引用:https://boards.4chan.org/int/thread/44028331 https://goo.gl/Ibmxuf https://goo.gl/66Qi3S https://goo.gl/DfSsHn https://goo.gl/oMFXuc
スレッド「どうやって生き延びればいいんだ」より。連日35度以上の猛暑が続いているヨーロッパ。どうやって暑さを凌いでいるかなど、暑さに関するスレが乱立していたのでご紹介。
Ads by Google
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

これでどうやって生き延びればいいんだ

2
万国アノニマスさん

こんなに湿度が低いのに文句を言うのか
アルゼンチンなんて気温37度で80%以上の湿度だぞ
3
万国アノニマスさん

個人的には23度を超えると暑すぎる
この気温を境に脳みそが動かなくなる
お前らは信用しないだろうけど本当なんだ
4
万国アノニマスさん

顔に霧吹きをかけるといいよ
扇風機と一緒にやると効果的
あとはひたすら水を飲み続ける
13
万国アノニマスさん
文字通りアフリカ並の気温

文字通りアフリカ並の気温
この惨状を誰の責任にすればいいんだ、フランスにするか?
14
万国アノニマスさん
これだと砂漠化も近いね

これだと砂漠化も近いね
15
万国アノニマスさん
こういう時は北欧で良かったと感じる

こういう時は北欧で良かったと感じる
16
万国アノニマスさん
20度を超えるとこんな顔になる件

20度を超えるとこんな顔になる件

17
万国アノニマスさん
アメリカ南部ならこれくらいの気温が普通

アメリカ南部ならこれくらいの気温が普通
湿度もヨーロッパのように快適ではない
18
万国アノニマスさん
土曜日には40度に達するという話を聞いた

土曜日には40度に達するという話を聞いた
引きこもるには最高の日になりそうだ
21
万国アノニマスさん
ちょうど猛暑日に学校の試験がある・・・

ちょうど猛暑日に学校の試験がある・・・
受けに行ったら死にそうだから止めるべきか
22
万国アノニマスさん

少なくとも欧米では快適な湿度が保たれてる
夏の東京では平均気温が30度、平均湿度が70%だ
↑
万国アノニマスさん


23
万国アノニマスさん
俺は溶けそうだよ・・・

俺は溶けそうだよ・・・
↑
万国アノニマスさん

これってカナダでは普通なの?
↑
万国アノニマスさん

そんなことは無い
西海岸には熱帯雨林もあるけど、普通はこんな気温にはならない
関連記事

農作物の収穫など、後々これが日本にも影響してきそうで怖いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
母国に帰国したらきっと快適に感じるだろうよ
お天道様よりコンクリートから立ち上る熱気にやられて、10メートル歩いただけで汗だくになる地獄で、スーツ着て営業してるわ。
午前中過ぎたら汗の結晶出来てた事だってあるよ。
こういうのって相対的なものだからね
日本の夏に比べればまだ快適な方かも知れないが
設備などの問題もあるだろうし彼らにとっては十分大変なんだよ
ただでさえ円安で値上がりしまくってるのに
これ以上何処を切り詰めてきゃいいの!?
ヨーロッパから空輸にしろ船便にしろどんな長旅してくる日常品輸入するつもりだ
このブルジョアめw
業務スーパーの、カット野菜ミックスぐらいか、あれベルギー産だった。
軍事とか、なんでも他国に依存するのはよくない。
家庭菜園でがんばれ。
>夏の東京では平均気温が30度
って言ってるけど、もっと暑くないか?
逆に南国だと冷房をガンガンつけているから、室内では寒いくらいだよね
台湾のEVA航空さんはエアコン効かせすぎだと思います…
凍えるかと思ったわ、長袖着ていたのに
米と味噌と野菜。
あと少しの魚で生きていけるだろ。
乳製品や小麦食わなきゃダメなんて甘えんなよ。
過去に今回と同じような猛暑がヨーロッパを襲った時はフランス国内の電力使用量が急増し、電力の輸出契約に基づきイタリアなどへの昼間の電力輸出が停止された。
そのためイタリアのローマ・ナポリ・ミラノなどでは数週間に渡って数百万世帯の昼間の停電が続き、熱中症で千人単位の死者が出ている。
今回は大丈夫なのだろうか?
テラフォーマー的に黒い人が増えて気温が上がってるんじゃないのってこれ差別発言か?
こんな夏日は蒸し風呂になるらしいね
