引用:https://boards.4chan.org/int/thread/45070991
スレッド「世界各国のドラゴンボールZの影響力がどれほどだったか」より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
①住んでる国
②子供の頃、ドラゴンボールZはどれくらい影響力があった?
答えてくださいな
2 万国アノニマスさん
アルゼンチン国民の80%がドラゴンボールZと悟空を文字通り知ってるレベル
3 万国アノニマスさん
①
ポルトガル
②ドラゴンボールGTのテーマ曲が第二の国歌になるレベルだった
つまりそれくらいドラゴンボールは影響力があった
4 万国アノニマスさん
イタリアではかなり影響力があった
俺も勝手に続編を書いたり、学校でドラゴンボールの絵をたくさん描いてたよ
5 万国アノニマスさん
①アイスランド
②一度もドラゴンボールは見たことがないし、アニメ自体見たことがない
6 万国アノニマスさん
ブラジルだとドラゴンボールZは聖闘士星矢の10分の1も流行ってないぞ
7 万国アノニマスさん
ブラジルだとそんなに影響なかったよね
放送開始するまでに時間がかかりすぎたせいかな
俺が子供の頃のアニメと言えば聖闘士星矢・キャプテン翼・幽遊白書
8 万国アノニマスさん
個人的にはドラゴンボールZのアニメは退屈だったけど
個人的にはドラゴンボールZのアニメは退屈だったけど
友達を失いたくないから学校では好きなフリしてた
9 万国アノニマスさん
他のヨーロッパ諸国と比べるとスペインのドラゴンボールの影響力は強かった
他のヨーロッパ諸国と比べるとスペインのドラゴンボールの影響力は強かった
しかしラテンアメリカ諸国ほど熱狂的ではない
地域によっても流行度が異なってて、カタルーニャ州は相当な日本かぶれだと思う
↑ 万国アノニマスさん
カタルーニャ人だけどそれはマジだな
10 万国アノニマスさん
子供の頃はドラゴンボールZを毎日見てたし最高すぎる
子供の頃はドラゴンボールZを毎日見てたし最高すぎる
大人になった今もブルーレイディスクセットを買いたいよ
11 万国アノニマスさん
もしDBZを見てない奴がいるなら
もしDBZを見てない奴がいるなら
それは学校のなかでも変人の部類だろう
12 万国アノニマスさん
過保護な母親が決してドラゴンボールを見せてくれなかったから
全く影響を受けずに育った
13 万国アノニマスさん
自分はドラゴンボールZよりワンピース派だった
↑ 万国アノニマスさん
俺の子供時代はポケモンとデジモンだから
15 万国アノニマスさん
俺の世代だとドラゴンボールはポケモンの次に視聴率が高かったアニメ
でも個人的に一番影響を受けたのはルパン3世
らんま1/2とワンピースからも影響を結構受けた気がするよ
16 万国アノニマスさん
DBZの影響力はものすごかった
肥満児だったけど、あれの影響で鍛えて男になったしな
スウェーデンではテレビ放送が無かったので原作を買うしかなかったけどね
今もなおアニメ版を見てないけど、スローペースでそこまで血なまぐさくないと聞いた
17 万国アノニマスさん
イギリスだと16~30歳の黒人なら誰もがドラゴンボールZにハマってる
イギリスだと16~30歳の黒人なら誰もがドラゴンボールZにハマってる
18 万国アノニマスさん
初期の「ドラゴンボール」こそDB最高傑作
初期の「ドラゴンボール」こそDB最高傑作
子供の悟空>>>>>>>>>>>>>>>>大人の悟空
↑ 万国アノニマスさん
本当これ
初期はなんというかバランスが取れてた
19万国アノニマスさん
神作:ハンターハンター(新)、鋼の錬金術(新)
神作:ハンターハンター(新)、鋼の錬金術(新)
名作:らんま1/2、ワンピース、ジョジョ、鋼の錬金術(旧)、ハンターハンター(旧)、ソウルイーター初期
