①ファッションが自由というのは迷信!:「日本ではどんな服でも着れるからいいよね」というコメントをよく目にします。東京ではどこに行ってもビジュアル系、ゴスロリ系、ギャル系がいるというイメージがあるのでしょうが実際は場所が限られています。原宿に行けばロリータ・ファッションの人は見かけますが誰もがそんな格好というわけではありません(3%くらいかな?)。渋谷でもあまりギャル系やビジュアル系の人も見かけません。
普通の人はシャツやスカートやショーツを身につけています。外国人から見て面白い格好の人はもちろんいますがスタンダードではないのです。アメリカのゴス系ファッション(下の画像は例)と同じ割合だと思います。とにかく一般的ではないのです。
②あらゆる物がヘルシーというのは迷信!:イギリス人は「日本に行くのか?体重減るな!」とか言ってくるけど、僕はコンビニフードを見つけちゃって・・・。もちろんヘルシーな料理の選択肢はありますが、手間がかかるものが多く働いてると自炊にまで手が回りません。もっぱらフライドチキンばかり食べていますね。コンビニにはサラダやスティックキャロットも売ってますがあれは誰が買うのかな…。健康的な食事をするには努力が必要というのはどこの国でも同じ。個人的には体重が増えたので日本に騙されたよ(笑)
③日本は変な国というのは迷信!:まず変というのは主観的なのですが、日本が変というイメージは不自然な英字Tシャツ・コマーシャル・アニメ・テレビ番組の影響かもしれません。基本的に外国人から見ておかしい物は日本人から見てもおかしい物です。ああいったものは日常生活に溶け込んでいるものではなく、お笑いやエンタメなのです。
インターネットに変なモノばかり流れるからみんなそれしか知らないのかもしれませんね。猫島・ロボットレストラン・クレイジーな居酒屋など面白くてユニークだから僕達も取り上げるのです。日本人でも猫島はあまり知らないだろうし、とにかく日本は別に変な国というわけじゃないですよ。
動画
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
コンビニにもヘルシーなものはちゃんとあるけど
美味しい食べ物があまりにも多いんだよな
2 万国アノニマスさん
デトロイト・メタル・シティと書いてあるTシャツなら日本で見たわ・・・
3 万国アノニマスさん
私は東京でビジュアル系の男達を見かけたよ
でもそれはライブハウスが多くあるエリアだったので
駅や別の場所ではそんなミュージシャンは見たことがないね
4 万国アノニマスさん
母親と一緒に「呪怨」を見たことがあるんだけど
あの影響か、日本人がみんな欧米風の服を着ているのを知って驚いていた
浴衣(着物)を着ているのは老人くらいだからね
私が「日本は最も先進的な国で、彼らは現代的な服を着てるんだよ」と
言ってあげたけど、なんかちょっと不安になってくる親だ
5 万国アノニマスさん
見てるかオタクども・・・
日本は普通の国だし、アニメを視聴しまくってるわけじゃないんだぞ
6 万国アノニマスさん
明日から東京に旅行する予定だけどフライドチキンが楽しみになってきた
変なものは見ると思うけど、きっと最高の旅行になるはずだ
7 万国アノニマスさん
この動画を見ても私のなかの日本像はまだ揺らがない
日本では定期的に不良少女とヤクザが抗争をしているんだ
70年代のイメージがまだ残ってる
8 万国アノニマスさん
コンビニに関しては同意
日本にいるときはお世話になりまくったよ、haha
9 万国アノニマスさん
ファッションについては良い指摘だね
誰もがファンキーな服を着ていると思って来日したけど
東京の特定の場所まで行かないとそういう格好の人は見かけない
私が住んでいた場所では誰もゴスロリやギャル系の格好じゃなかったし
アメリカのほうがむしろ派手な格好している気がする
10 万国アノニマスさん
数年前に出回った画像だったと思うんだけど 日本人は教師を除く国民全員が天皇の前ではお辞儀をしないといけないという話をみた
あれも何らかの迷信だったんだろうな
11 万国アノニマスさん
