引用:http://redd.it/3dr0xv http://redd.it/1m00qg
スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):1988年のアニメ映画『AKIRA』でも2020年に東京オリンピックが開催することになっている」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

今日学んだこと(TodayILearn):
2020年に東京オリンピックが開催する予定であるが
1988年公開のアニメ映画『AKIRA』は2019年の世界が舞台となっており
この世界でも2020年に東京オリンピックが開催されることになっている
2
万国アノニマスさん

まず今の東京を破壊してもう1度東京を作り直すところから始めないと
3
万国アノニマスさん

東京がネオ東京になるなら楽しみだ
この気持ちに嘘はつけない
↑
万国アノニマスさん

ネオ東京は素晴らしい場所だけど
残念ながら数ヶ月以内に崩壊するんだよな
4
万国アノニマスさん

鉄雄が東京をめちゃくちゃにするから
AKIRAのプロット通りに未来が進んだらオリンピックの開催はキツそう
5
万国アノニマスさん

じゃあ…AKIRAに出てくるあのバイクも数年で発明されるってことですね
↑
万国アノニマスさん

あるぞ
↑
万国アノニマスさん

見た目は素晴らしいけどサイズがいまいちだな
もっと大きくすべき
6
万国アノニマスさん

TETSUOOOOOOOOOO!!!!
↑
万国アノニマスさん

Canada!
8
万国アノニマスさん

2019年の世界では
本物の暴走族がAKIRA風のバイクで毎日走ってるに違いない
9
万国アノニマスさん

(映画通りなら)2019年に東京を訪れてはいけない
2018年なら未来的なバイクに乗れてサイバーパンク世界を見学出来そうだけど
↑
万国アノニマスさん

すげー、今のほとんどのアニメ映画よりも絵がよく動いてる
10
万国アノニマスさん

その後の第3新東京市も楽しみ
(※元ネタ:エヴァンゲリオン)
11
万国アノニマスさん

AKIRAは東京オリンピックを中心に展開するストーリーってわけじゃないけどな
ちょっと誇張されすぎ
12
万国アノニマスさん
現実と一緒にするつもりはないが

現実と一緒にするつもりはないが
またこの映画を見直す必要が出てきた
13
万国アノニマスさん

AKIRAはずっと見ておくべきだなって思ってるけど
そう考えてるだけで未だに見てないな
15
万国アノニマスさん
アニメの雰囲気が好きなら漫画版を読むべき

アニメの雰囲気が好きなら漫画版を読むべき
もっと深く作られてるから
16
万国アノニマスさん
AKIRAはカニエ・ウェストのお気に入りの映画らしいね

AKIRAはカニエ・ウェストのお気に入りの映画らしいね
17
万国アノニマスさん

映画通りなら金田と鉄雄は現在12歳という計算になるな
18
万国アノニマスさん
AKIRAの日本と現実の日本では金回りや投資額が違うね

AKIRAの日本と現実の日本では金回りや投資額が違うね
オリンピックが金食い虫なのは一緒だけど
19
万国アノニマスさん
20世紀の人間って2020年の世界はその日生きるのも大変だと思ってたんだな

