Ads by Google引用:http://redd.it/3d2xvs
スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):岩田社長は複雑なポケモン赤・緑の戦闘システムを1週間で移植可能にした天才プログラマーだった」より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
今日学んだこと(TodayILearn):
任天堂社長である岩田聡はポケモンスタジアムを開発していた当時、
ポケモン赤・緑のソースコードを渡され戦闘システムをすぐに理解し、他作品への移植を可能にした
ポケモンのオリジナル・プログラマーでも複雑なシステムだと考えていたものを
岩田氏は1週間でやってのけたので驚愕したという
社長が訊く『ポケットモンスターハートゴールド・ソウルシルバー』
3.社長にしておくにはもったいない
http://www.nintendo.co.jp/ds/interview/ipkj/vol1/index3.html
2 万国アノニマスさん
ポケモンや大乱闘スマッシュブラザーズのなかでも
岩田社長が携わってた作品は一番好きだった…
3 万国アノニマスさん
なんというレジェンド・・・
偉業を見れば見るほど亡くなったのが悲しくなってくる
4 万国アノニマスさん
この人は本当に凄いプログラマーだった
当時、ポケモン金銀のカートリッジには2MBの容量制限があったので
移植はもちろんのこと、データの圧縮作業もたくさんやったらしい
これがあったからこそ容量に空きが出来て、カントー地方が追加されることになった
5 万国アノニマスさん
ポケモンのソースコードはエグかったからそれを最適化したんだよね
6 万国アノニマスさん
ポケモン金銀クリスタルがシリーズ最高傑作と言われる理由は
ポケモン金銀クリスタルがシリーズ最高傑作と言われる理由は
基本的に岩田社長のおかげ
7 万国アノニマスさん
つまり岩田氏は人のいいスティーブ・ジョブズみたいな社長?
↑ 万国アノニマスさん
スティーブ・ウォズニアック(Appleの共同設立者であるエンジニア)のほうが近い
ジョブスはもっとビジネス寄りだった
↑
万国アノニマスさん
ウォズニアックの技術とスティーブ・ジョブズのリーダーシップを合わせもった人だよ
9 万国アノニマスさん
もっと色んなことをやってみてほしかったよ
10 万国アノニマスさん
ただのプログラマーじゃないよね、文字通り天才だよ
ただのプログラマーじゃないよね、文字通り天才だよ
ソースを書き直したり、デバックもやったり何でもやってた
ゲームキューブ本体の監督すらやっていたというから驚き
12 万国アノニマスさん
天才プログラマーが世界的大企業を率いているんだもんな
天才プログラマーが世界的大企業を率いているんだもんな
まるでマンガのような話だ
13 万国アノニマスさん
任天堂のはプログラマーに恵まれてるね
任天堂のはプログラマーに恵まれてるね
14 万国アノニマスさん
才能ありすぎる人だったね、任天堂ファンとしては悔やみきれない
15 万国アノニマスさん
今日知ったもう1つのトリビアは
今日知ったもう1つのトリビアは
ファミコンの『マリオオープンゴルフ』のメインプログラマーが岩田社長だったということ
振り返ってみても偉大なゴルフゲームだった
18 万国アノニマスさん
色んなスレを通じて岩田社長を偉業を知ることになった
色んなスレを通じて岩田社長を偉業を知ることになった
さらに任天堂を経営しているなんて本当に偉大すぎるプログラマーだね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ソニーはあかん
とにかく数字に細かくてコストカットするのは得意だが、
削ってはいけないとこまで削りまくって会社の屋台骨までボロボロにするタイプな。
とにかくコスト削減で、将来に向かって何が大切かとかわからないから、景気が悪くなれば
全部ダメになる。
逆だ。エンジニアがトップだったから凋落したんだよ。
歴史を作った世界的企業の世界的カリスマだったのに
三国志でいうなら関羽孔明クラスのキーパーソン
あいつの実績ってDSしかなくね?Wiiはクソハードだし。
プログラマーのままにしておいてくれた方がよかったんじゃね
竹田さんって人もいるのか
会社の成長過程で必要になるフェーズがある。
問題は、最適な時期に最良のトップに変えられる体制があるかどうか。
例えば創業家の会長が人事に影響力を行使できて、なおかつ人を見る目がある場合。
新しい技術を否定するような人に社長は厳しいかと
必ずと言って良いほど岩田さんが無能で任天堂が凋落した事にしたい人達が湧くな。
こんな時くらいは宗教戦争を忘れれば良いのに・・・
ただどっちもトップに立つ人としてはアレだからね。
竹田は老人すぎる上にWiiUを作った人。
宮本はクリエイターの癖にマイクラに対して迷言吐いたり、
TPSとFPSの違いすら分からないような人。
正直レジーの方がまだ可能性はある。
本当のことを言ったまでだが?