私が日本に10日間滞在したときは70kg→63.5kg
になったからこれは考えさせられる
食べ物の量が違うんだろと言われるかもしれないけど、1日3回フライドチキン食べてたんだ
朝食と昼食はすべてコンビニで調達(おにぎりやカレー)、夕食はレストランやホテルで摂っていた
昼食は毎回種類を変えて夕食も日本料理や韓国料理を食べていた
「日本の食べ物=ヘルシーではない」ってのは正しいけど
ほとんどの食品はヘルシーだと感じたよ
12 万国アノニマスさん
普通の日本人がアニメ・秋葉原・アーティストにどういう感想を持ってるのか聞いてみたいね
アニメがどうこう質問するのはタブーという話を聞くし
その一方でアニメはタブーじゃないという話も聞くから分からないんだ
13 万国アノニマスさん
どれも同意 しかし食べ物のヘルシー度に関しては
ヘルシーな食べ物を食べなければ、やっと体重を増やせるといった感じだよ
14 万国アノニマスさん
15 万国アノニマスさん
私が知ってる奇妙な迷信といえば
日本人はみんな武術の訓練を受けているということ
どこからそんな話が出たのか分からないけど
おそらくニンジャ・侍・武士道・浪人あたりからのイメージだろう
16 万国アノニマスさん
私は日本=超ハイテク国家だと信じてるんだけど・・・
17 万国アノニマスさん 下着の自販機があるという話は迷信ですか?それとも現実の話ですか?
18 万国アノニマスさん
日本のフライドチキンは驚くほど美味いのは分かる
19 万国アノニマスさん
日本の食べ物=ヘルシーというわけではないってのは同意
日本製品は健康的という動画をよく見るけど
それはオレンジジュースの成分が砂糖50%、水45%、香料5%の国から見た感想だろうな
関連記事
食べ物は選ばないとヘルシーにならないのはどこでも一緒ですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
俺の1をとりやがったな!!
ばーかばーか
あれはデブる代表みたいな食べ物なのに
場所が限られてるとかねーしただそこに同じような人が集まるだけで全国どこでも見れるわw
自分は田舎に住んでるけどビジュアル系もロリータも全然いまっせ^^
何か一つの料理や食材に極端に偏ることが少ない
種類をいろいろ選んでいれば平均カロリーは必ず押さえられるように出来てる
深夜アニメはアウト
名前からして外国のものって分かりそうなもんだけどな
もちろん天ぷらやラーメンだってヘルシーなわけないんだけど
>健康的な食事をするには努力が必要というのはどこの国でも同じ。
>個人的には体重が増えたので日本に騙されたよ
誰がって、あなたがサラダ買いなさいw
サラダ食べるのに努力はいりませんよw
和食は栄養バランスがいいだけだろ
4chanでマジレスしていたから、あいつら想像以上に単細胞なんだと思ったな・・・
まあジーザスとかアラーとか、未だに神様を信じる奴らだからかw
下着の自販機があるという話は迷信ですか?それとも現実の話ですか?
俺も知りたい
きっと想像を絶するところに住んでるんだな...
>日本では定期的に不良少女とヤクザが抗争をしているんだ
>70年代のイメージがまだ残ってる
おうそのままだ^^今は年がら年中やってる奴はいないけどな
それは日本のせいじゃなくね? そんな変な勘違いにまで責任とれないよ
だれかアメリカの留学生がやせるコピペはってくれ
食事が人を太らせるのではなく、自制心の欠如が人を太らせる。
日本に来たところで、ダメな奴はダメ。
江戸時代の町民文化と同じようなもので。
でもそれも今の時点から見れば過去の遺産だ。
今の日本国内の貧富の差は90年台中頃の米国と同じ水準に達してる。
今時の大半の若者は90年代80年代の若者より自由に使える金を持ってないし、多くの家庭では食費の額も下がってるだろう。
日本の豊かな生活文化はその依って立つ基盤を失ってしまった。
山手線で突き抜けてる奴なんてまず見かけなくなったしな。
たとえ体重減ったとしても、それが塩分多めの食べ物の場合は日本ではヘルシーとは言わないよな
貧富の差が拡大すると、食べ物がヘルシーでなくなるんか?
