Ads by Google引用:https://goo.gl/C9KDfs https://goo.gl/s9s5MH https://goo.gl/sZjNqG https://goo.gl/I3wlIM
スレッド「細田守監督作品をどう評価してる?」より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
4chanアニメ板の住民は細田守監督作品をどう評価してるの?
2 万国アノニマスさん
今敏が死んでしまい、宮﨑駿と新海誠が何してるのか分からないので
現時点では一番好きなアニメ監督
↑ 万国アノニマスさん
宮﨑駿はもう引退宣言してる、俺らはその撤回を待つしかない
3 万国アノニマスさん
全作品を見てるけど、良くも悪くも感情が強く伝わってこない
もし彼がアニメ映画製作を辞めたとしてもあまり気にしないと思う
4 万国アノニマスさん
ワンピースと同時上映だった劇場版デジモンアドベンチャーが最高傑作
サマーウォーズは微妙
5 万国アノニマスさん
アニメ版デジモンの出来は満点だった
↑ 万国アノニマスさん
やっぱりデジモンが唯一無二の傑作だよな
おおかみこどもの雨と雪、時をかける少女も面白いけど素晴らしいというほどでもない
サマーウォーズは凡作
6 万国アノニマスさん
サマーウォーズは大好き
時をかける少女もまぁまぁ
だがおおかみこどもの雨と雪は尻すぼみだった
スタジオ地図は次世代のスタジオジブリになる素質は持っている
7 万国アノニマスさん
時をかける少女はかなりの名作
サマーウォーズはデジモン映画の焼き直し感が強かった
おおかみこどもの雨と雪はファンタスティック
8 万国アノニマスさん
劇場版デジモンアドベンチャー:素晴らしい。怪獣映画のようで演出も最高
劇場版デジモンアドベンチャー:素晴らしい。怪獣映画のようで演出も最高
ゲゲゲの鬼太郎 鬼太郎の幽霊電車:鬼太郎自体は面白いけど、この映画は微妙
デジモンアドベンチャーぼくらのウォーゲーム:戦闘が面白い傑作。
ONE PIECEオマツリ男爵と秘密の島:つまらなかった
時をかける少女:面白いけど、もっと上手く作れた感はある
サマーウォーズ:ぼくらのウォーゲームの焼き直しだけど、家族に重点を置いてる
クールなデジモンの代わりに面白い人間を登場させてるけど面白くはない。正直駄作。
おおかみこどもの雨と雪:日常系っぽい良作、特に悪いところもない
9 万国アノニマスさん
長編映画よりデジモンのほうが面白いよなー
長編映画よりデジモンのほうが面白いよなー
10 万国アノニマスさん
細田は素晴らしいアニメ監督
細田は素晴らしいアニメ監督
デジモンアドベンチャー Triも監督やってほしかったけど
東映にとってはもうギャラが高すぎるようだ
11 万国アノニマスさん
時をかける少女は名作だった
時をかける少女は名作だった
サマーウォーズはガッカリ、おおかみこどもの雨と雪はまだ見てない
12 万国アノニマスさん
どの作品にも粗があるけど、徐々にクオリティは向上してる
どの作品にも粗があるけど、徐々にクオリティは向上してる
おおかみこどもの雨と雪では大きく躍進したのは分かったよ
宮﨑駿の後継者として最も近い存在なのは確かだし、これからも向上していってほしい
13 万国アノニマスさん
時をかける少女 7/10点
時をかける少女 7/10点
サマーウォーズ 7/10点
おおかみこどもの雨と雪 8/10点
14 万国アノニマスさん
なぜスタジオジブリは雇わなかったんだろう
なぜスタジオジブリは雇わなかったんだろう
作品を見るかぎり、十分まともな映画を作れてるし、宮﨑駿の後継者というのも納得だった
採用試験で合格させてればスタジオジブリは休止しなくてよかったのでは
15 万国アノニマスさん
『バケモノの子』はどう思う?個人的には面白そうなんだが
『バケモノの子』はどう思う?個人的には面白そうなんだが
↑
万国アノニマスさん
もののけ姫が好きだったから公開が待ち遠しい
↑
万国アノニマスさん
熊の父親にはおおかみこどもの雨と雪みたいな悲劇は起きてほしくないな
細田守には自分の好き放題が出来る映画ではなく、
デジモン新作アニメの監督をやってほしい
19 万国アノニマスさん
ひと目で細田守監督の作品と分かるよね
ひと目で細田守監督の作品と分かるよね
本当に宮﨑駿の現代版って感じだよ
↑ 万国アノニマスさん
知名度はまだまだだけどな
20 万国アノニマスさん
細田は宮﨑駿の劣化版だと思ってる
21 万国アノニマスさん
おおかみこどもの雨と雪とサマーウォーズが好きなのでバケモノの子にも期待してる
ありがちな細田監督作品な気もするけどそれには目を瞑る
ところでアニオタって細田に厳しくない?宮﨑駿と比べるからかな?
