Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/44020875 https://goo.gl/Z8gAnx
スレッド「お前らの国の国民的な自動車は何か」より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
お前らの国の国民的な自動車は何か教えてくれないか
↑ 万国アノニマスさん
アメリカならフォードF-150、マスタングorシボレーみたいな車
2 万国アノニマスさん
フォード車は便利だけど普通すぎてつまらん
↑ 万国アノニマスさん
3 万国アノニマスさん
チャヴ(イギリスの不良)は日産マーチに乗ってる
たまにレース用みたいな塗装やクリスマス用の電飾をつけているのを見かける
↑ 万国アノニマスさん
乗り心地良さそう
↑ 万国アノニマスさん
俺もいわゆる”チャヴ”だけどマーチは無い
むしろそれは美容師になった中流家庭の女の子が最初に買うような車
ガラの悪い奴はフォード・エスコートみたいな自動車に乗る
5 万国アノニマスさん
日本ならホンダN-BOXじゃないかな
↑ 万国アノニマスさん
70年代までの自動車は最高だったし美しかったのに
なぜ今のアジア人は市場にダサい車を流し込んでくるの…
7 万国アノニマスさん
多分だけど韓国の国民的な車はヒュンダイ・エラントラ
11 万国アノニマスさん
ドイツならフォルクスワーゲン・ゴルフ
運転してても面白くないし、見た目は高級っぽいけど退屈
つまりドイツにぴったりな車
↑ 万国アノニマスさん
アメリカでドイツ車というと
メルセデス・ベンツEクラスやBMW5シリーズを思い浮かべる・・・
俺の住んでる地域では5人に一人がどちらかに乗ってるよ
↑ 万国アノニマスさん
ドイツでもトルコ系移民やアッパーミドル層の間ではそういう車種が比較的人気
3分ごとに到着すると思うよ
↑
万国アノニマスさん
その辺はまさにヨーロッパから取り入れた事だろうな
関連記事
ほとんどの国で国産車が大切にされているということが良く分かりますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
外国人に(日本人にもだけど)大人気だよ
プリウスは車両価格が高いですね。
一方、燃費が良いからガソリン代を節約は出来ます。
車両価格とガソリン代をトータルで考えたら、普通のガソリン車を購入した方が安いですね。
特に、MT車を購入するのが、最も安いですね。
まあでも日本代表のの車っていえばプリウスだろうな
あとはNBOX カローラ GTRってとこか
日本はステイタス以外に実用的なモノにもカッコよさを感じる国
アメリカみたいなダサいセンスの持ち主だとわからんだろうが
個人的には格好いい車を作って欲しいんだが
国民車はプリウスで、花形スポーツカーはGT-Rかな。
プリウスの車両価格+ガソリン代>MT車の車両価格+ガソリン代
となります。MT車を購入した方が、トータルでは安いですね。
プリウスが1番売上高いんじゃないの?トヨタの中でってだけ?
日シビック,カローラ,マーチ
独ビートル,ゴルフ
伊パンダ,500
どの国に対して言ってるのか知らんがやめた方がいい
いや、やめろ
争いの種にしかならん
世界中で走ってるよ
アフリカでも走ってるよ
WCOTYはもちろん
ECOTYも取ったことの無い知恵遅れ劣等国をいじめるなよ
1.8lセダンで250万円にナビやら色々つけて300万円くらいみないといけない
でも、減税に釣られたり
ただHV乗ってみたいって人が買ったから売れた
ま、今はアクアだな
ワゴンR最近そんなに見ないけどな・・・
ボロいワゴンRにチャラそうな奴かオバサンが乗ってるくらいじゃね?