あと、同じカロリーで「単品に近いもの」と「多種多様なもの」を比較すると、単品に近いものの方が肥りやすいってのもある。色々なものを食べていると、同じカロリーとっても肥らないんだと。
秋葉原・・・犯罪者予備軍とweeabooこじらせたガイジンの集まる街、一般人はまず近づかない
アーティスト・・・芸術家を指してるのだとすれば今の日本には大したアーティストはいない
まっこんなとこか
ファッションに自由がないのもジャンクフードだらけなのもガイジンが言うほど奇妙な点もないのも事実だね
まあ生鮮食品を食べる量は減るだろうね。
新鮮な魚や野菜は高いし、家庭で料理をする暇もなくなる。
世代を重ねれば教育が低下したり悪い生活習慣が常識化して砂糖と脂と炭水化物で腹を膨らませるだけみたいな食生活に疑問を持たない人の数も増えるだろう。
アメリカと比べてヘルシーってのを日本の食べ物はヘルシーって勝手に思ってるだけだろうな
脂たっぷりの安い缶詰食品ばっかり食ってるからだからな
今後たぶん日本人はデブ率上がると思う、いや日本人の場合は米人ほど太る前に死ぬな
それは外国の経済学者も言っている。
貧富の差が広がると、低所得者は簡単なジャンクフードばかりを食うようになって肥満が増えるそうだ。
メキシコなんかは、そういう傾向があるとか。
うん、特に貧側(大多数側)が肥る。低価格高カロリーの物しか食べられないから肥る(同じ金額内でなるべくカロリーが取れるものを選ぶから)。その一例として「毎日マック、毎日ピザ」になってしまう。肥らないはずがない。もちろんお金がないから、いろんな食事を取ることなんて無理。
日本は食育されているからそこまで極端には行かないけど、貧者が肥るのは世界的に認められていること。
ツイッターなどSNSはネトサヨ系が主流だと思うけど?
2ちゃんは知らんが、SNSのニュースや時事問題の書き込みの多くは左翼系が多いぞ。
けっこう過激な書き込みが多くて心配になるよ。
それを信じてしまう人もアホだが日本人に聞けばいいものを・・・
欧米では脂肪の多い料理への反省みたいなイメージが強いんだよ。実際欧米の死因の一つに心疾患があってこれは高脂肪が原因となってる死因ってのもある。
それとアジアの料理は神秘的で肥満文化に汚染されてないみたいなイメージだな
日本人は日本人で日本料理の中でヘルシー・非ヘルシーを測るから、
話が食い違っちゃう。どの視点から見るかと言う違いだと思ってる
外人が馬鹿なだけじゃん
やれアニメだやれコスプレだとか言ってるがそんなもんで騒いでるの極一部に過ぎんし
そいつらがネットで発言する機会が多いが故に勘違いされてるからアニメは規制した方がいいね
確かにそれもあるね
料理してる人には有名だけど、例えばスープ類とかは
水を加えた分だけカロリーが押さえられるからスープのカロリーは結構低く抑えられる
しっかり料理してる人は痩せるんだよね。
料理が面倒で食材そのまま直食いすると太っちゃう
ヘルシーって本来健康的って意味だから勘違いしないように
それだけ流行を創作・主導してたテレビ含むマスコミの影響力が落ちたって事かね
良いことだわ
確かにあの手の人は、アレだけど。田舎者とかバカにするのは、止めろって。君の親も根っからの都民なのか?その親の実家も都民か?俺は、条件を満たせてるよ。
日本の料理はヘルシーに感じるだろうね。
単にそれ以前の世代が校則が厳しかった反動と、おしゃれの競争が暴走しただけで、対して意味が無いと思う。
褐色の肌が健康的で綺麗→肌を焼く→全体が褐色っぽくなる→より肌を焼く→繰り返す→ガングロの出来上がり。