42歳でワンマン社長に認められ入社二年目で世界的大企業の社長へ抜擢。
まさに物語に出てくるような天才。
自分の妄想と現実の区別のつかないかわいそうな奴らなんだよ
スルーしてあげて
何故か経営的な能力を要求する立場に置く。それ適材適所の真逆だろ、という。
もちろん本人が希望するなら他の分野への転化は認められるべきだけど、
技術がズバ抜けてるなら、その技術に社長級の待遇をもって応じて、
技術を活かしてもらうべきではないんか、と。
極端な話、究極の金属加工技能を持つ職人オヤジを社長にして
出張会議書類に判子の毎日にすることに価値があるのか、ってことだ
破綻した企業を社長として立て直したんだから、
経営者としての実績も超一流だったんだよ。
本来はそれが普通なんだよね。
だけど、任天堂はトップに立つ3人全員が技術出身。そりゃ傾きますわ…。
経営畑のレジーならもう少しは立て直せそうだと思うけどね。
ここ数年の国内ゲーム業界はソシャゲにシェア奪われて、全体的に業績落ちてるんだけだと思うんだが
具体的に、どんな理由で岩田社長のせいで凋落したのか教えて?
独特なキャラクターで企業の顔になってたのは良いと思うけど経営センスはあまり無かったかなと
WiiU、3DS、ブランドの疲弊、技術の大幅な遅れ、いくらでもあるぜ。
WiiとDSで盛り返したのは岩田さんだし、
現在もソフトの販売本数は任天堂無双なんですが、
これで凋落とか言われちゃうと凋落してないゲーム会社って何処よ。
でもだからこそ任天堂は世界中にファンを作れたんだと思うよ
ジョブスも治療なんかしなかった方が長生きできたんじゃないか
ジョブズは発覚直後まともな治療法を選ばなかったからね。
すぐ手術すれば助かったんだよ。
WiiDSが何年前のハードだか解ってんのか?
それと今年のソフトの発売本数はPSの方が上。まぁ妖怪で今週は任天堂が超えるだろうがね。
他にも漫画みたいな武勇伝いっぱいなんだよね
いつか山内さんと宮本さんもからめて映画化されるべき大人物
呼ばれてもないのに葬式に来る馬鹿みたいな奴ら。
PSとか箱はそこそこのPCあれば必要ないからな
ギャルゲーやボーイズ系ソフトばかりの発売本数に何の意味があるのやら。
PSの独占ソフト全てを合算してもミリオンすら超えられないし、後は縦横マルチばかり。
SONYもPSの初期には万人に愛されるゲームも沢山作っていたのに、
それらが一本も残って無いっていう事こそ凋落って言うんじゃないの?
やっぱりしっぽ出したね。
これが無かったら、その後の全てのゴルフゲームが今と違った形になってただろうな
他にもプログラムを直に書くのが当然だった時代に、MOTHER2の開発で誰でも使えるツールを作る事から初めてプロジェクトを建て直した。
今ではコレが当たり前になってるから、先見の明があったんだろうな
やっぱすげえ人物だったんだろうな
惜しいです・・・
心よりお悔やみ申し上げます
あなた触覚出しっ放しですよ。
少なくとも岩田さんの業績は任天堂の歴史のみならずゲームの歴史としても偉大の一言だし、
任天堂が凋落しているなんて妄想で貶めて良い人じゃない。
ゲームを一部のマニアだけではなく、全ての人達に楽しめる物にしてきたんだから。
PCは人少なすぎて無理だわ
過疎には逆立ちしても勝てない
すい臓がんはどっちにしろ生存率メチャクチャ低い
手術が成功しても生存率は1割程度
スマホゲーの先駆けだったともいえるね。
どちらにしろ先見性がある人だったのは間違いない。
半年もせずに1000万体越えだぜ。この人は社長としても超一流でしょ
いいえ、年功序列と社内権力闘争の結果で決めます
あのいわゆるチャーシューメンゲージシステムは岩田のアイデアだったらしい
未だに多くのゴルフゲームで採用されてるシステムだ
和議申請後破産したHAL研究所を完全復活させた経営手腕ももっと評価されるべき人
10万以上のPCを持っている
マルチプレイのゲームをやらない
フレンドが居ないのならその理論は正しいかもね
必要とされてるから売れているんだよ
少なくともコメ欄に住み着いてる底辺が馬鹿にしていい人じゃないだろって話。身の程を弁えろよ、お前らが格下に見れる相手はせいぜい同士のニートぐらいだからw
技術的に遅れてるとかは別問題だ。コストをかけりゃ出来るんだから。
ただ世代が進むごとに他社との差が開いたのも事実。
あと少しで、その差も縮まると思う。コストの面を考えた上での技術がね。
これまた反対だった課金ゲーも押し付けられて嫌な役買ってしまったが
お前らが任天堂叩いてたところは基本的に反対派だった、そのくらい良識的だ
単純な話、性能の上昇で吸収できる要素なんてのは後に残る技術じゃないんだよね
そんなもんの研究開発に金かけるぐらいなら、もっと根源的な技術の研究に金使った方が効率がいい
ゲームへの入り口ってのは基本友達家族と手軽に遊べる任天堂なんだぜ
プレステってのはゲームにはまった奴が買うんだよ
裾野を広げてたのはいつも任天堂
wiiDSって、つい最近だぞ?