俺も乗ってたけど
おそらくロシアのことだろう。韓国車ですら、パクりながらも、ここ数十年で性能の良さという点で、欧州車に追い付くレベルになった。一方でラーダ車は、GM大宇との合同開発によって、総合的に韓国車と劣らない性能を得た。つまり、合同開発前はラーダ車の性能は韓国車以下(未満)だったということ。
パクってそこそこ実用に値する品質の自動車を製造する韓国人と、パクっても韓国車以下のクオリティのものしか作れないロシア人の差だね。
故障や事故ったときの修理代は、塗装ですら日本車の1.5倍くらいするけど(町の板金屋でやるなら別だろうけども)
走行距離に対する故障頻度はここ10年くらいに生産された物なら日本車と大差無いよ
ちなみに「欧米は信頼性を日本から学んだが、日本はデザインだけは学べなかった」って皮肉が存在する
あとはポルシェ、メルセデス・ベンツ
なんでわざわざゴルフみたいな一番個性に乏しいダサいのを意地になって挙げるかな
どうもヒトラーに関係深い車種をことさらに避けてるように思えるのだが、ちがうか?w
つかボルボが後輪駆動だったのって900/90シリーズだから前世紀
確かに一時代を築いた車ではあるが・・・
最近だと軽とプリウス、アクアにフィットかな。
NBOXとかも増えて来たけれど、自分の周りではフィットが多いかもしれん。
最後までビートル作っていたのは南米。
ドイツではとうの昔に生産終了しているし、日本で言えば戦後復興時に大量にあった三輪自動車の様な扱い。
新型ビートルは実はそんなに売れてないし。
だからボルボとかメルセデスとか、おなじVWでも他の車種の方が普通に人気もあるし、出回ってんのよね。
君乗ったことあるの?
最近はそうでもないらしいぜ
いや、俺も乗ったことないんだけど
田舎に行くと異常に多いぞ。
まさしくガラパゴスだけど、今後、途上国が豊かになれば需要は無限大。
アレ古いFIATのパンダじゃないかな?
フロントガラスの上にポルスキ・フィアットってはってあるし
歴史もないし。エコの先駆けで流行った車と代表する車は別な気がするなぁ。
できたら歴史がある車の方がいいね。
乗るならトヨタ車
無理すんな恥ずかしいから
もし本気でそう思ってるならちょっとお前ヤバいよとは思うわ
今ではどうしようもない程売れてないからね、カローラ。
何だかんだ言って初代プリウスが発売されてから、あと2年ちょいで20年経つわけだし、
プリウスが代表する車でも構わないと思う。
俺が長い間憧れてようやく手にした車なのに。
アメリカ:ナイト2000
フランス:プジョー406
日本:AE86
自分が好きならいいんじゃないの?
私もイギリスでは国民的でダサいとわかってるけど、昔のランドローバー好きだよ。もちろん今のかっこいいランドローバーも好き。なのでGクラスは嫌いだけど。
最後まで作ってたのはメキシコで
メキシコは北米です
プリウスは世界どこの景色でも溶け込めるけどクラウンは無理
クラウンは日本でしか景色に溶け込まないから
プリウスか・・・相変わらずつまらない
まードイツとか見ても、「つまらない車」ってのが実際いちばん無難というかお手頃だから売り上げ伸びて、よく見かけるようになるから知名度も上がって、気付いたら代表的な車になってしまうという感じだね。
標準をわざとダサく作ってるだろ
車を選ぶ基準は費用だけではないでしょ
車なんて、自分が気に入ったものに乗ればいい
プリウスは後ろが見にくいけど、静かだし、ガソリンスタンドに行く回数が少なくてすむところが良いよ
日産はGT-Rとかスカイラインなんかのスポーツ車では話題になるけど
自家用車関係だと本当に日産の名前聞かなくなったなw
10年前とかトヨタと日産だったのに
一昔前ならワゴンRが国民的だったな
欲しいな、アレ。
エンジンとミッションを日本メーカーのに交換してイジり倒したいわぁ。
アレは何?初めての共同作業てきなの
日本でもポーランドフィアットの126は軽自動車登録で輸入していたから探せば有ると思う
いろんな意味でサイコー
4代目待つか3代目中古車で購入するのが普通
俺がクルマ買える身分になったら、フォルクスワーゲンのを買いたいな。電車はもういい。
ごつくて逞しい感じにしたかったんだろうけど・・・。
機能優先&ゴチャゴチャしすぎで、シンプル感が全くない!
綺麗でまとまっているなと感じる車はプリウスくらい(HVは好きじゃないが)。
トヨタはいいなと感じる車とひどいデザインの落差が激しい(86、ミライ、現行アルファードなど)。
あとHVはミッショントラブルを起こすと、HVシステムまで影響して、修理代が簡単に100万オーバーになるから丁寧に運転したほうがいいぞ。
実際、親父のエスティマHVはそれによって廃車にした。
もはや国民車はフィットかヴィッツあたりなんだよ……
カローラもシビックも過去の車。
ハンドリングが軽快でないのか分からんが
それこそ一人一台、普段の足代わりにもってこいだろ?