80年代前半が生徒と教師が楽しく殴り合い蹴り合いでどっちかが病院送りで遊んでて、80年代後半に教師が勢力強めて校則強化に走ったぶり返しで校則緩和の流れがあったのと、90年代初頭に国際的に子供の権利条約関連があったから、一気に子供を縛る物が無くなって自由を通り越して混沌と化したのさ。服装だけじゃ無くて、コンクリ事件やマット事件と言った凶悪少年犯罪もこの頃ね♪
コンビニなんて最終手段にすべき
そもそも飯をホットフードのチキンにしよって考える外国人が日本食がヘルシーかどうか語ることすらおかしいだろ
> 個人的には体重が増えたので日本に騙されたよ(笑)
売れるからある程度まとまったスペース作って置いてるに決まってるだろ
お前が食わない物は他人も食わんのかと、ていうか自分の食認識が未熟なのを日本のせいにするなと
ゆとりがあるとおいしいものを健康を考えて色々食べる
ゆとりがないと安いものを腹いっぱい食べ(粉物、パン、麺類)太る
> その一方でアニメはタブーじゃないという話も聞くから分からないんだ
今のご時世、前者はもっぱら教養レベルの低い、かつつまらない人間だな(でもまだ数はそれなりに多い)
特に※26ほど悪し様に言う位歪んでる人間は、アニメ視聴者よりもそいつの方が社会不適合者というレベル
まあリアルでは、アニメ自体は不当に蔑視せず、今目の前にいる人間達がそういう話を受け付けるかどうかを探るのが重要
目の前の相手を不快にしない為にも、同時に自分が不当な蔑視をされない為にもな
食べ物のカロリー+作る作業の消費カロリー=食事のカロリーなのだよ
フライドチキン=唐揚げ
ぶっちゃけ日本人も自分たちが実は純和食をあまり口にしないことに気づいてないからな
食の多様化といえば響きは良いが炭水化物と炭水化物組み合わせたり日本人の食事は変で一杯かも
今の日本で海外で勝負できるようなアニメって全くないじゃん
宮﨑駿ももう長編アニメ作らないし、DBやナルトみたいな少年向けのヒット作もない
AKIRAとか攻殻機動隊みたいなマニアな大人向けの作品もとんと見なくなったし
今深夜でやってるアニメってマジで萌え豚向けのハーレムラノベか美少女動物園
もしくは腐女子向けの逆ハーかイケメンホモ祭りみたいなのしかなくてマジで終わってるよね
実体験じゃなくてテレビで言ってたことを本気にしてるだけだろ
日本が変に思われてるからこそ海外の反応系ブログが盛況になるんだ
実は我々も外国人が思う日本の変に対する感想を無意識のうちに期待してるってことだ
外人は知能に難有りなのか日本のアニメを正しく理解出来ないけど、外人のために日本のアニメを規制する必要はないだろ
外人のアニメ視聴を法律で禁止すればいいだけだ
日本の15年遅れてる
昔の深夜アニメもそんなんばっかだっただろ
Akiraや攻殻も当時から殆ど見かけない作品だった
硬派で後世に残る名作なんて数年に一本あるくらいだよ
なってるところがすごいよねえ
アニメ好きだけど、外国人が嫌うストーリー置いてけぼりのサービスシーンしか無い内容の薄いアニメを意図的に作るのは止めてほしいわ
ゲームに例えるとスマホゲーとかギャルガンや夏色やその他ギャルゲー、無双ゲーみたいな低予算のクソゲーと同じ感覚
そんなゲーム要らん
外国人の間の共通認識を事実と錯覚して、恥ずかしげもなく語ってる
絵をちょっとしか見てない分際で萌え豚がどうとか言う阿呆にアニメを語られたくない
音楽だとEXILEも湘南乃風もミスチルもサザンも知らない
これらの方がずっとメジャーなのにね
なんかもう昔の少年漫画原作以外のアニメ以外体が受け付けなくなってる気がする
EXILEや湘南乃風やミスチルやサザンが海外の音楽シーンで通用するわけないじゃん
海外で通用したのは坂本九とXJAPANのHIDEだけだ、あとパフィー(のアニメ)
ただ熱いだけの熱血アニメとかただかわいいだけの萌えアニメとかが今の売れ筋ってだけだろ?
