Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/44042987/post-anime-characters-from-your-country
スレッド「外国人から見た海外キャラの感想」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らの国出身のアニメキャラを挙げていこう

2
万国アノニマスさん

ストライクウィッチーズは地元のゲーム店にDVDが置いてあったのを見て
買ってしまったんだけど楽しめたわ・・・
3
万国アノニマスさん

進撃の巨人のキャラって全員ドイツ人じゃないのかな
エレンやミカサ、リヴァイは違うと思うけど
アニメの中に出てくる漫画にイスラエルのキャラが出てくるけどこれはアリか?

↑
万国アノニマスさん

これ何てアニメ?
8
万国アノニマスさん

ロシア人といえばDARKER THAN BLACKの蘇芳
9
万国アノニマスさん

チャイカもそうだけど
ボンズ(アニメ制作会社)の作品はロシア人やロシア語がよく登場することに気づいた
↑
万国アノニマスさん

ロシア語はクールに聞こえるらしいね
10
万国アノニマスさん

アニメの外国人キャラはほとんどステレオタイプか現実とはかけ離れた存在
インターネットで他国から色々と指摘されるとなんだか恥ずかしくなってくる
↑
万国アノニマスさん

フィンランド人のステレオタイプって見たことないけどな
何となくどう見られているかは分かるけど
↑
万国アノニマスさん

ラブライブで一番かわいいよね
カウボーイビバップのスパイク・スピーゲルはユダヤ人だと思ってた
①ファミリーネームがイディッシュ語由来
②髪型
③イスラエル製の拳銃(ジェリコ941)を使う
④いつだったか渡辺監督もアニメエキスポで認める
これがユダヤ人だと確信していた点だ
↑
万国アノニマスさん