業界衰退期で任天堂史上最高の2兆円近く売り上げ
親世代を取り込んで子供がゲームできる環境を作ったのは岩田社長。
そして今プレステ買ってるのはその子供たちだと知れ。
そのうえ多くのゲームデザイナーやクリエイターにも愛される人柄だった。
ゲーム業界は本当に惜しい人物を失った。
世間も、本人すら反対してたのに任天堂のために決断してから亡くなった。
社長が岩田さんじゃなかったら未来永劫踏み切らなかったかもしれない。
任天堂の伝説的な人物は、なぜか早世してしまうんだなぁ。
WiiU→ボチボチ 3DS→そこそこ成功
アミーボ→成功 QOL→未知数 スマホ→多分成功
NX→未知数 カードゲーム→未知数
任天堂ダイレクト→好評 社長が聞く→好評
勝率高いな
アメリカの社屋や日本の社屋には、追悼の花をささげに来る外国のファンが何人もいるみたい。
あとソシャゲ参入は経済学者や株主がうっさいからだと思ってた。
マジで迷惑なんだよ
実際、任天堂の洗礼を受けずにゲーム好きになるヤツはいないだろうからなぁ
コワイ
ゲハksは消えろ
ソニーの場合はゲーム機で言ってた訳じゃないんだが
ゲーム機はまあまあでも他の分野がボロクソだよねって話
伝道師が今日も頑張っている
端から見ても素晴らしい功績なのにな
何よりの供養です
経理畑の一羽社長になるときは「技術関係の勉強」が必要。
完全な知識は不要だ(ブレーンがいればいい)けど、最低でもブレーンの話すことを理解出来る知識が必要。
どの分野に資産を使うかを決定するには技術畑の知識がいるけど、限られた資産のうちどれだけ投入するかを決められるのは経理畑の知識が必要。
バランスが取れるトップというのは限られるんだろうな。
>国内での扱い小さすぎないかね?
そりゃテレビや新聞社が「どうせ視聴するのは高齢者だから任天堂なんて興味ないだろ」と
思い込んでいるし、ゲーマーじゃない人はそこまで興味を持たないからなぁ
売り上げはともかく利益を見るとそうは見えんが
オタ寄りではなく子供寄りにシフトした人間だからオタからは叩かれるって事でOK?