良作:ドラゴンボール、ドラゴンボールZ、北斗の拳、マギ
そこそこ:フェアリーテイル、聖闘士星矢、幽遊白書、トリコ
駄作:NARUTO、家庭教師ヒットマンリボーン、犬夜叉、ブリーチ初期
クソ:ナルト疾風伝、ブリーチ後半、ドラゴンボールGT、ソウルイーター後半
↑ 万国アノニマスさん
正直厳しい評価だな
犬夜叉は名作だったかららんま1/2の遥か格下ってことはない
20 万国アノニマスさん
アイルランドでドラゴンボールZは特に影響力は無かった
アイルランドでドラゴンボールZは特に影響力は無かった
一方で任天堂のゲームはすごかった・・・
21 万国アノニマスさん
メキシコでは誰もが母親と一緒にドラゴンボールZを楽しんでいた
メキシコでは誰もが母親と一緒にドラゴンボールZを楽しんでいた
でも個人的に好きなのは「るろうに剣心」だったので、たまに仲間はずれ感を感じた
↑ 万国アノニマスさん
るろうに剣心は主人公が作中最強じゃなかったのが何か違和感ある
22 万国アノニマスさん
ドラゴンボールは俺が視聴した唯一のアニメであり、購読した唯一のマンガでもある
23 万国アノニマスさん
未だにドラゴンボールZは好きだけどそこまで影響力があったとは思えない
未だにドラゴンボールZは好きだけどそこまで影響力があったとは思えない
他のアニメを見ようって気にはならなかったから
24 万国アノニマスさん
イギリスでは2000~2002年に放送されてたけど
チャヴ(不良青年)ですらドラゴンボール議論してたぞ
25 万国アノニマスさん
1位 フリーザ編
2位 ピッコロ大魔王編
3位 サイヤ人編
4位 人造人間編
5位 天津飯編 (悟空VS天津飯はベストバウト)
6位 ピッコロ編
7位 セル編
8位 魔人ブウ編
9位 最初期
10位 ベビー編(ドラゴンボールGT)
11位 レッドリボン軍編
9002位 超17号編(ドラゴンボールGT)
2位 ピッコロ大魔王編
3位 サイヤ人編
4位 人造人間編
5位 天津飯編 (悟空VS天津飯はベストバウト)
6位 ピッコロ編
7位 セル編
8位 魔人ブウ編
9位 最初期
10位 ベビー編(ドラゴンボールGT)
11位 レッドリボン軍編
~大きな壁~
9002位 超17号編(ドラゴンボールGT)
26 万国アノニマスさん
影響力は特に無かったな
影響力は特に無かったな
アニメ視聴より他のことをしていたほうがマシ
↑ 万国アノニマスさん
90年代のポーランドでドラゴンボール視聴よりマシなことがあったのか…?
27 万国アノニマスさん
正直、ドラゴンボールZはアメリカでもかなり影響力があった
正直、ドラゴンボールZはアメリカでもかなり影響力があった
ゾイドや星方武侠アウトロースターのような作品も一緒に親しまれていたよ
関連記事
国によって人気に違いが見られるのは興味深いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
今思うとガバガバ設定なんだけど、でも子供の頃夢中になってみてたなぁ
そんな奴に限って何もしていないていうのも世界共通っていうのがまた面白いが
親しまれてて喜ばしいことだ。
別にディスる意図は全くない。本当に知らない。
一番つまらない方法でドラゴンボールを体験している
どっかの国と違って日本は西遊記の起源を主張しないし、むしろ中国文化をリスペクトしてるから、
中国人は不快には思ってないよ。
やっぱ読んでたら嬉しくなった。
それをわざわざ書き込む目的が分からない
伊達に600万部なんて売ってない
分かる
しかも原作にアニメが追いついていたから、原作とアニメの差が2~3週間ぐらいあるかないかじゃなかった?
アニメはただのおさらい
皆内容を知っていた
だからかDBの予告は盛大なネタバレだらけww
それ以外に続編を続ける方法はないのかねえ?