↑ 万国アノニマスさん
その辺の評価は日によってコロコロ変わる
22 万国アノニマスさん
デジモンを超えた作品が彼の最高傑作になると言える
23 万国アノニマスさん
初代デジモン映画をリメイクしてほしい
初代デジモン映画をリメイクしてほしい
花札の映画は・・・何か微妙だったし
24 万国アノニマスさん
サマーウォーズは子ども一般大衆向け
サマーウォーズは子ども一般大衆向け
デジモンは子供しか楽しめないような気がするよ
25 万国アノニマスさん
時をかける少女が最高傑作
細田作品はどれも素晴らしいけどこれが一番の作品
バケモノの子も待ちきれない
26 万国アノニマスさん
時をかける少女よりはサマーウォーズのほうが面白い
↑ 万国アノニマスさん
サマーウォーズはデジモンの映画からデジモンを抜いただけに見えるのがね…
26 万国アノニマスさん
細田監督の作品はクール、どれもみんな好きだ
27 万国アノニマスさん
作品を楽しみに待ってるのはもう細田監督しかもういない
他にも期待してる監督はいるけどは引退したり、死んでしまったり
何をしてるのか良くわからない人ばかりだ(おそらく資金不足)
29 万国アノニマスさん
ジブリの後継者として頑張ってほしいよ
ジブリの後継者として頑張ってほしいよ
関連記事
海外でもかなり期待値が高いアニメ監督という位置づけのようですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
しかしながら、今敏の名前をここで見るとは思わなかった。
独特の世界観が面白かっただけに病死が悔やまれる。
おおかみと時かけ好きな人はサマーウォーズが嫌いという事だろうな。
評価は単に好みの問題だな。
下手すりゃ黒沢みたいに一代限りの天才になる
あの都合主義の脚本はやっちゃいけないレベル。
何でこんなやつが評価されてるのかさっぱり分からん。
素人目にはおおかみこども〜より分かりやすかった
だから今夏作は期待してない
棒読みも微妙・・・
ジブリほどのネームバリューも無いし、大ヒットと言えるビックタイトルも無い。
一部の声優棒過ぎてびびったわ。実写だって許されないぞあんな演技、アホか。棒がリアルと思ってないか。役者はなんか勘違いしてないか?本職の声優を差し置いて選ばれたのは客寄せパンダとしてであって実力はカスだってことを自覚して努力しろよ。真面目にやってんのかと驚いたわ。ジブリの配役はトータルではまぁまぁなんだけどなぁ
人外を人間らしく描くときは活き活きしてるし、直近では露骨に性的関係を示してる設定だよね
おおかみこどもは話題性には富んでたけど、そこに需要があるかと聞かれればノーだから焼き直しにしか見えない「バケモノの子」も公開されてないのにお腹いっぱいだ
うち、大家族って感じじゃないから、親戚とか沢山集まったらあんな感じだといいのにな、
って思った。地球の未来がかかってる割には、さほどパニックがあっさりしてる所らへんに
物足りなさもあったけど、恐怖を煽るアニメじゃないしね。
あまりにも出てくるデジモンはなんなの?幼稚園の時クラスの男子に語られて以来久々に耳にしたw
サマーウォーズなんて日本の田舎の夏を知らないとあの雰囲気は楽しめないだろ
バケモノの子も気になってるんで多分劇場に見に行くと思う。
だから本人は寂しい。
おおかみこどもはダメ、話の流れを変えて別バージョンで作り直せ
知らなかったけど、意外と面白かった。でも、ガラケーでやってるの見て時代感じたわw
俺は反ケモナーだから、あまり好きじゃないなあ
時をかける少女が95点
サマーウォーズが70点
