引用:https://www.facebook.com/JapanToday/posts/1104917812868878
スレッド「外国人のみんなは日本の田んぼアートをどう思う?」より。青森県田舎館村で、稲で水田に絵を描く「田んぼアート」が見ごろを迎えたことが海外でも話題を集めている。今年はスターウォーズと風と共に去りぬが題材となっている。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

外国人のみんなは日本の田んぼアートをどう思う?
今年のテーマは「風と共に去りぬ」「スターウォーズ」で青森県の見頃を迎えているらしい
↑
万国アノニマスさん

素晴らしいじゃないか、これは驚いた
2
万国アノニマスさん

ファンから見てもスターウォーズのアートは良いと思う
風と共に去りぬも悪くない
3
万国アノニマスさん

たまに変なことしてるよな、日本って
4
万国アノニマスさん

米と共に去りぬってことかな?
5
万国アノニマスさん

七人の侍のアートじゃないのが残念だ
6
万国アノニマスさん
こんな風に外国の映画で田んぼを作るのはやめるべきだと思ってる

こんな風に外国の映画で田んぼを作るのはやめるべきだと思ってる
日本はもっと映画やテレビ番組を海外に提供しよう
古典映画のように日本人だって超大作が作れるはずなのに
今やインド・香港・韓国の映像業界は日本を追い抜いてしまった…
日本版の「風と共に去りぬ」があるなら見たいし、世界的ヒットするだろ?
さらに第二次世界大戦の日本の立場も理解してもらえるはずだ
↑
万国アノニマスさん

日本だってここ数年だけでもたくさんの映画を製作して発表してる
映画を見てないならそこまで言うことないんじゃない?
↑
万国アノニマスさん

日本映画は国外に向けて作られないからなぁ~(ジブリ除く)
7
万国アノニマスさん

日本版のミステリーサークルだね
Sugoi
10
万国アノニマスさん
これは現実の光景なのかよ?

これは現実の光景なのかよ?
11
万国アノニマスさん
手作業だろうし、これは相当時間がかけられた作品だ・・・

手作業だろうし、これは相当時間がかけられた作品だ・・・
俺もトウモロコシ畑で同じことをしようとしたけど、永遠に終わらなそうなので辞めたよ
とても美しいアートだと思うけどそれ以上に奇妙な印象を受ける
12
万国アノニマスさん
この色のついた米を売るわけじゃないなら良いと思う

この色のついた米を売るわけじゃないなら良いと思う
13
万国アノニマスさん
素晴らしいアートだけど食べ物は遊ぶためのものじゃないよね

素晴らしいアートだけど食べ物は遊ぶためのものじゃないよね
14
万国アノニマスさん
ミステリーサークルよりはよく出来てるよ!

ミステリーサークルよりはよく出来てるよ!

15
万国アノニマスさん
田んぼアートは素晴らしい、この独創的な作品は日本人にしか出来ない

田んぼアートは素晴らしい、この独創的な作品は日本人にしか出来ない
16
万国アノニマスさん
風と共に去りぬは奇跡のような出来だ!

風と共に去りぬは奇跡のような出来だ!
情緒があるし、作った奴は才能あるわ
17
万国アノニマスさん
美しいが生産性は無さそうな気がしないでもないよね?

美しいが生産性は無さそうな気がしないでもないよね?
18
万国アノニマスさん
きっとこれを見た宇宙人は笑うに違いない

きっとこれを見た宇宙人は笑うに違いない
「こんなのが存在するのか」と爆笑するんだ
19
万国アノニマスさん
まさに芸術だ…!