アニメつくるのが仕事なのに、視聴者は専門に学んだ人とかが含まれるから突っ込みいれられないレベルで資料集めたら金がかかりすぎるんだろ
その二次創作で日本の萌え絵風のアニメを”1人で”作ってる外人とか見てると
なんかそのうち海外でも今の日本アニメ風のアニメ作るようになって本当に終わりそうな気がする
お前のような人間のために深夜アニメは作られていないのだから、TVドラマかゴールデンアニメでも見てればいいと思うよ。
最近、見なくていい層が深夜アニメを見始めて、勝手に文句言うから鬱陶しくて仕方がない。
コンテンツにはターゲットってもんがある。
典型的なオタクがTVドラマを必要としないように、パンピーも深夜アニメを必要としなくていいんだよ。
昔から深夜アニメはオタク向けに作られた気持ち悪い絵柄の作品なんだよ。
ガンガン読んだことのない野郎は深夜アニメ見んな!(極論
奴ら、元々の食生活での摂取カロリー自体がオーバーキルだというのにww
それまではもっと内容や表現やテーマ性で勝負してる作品が多かった
あの99%ステマで出来た駄作が流行ったおかげでおよそオタクとは言えないミーハーが溢れかえり
それ以降は萌えラノベハーレムやれやれ系主人公だれけに、さらに売り豚とやらおんという最大のゴミが発生するに至った
絵柄一つでオタクだの気持ち悪いとか馬鹿な事をほざくお前ももう黙れ
2006年以前はアニメの売上なんて誰も気にもしてなかったし、そもそもまとめブログすらなかった
その頃は原作改悪とかでもない限りスレが荒れるなんてこともなかったし今とは比べ物にならないくらい平和だった…
あと日本の食べ物が特別ヘルシーな訳じゃない。君 ら の 食 事 が お か し い ん だ
変なのはそれが悪目立ちするからで普通な所は極めて普通。
ヘルシーと言っている外国人はマズイ飯を食べなれているイギリス人とアメリカ人だからな
えー
買う人がいるから売ってるんだろ‥
自分が買わないからって、アホか
これなんで置いてあるのとコンビニの野菜スティックに疑問持つやつと同じ
それオレンジジュースちゃうで
>日本人はみんな武術の訓練を受けているということ
あれ、今やってないのかな。体育の授業で柔道とか。
何かあったときに受け身が出来るかどうかは結構大きいぞ。
どこかで見たようなキャラ、ストーリー、設定のバーゲンセール
過去にあった作品を劣化させたようなやつしかやってないからな
確実にろくに見てないんだろうな…
結構見た上で言ってるんだが?
例えば進撃の巨人はガンパレってゲームをパクったマブラブという工ロゲをパクった作品
七つの大罪は絵柄も主人公のキャラもドラゴンボールを極めて強く意識してる作品に見える
サイコパスは攻殻機動隊をライト層の女子向けにデチューンしてイケメンだらけにした感じ
まだまだ挙げられるがどれもオリジナルに比べれば遥かに世界観、ストーリー、テーマ性で大きく劣る
萌えアニメでもイケメンキャラと人気の高い男性声優が出てれば腐女子が食いつく反面
腐向けアニメに豚向け美少女が出てようが硬派厨好みのオッサンが出てようが男は食いつかないから
なぜかと言えば話がクソつまらないのが最たる理由、女向けはほんとガワだけ小奇麗にした駄作しかない
これは最近剣道か柔道が必修になっている学校が増えたときいたけど
今はどうしても売れるように作らないとダメだから似通った萌えアニメばっかりになる
日本じゃいちいち人の見た目を気にする奴の方がキモチワルイだろ?小姑か?ってんだ。
普通といわれるファッションだって、人それぞれ違うし気にかけてるのが日本だ。
隣国のように顔や髪型まで同じってのとはわけが違う。
そっからは下り坂、エヴァは巷で言われてるほど大した作品じゃない
それ以前に06年以降はにわかミーハーだらけになってサブカル界隈自体が落ち目
あと元々の量が少なめで、たくさん食べようとするとお金がかかる
それだけのことだと思う
00年代半ばからアニメに参入してくるようになったのが終わりの始まり
逆に今の邦楽界はオリコンがジャニとAKBばっかりでそういう層にとっては死んでるが
自分の好みのジャンルの音楽を探して聞く層にとってはかなりいい時代になったと思う
朝昼晩野菜ラードラーメン食ってたら余裕で100キログラムいくわ!