おおかみこどもの雨と雪が85点
他は見てない。
あと、ジブリの評価はやっぱすごいんだなぁ。
ハウル、魚のやつ、アリエッテイとかラストのがっかり感半端なかった。
庵野が声やってるやつとか、見る気もしない…
ゲド戦記に至っては、宮崎駿じゃないけど世界的な名作があんなになって心底がっかりした。
でもジブリなんだよな…
そういえば、韓国の記者がご都合主義な映画だと言ってて笑った。
大抵否定的な人は、作品を評論するより、解析して部分的な事に固執して「だからダメ」と言う。
サマーウォーズ、おおかみこども、新作と徐々に性癖を発露してきている
情報の出方が過不足ない
時かけもまぁまぁ。それ以降はちょっと脚本がなぁ
ウォーゲームは良い作品だが、元々の予定になかった太一と空をカップリングしたせいでその後の作品が変な雰囲気になったな
興行収益がある程度安定して見込めるようになったので
宮崎駿以外の今ひとつ突き抜けないジブリ作品と合わせたもう一つの柱に
日テレがしようとする気持ちはわからないではない
ただ、例えば宮崎駿と比べるなら
圧倒的に毒と色気が足りない
まずキャラに魅力がないし、行動にリアリティも欠けるよ。
ノリが軽い、感情に深みが無い、ストーリィは設定を練ってる割に安直。
比べちゃうとどうしても細田守の印象が薄くなってしまう
サマーウォーズは余計だったね。顔は好きだけど声の演技がヒロインの娘良くなかったし
デジモンの焼き直しは必要なかった
子ども産んで働いて子育てする自立した女性w
見る側に理解力が要求される
時かけやサマウォと違ってわかりにくいからな
15年後くらいにもう一回見たら評価変わるかもしれないよ
アニメを金儲けにしかみてないんじゃないかねこの監督
みなみけはアレだったけど直人のが好きだわ
デジモンは映画館で見た世代だけどご都合主義とかより楽しむ部分は他にあってそこで楽しめた
ハリウッドに露骨にパクられまくってる今敏と違って一切パクられてない時点でお察し
致命的だったのは世代交代に失敗したジブリ側だけど、細田守のダメージも大きかったと思う。
時かけは悪くなかったけど、それ以外は作品を作るごとにデジモンより劣化してると個人的には感じる。
サマーウォーズって確かそんなんだったよね。
ここまでひどいご都合主義の映画はめったに観れない。というか他に例がない。
うまいのもいるけど棒読みタイプは合わない気がする。
どちらかというとちゃんとしたベテラン声優を使うことで活きるタイプだと思う。
要は普通のアニメ寄りなんだよ
日本人にはとても心地良い映画
コレが分からない奴が映画を評価するなと言いたい
デジタル世界の中の描写はいらなかったな
それだと作品成り立たないんだけどw
筒井先生好き。ビーバップ・ハイヒールは毎週楽しみ。
というかやはり駿以外でジブリらしさを保てるかは怪しい。
後継者とか変な世迷言言う奴いるけど諦めて自分の世界を突き詰めるべき人だと思う。
声に俳優つかうあたりで思いっきり商業的な臭いがして引く
表情の演出が過剰すぎる
鬼太郎四期 ひみつのあっこちゃん おじゃ魔女ドレミ どれもロングやなが回し多用した映画のような演出で良かったのに 東映出て映画監督になったらつまんなくなった。
視聴者「日テレ迷走してるなぁ・・・。」
別の方向性で面白いならそれで良い
ジブリを追いかけてますって匂いがする映画は嫌い
哲学的であることが好まれ過ぎている邦画の中では珍しいくらいストレートな作風だよ
個人的に大好き
どちらも面白かった。
名前で客呼べる監督が育ってるのは、良い事じゃ無いかな。
この二人じゃ方向性が違うから比べるのは違くない?