任天堂=蜀
組長=劉備元徳
岩田=諸葛孔明
信者=黄巾団
こういうことだな
wiiとDSはゲーム人口の増加にスーパー影響してるよね
元々ゲームやってた人じゃなく0を1にすることがどれだけ大変かってことだよ
岩田社長はそれをやった。
実際PSと役割分担できてたから叩くこと自体が間違いなんだよ
だからダメになる
伊達に同じ蔑称を持ってるわけじゃない
世の中には本当に化物みたいな腕を持ったプログラマーがまだまだいるから
サマーカーニバル'92烈火・バトルガレッガなどで弾幕シューの基礎を作った矢川忍とか、
PC6001にゼビウスやスペースハリアーを無理やり(グラフィック再現を棄てて)移植した松島徹とか
社長になってからはただのネタ要員
こんなサイト見てるくらいだから任天堂が世界レベルの企業だってことくらい分かってるでしょ
日本だけじゃなくて世界の売上を見なよ
最近はあまり良いとは言えない
純粋に惜しい人なくしたねって思ってるだろうな。陰口好きなのはお国柄だけど、人が亡くなった時くらいは
そういうの止めようや。日本人の美徳の美の字もねーわ。
自分には授業出だしのhelloと表示させるのでもう限界だった・・・ そして技術職でゲーム業界に行ける人はほんとに少ない 狭き門
クラスで唯1人のプログラマーでゲーム業界行ったヤツ マジ尊敬した
そして岩田社長はホント尊敬する
一方日本ではむしろ任天堂を迷走させたというマイナス評価が増えていきそう
ほんと残念だ・・・
来年のNXはどうなるんかなあ
業界衰退期にコンシューマーを1億5000万台売り上げたのはやばい
技術屋目線のときのほうがテンションは高そうだけど
これは10年前からそんな感じで、その頃にとっての数年前の知識しかない奴がやたらと騒ぎ立てるっていうのがゲハだった
勉強して、どうぞ
もしくは次のハードを出す際にどういう戦略で来るのか楽しみだっただけに残念だわ
根本的な思想が単純なPlayStation型ゲーム機とは違う。
現在の「ゲーム」じゃなくて、時代を超えた「遊び」を見ていた。
>95 お前にプログラムの能力がないのはわかったが、英語喋れるのスゲエ程度のたいしたことない技術だ、単なるPGなんて安賃金だし。
偉業功績から見ても、もっと評価されて良い人だと思うんだけどね
こういう扱いの悪さも実に日本らしいと言えば日本らしい
人生失敗してるお前が死ねばよかったのになw
マジメな話、なんで生きてんだお前?
小学校低学年のころ、
学校帰りにマイコンコーナーよってBASIC教えてもらってた。
他の専門(機械工学など)専攻して
プログラムを学べといわれた。
日本でだと任天堂以外のゲーム業界って殆ど不可触民的な存在だからねぇ
ゲハ戦争は向こうが本場でしょ
ここのコメ欄なんかいつもはもっと酷い
大体中韓か欧米の悪口か日本マンセーじゃん
宮本さんは自分なりのメソッドを築き上げてその分野で無双するタイプの天才
岩田さんはあらゆる知識を取り入れて世界を押し広げていくタイプの天才
まぁでもそう考えるとやっぱり宮本さんはあまり社長業向きではないんだよね・・・
>経営畑のレジーならもう少しは立て直せそうだと思うけどね
そんなことねーよ
理屈ではそうなんだが、逆のパターンのほうが多い
ソニーでも井深大と盛田昭夫の理系コンビ、音楽家の大賀社長のときの経営が絶頂で
文系の経済専門であるはずの出井社長になって落ちぶれただろ。ホンダも技術屋の本田 宗一郎が率いて生きてるころが最高だった。
それに任天堂が傾いたというが、では任天堂に代わるそれ以上の企業てどこがあるんだ?全く思い浮かばないのだが
バカだから仕方ないよ
物作りにはじまり、物作りに終わらなきゃならないのよね
乗り込んできた住友銀行の役員たちのおかげで更にどん底に陥ったマツダ。
小さい会社だったのに5 チャンネル販売網を持たされ更に窮地に陥ったマツダ。
あれ?経営のプロじゃねぇの?銀行屋。
こういうのを妄想といいます。
任天堂社長の後任が気になるね
銀行みたいに在庫=金でどれだけ在庫抱えても失敗しない様な事業ですら
杜撰な管理や無茶な営業やらかして業績悪化させる銀行だってあるんだから察しろよ。
ここ数年の任天堂に失望してる俺みたいな奴もいる
いかなる時も褒め称えなきゃ駄目みたいなコメントしてるから宗教言われるんだよ
アセンブラ使いこなせてこそ、真のプログラマーだ。
2年学校通ってマクロしかできない使えない専門卒もいるからな。
もっとできる人だと、その凄さを伝えようとしても話が専門的すぎて
プログラマ以外に話がまるで伝わらない
任天堂としても最も苦境の時に亡くなってしまったから、どういう再建プランを描いていたか見たかったところ
ある意味で、Wiiは正当進化。