しかし日本車のデザインはホント嫌いだわ。普段見かけるのもクソダサな白の安っぽいのばかりで詰まらない。
欧州はちゃんとみな素敵なのはかり走ってるのに!少なくとも白ばかりは止めて欲しいわ。
日本ならトヨタのプリウス…最高の自動車だ
↑
買った人が詐欺自動車だってキレまくってたぞ
バッテリー交換に十万以上かかってがっかりしたって
地球に優しいエコ車乗ってるって納得させてた
それもCO2大量排出して作られるプリウスだから嘘だよとはとても言えなかったわ
タイヤだって細いのはいて燃費詐欺してるし
同じ価格で普通車の方が高級で特
トヨタ車全体に言えることだが、フロントの傾斜をつけて、車高を下げてる車は運転しにくい。
プリウスは、燃費重視で、運転がつまらない。視界が狭い。圧迫感がある。ハイブリット車が増えてるのに、割高だと思うがな。親がプリウスからマークXにしたが、マークXも運転しづらい車だわ。
俺はフォードのエスケープに乗ってるが、かなり運転しやすい。燃費は悪いが、視認性や走行性が高いぞ。
日本車であれば、日産が運転しやすく気にっている。社用車で使ってるわ。
俺も初めは、トヨタ車を買っていたが、今は脱トヨタだなぁ。
ミニバンやコンパクトカーは、なんかダサ過ぎて乗る気になれない。
それだったらSUVの方がマシだと思う。
脱トヨタ派としては、ハリヤーは、圧迫感があってやだな。
海外での日本車で一番人気なのはカムリ
コスト的にも耐久性的に問題ない。すぐバッテリーがとか書く人がいるが
まあ、そういうありがちな話に飛びつく人っていつもいるからね。
タクシーに使われてるのを見れば誰だって納得。
でも一度タクシーの運ちゃんにプリウスどうですか?と聞いたら全然ダメだっていう。理由は
「もうガタガタだ。30万キロしか走っていないのに」だそうです。これはこれで納得するね。
きっとそのうち、タクシー仕様なハイブリッド車が出てくるだろう。ベースはプロボックスあたり?
トヨタ戦争だ
それで合ってる。なんせ車名にエラって付いてるからなww
惜しい。パンダじゃなくてFIAT126ね。初代パンダが出る前のフィアットのベースモデル。排気量は初代パンダよりさらに小さい。
80年代初期にイタリアで生産終了したあとポーランドに製造移管したんだよ。アルファがスッドの後釜として日産パルサーをアルナって名前でバッジエンジニアリングしてたのとちょうど同じ頃だね。
驚きなのは、その発言をしてるのが日本のIPで書き込んでるってことだわ。
自分の地元ではシルバー系が一番多いけど、最近ちょっと白系増えてきたかなって感じ。10年前ぐらいは半分くらいはシルバーだった。最近はいろんな色が増えたよ。白も含めて。まあ、軽トラは九割がた白だけど。
乗りたいのはスカイライン、ガレージに入らんから路駐になってしまう。
トヨタ ― LFA・センチュリー・プリウス・ハイエース・ランドクルーザー(メガクルーザー)
ホンダ ― NSX・CB400SF・スーパーカブ
日産 ― GTR・スカイライン・フェアレディZ
スバル ― WRX STI
三菱 ― ランサーエボリューション・アウトランダーPHEV・(一〇式戦車・H-IIBロケット)
川崎 ― H2R
他になにがあるかな?
ホンダ ― NSX・CB400SF・スーパーカブ
日産 ― GTR・スカイライン・フェアレディZ
スバル ― WRX STI
三菱 ― ランサーエボリューション・アウトランダーPHEV・(一〇式戦車・H-IIBロケット)
川崎 ― H2R
他になにがあるかな?
ネット社会の利便性を知っていてネットで何でも買っていて長距離乗らない人はジムニーがいいと思うね。雪国なら特に。
コメントする