引用:http://redd.it/3cmi0d


スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):日本のビールの缶の上部には「アルコール」という意味の点字が刻まれている」より。

img_assist_custom

(海外の反応)


1 Unknown万国アノニマスさん 
今日学んだこと(TodayILearn):
日本のビールの缶の上部には「アルコール」という意味の点字が刻まれている
これは視覚障害者が誤って飲むことを防止するための措置らしい


2 Unknown万国アノニマスさん
なんて素晴らしい仕組みなんだ


3 Unknown万国アノニマスさん 
むしろ意図的にビールを購入する時に役に立ちそう
Ads by Google
4 Unknown万国アノニマスさん 
「おい、お前なんで朝の9時半に酔っ払ってんだ」
「自分、盲目なもんで・・・」
視覚障害者を口実にして飲むってことは結構ありそう


5 Unknown万国アノニマスさん 
日本でアルコール類を買う時はコンビニでザルみたいなチェックを受ける
タッチスクリーンに「20歳以上ですか?」というボタンが出るのでこれを押さないといけないんだ
なんて素晴らしきシステムでしょう
7207af3d (1)


Unknown万国アノニマスさん 
全然素晴らしさを感じねぇ
むしろ違法行為を助長するようなシステムじゃないか
それに1年間東京に住んでたけどこんなボタンに遭遇したことは1度もないぞ


 Unknown万国アノニマスさん 
じゃあローソンで酒買ったことない?
全国共通だと思うし、セブンイレブンにも同じくあると思うんだけど


 Unknown万国アノニマスさん 
2013年にセブンイレブンで酒を買ったけど、その時はボタンの表示なんてなかった
ボタンの意味を理解できない馬鹿ガイジン扱いされたのかかもしれないが


7 Unknown万国アノニマスさん 
点字は誤ってビールを買わないための措置でもあるんだろう


8 Unknown万国アノニマスさん 
日本では公共の場で飲酒はできる
地下鉄に乗って目的駅に着くまで飲んでる人を見た
さらに飲んで路上でぶっ倒れてしまっても誰も気にしない


 Unknown万国アノニマスさん 
それが当たり前だと思ってた
公共の場で飲酒が許されないほうがおかしいよ・・・


9 Unknown万国アノニマスさん 
むしろ点字があることで、故意にビール缶を朝から開ける人が増えそうだ
スプライトの代わりとしてね


 Unknown万国アノニマスさん 
視覚障害者は運転できないんだし
朝から酒を飲んで何がダメなんだ?


10 Unknown万国アノニマスさん 
Haha、いま東京でビールを運転してるけど
確認してみたら確かに正しい情報だった


 Unknown万国アノニマスさん 
うむ、文章からしてお前は酔っぱらいだ


11 Unknown万国アノニマスさん 
ところで日本語の点字ってどうなってんの?
ローマ字を使ってるのか、それとも世界共通のアルファベットに翻訳してるのか


Unknown万国アノニマスさん
日本の点字はひらがな・カタカナだよ


12 Unknown万国アノニマスさん 
イギリスのビーにはこんな点字無いな
そして酔っぱらい視覚障害者溢れかえってる 


13 Unknown万国アノニマスさん 
去年ワンカップ焼酎飲んだけどこれには気づいたけど
てっきり飲み過ぎると目が見えなくなりますよ的な注意だと思ってた
焼酎って蒸留酒だから


14 Unknown万国アノニマスさん 
視覚障害者が飲み続ける時にも役立ちそうだ


15 Unknown万国アノニマスさん 
これって普通のことじゃないの?
デンマークでは全ての酒の瓶に点字がついてる
日本とまったく同じとは断言できないけど、同じ仕組みだと思うんだ


16 Unknown万国アノニマスさん 
日本に2年間住んでたけどいつもこの点字には困惑してた
このスレのおかげで好奇心をかき立てられることを知れたよ、サンクス


17 Unknown万国アノニマスさん 
点字がついたのはきっと非常識な訴訟と判決が関係してるんだろうな



18 Unknown万国アノニマスさん 
日本には何かしらの意味がある物がかなりたくさんあるよね