引用:https://boards.4chan.org/int/thread/44307700


スレッド「ほぼ全てのロシアの家庭は6~11アール(約180~330坪)の畑を持ってる」より。

1436301445889

(海外の反応)


1 Russian Federation 万国アノニマスさん 
ほぼ全てのロシア人家庭は6~11アール(約180~330坪)の畑を持ってるんだ
毎年春になると畑に行き、キュウリ・トマト・ジャガイモなどの野菜を植え
夏になると週末は畑に行き、畑の世話をして
秋になれば収穫し、このようにジャガイモを掘り起こす
こうやってロシア人は食費を節約しているし、農業文化根付いてい


2 Finland 万国アノニマスさん
フィンランドでも同じことやってる人は結構いるけど
趣味で野菜を育てる程度だなぁ


3 France 万国アノニマスさん 
フランスでこんな事する人はいない
自宅の小さな庭で家庭菜園する人はいるけど、ほとんどの人は何も育ててないよ
Ads by Google
4 United States of America(USA) 万国アノニマスさん 
素晴らしいじゃないか
アメリカだと家庭菜園は違法になってるよ


Russian Federation万国アノニマスさん 
何でまた違法なんだ


 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
家庭菜園の方法が法律で決まってるので逮捕される
・裏庭の見えない所で野菜を育てたら逮捕(見える所で育てないといけない)
・許可を得ずに近所の人に野菜を売ったら逮捕
・牛を飼って生乳を売ったら逮捕
つまりマクドナルドやウォルマートに行って肥満を続けてねということ


5 Germany 万国アノニマスさん 
私の妻は家庭菜園してるよ
ビニールハウスを建てたり、良い土を買ってきたり
農薬を使ったりしてトマトやキノコを作ってる
妻はロシア出身だから農業が好きなのも納得
元を取るのにあと8年くらいかかりそうだし、冬や秋の野菜はまだ購入してる状態だけど


6 Russian Federation万国アノニマスさん 
ロシア人はみんな団地に住んでて田舎には土地が大量に余ってる
だから4月から8月まで土をいじることになる


7 Estonia万国アノニマスさん 
エストニアにいるロシア人も同じことしてる
あまりにも美的感覚がないので「ガーデニング」と言われてるけどな
ゴミ山をブルドーザーでならして畑にした時は笑ったよ
1436305523577


8 Austria 万国アノニマスさん 
・オーストリアの土地は恐ろしいほど高価
・人が多すぎるし、国土の3分の2は山地
俺はバルコニーでちょっと食べ物を育てる程度
いつの日かそこそこの規模の土地を買って自分が食べる分だけを育てるのが夢
大規模の土地で家庭菜園する手もあるけどそれは単純に無理っぽい


9 Brazil 万国アノニマスさん 
あれ、ロシア人が夏の間だけ住む住居のことを何て言うんだっけ


 Russian Federation万国アノニマスさん 
ダーチャ(дача)のことか
※ダーチャ:ロシア・旧ソ連圏で一般的な菜園付きセカンドハウスの名称


11 Finland万国アノニマスさん 
フサスグリ3本とクロスグリ1本しか育ててない(※ヨーロッパ原産の果実)
何度かリンゴの木を植えようとしたんだけど
ウサギが樹皮をかじってしまい毎回枯らしてしまった
1024px-Ribes_rubrum_1


12 Sweden 万国アノニマスさん 
ロシアの家庭菜園は素晴らしいな
スウェーデン北部も畑を各家庭を持ってるのは普通で
両親は毎年ジャガイモや人参、ジャム用のベリー類を育ててる
俺の家族はムダに土地を持ってるけど、ほとんどが森林なのでそこまでたくさんは出来ない
ちなみに森林自体には資産価値はあるよ


13 Bulgaria万国アノニマスさん 
ブルガリアでもロシアと同じ
子供の頃、夏休みになるとお祖母ちゃん家の畑に行くのは最高の思い出
残念なことに今の若い世代は家庭菜園なんてしないし、恥ずかしい事のように思ってる
農業の代わりにFacebookやらネットサイトを見て1日を過ごしてるよ


 Macedonia万国アノニマスさん 
その気持ちはよく分かる


14 Australia 万国アノニマスさん 
正直これはロシアに嫉妬することの1つ
俺も小さな畑を持ってみたいと思ってたんだ
おばあちゃんが大きな裏庭で色々な野菜を少しずつ作ってたけど
老いとともに野菜はどんどん枯れてしまっている
違う州に住んでなければ世話したいんだけどなぁ~


15 Belarus万国アノニマスさん 
家庭菜園上手なロシア人の彼女が出来ないと思うと切ない


関連記事