時かけはそれに加えてヒロインも好きになれなくて無理だった
同じ筒井作品なら今敏の「パプリカ」の方が好き
それを考えれば、大した根拠を示さずに酷評してる奴は、対日勢力と疑われても仕方ない。
まぁ日テレでこれだけ担がれながら、アメリカ批判できるアニメとして、すごいものだとは思う。
もし彼がアニメ映画製作を辞めたとしてもあまり気にしないと思う
凄く鋭い指摘でこれが全てだと思う
強い作家性を感じないから伝わってくるものもがなくて全体的に薄い印象を受けるんだよね
全体のレベルは安定して高いし、わかりやすくて平和な作風だから
否定する人は少ないと思うけど、熱狂的に好きかっていうと、う〜ん‥‥てかんじ
ファミリー向けってのは初期のジブリじゃなくてこの人の映画みたいなのをいうんじゃないかな
パヤオほどは面白いアニメ作れないから失敗してる感じ
個人的な感想としては作品に良くも悪くも毒やアクがなさ過ぎる
そういう人は今敏の東京ゴッドファーザーズも楽しめないんだろうな。
自分はトトロ、魔女、豚みたいな初期~中期ジブリと似た印象
日常から離れないシーンで語る作品が好きだから、感情的にも満たされる派
ようは人それぞれ
さすがに豚と似てるは無い
あんなに思想やフェチズムだだ漏れの映画とは対極にある作風だよ
あとね、価値観、趣味嗜好が人それぞれなのは当たり前なんだから
こういうとこでそんな元も子もないこと言うくらいなら
他人のコメントに対して自分の意見押し付ける必要もないと思うよ
また一からアニメ映画の流行作るの大変だし
ジブリも万人向けだけど製作者はいろいろめんどくさい部分あったから、癖が無くて一般に受けそうな人間にって感じじゃない
ジブリにしても10年以上TVで定期的に流し続けてようやく市民権得た頃のもののけでブレイクって感じだし、今は投資期間として定期的に流してるんだろうな
まぁでもこのままだとジブリの需要はディズニーに全部かっさわれそうだけどね
俺はあまり気にしない。
自分たちの現実の会話ってあんなもんだよなってかんじられるから。
出せば毎回黒字に出来る監督ってのは大事なのよ。
アニメマニアだけではなく、映画やアニメをさほど見ない人でも、
映画館で見てくれるような作品を作れる人。
おれは、時かけが一番好きかな。
ウォーゲーム、時駆け、サマーウォーズにそれぞれでてくる異世界がどれも球体で似たようなものなのは残念。「変化つけらんないのかなー」と思ったわ
この人が担当したおジャ魔女どれみ回は好きだったな
狼こどもはなんか拒否感あって見てない
自分ケモナーだけどあれは気持ち悪かった。
二回は観たくない、というレベルの拒否感。
雰囲気は良かったけど部隊って言うかジャンルって言うか、どうもしっくりこなかった
ドラゴンボールで超サイヤ人になるのはリアリティないっていうようなもので、最初からナンセンスなのがワカランのかね
まあナウシカやラピュタですら、当時はサマーウォーズ同様、賛否両論で嫌い認めない派の声も結構大きかったけど、今や賞賛一色だしなあ
もう少し時間経たないと評価定まらないんじゃないの
自分だけじゃなくてよかった
お盆に毎年放送して、家族が集まっているときに一緒に見れるようにすればいいと思う。
蛍の墓で毎年鬱になるのはもう勘弁。
宮崎あおいの演技が素晴らしいし、背景が動いてるのがすごい
山下達郎さんの曲好き
サマーウォーズはご都合主義なとこ含めて楽しんだけど、おおかみこどものご都合さは嫌悪感しかなかった。
基本、娘とこどもと男性だけで進めるのが細田。
宮崎駿はここぞってとこで、おばちゃんカードを出してくるのが上手い。
何でこんなに評価されてるのか分からん。
どうしようもないオタク臭さで話もつまらん
演出は所々いいけど、見せたい演出のために話が無理矢理すぎて意味不明だし面白くない
駿と比べるなんてレベルじゃない
ってか駿レベルの大天才なんて今後地球上に現れるのか?