なんかアホっぽい考察だな
↑
万国アノニマスさん

でも事実を集約していくとスパイクはユダヤ人ということになる
関連記事

出身国のアニメキャラにはみなさん結構詳しいようですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
よかったねぇ
ちょっと落ちるけどまあよくいるのがイタリアブラジルインド
中小国なのに意外とよく出てくるのがフィンランド
何となくその地域ならどこでもいい感じで個別の国にそこまで意味のない地域が北欧東欧東南アジア南米中東
そこそこ有名な国なのにあまりアニメには出てこないのがスペインメキシコあたり
多分名前や固有名詞の響きが日本語としてウケが良くないのだと思う
ポーランド人
「何で日本のアニメや漫画ではポーランドを出してくれないの?」
ドイツ人
「ポーランドボールがあるからさ!!」
「中国」に対するステレオタイプが変化したためと思われる。
アジア系や黒人は少数だな。クレ-ムが怖いのかな
興味がないだけ
単に外見的に金髪北欧キャラだとフィンランド人って設定になることが多いだけで
それおまえの偏見だろ。南国の女と付き合って浮気でもされたのか?ww
つか、悪だな。
北欧なのに英語風とか、セルビア人なのにブルガリア風とかは万死に値すると思うけどな。
せめて男女の名前をつけ間違えるんはやめろ
このイタリア風の学校は、学校の創設者がイタリア人で、しかも所在地は栃木の学校だ!
イメージに偏見だろってそりゃそうだろ
ネタにしやすい。
アーサー王を女の子にした感想の翻訳見てみたい
国ごとにキャラを分類、よく使われる国の変遷、日本人の国に対するステレオタイプについてとその妥当性、名前のつけ方に対する日本人の間違いなどなどを本にすれば世界各国に売れないかな?
日本人一番多いやんけw
日本における「外国人」のステレオタイプが
白人なんだと思うよ
手足ひょろ長いしジェリコだし
それとロシア系多すぎ。全くロシア語勉強してないのにちょいちょい単語覚えつつある
もしジョジョのクレームが無かったら、中東系のキャラも沢山出来ただろうな。実にもったい無い。
金髪じゃ無い白人なんて存在価値がないじゃん
アフリカ勢がちょっと弱いがほぼ全世界コンプリートできるような気がするぞ
実際の東北女のイメージは、戦前からずっと身売した女だったのにな
昭和のドラマとか水商売の女は大抵東北弁だったくらいだし。
※21
デュララでロシア系の黒人
クールビューティーなお姉さんタイプ
割とイスラエルの飄々さに通じるものはある気がする
ちなみにロシア娘は一見お子様、でもシリアスシーンでは大人っぽい二面性
近隣諸国の人が最初に浮かぶことは少ない
アニメで何国人かは日本語以外で話す場面がない限り意識しない
・・・・・・・・・正気か?
懐かしいなあオタスケマン
ちなみにゲキガスキーじゃなくてドワルスキー
江戸城の北だからだけど
アジア系交じりなのはあるだろうけど日本人はねーよ
そもそも設定的に地球ぼろぼろだし、もはや宇宙人(火星人?)で良いんじゃないかな
ガルパンは日本人しか出てこないぞ!
ルーマニアはブラクラの双子がいるだろ!
マジで書いてるわけじゃないのはわかってるが、元板のコメントは「ユダヤ人じゃないか」っていうものだったろ。ユダヤ系なら黒っぽい髪の方がそれらしいといえる。
もっとも「ファミリーネームがイディッシュ語由来」というのはどうなんだろう。スピーゲル(ドイツ語でシュピーゲル)ってのは「鏡」という意味で、語源はラテン語だったはず。確かにアシュケナージの姓になってる例もあるようだが、一方でケルンには「フォン・シュピーゲル」という大司教もいたぐらいだから、それほど典型的なユダヤ姓というわけではない。
まぁ現実のロシアという国は害悪国家だけどな。
出すなら買うよ、出すならね
やっぱり隣国の大国だからキャラが掴みやすいか
カチューシャとかサーニャとかのお陰で大分イメージは変わってきてるような気がする。
外国人キャラ多数だぞ
黒人はおっかない団体のクレームなんかがシャレにならないからね
あれはインチキじゃないか?
イタリアとか
爆走兄弟列&ゴーも世界大会で外人いっぱい出てたけどあんまり上がらないのは古いからかね
いろんな国が出てておもしろかったけど
> アルゼンチンのかわいい女の子は今後もアニメで見られそうにないよ・・・
『母をたずねて三千里』なんて、作品の舞台そのものがアルゼンチンだ。
ちなみに放映期間は、1976年1月4日から同年12月26日まで。全52話。
>アニメの外国人キャラはほとんどステレオタイプか現実とはかけ離れた存在
>インターネットで他国から色々と指摘されるとなんだか恥ずかしくなってくる
なんでアニメの外人キャラが現実とかけ離れているのかといえば、単純に漫画家や
アニメーターがその外人が実際どんなのかよく知らないからだろう
あと忠実に描くとその外人が反感を買いそうだから(例:アメリカ人をデブに描く、
中国人を出っ歯と団子鼻に描く、韓国人を整形前の姿で描くとか)
なんかすごく喜んでいる感じが可愛いねw
韓国人なんて自国キャラ出てきたら大クレームで潰すのに
俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎるの霞ヶ丘真尋
あの漫画にそういう整合性を求めるのは無理
それを言ったら仏独合わさったジャン・キルシュタインとか
独英合わせのエルヴィン・スミスとかどうなるんだよ?
戦前どころか江戸時代にはもうそういう状況だったぞ
吉原の「ありんす」「ござりぃす」みたいな特殊な言葉は
元々そういう地方出身の娘の強い訛りを隠すためのもんだから
あと東北女は基本的に色白(色の白いは七難隠す)で、
忍耐強い(からつらい勤めにも耐えられる)ってのが遊郭でも美点とされてた
spiegelはドイツ語で鏡の意味で、同名の大手週刊誌もあるし
そもそもイディッシュ語自体ドイツ語から派生したものだから
ロシア人コーチのアンドレアノフ先生が登場してたな
プラネテスのユーリとかは普通の好青年だよな
あの器械体操のアニメだろ?小学生の時夕方に視てたわw
昔は中国も多かったのにねぇ・・・
ようつべみると、南米のアニメアイコン多い。
東洋人の血が入ってるように見えるが
ルーマニア=吸血鬼(ドラキュラ)だと思う。