でも、きっとそれは外国の人の口には合わない気がする。
今はやりの日本食ばっかり食べてたら、とうにょう病になっちゃう
日本で売っている食べ物=ヘルシー
な訳が無い。
国民が飢えてガリガリに痩せている国で暮らせば同じ様になるだろうが、そういう国の独裁者はブクブクしてんだろ。
日本に来て日本以外の飯ばっか食ってりゃ日本料理云々は関係無いわな。
日本と紹介したから誤解しただけでしょ。自分達の気が済むむように情報を伝えていただけではないか。
もしかしたらから揚げのことかも知れんぞ
チキンのフライには違いない
③日本は変な国というのは迷信!:まず変というのは主観的なのですが、日本が変というイメージは不自然な英字Tシャツ・コマーシャル・アニメ・テレビ番組の影響かもしれません。基本的に外国人から見ておかしい物は日本人から見てもおかしい物です。ああいったものは日常生活に溶け込んでいるものではなく、お笑いやエンタメなのです。
この言い方は外国人らしいですね。今まで変と言っていたのを日本人から見てもおかしいものと解釈をずらし、また日本人もそう見ているんだからとクッションを入れる始末。
日本のファッションといえば奇抜な服装の人を取り上げたりしてモードや街を往く人をまず取り上げるものを見たことない。
趣味や習い事で着てる中年女性が一番多いイメージ
後は伝統芸能の人やクラブのホステスさんくらいで、普通の男性はほとんど着てない
そりゃあ揚げ物に比べたらローカロリーだけど決してヘルシー(健康的)なわけではない。
外国って家庭科やらないのかな?中学家庭科レベルの知識(五大栄養素とごく簡単なカロリー計算)はどれくらい常識として浸透しているんだろう。
これはどうだろ?
深夜系のアニメはそんなに多くはいないと思うけど
5時台とかの再放送アニメやらほとんどの人が見てたと思う
ジブリとかの映画系も合わせたら見てない人は極少数になる
海外と比べたら圧倒的にアニメ好きだと思うわ
そもそも、米をヘルシーとか言う、変な思い込みがまずおかしい。
日本人は、ダイエットしたければ、炭水化物を減らす。
そこへ来て、外人は米や寿司はヘルシーとか言うし。
食育されてないから、そういった事を言うんだろうね。
そもそも、肉と野菜を食っていれば、太ることは無いよ。
なぜ、そんな知識も無い人が、日本に来て痩せると思うのかな?
とっても不思議です!