昨日サマー見てて似たような感じだったけど
一般人にアピールしたいのならキャラデザ変えた方がいいと思う
なんかエヴァの貞本義行ぽい絵柄だけど、正直エヴァみたいな絵柄は一般人には生理的に無理だよ
ジブリとまではいかんが、もっと垢抜けない泥臭さがないとオタクウケだけに終わるよ
トトロなんかは細田がリメイクした方が良いのができそう
女はサマーウォーズを評価し
おおかみこどもは・・・誰が評価するんだ?母親枠か?
って感じ
どれも作画とかは素晴らしいなぁと思うんだけど
それは監督の手腕のおかげなのかな
サマーウォーズはご都合主義って問題じゃなく、うすっぺらいなぁとしか思えなかった
音楽で盛り上げてるだけにみえた 設定やらキャラクターは魅力的なんだけど
それ村上隆じゃないの?細田さん関わってんの?
ちょっと地味なのかなぁ・・オトナ帝国だけでなく、ほかのアニメ映画も良いと思うんだけど
あんなもんプロとして恥ずかしいレベルの脚本だろ。プロ失格レベル。小学生レベル。
初期設定にリアリティーがないのは別にいいけど、設定の枠内ではちゃんとリアリティーがないと作品として成り立たないだろ。
観終わった後の爽快感が花火みたいで好きだわ。
薄っぺらいと言われたら確かにそうなんだけど、夏の映画だから気にならないな。
ただ何度も繰り返してみる作品ではないかもね。
それでも最近のジブリよりは評価されてしかるべき。
当然お前はその小学生レベル以上のものを作れるんだよな
まず作品に常識やモラルが徹底的に欠けてる
宮崎はロリータコンプレックスという性癖を上手く世間から隠すことに成功したが
細田はケモナー丸出しでついにはファミリー向け映画で獣と人の性交シーンをやっちゃったからもう信頼は得られない
細田守は悪くはないんだけどテレビシリーズでちょっと良い話を作れる程度なんだよね
一から構想練って大作作らせるとスカスカお子様向けの大人の視聴には耐えない映画が出てくる
小学生レベルのおつむの大人が楽しんでればいい意味だ
ケモナーとショタコンがキモくて自分の中で最悪のトラウマレベルになった
二次創作は簡単に検索して出てこないところに置いてください
めちゃくちゃ細くて手足だけ長くて気持ち悪いやつ。
とらえられた宇宙人の真ん中。
全身銀色でも違和感がないし全員宇宙人の映画作ればヒットする間違いない
ちょっと大人向けな部分があるせいで細田守作品のようにはテレビで扱われないのがな。
話作りとキャラ作りが駄目
デジモンは脚本は別の人だから良かった
影無し作画がネットで酷評されたのってオマツリ男爵だっけ?
