいことあったけど吹っ飛んだぞ
シュタゲにもあったよ
このテーマでアニメ化されてないもので言及されるのはおかしいでしょ
JOJOよりシュタゲのが印象強いでしょ
2ちゃん用語連発コントやってたんだから
RでもLでもない
ヨキカナ
RとLのどっちでもない
「キルラキル」 「じゃくずれののん」 でぐぐれば分かる
元が露伴なのはみんな分かってるよ
シュタゲでもオカリンがしょっちゅ「だが断る」って言ってるけどね
「だが男だ」は1エピソードしか言ってないけど「だが断る」日常的にしょっちゅう言ってるけどね
「いただきます」はGATE4話やプリヤ1話の海外反応で旬な面白い意見だよね
多分海外でも熱狂的な狂信者が多いだけで、信者の数自体は多くないのかもね
LとRだけが発音できないという訳ではない
よくわかんないからもうL←→Rでいいよ
lはlittleの頭文字らしい(ワープロ時代はlでラ行が出る機種もあった)
対してxは単純にローマ字に使わないから
昔の人は小さい「ぁ」行を言うのすら苦手だった
昭和の時代は「アイスティー=あいすてー」「ティッシュ=てっしゅ」「カフェ=かへ」って発音する人がいっぱいいた。
今の30以上でじいちゃんばあちゃんがそう発音してた人は多いはず。
R=ラ行の最初に「ぅ」をつける感じになる。rightは「ゥライ(ト)」みたいな発音になる。
L=舌を口蓋に押し付けて発音する。なので日本のラ行よりハッキリしててなめらかな感じに聞こえる。
ちなみに英語圏の人間からすると、日本語のラ行は「L+D」に近いそうだ。
ローマ字の影響だろうね
la ら゛
こんなイメージ
がんばるぞいもアニメになってないよね
何か世界がおかしい。
マンガをまんぐゎとか学校をがっかうとか饅頭をまんじうとかのらくろを読むと楽しい苦労をする
「自分はもうグロツキーであります」とか外来語が既に入ってたり(ツは大きい)
ローマ字表記を知る現代人からすると昔は発音自体が違うのだろうと想像できる
ゐゑをの発音はwiとweとwoかviとveとvoだったりしたかもしれない
アニメよりも研ナオコのイメージだろ。
でも鉛筆は何故かイェンピツって言うんだよな
うちのジジババ両方とも
吹きだしたわww
その頃には世界制覇してるはず スコー
YouTubeや海外の反応見てれば分かる
実際日本に来ている日本語ペラペラなユーチューバーは
アニメで日本に興味持ったという人多いし
4chの特定スレでだけ定型キャラとして定着してるよ
Rよりかは前に舌をつけるけど歯の裏につけられてないんだよ
※115
じゃあTSUNDEREの起源はサメか?
日本の一人称はメチャクチャあるからね。
だからといって文法が適当でも意味は通じるから、ひらがな一つ変えるだけで表現が多彩になる。
まー英語は単語のいろんな組み合わせで、いいまわしが増えるわけだけど。
Yaiteka-nai?
コメントする