編集しなおして日本主導で吹き替えもちゃんとすればどこの国でも受けるだろ
差別が多いとこは吹き替えも何もかも雑で放送すらされないしな
それでも常時20%をちょっと超えるくらいだもんな
まあ、引き伸ばしだから毎回見なくていいというのはあるから
実質の視聴者は30%くらいかなあとは思うけど
みんな見てると言っても半数以上は見てない
>チャヴ(不良青年)ですらドラゴンボール議論してたぞ
そうそう、昔はヤンキーたちも水曜日だけは夜7時までに家に帰ってたよねw
「今日はドラゴンボール始まるから、俺もう帰るわ」「俺もー」て
やっぱり子供の時に見るっていうのはかなり影響受けるよね
日本人だとドラゴンボール、セーラームーンを見なかった人は当時だと大人くらいじゃないか?
死んだらサヨナラにしないと。
何度でも生き返るのならクリリンが死んだ時にゴクウが怒る必要もなかったような?
でも30過ぎの後輩達はそれが当たり前の感じだったけど
まぁ話が進まんのは珍遊記が一番だったけど
ただ無料放送のTVアニメを暇だしなんか面白いし見てただけ
ディズニーアニメやハリウッド映画とかよく見るけどアメリカかぶれではない
お前ドラゴンボールみてねぇだろ
初代神様が作ったドラゴンボールでは一度死んだ人間は生き返れない
してるだけだから過大評価と言われるのは納得
ジャンプ黄金期は少年漫画といいつつも年配の人まで読んでたが
今は完全に子供向けにシフトしてしまったせいで子供だましの作品しかない
代えがいないからってワンピ、ナルト、ブリーチあたりは長く続かせすぎ
正直ワンピースとコナンはあと数年で終わってくれないかな。
オチが知りたくて読んでいるが完全に惰性で読んでいる。
オタクとヤンキーの共通言語になる漫画って今ではもうないだろう
当時のジャンプもいろんな読者を呼び集めるために
オタク寄りのサブカルっぽいのから、青年誌的なスポーツもの
中年が読みそうな歴史ものから、不良同士がケンカするようなのから
小学生向けの汚物が出てくるギャグマンガまでとことん幅広かった
つまり原作者とも言える曲亭馬琴が世界を制したとww
そのあと一気に飽きたわ
思ったけど、まさか外人も面白いと思うとは思わなかった
あいつらの事だからバスタードやベルセルクの方が好きそう
黄金期だったよな~
2.頭の弱い子がこぞってどっぷりハマってた。オヤジになった今なおそこから抜け出せないでいる
なんか長すぎて途中からだと良く解んなくてね
話に入れなかったことあって少しトラウマだわw
一方で、通常通りゴクウ主役でセルを倒してたら、セル編はつまらなかったかもしれない。
結局ゴハン主役で正解だったんだろうか?ゴハン主役のままブウ編やってたら、ブウ編はもっと面白くなっていたのか?詳しい人、意見下さい。
さくっと終われば良かったのに
フリーザ編が一番好きかも。
2.・ドラゴンボール連載終了とともにジャンプ卒業した
・ナッパ強すぎて震えた
・風呂場でかめはめはの練習してた
なんであんなに夢中になってたんだろうな
後半のデザインも全然好みじゃなくなってたのに失速し始めた
ジャンプ連載陣の中ではドラゴンボールは別格だった
東映め…
ずっと忘れられずに商品で続けて宣伝すれば宣伝しただけ売れるし
今になってまた需要高まって新シリーズ始まったり、やっぱ少年漫画の金字塔だと思う
漫画は子供でも読みやすく分かりやすい、短時間で読める
アニメは引き伸ばしが多いけど追加エピソードもそれなりに楽しめた
よくワンピと比較されるけど格が違うと思う。あっちは幼稚なのとフジのゴリ押しで拒絶反応が・・・
サイヤ人編はフリーザ編とセットかもしれんが
改になってもたいして改良されて無くてワラタ
ダラダラを少々切った所で演出がなさ過ぎんだもの
引き伸ばしまくりで戦闘がまだるっこしくてまだるっこしくてwww