TVシリーズの演出回なら演出家を意識せずに数本視聴したことが有るけど、
同姓のアニメスタッフとごっちゃになってる(渡辺姓の複数のアニメ監督もそうだ)
対して、原恵一や水島努はシンエイから解き放たれてからスケールアップしてる印象。
商業的に微妙でも圧倒的な個性や平沢音楽に負けない迫力ある映像は群を抜いていたわな
もちろん、どこまで行っても主流にはなれないタイプではあるが
ホント惜しい人材だったね
細田は現存する他のポスト宮崎と比較すれば筆頭といえるが
悲しいかな、どこまで行っても監督としては全体的何か足りない劣化版なんだわな
演出家としては優秀なんだけどね
今までにない斬新なアニメのほうが、大ブームになって新しい潮流を作り出す可能性が高いと思うよ
でもこれだと確率が低過ぎるから、スポンサーはジブリ風という安全パイに逃げ込むんだろうね
それこそピクサーみたいな企画>作家性でアニメスタッフの一人としての方が
いいんじゃないかって気がする
押井「あまり主張がない監督かな。」
鈴木敏夫「薄っぺらいんだよねぇ。宮さんと比べると勢いだけで中身が無い」
岡田斗司夫「押井さんと同じく、オリジナルは面白くない監督ですw」
デジモンは元の人気、時かけ以降はキャラデで受けただけじゃない
特に戦争を経験しているはずの、物語の柱になるハズのばばあが身内の話もまともに効かずに薙刀もって「死ね」って言ってるのには引いた。
あれはババアが薙刀持ってる姿が絵になるからそれを出すために描いたんだろうけどな。
他にもそのキャラならそんなこと言わないであろうセリフが、場面場面で出てくるからうんざり。
伏線らしい伏線もない、物語の盛り上がりは演出任せの力技。
ほんとにクソ映画。
こんなのを評価する奴が居るから日本のアニメの脚本レベルの水準がなかなか上がらないんだと思う。
高畑勲もまた違う魅力がある
クソまでは言わないけど、※142の言うことにちょっと同意
自分も同じことサマーウォーズみて思った
きもいなジブリ信者
宮崎ごときジョンラセターの足元にも及ばねえだろ
日本を代表するアニメ監督を中傷とか100年早いわ
まともに交友関係、対人関係、仕事関係、そして人と接する機会が多い人ほど、この映画の中の登場人物の行動心理や、性格や倫理観に違和感を持つと思うんだが。
ずっと深夜アニメでブヒブヒ言ってろ
何か評論家気取りの人もちらほらいるが映画なんてそんな構えて見るもんでもないと思うけどな
原作抜きにしてもね
あれは普通に日本が世界に誇れるアニメ作品レベル
細田作品はCMとタイアップしたりしてるのにな
中学生くらいまでならその粗は気にならないんだろうけどな。
ファミリー映画狙うならそのへんもうちょっとどうにかしないと…
長編アニメーションの監督やってる細田きらい
何がしたいのか難解な映画ではある。
出た、「自分で作れもしないのに~」とか極論言っちゃう奴。
そんなこと言ったらレストランの料理とか服とか世の中の大体の消費物に何も感想が言えなくなる。
関係者向けの映画でもないし、大衆向けなんだから見たやつには感想を言う資格はあるだろ。
見てなくて批判してる奴は論外だけどな。
いや感想は言ってもいいよ。自分には合わなかったとか程度の感想ならね。その枠を超えてアーダコーダ理屈をこねるバカがいるんだよな。自分で作れない奴が批評するのはおかしいだろ。だって作り方知らないのにどうやって批評するの?え?自分が矛盾したことしてるって自覚したらどうだ。自分が是非を決められるラインにも立ってないくせにやたら偉そうに細かく批評してるやつは何様だ?