アホ共にとってはそれも絵柄だけで「豚用萌えアニメ」なんだよな
反吐が出るわ本当
何故って?そりゃ 「 知識がないから 」 だろ!w という核心的ツッコミを脇に置くとだ
まあ食育が出来てないのは主に米英人だろうけど、日本に来ると
「気軽に食べられる食の種類が多い+料理一品に使われる食材が多い+アメリカよりは一食の量がずっと少ない」
って事で栄養状態が改善される可能性があり、その結果として痩せたという人間がしばしば出てくるからだろうな
米はヘルシーだよ。
なにせ比較対象が油や、水分がご飯より格段に少ないパン、要するにピザだからね。
戦後の日本にはIVYとかアメカジみたいなカジュアルなファッションにオタク的なこだわりを見せる着道楽の文化があったけど、その延長でやや高級で洗練されたカジュアルな既製服を作るブランドが現れた。90年代の裏原宿系とか、ヴィンテージのワークウェアなんかをデザインソースにした服だとか。
それまでストリートファッションといったら若者がスポーツウェアやワークウェアを組み合わせて作るものだったのが、プレタポルテのジャンルとしてファッション産業に現れた。
2000年頃以降欧米、特に北欧やイギリスから多く現れたシンプルで洗練されたストリートファッションのブランドやストリートとモードをまたぐようなブランドやショップっていうのもこの流れの上にあると思う。
いくら日本といえども、ジャンクフードばかり食えば身体に悪いのは当たり前だが、自国で親がまともな料理を食わせなかったガキは成人しても味覚がジャンクしかうけつけなくなる。
劣等民族・韓国チンパンジーが日本に来てもコンビニ弁当とカップ麺しか食わないのと一緒。
おまえが不摂生してただけだろ。人のせいにすんな。
外人は基本的に量を食べすぎ。
日本人にとって不健康レベルでも欧米人には普通とか
世界的に評価が高い深夜アニメ何本か紹介しとくから
ARIA(日常系、癒し系、ネオベネチア、ゴンドラ)
ちはやふる(部活もの、競技カルタ、スポ根)
四月は君の嘘(クラシックコンクール、ピアノ、ヴァイオリン)
響け!ユーフォニアム(部活もの、吹奏楽、作画最高レベル)
1990年代末頃、アニエスべーのアニエストゥルーブレなどデザイナーが来日して日本の女性のファッションを評価したのをテレビや新聞などが報じていたのを思い出しました。この頃、カリスマ美容師という言葉も流行りました。アクアだったと記憶しています。ここの人が力試しに香港などに行くドキュメンタリーがありました。
君のような、否定することがかっこいいと思ってる人間て
「じゃあ、おまえが作ってみろ」って言われても出来ない奴なんだよな
俺も十代の頃そんな感じだったけど、その後、バンド活動10年、
小説執筆活動10年(両方挫折したけど)やった今では
何でも、肯定、リスペクトから入るようになったよ
君は違うのかも知らんが
100%じゃないとジュースッていわないんだけど?
「お前がやってみろ!」ってのは適切な反論の出来ない負け犬の遠吠えに等しい
それ言ったら料理作れないやつは何を食べさせられても不味いとは言えないし
ビフォーアフター見て「なんだこの家w」とか言えるのは一級建築士だけになるぞ
F先生だって批判されたくないなら作品を発表しなければいいとおっしゃってるしな
※98に与する訳ではないが、
批判者に対して「お前が作ってみろ」とか言うのを正当化する人間こそ、実際には自分ではまともな物を作れない人間だという法則
何故なら、自己検証スキルが自分にはないと言ってるも同然だから
創作者を気取る人間がそれを肯定するなんてのは、あまりにみっともない所業だと知るべき
すまんがその手の日常系や部活系って一番つまんないと思うジャンルだわ
海外受けするのってジャンプ系を筆頭とする冒険バトル系のアニメだし
最近のアニメが微妙なのって良質な原作の枯渇が一番の理由だと思う
まさか毎回ケンタッキー行って食べてたのではあるまい
俺が昨日食べたのは、新生姜の味噌和え、ヘチマと豆腐の炒め物、納豆、マグロの煮付け
結構な量を食べてるけど太らないぞ
バランスが異常なんだよあんたら
アニメ・・・所詮子供の見るモノ、深夜アニメ見てるやつは萌豚または腐豚と呼ばれ蔑まれている
秋葉原・・・犯罪者予備軍とweeabooこじらせたガイジンの集まる街、一般人はまず近づかない
アーティスト・・・芸術家を指してるのだとすれば今の日本には大したアーティストはいない
臭いな まるで朝鮮脳の代名詞見たいな発言だ
他を窄めて優越感に浸って自己満足に耽る可哀想な奴が実情
自ら積極的にこの手の話題は振らないが必要があれば当然話題にも出るしなんら変なことはない
色眼鏡でしか見れないこいつの感性が一番危険だと思うわ
基本リスペクトから入って客観的に否定するのと
否定するために否定するのとでは訳が違う
野球場でヤジを飛ばしているだけの観客をどう思うか?