まさに芸術だ…!
20
万国アノニマスさん
クールなものを見せてもらったよ

クールなものを見せてもらったよ
関連記事

色がついた部分もちゃんと食べられる米だと伝わってないのが少し残念です
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
赤かったり青かったりピンクだったり
そういう色の種類の稲を植えてるだけだし、ちゃんと作った物は食べてるんだから無意味に遊んでる訳じゃないんだがねぇ。
ピンクはコメにはつかないアルよww風呂だけアルww
稲作国家出身の人じゃなければ想像出来なくても仕方ないか。
い
加
減
面
倒
臭
い
全て食べるんだし
日本の映画は左翼 在コに牛耳られてるから 昔のような映画は作れんよ
反日的な映画なら 得意なんだろうけど
バベルを見て以来 気持ち悪くて、邦画は見ていない
今でも凄いけど、作り続ける事によって更にクオリティが上がりそう w
↓
この積み重ねw
白い稲なんてあるのかな。
普通に売られてたはず
>こんな風に外国の映画で田んぼを作るのはやめるべきだと思ってる
毎年やってる村おこしイベントだと言う事も知らないくせに、上から目線で語るなよ
>美しいが生産性は無さそうな気がしないでもないよね?
田んぼアートには彩りのために試験栽培用や観賞用の稲も使われているし
食用の稲はもちろん食べる
町おこしの一環なのになぜこんな的外れなレスがあるんだろう
この人はきれいに植えられたチューリップ畑を見て生産性を語るのかな?
色をつけてるとかいまだ理解してない人いるみたいだね
そういう色の品種なんだよって誰か教えてやってくれ
完成形を踏まえながら植えて絵にしてるからすごいのに… (´・ω・`)
中国の、禿げ山に緑のペンキ吹き掛けて「緑化したお!」っていうペテンと同じだと誤解されてて悲しい。
するわけねえだろwwww
国旗ないけどジャップの自演だなこりゃ
キムチ臭いアル!
後から修正もしてるんだろうかな
それにしてもやり過ぎだろ
>ミステリーサークルよりはよく出来てるよ!
ミステリーサークルだって凄いやん!昔ドキュメンタリー見て泣いた、友情に泣いた
苦笑出来る程度のもう少しおもしろいコメント頼むよレス乞食君
実に珍しいな!
>美しいが生産性は無さそうな気がしないでもないよね?
頭悪いのか?芸術に生産性求める馬鹿いるか?
ウザ!。
食べ物をおもちゃにしてるわけじゃないのに
青森県民、誇らしいじゃ。
終わったらみんなで稲刈りイベントやって食う。
古代米はまずい。品種改良って偉大。
着色やら遊びでやってるなんて考え無い筈だがね。
逆に「食べれない物」を何とか「食べられる物」にする努力を惜しまずしてきた歴史なら有るが。
アートと言いたいならオリジナリティーを出せ。
そんなに時間取るわけでもないだろうにね
※39
(田舎館じゃないけど)昔祭りで古代米おにぎりを食べたことがあるがうまかったぞ。味付け失敗したんじゃないか?
田舎館村はプライド懸けてやってるよ
まあアレ以外特に観光資源もないからなあ…
>それぞれ穂の色が異なる数種類の稲
どう考えても穂じゃなくて茎と葉だろw
馬鹿じゃねーの?派手に宣伝してるから、流行ってるはず二ダと妄想する典型的な低脳だな。
最近のハリウッド、カンヌ、ベネチアでの評価と存在感は、
日本映画>>>>>>>>インド映画>>香港映画>>>>韓国映画
ディズニーには・・・
スマホで写真を撮ることで米を注文できるとか。
二次元バーコード作って田舎館の米買えるようにしてみたりとかどうかな
お金落ちるようになればいいね
うわぁ・・・
バカウヨ拗らせるとこうなるのか
とづまりすとこ
参加料200円程度で田植えと収穫時期に体験できるようになってる。財政的には微々たるものだろうけど。
ペンキかなんかで塗ってるわけじゃないんだが…
説明しても理解できないと思う
なに描いてもいいけど、ディズニーには手をだすなよ。
「これはライオンキングじゃありません!ジャングル大帝です!」でおk
そもそも著作権は違反ではなくて侵害だが
1939年制作の映画に著作権あるんだっけ?
あっても、許可とっていれば侵害にはならない。
それと、よくみると、STAR WARSのほうはTMってある。トレードマークと。
素晴らしいアートだけど食べ物は遊ぶためのものじゃないよね
↑
バカwww
色付けはしてねぇよwあれは、米や麦など色んな種類を使って色を分けてんだよw
もちろん、あとで、刈って食うに決まってんだろバカwww
くっさホモガキやんけ!
外国人は米をスプレーで色付けしていると勝手に思い込んでいる馬鹿が多いな。
アスペが多そう。
そこからアスペにつなげるあたりお前は単に頭が悪い。
バカガイジン
欧米なら普通にやりそうだよなwwwww
やっぱweebooってクソだわ
何を今さら
ルーカスフィルムはすでにディズニーに買収されてるぞ?
スターウォーズはディズニーのものだ
ちゃんと色の違う品種の米を計算して植えてるのに
スターウォーズ新作公開に合わせた宣伝も兼ねた本家の監修済みのアートだよ。
そもそもこれだけの作品を無許可でやるわけがないじゃん。
高いところから見た時に立体的になるようにわざとパースつけて植えてるってきいてすごく驚いた
いつか現地にいきたいが季節が…
自分達の基準でしか物事を想像できないんだよ。
日本人が食べ物を粗末にするイベントを、しかも米でやるわけないのに。
コメントする