作品ってのは観客の評価で決まるもんだよ
自分の好きな作品が低評価なのが許せない!と怒ってるだけにもみえて
批評家きどりって人と変わらない気がするけど
ただ自分の中でクソとはいえ、そういう言い方はあかんよね
映画っていろんな見方があるから、クリエイティブ関係の仕事をしている者なら作り手目線で映画を見るものも当然いるだろうし、何も考えないで見てる者もいる。
目の肥えてる視聴者の中にはこの監督よりたくさんの映画を観てきた者も当然いるだろう。
完璧な映画などないのでこの映画の粗が気になるものもいるだろう。
っていうかこの
外国人「サマーウォーズの細田守監督ってどんな評価なの?」ってまとめのコメ欄でそういう話が出るのは至極当然の事。
ヒロインのキャラ本当に酷いよな
他に例を出すと、
親戚おばさん達に侘助の事好きなのを悟らされそうになって頬を赤らめるシーンがあったけど、
そもそもあそこで頬を赤らめるようなキャラなら(←侘助のことを好きなことを隠しているようなキャラなら)侘助が10年ぶりに登場した時に親戚の前で抱きつくような行動するわけ無いし。。。
自分→何も考えず只ボーとスナック菓子でも食いながら見る
腐生物→妙なとこを熱心に見る。仲間と一緒に観覧だと雄叫びがスゲー……(モデル=オレの姉ちゃん)
悪気はないと思うけど、現実で女性やっててしんどい部分や疑問に思ってる部分をいろいろ美化されててその無理解さにつらくなる。特におおかみこども。
映像は楽しめるんで、女性のみか男性のみか学生のみの話ならまだいいかな…。
主人公は最後自分の家でも家族でもないのに死ぬかもしれない状況の中逃げずに立ち向かって結果家族を守ってくれたんだし惚れる理由としてはありえるんじゃない?
※163も10年ぶりに侘助に会えて舞い上がって抱きついてみたけどいざ冷静になった時に家族からそんな事言われたら照れるのも普通にありえる描写だしそこまで疑問に思う事でもないと思うけどな
一回しか見てないから細かい所まで覚えてないからあまり偉そうな事は言えないが
アニメで育ってアニメが好きでアニメばっかりやってきた奴がリア充描いたってリアリティなんか出るもんか
なんか懐かしみがあって
その辺の感覚はまぁ外国人じゃわからんだろうけど
時をかける少女も面白かったけど、おおかみこどもは駄作じゃないか?
…舞台設定がリアルって意味。なんか日常から逸脱したわくわくハラハラ感がない
でも一回は見るw前宣伝が大きいから劇場ではないけど借りてみてるww
いやいや、だから要は湯川秀樹だって。
広島・長崎のことを思えば、湯川秀樹に対しても死ねって言う人は少なくないだろう。
科学者としてエゴにまみれてたんだよ。モラルが無かったんだ。
根拠を明確にしてくれ。
でなきゃ脚本を語るな。
あと安易に声に俳優を採用してるけど浮いてて変だ
それと物語に深みがない
ただのアニメ映画
わりとそういう意見見たから表だって議論されてるよりそこで引っかかった
ユーザー層って多いんだろうな
おおかみこども自体はチラっとしか見てないんで知らんけど
まあサマウォ見てても古き良き日本の理想論の表現なんだろう
ケモナーなのが主張なのでは…
あの性質は何回も試行錯誤して分析すりゃ模倣できるだろ
ネームバリューも多大にあっただろうけど
それを書き込むためだけにわざわざこのサイトに着てる君が一番クソなんだけど、
無自覚って深刻だな。
サマーウォーズは誰が主人公だったのか未だに解らない。
おジャ魔女どれみのあの回の演出に比べたら拍子抜けするような出来だとも思ってる
エゴでそれに加担した侘助は、おばあちゃんの死で改心した。
主人公は、総体としての、日本人。
アメリカの悪行を忘れてはいけない。
中国の脅威を追及しながら、ずっと。
男性キャラクターはあこがれの大人・わくわくさせる魅力がある
この人のキャラクターは「そういう設定」って感じで、キャラクターの気持ちの吐露が少ない
そのくせガワのフェチが強いからなんとなく嫌悪感がある
アニメ的表現も少ないからもうアニメじゃなくていいと思う
その点、ポニョとかアリエッテイとか絶賛するほど面白かったか?