料理以前に「魚が嫌い、野菜が嫌い」と好き嫌いが
多いだけの奴もいるし(人間的欠陥の問題)
実際の創作者も一流になるほど人を否定しなくなるし
《否定厨》という言葉が何故あるか?
言うは易く 行うは難し まずは創作なり、行動を
君が言ってる海外受けするアニメって、量的な人気を言ってるんだよな
俺も昔はそういう娯楽系好きだったけど、今は卒業した感じ
で今は文科系というか、質的なものを求めている
まだ学生の頃の話だが、イギリスから来た留学生の女共と各国の料理の話していたら、日本料理のところで、「あんな油ばかりで不健康なのは食べられない。」と言っていた。私は日本料理と中国料理ごっちゃにしてるんだな、と気づいて指摘したが、彼女らは考えを変えなかった。
こういうのが多いんじゃない、特に英米には? まウチらは内陸国だから、魚料理自体がマス以外伝統でなくて、憧れ、幻想みたいなモノがある。 だが隣のドイツの連中だって、かなり日本や日本食に無知なのがいる。
インテリ以外には日本と中国のモノはごっちゃなのだ、残念ながら。
ただせっかくの日本の寿司や魚料理、原発の放射能が太平洋に垂れ流しだと、この先食べられなくなるかもな~
魚全般、DHA、血液サラサラ効果がある。焼き肉はいい面を探すのが困難。
服装についてはほとんどの国でそんなに変わらない。
むしろ外国のファッションを参考にしてるという。
>私が知ってる奇妙な迷信といえば
>日本人はみんな武術の訓練を受けているということ
いや、結構高い割合で柔道・剣道は授業受けると思うよ。
道場での受講者も空手も含めると相当な人数だし。
腹八分目とか一汁三菜のような「食べ方」がヘルシーなのだと思う
対立煽りたいのかしら
個性的なファッションはこれ
流行りのファッションはこれ
おしゃれに気を使ってないとダメ
これのどこが自由なんだろ
男性はそんなに変わらないかもしれないけど女性は結構違うと思う
アメリカの南部とかはスカート履きづらいよ
ニーハイとか論外
オーストラリアでもちょっと気合い入れて化粧するとめちゃくちゃ冷やかされたりする
※155
それでも間違いなく日本は自由な国だよ
自分のしたいファッションができるという点で
イジメ ダメ 絶対!
そして、ファッションで自分のセンスを出すと、
物の良し悪しも判断できない分際で安直にそれを否定し、
皆と同じである事を強要するというバカげた集団が居たりもすると
「作る者こそが偉い」みたいな事を言う奴が、まともな物を作れていたためしがない
何よりそんな世迷言を言うのは、むしろもっぱら創作者じゃない奴ばかりだ
一流の創作者は、口に出してもキリがないから、単に口にしないだけ
他人の作品の欠点も分からず長所だけ見てるつもりの奴なんて、一流になれる訳がない
まあ悪いのはその迷信流したやつだけど。
水、お茶、野菜ジュース、ヨーグルトのみOK。胃や腸を休ませるのがポイント
日本人が作る料理、ちゃんと食べたの?
日本の煮物とか、酢の物とか、味噌汁とか食べたの?
主自身は、母国で、ちゃんと料理してるの?
そこまでしてから、意見しようね。
>コンビニだけ見て、ヘルシーじゃないとか勝手に決めつける外国人て
そんなこと言ってないだろ。
日本にヘルシーなものが多いのはわかってるけど、つい、コンビニの
気軽でおいしい、ヘルシーじゃないものの誘惑に負けてしまう
と言ってるだけだろ。
それに「日本に騙された」というのも、一種のユーモアだから。
読解力ない奴、多過ぎ。
アメリカの料理とくらべたらどうだ?というのはあるかも…
コメントする