ゲーム機の究極的な目標はアーケードゲーム。
専用性の塊であるアーケードに汎用的アプローチのゲーム機がどれだけ追いつけるか、という話。
演算速度や画像処理はアーケードに追いついたが、全然追いつけていなかったのが入力デバイス。
アナログ入力だけは出来たけど、銃、ハンドル、バチなど、多彩な入力形態には追いつけてなかった。
その差を一気に詰めたのが、モーションセンサー搭載のWiiリモコン。
その証左に、以後のゲーム機は携帯機含めてモーションセンサー搭載が当たり前になった。
世界で普通に評価されてるし
そもそもゲートキーパーが陰湿な攻撃してくるからやり返してるだけだろ
宗教は東大教授も宗教認定したブログ”はちま”みたいのにいるようなソニー信者の方だろ
たくさん楽しませて貰って感謝してます
親としては任天堂のゲーム「だけは」安心して子供に遊ばせる事ができます。
お疲れ様でした ゆっくりやすんで下さい・・・・
もちろんグラフィックスや操作面、そもそものハードスペック等で足りてないところは多々あったけど、
恐らくゲームに関わる人が実現したい理想にもっとも近い方向性を持ったソフトだと思う
WiiU以降若干迷走気味だったけど、これからもずっと理想を追って行ってほしかっただけに残念でならない
成功して発表会?みたいなのな岩田社長が出て意気軒昂にガッツポーズしてた元気な姿がとても印象に残っているので、何故病気を治せなかったのか、悔しいやら悲痛に感じられてしまいます・゜゜(p>д<q)゜゜・
引き継ぎ無事に終えてまたゲーム制作に集中できていたならまだまだ名作作ってくれたんじゃないかと思えてならない…
よくある誤字ですが、Debugですからデバッ「グ」ですよ。
後進の育成でもさせておきゃ何倍もの利益になったろう
ま、DSとWiiのお蔭で、ミニゲーム集みたいな粗雑品が横行して
ユーザーのレベルが下がり、愚民化に至ったけどな。
ゲーマーは消え、「簡単だから楽しい~!」ってユーザーが激増し、
結果、「課金した奴が勝つ」というスマホゲームに流出した。
顧客もクリエーターも。茶番だな。
ゲーム脳説蔓延で親は子供にゲームを買い与えない風潮があったのが、
脳トレヒットでゲームが体に毒ってイメージはあっという間になくなって
しかも親も一緒にゲームを買い求めるようになってた
スマホゲーからゲーム人口呼び戻せるのもこの人だと思って期待してたんだが、本当に惜しいわ
別に特別好きってわけでもない、任天堂のゲームも全然持ってないのに。
色んな記事を見るたびに涙が溢れてきやがるんだよ。
レジェンドというか、英雄だったんだなぁ。
早過ぎるわ、天国でいっぱい遊んでくれよなぁ、今までありがとよー!
追悼関連の話題で的外れな批判してる方が宗教だろうがw
はちまみたいに人が死んでるのを喜んでる人達は正常ってか?w
どっちが宗教だよ
ものづくりができない人間は製造業の経営には向かない。
東工大ってのは、偏差値的には入りやすいけど、東大と京大から一目置かれてる工学系では実質最高峰の大学。専門によっては、東大生でも大学院は東工大を目指すのも有りだと言われている。
しかし、昔は外部進学が難しくて、超難関だった。
そんな宗教などない。他に適切な言葉が思い付かなかったか?自爆だな。
>はちまみたいに人が死んでるのを喜んでる人達は正常ってか?w
どこのレスが、「岩田が死んで喜んでるか」を教えてくれ。
詳しいんだろ?さぁもったい付けずに是非!
ゲーマーならどのハードにも、やりたいゲーム、クソゲー臭がするゲームと両方あるハズなんだが
どっち側かで貶しあってる人々は何が楽しくてやってるの。力抜いて遊べよ
ちょっと任天堂批判したらゲハがーとかいってる人達って
こんな時に出てくるアンチソニーをを批判したことあるんすかねぇ
それ以上に森本が使えないってエピソードじゃないだろうか
同人上がりなせいか、ポケモンってほんとバグと改造にまみれてるからな、昔から
両方に対して言ってるんだよ
まったくこれだからGKは……
そういう経営手腕も受け継いだのか
亡くなってしまったことが本当に悔やまれる
ゴルフゲームのゲージシステム採用はPCでT&Eが出してたゴルフゲームのが先よ
個人的にはメタルスレイダーグローリーのイメージが強い
今じゃ考えられないな。
原田とか言う疫病神のせいで、製品が文字通り豚の餌以下になっちゃった日本マクドナルド・・・
後任のカサノバが悲惨すぎてもう。
T&Eのは上下移動してるゲージを止めて打つおおざっぱな物
任天堂のゴルフはフォームに合わせて三回ボタンのシステム
後者の方が主流になり沢山のフォロワーを生み出した
当時のパソコン雑誌でもワールドゴルフの開発者とか影響があったことを認めてた
やはり凄い人だったんだと思う
コメントする