オレは最近の宮崎駿よりは細田のほうが好きだな。
どっちも嫌いで面白いと思わないんだが
おおかみこどもの雨と雪は主婦も批判していたけど
「シングルマザーの苦労がまるで分かっていない」と
細田の女性に対する描き方と浅はかなファミリー狙いが
ダメだったな あと中途半端で何を伝えたいのか分かっていない
言わないだけで
だが「どれみ」として見ると、実は魔女っ子もののフォーマットを破っている(この話数だけ変身して魔法を使うシーンが無い)という点で、他の話数と同列に評価するのは正直フェアではないと思う。
それを度外視しても、尋常でない傑作には相違無いが。
自称オタクからはリア充臭いと言われてるイメージ
ジブリというか宮﨑駿は一般人にもオタク(もののけ姫まで)にも人気あるイメージ
男に受けているというイメージが全くない
ジブリ落としたのが
ジブリにとって汚点だけど
もしジブリだったら
アニメーター、演出助手で
終わってたかもしれない
脚本は別の人に丸投げして演出だけやって欲しい
信州上田と六文銭みたら真田の末裔だってのは簡単に想像つくと思うんだがな
猛将真田の血をひくものとして、世界に迷惑をかけてしまった者を手打ちにするって展開は全く違和感無いわ
結局、真田を知らないヤツが違和感を感じてるだけなんだろうな
映画は文字通り別人がつくってるんだろうな
時かけもサマウォも雨雪も全部ぐだぐだしててイライラするから個人的には嫌い
あと特徴的なヌルヌルした体型とか描き分け出来てない絵柄が嫌いなのもある
でもアニメは本当に素晴らしいもの作る人だと思ってる
アリエッティはそもそも米林宏昌監督の作品なんだが。
少しは調べてから物を言ったらどうなんだ?
アメリカのアクション映画とかディズニーみたいなものしか楽しめないってこと?
ファストフード大好きでしょ?
出汁の良さとか分からないんだよね??
味音痴でしょ??
顔みんな一緒に感じるし折れそうな細さの長い手足が
なんだか怖いというか気持ち悪いというか
顔は三次元で体は二次元みたいな違和感
電車で騒いでいる危ない人を見てしまった時と同じような
見てはいけないものを見てしまったような感じ
虚淵とかみたいに救われない系だと見るのきつくなってきたから
何も響かない
全米と全独のBBSを現地放映時と劇場公開時にくまなくチェックしていたが、しょーもない感想しか
なかったからね。
幼太一(主人公)が料理しているのを見てエェェェェ!となっていたのが最大の反応だったな。
それにしても、細田守を語るのに「どれみ」が出てこないとは片手落ちもいい所だ。
絵が細かく綺麗に描かれていて心理描写の表現も上手く、ストーリーもラストまで上手くまとまりが取れている間違いなく才能のある監督だと思う
ただしジブリのような社会的・文化的で深みのあるストーリーではなく、後をひく大きな感動や壮大な世界観、見終わった後に構想を張り巡らせるような要素はほぼ無いに等しい
ありふれた展開や画風に抵抗が無く、微ファンタジーなアニメやどんでん返しの展開が好きな人にはこの監督の作品をおすすめしたいと思う
初対面で「ヤってんのか」、台所立ちっぱなしの女性陣、短気で考え無しの親戚男…
さらに全体通して圧倒的に足りない、お互いの状況説明と相談
短絡的でその場の考えだけで動いたせいで作戦が台無しのシーンなんかストレスものすごい
田舎のいやーな閉鎖的な部分も含めてサマーウォーズなんだろうが、そうならそうで陣内家それぞれが今までの自分の態度を考え直すシーンがほしかった
なんやかんやでハッピーエンド、みんなで協力、大家族いいね!とはどうしても思えない
サマウォの何がしたいのか中途半端さでがっかり
狼男はもう何ていうかメッセージ性が強すぎて
娯楽青春ものが見たいな、メッセージ性だけが強いのはもううんざり
下手くそ新人漫画家がキャラの描き分けができずに、老人キャラには皺を足しただけ~みたいな浅い部分がある
人の体幹がわかってなくて歩き方ひとつをとってもキャラが地に足がついてない
映画じゃなくて深夜アニメでいいと思う
コメントする