アラレちゃんから全部見れて幸せな時代だった
ピッコロ大魔王編は熱かったな。
クリリン死ぬし武天老師様死ぬし、決して戦っちゃいけない強さの大魔王だったし。
インフレに拍車が掛かった
なんというか悟空がヒーローすぎるのよ
悟空の身長伸びてインフレバトル化してからも好きっちゃ好きだが
初期の冒険ファンタジーしてた頃の方がもっと好き
そうなってるのはジャンプにまともなバトル漫画がないから
本文19で上げられてるのは全てバトル要素が強いものばかり
外人受けするのは基本的に少年向けのバトル漫画原作のアニメ
ジョジョは2、30年前の漫画だから今のジャンプでああいうのを載っけて人気出すのは困難だ
ここ最近売れたジャンプ漫画でバトル推しのものはほとんどないのも痛い、今後DBみたいなムーブメントは来ないだろうな
イタリアではかなり影響力があった
俺も勝手に続編を書いたり、学校でドラゴンボールの絵をたくさん描いてたよ
こういう衝動を実行に移すことは大事。
日本の同人界だって、この衝動なしには成り立たない。
商業ではなく情熱で書かれる作品は稚拙でも美しい。
吉井和哉といいももクロといい、全人類に受ける物をとか、かつて子供だった大人へとかそういう作品への熱いハートが見えんわ
セル編以降はアニメあんまり見てなかったから最終回でどうなったのか
実はあやふやだったりする
思っていたが、後に作者が東映とフジテレビの直談判して連載終了したというのを知って驚いた
ソーリーミスター鳥山
でもおおむね凄まじい影響力があった事はわかった
人気無いのも無理は無い
あれはアニメ版のサイヤ人編以降のタイトルでしかない
と原作至上主義者が言ってみる
オバマですら
アニメに言及したくらいだしな
リップサービスだろうがw
・・・ アウトロースター ・・・ 渋っ ・・・ 見てたけど。 真夜中に。
ワロタ
ポーランドどんだけw
アニメの印象が強すぎてDB=引き伸ばしの代名詞みたいになってるのが悲しい
原作はめちゃくちゃ展開早いのに
いや、グラップラーシップの発想とか敵兄弟のキャラとか好きだったけどさ……
DBに関係ないけど外人でもやっぱそう思うんだな。
最近はアニメの仕事ばっかやってて漫画描いてないよねあの人
漫画版を作画別人でもいいからきちんと書き上げて再アニメ化してほしいな
グラップラーシップが好きだった奴は相当数いるだろ
見てないのバレバレだな。ドラゴンボールはサクサク先に進むのが長所でもあるのに。引き延ばしはアニメだけだよ。アニメは原作に追いついちゃって一度今みたいに辞めて2期を始めるとかやればよかったのに人気がありすぎて出来なかったから引き延ばすかオリジナルぶっこむしか方法がなかった。
ワンピースとは格が違うよ。最初にスピード感のある大迫力の戦闘をやった作品でもあるんだから。今はナルトにワンピースにブリーチ、大迫力戦闘ばっかりで新鮮味もなにもないがドラゴンボールの時は他になかったからみんな子供が驚いたんだよ。なんてど派手で無茶苦茶な戦い方するんだってね。だから未知なる新しい戦闘漫画に子供が夢中になった。
むしろドラゴンボールの影響のせいで後続が同じようなインフレど派手戦闘漫画ばっかりになっちゃったんだよ。設定やストーリーは違えどポイントは必ずと言っていいほどドラゴンボールの影響を受けてる。
子供には単純なドラゴンボールの方がわかりやすくてよかった。Zは人造人間くらいから見なくなったかな。
うそだろ
今年で30だけどバリバリドラゴンボール世代だぞ
ワンピースは俺が中学の時に流行ったからドラゴンボールほど影響力はなかった
もちろんその辺の有象無象漫画よりは面白いが
ただあのキャラデザはすごいよね
他人が好きなものを貶しておいて
自分の好きなものは褒めてもらいたいという精神性を