20世紀の人間って2020年の世界はその日生きるのも大変だと思ってたんだな
なんか年を取ってしまった気分だ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
TETSUOOOOOOOOOO!!!
↑ Unknown万国アノニマスさん
Canada!
これ良いなw
AKIRAは面白かったな~
グロは未だにトラウマだけど。
2011年大地震によって被災した日本の復興のシンボルとも言える2020オリンピックな現実
AKIRAのオリンピック反対デモって安保反対デモに似てるんだよなぁ…学生運動なノリが…
それだけ影響力あるんだよ、今でも。
実際面白いし。
漫画の結末は好きじゃ無かったけれど。
ネオトキオが舞台のウラシマン、その主人公の名前はアキラだという説がある
ファンの方には申し訳ない。
同感。2001年宇宙の旅並みに面白く無い。まぁリアルタイムで見てれば評価は変わるんだろうけど
自分にはドンピシャな作品だけどな
気持ち悪いって拒否されそうではあるな~
実際グロい描写多いし
That's "Mister" Canada to you, Punk!
って切り替えしていたら完璧だったなw
大空襲なんかで壊(さ)れて今があるので、アキラの世界の東京にするとネオネオに…、いや、関東大震災以前を第1次にすると……
ウィットに富んだギャグ噛ましてくれるな。
あらゆるカットが正気の沙汰じゃない
天使のたまごとか人狼とかイノセンスとかに並ぶ超作画アニメ
漫画もアニメもスタート時点で『アキラ』の暴走による東京壊滅を引き金とした第三次世界大戦が起きた後
その復興中の話だから
大友克洋の漫画作風も含めて
つか亜人は大友克洋の作風意識して描いてるように見受けられるな
つかAKIRAも一緒か
原作のほうは漫画の歴史的にみて色んな意味で凄いというのはわかるんだが
その時間の帳尻合わせのために東京の崩壊を80年代に起こしている。
若者の退廃を嘆く大佐の気質はまんま戦前生まれのもの。
ハリウッド映画でもクライマックスの見せ場ではせいぜいガソリンで大爆発!てくらいだった
そんな時代にあの桁違いの描写だもの。度肝抜かれたなんてものじゃなかったわ
AKIRAはCGがショボいとか言ってる奴w
要するにいま(作品上映当時)大都市東京をぶっ壊すならこのくらい突拍子もない仕掛けでなくては様にならないという事。歴とした怪獣映画のオマージュだよ。
CGの上に描画するやり方だったが
CGだけでカットやったのはゴルゴ13かな?
アニメ映画のやつ
知らないだろうけど
なんせ漫画の方が完結していなかったんだから
タイムボカンの時間移動シーンの方が先
全然違うやろ。バブルいつから始まったと思ってんねん。
EXILEの?
当時だって評価しない人はいたしね。
教養なけりゃ今の作品でも理解できないケースがある
客観的に評価するつもりがない連中てのはどうしようもない
気分で腐したいだけとか最悪
自分は漫画とアニメで1セットと思ってる
漫画だけで表現しきれないでしょ
ストーリーはかなり分かりづらい
やっぱ無理があると思うわ
いつになったら実際に建てれるんだろうかw
それこそ人類の版図が宇宙広がると臆面なく信じることが出来たそんな厨二世界
ウラシマンの主役ってリュウじゃなかったっけ?
ミヤコ様、映画じゃモブだったな…
自作の金田のバイクは別として
日本のバイクってAKIRAの影響受けてるような気はする
kAWASAKIとか特に感じる
漫画AKIRAは文句無しに自分の中のトップクラス
動きはややカトゥーンっぽいなと感じるようになったけど
あれ、全部手描きセル画ということを忘れちゃだめだ
むしろ今より作画がすごい作品はたくさんある
私は女だけど凄い面白かった。
初めて見たのは、10代後半で夜中に見たから衝撃だったし、トラウマもんだった。
男の子って馬鹿だけどカッコイイと思った。
漫画の事はよくわからない平凡な私でも凄い才能ある漫画だと感じたよ。
最初の方の※で横滑りの演出がってコメントあるけど、どっちかと言うと尾を引くテールランプのほうが影響デカイと思う
あと元スレの※にもあるんだけど、
金田バイクを実際に作ったやつって、
何台かあるんだけど確かに少し小さいんだよね。
現場ではややディズニーっぽい感じになって、これでいいの?って違和感があったというような記憶がある
最近はカットを繋いでそれっぽく見せてるだけ。
それが悪いとは言わないけど。
キャラクターは最近の方が好きだし。
白蛇伝制作の当時に比べたら大分無駄は省ける環境にはなってたろうけど
貼られてる動画見たけど男ってのは暴力的で好きになれん
80年代前半ぐらいまでは、豪華に作るとかアニメとして偉いのは
中割が多い事だったんだよな、フルアニメコンプレックスみたいなものがあった
だから、無駄によく動く(効果的でない)アニメは仰るとおり多かった
最近のそれは、単純に長いカットを入れちゃうと撒けなかったり、リスクが伴うので
現場が避けるからってのもあるんだろうな。
当時子供ながら製作委員会って何だ?とか思ってたが
最近はTVアニメでもよく見るよな
例えばゲームのGears of warでは、レーザー光の収束描写までAKIRAそっくりで、ギアーズ初めてやったとき、「あれ?これってアキラじゃね?」って思ったよw
いろんなアニメ見たり漫画読んだりするけど、面白くても記憶に残らないのがいっぱいある。
見た時は好きじゃなかったのに今では好き童夢も好き
それはともかくオリンピック反対はビッグサイトのあらゆるイベント中止(コミケ、モーターショーなど)を予言してるような
動きがあるように見えるのは動画と静止画を組み合わせて後はカメラワークが上手いから
よう出来てるよ
コメントする