ダイ・ハードの最終回のなんてさ、もう視聴者が笑うしかないくらいそんな感じ
個人的にはグラマラス美女は別に見ててどーとも思わないんで
いろんな髪と目と肌の色の違う、6パックが華麗なイケメンをたくさんお願いしますw
あの場合まだ移民してる最中だから、アルゼンチン人となると
メスティソっぽいパブロとファナかな?
今考えると高畑勲のおかげ?で児童物の短編がネオリアリスモになってしまってるなw
それって日本だけじゃなくほぼ世界中の認識だと思うw
「シャーロ」というロシアっぽい架空の国の少年兵で
相棒のナビ、サーチマンもイケメンだった
外国のイメージなんてステレオタイプか出鱈目なんだから、個人で描いてる漫画や
漫画原作のアニメにそこまでの正確さを要求されても困るよなあ
そもそも外国向けに作られていない、日本人向けなんだし
諸事情により女しか出せないんやな
美人も多いから都合がいしね
それに比べれば全然マシだろう
タナカって響きがかっこいいから主人公の名前タナカにしようぜ!→田中?日本人?みたいに。
あっ、キムとかパクはお断りだがwww
そういえばズビズダーはロシア人かウクライナ人だったな。悪党で美人とロリ、つまり最高だw
>>95
システマはマリーローズがいる。
ていうかシャンプーだけで全部おつりがくる。
あかねしね
暁のヨナも設定さえ間違わなければもっと人気出ただろうねw
確かにヨナはもったいなかったなぁ
音楽の人が好きなので、ながら観(聴)はしたんだがな・・・名前の印象が悪すぎw
ウィッチーズのDVDが売られてるとは思わなかった…
あの髪型が町中に何人もいるとかビビるわ
たしかにw
俺も名前で韓国アニメだと思って観るのやめてしまった。
イメージって大切だな。
金髪やピンク髪は日本人キャラでもやるから、ロシアや北欧の真っ白な肌ってアニメ受けするのもありそう。
豪州やカナダは、問題はないが特徴もないので出す意味がない。
中韓は問題が多すぎるが、日本に近しい以上いずれ出番がまた来るのかも。
中東はもう出番はねーだろーな。
あんま有名じゃない国は、そもそも映画や小説で特徴がないんじゃないかなー
あと、中東みたいにタブー多すぎとか。当事者が作品にして見せてほしい
本名はリーサ・クジョウ。アメリカ出身の日系スペイン人である。 by wiki
本当にこれ
ほとんどが酷いし
役者が日本人ですらないとか普通
そんなもんだぞと言いたい
ミリタリーマニア系の人は一応ちゃんと配慮してるって書いてる人いるけどディフォルメされすぎてて特徴残ってないんだよなwまぁかわいいは正義の世界なんでリアリティとかksですか。ですよねー
※123
きのこが民族的特色やら装備がかけ離れてるのは限界するときの条件でなんか言い訳してただろ。
俺は登場人物の名前をみてきったw
スレ探すの面倒くさいからここに書くけど
いつからやってたのあれ
昨日初めて知ったけど
決勝なんだよね
私が知らないだけなのか話題になっていないのかはわからないし調べない
とりあえずお前ら責任転換して私のせいにするのやめろよ
よくわからないとこで変なことしたの全部私のせいにするのやめろ
頼んでないし嘘嫌いなの
気持ち悪いこと考えているなら今すぐ辞めて
分不相応という言葉はご存知ですか
弥生と縄文は日本語を学びましょうね
何したのか知らないけど、それを人のせいにしないで
偽物よりも本物がいいのは当たり前のことだよ
弥生縄文は嘘で塗り固めるのをやめて
勝負の世界に嘘を持ち込むな
不愉快です
白黒つけるには実力が必要なのはわかるよね
イスラエル人がネットをすることが意外
作るだけでやらないと思ってた
テレビとねっと持ってても興味なくてほこりかぶってそうなイメージ
もしくは書類書いてる時に手に当たるとそのまま机から落とすイメージ
ロシアは買って3日くらいでやっぱりいらないって床にたたきつけて壊すイメージ
他のg8はパソコン10台くらい家にありそう
フランスでアニメ作れば設定がどんな人種でもフランス人だよ
アニメは作った国の人が登場人物だよ
ただし移民は該当しません
操られているわけでもないのに無実の人に何かしたなら何かをした弥生縄文が何かされても文句言えませんね
有色人種は日本人で足りてるので、多数の日本人に一人か二人の白人って図式の作品が多くなるのは仕方がない。そんな中でも中国人は別格の登場率だけど。
日本人含む有色人種vs白人、という括りだと、流石に有色人種が圧倒的な登場率になっちゃうw
多国籍で登場するアニメだと、ブラックラグーンやヨルムンガンドみたいに黒人やアジア系の登場率は跳ね上がるが、これも設先進国の出身者しか登場しにくい様な設定だとどうしても白人ばかりになる。
あと、白人国家の多くは開国後から付き合いがあるから、日本人的にステレオタイプをイメージしやすいから使いやすい。
クレームが怖いってのもあるかも知れないが、まぁそんな感じで、複数の理由が混在した結果が今のアニメの現状だと思う。
世界名作劇場でかまわないなら、『母をたずねて三千里』にフアナって女の子が出てくるぞ。
萌え絵ではないが、幼女キャラなので、かわいいっちゃあかわいい。
単独犯はとっちめればいいけど後ろに怖いお兄さんが居るのは万国共通
あと今はわからないけど殺人や誘拐みたいな派手な犯罪じゃなく釣り銭・両替詐欺や弁償詐欺やケチャップ強盗みたいなセコい犯罪が多かった
精神病んじゃってるアレか・・・
アニメに他国の通貨が出るなんて珍しいよ
中国の歴史の9割が捏造だもんwww詳しく知りたい人は石平の本を読んで
最近は中国人がみんな野蛮人だって気づいたから、だいぶ減ってよかった
もうアニメには中華系は出てこないでほしい
だって原作者がブルース・リーモデルにしてるっていってた
それにそのキャラ、中国系白人のキアヌ・リーブスに好かれてる
海外アニメが1個もない。害.人はアニメと言えば確実に日本アニメを持ち出すよな。お前らの国は何も造ってないのかよ?
ベトナム系の名前の人もおったね
そしてロシアのイメージ自体があんなもん
ソ連崩壊後はそれに加えて暗殺マシーン属性が付与される事が増えたと思う。
最近のキャラだとライトなのがキルミーのソーニャでヘビーなのがブラクラのバラ姐さんだろう。
プラウダ高校はその属性に当てはまらないと思うが、あれはソ連大好き日本人集団なので除外。
コメントする