今も昔も「幼児性」という。
俺も30歳だけど、うそじゃないと思う。実際ジャンプは毎週かかさず小学生の時買ってたけど小学校4年とかそのくらいの時、世紀末リーダー伝たけしと同時期くらいに始まった(その何年か後にハンターハンターなんかも小、中学生で体験してる)。その当時やっててまだ人気あったのがるろうに剣心で剣心が唯一支えてる形になってたから。ドラゴンボール世代っていうのも当ってるんだけど俺達くらいの年代はドラゴンボールZ世代って呼ばれる年代なんだよ。実際悟空が小さい頃のドラゴンボールを再放送で見た世代のはず。その再放送が終わってすぐに始まったのがドラゴンボールZだったんだよ。小学生時代をドラゴンボールZと共に過ごした世代。このZ世代で他に人気があったのがダイの大冒険だったり、幽遊白書、スラムダンクとかその辺りだね。大友作品や押井作品の映画を学校の道徳の時間に見せられて感想文とか書かされる世代。
聖闘士星矢の主題歌の星矢がペガサスのクロスを装着するシーンが一番好きです‼
ドラゴンボールの人気はやばかった
カメハメハ禁止令が出るほど学校じゃカメハメハやってた
俺らがほかの国かぶれになるってあんまりないな
アメリカぐらいかな
なんでこんなにもワンピースコンプレックス抱いて勝手にワンピースをライバル視してんだろうな
まぁドラゴボじゃワンピースには敵わないから嫉妬してるんだな
必死だなぁ
ドラゴンボールは興行収益4500億円、ちなみにセーラームーンは5000億円以上ね。
漫画の売り上げだけじゃなくゲームやぬいぐるみ関連商品とか全部合わせた興行収益ね。
あんまり無知を晒さない方がいいよ。今の子供や若者の人数と当時の子供だった30~40代の人数と比較にならないほど人数の差があるんだから。
第一今ワンピースが勝ってなきゃおかしいだろ?現役の漫画なんだから。
むしろ大昔に全盛期が終わったドラゴンボールと比較してるのが恥ずかしいと思うべき。
誰か質問してくれないかねえ
「Chaotic Century」と続編の「ゾイド新世紀/ゼロ」の北米版である
「New Century Zero」を指す事が圧倒的に多いな。
全米放送当時にアメリカのBBSをチェックしていたけど、若年層が多くて
あまり踏み込んだ感想が多くなかったのが物足りない印象だった。
北米版を全話見た限りでは、翻訳のクオリティは驚くほど高かったな。
フィオナ(フィーネ)のシャワーシーンとかは当然カットだったがw
*116
2年前のドラゴンボールの記事をわざわざ除きにくるチョ、ンピース信者きもいw
すべての分野でドラゴンボールに負けてるチョ、ンピースw
ガリガリの男が戦闘してるのなんて俺たち30代以上のおっさんの子供時代はダサくて憧れない。
ドラゴンボールも聖闘士星矢もキャプテン翼もワンピースもNARUTOもキン肉マンも
HUNTER×HUNTERもジョジョも鋼の錬金術師も
まーーーーーったくハマらなかった
と言うとつまらない人生だなとか言われそうだけど
しょうがない、事実おもしろいと思ったことないし
10年前のアニマックスで夜 9時にドラゴンボールシリーズを月曜から金曜やってて
ワクワクしながら見てましたな
チョ、ンピース 270億w
ワンピと大違い
ほんとそれ
一体何年前から萌え要素が出始めたんだっけ。とにかくそれぐらいの時からアニメ、漫画から卒業してしまった
海外で人気ゼロwwww
ザコピーwwww
大衆迎合してるだけの作品
悪い意味で日本人にお似合い
たかがマンガのことで気持ち悪いとか
人前で言っちゃダメだよ
超有名で多くの人から支持得てる漫画にハマらない人って普段どんな漫画読んでるの?
あれだけW杯並に盛り上がって少なくとも中南米やヨーロッパでDB情報が輸入されてない国はないと思う。
コメントする