輸入不要・自給率100%超の食物サイクルを作ったら、土地一帯が疫病で破綻した、なんて例もあるわけだしね
まあ、何事もほどほどに、だよ
野菜は茨城・福島、魚は太平洋側なんだよ……
男も女もタンクトップ一枚で、玉のような汗を流しつつ観光してたからなぁ。
23度もあれば、脳みそ動かなくなるかもしれない。
フランスの家には冷房ないって言ってた
俺は某日本一暑い町に住んでるが、最近は雨のせいで湿度は高いけど気温は低くて快適
でも近所に越してきたアメリカ人は「日本の夏はヤバイデース」って言ってる
まあ普段とのギャップだよね
日陰で体濡らして風に当たってればいくらでも気化熱奪われて冷えるだろ。
最近の日本は湿度というか降水量は増えてるけど夏でも気温は低めな感じ、関東の冬なのに乾燥どころかジメジメしてたし。中国の大気汚染の影響かね。
2、3ヶ月くらい?とにかく日本の夏は無理だそうで。
8月の日本に来てみるといい、自国がいかに天国かわかるだろうw
あいつらは日本はセントラルヒーティングが普及してないと馬鹿にするけど、欧州より緯度が低いんだから当たり前なのに、向こうの人は理系が苦手だから理解出来ないんだろうな
ドイツ人の身体に合うサイズあるかな?
どんな豚か見てみたい
日本より湿気が無い……よね??
うまいビールとソーセージ食っていれば死にゃしない。
ザウワークラウトを食えばさらによい。
本当に暑いのは最低気温が30度より高いときだ。
中東はもっと暑い。あれは本当にやばい。
自分はナチュラルチーズ大好きだから困るなぁ
いつもは6月くらいからもっと暑い。
湿度の高い日本に住んでる日本人や、東南アジア人が気温が35度を超えるヨーロッパに行ったら快適とまでは行かないまでも、かなり楽に暮らせるだろうね。
名古屋なんか湿度100%とかになるからな
湿度さえ低ければ38℃くらいになっても、それほどのことはない
オーストラリアは夏にもう二度と行かないね。東京の方がマシ。
ノルウェーの高原は6月でもダウンジャケット着た。笑
知識としては知っているけれど、コメントがおもしろい。
自分は49番の名古屋人だけれど、
地中海性気候は夏に乾いているので紫外線がキツい。
肌は荒れるし、ものすごく日焼けする。特に南欧はね。
5月にナポリに滞在したことがあるが、まあコンガリ焼けたよ。
暑さなんて何てこた無い、許せる
湿度100%は霧の日以外はいかないよ
雨でも90~98くらい
灼熱地獄の埼玉・・・。
冷や素麺、アイスコーヒー、麦茶、スイカに塩、かき氷、ガリガリ君etc.とかホントの真夏、酷暑を過ごす文化がないからなぁ辛そうだなw
一番は日本メーカーのエアコン付ければ一発で解決なんだけどね
ヤツら日本の冬はセントラルヒーティングが無いのが信じられないとか言ってるが、日本からしたら30℃越えるのにエアコンが無い事が信じられないよな
無知は罪
お前みたいな情弱は世のためにさっさと死ねwwwww
岡山にすんでるけど未だに長袖だし夜は寒さに震える。
数年前の猛暑の時は、モスクワでは37℃でも日本は7月半ばまで梅雨寒で
このまま冷夏になるかと思ってたら、梅雨明けでいきなり暑くなって9月下旬でも30℃半ばだったからな
暑い国出身の人でも苦手だろうなぁ。
この時にフランスを中心に熱波で結構死者が出てエアコンが普及したハズだったんだけどね…喉元過ぎて忘れちゃったんだろうけどさ
*7
04年の再来だと、輸入減るだけじゃ無くて日本で米が壊滅的被害(東北で9割減、西日本でも3割減)になって食い物でパニック起きるで~♪(92年のコメ騒動に隠れて忘れられる事が多いが)
もしかして今年すずしくね?って期待してたけど、やっぱあとからくるのかなーやだなあああああああ
ベルリン
6月22℃7月24℃8月23℃
ミュンヘン
6月17℃7月20℃8月19℃
こんな感じ
根性が無さ過ぎるわ
(メルセデスは、その辺よく学んでます)
確か暑い国の一部は首に冷却シート貼るって聞いたことがある
北欧の耐性のなさにあのコピペ思い出して笑うわw
基本は31~38度前後で収まる
まぁ海洋国家だから温度変化はそこまで激しくは無いが、気団のせいで湿度は極端に変わりやすい
首の後ろや、わきの下あたりを冷やすといいっていうねぇ。
もう何年も前の話になるけれど、
フランスで猛暑の夏にお年寄りが熱中症で何人も亡くなったことがあったよ
普段はそんなに暑くならないし、歴史的な家屋が多いこともあって
エアコン普及率が低かったんだって
それとも何か、水が無いのか?
みんな梅雨開けたら熱中症に気をつけてな
逆だろ。煮えたぎったお茶を飲むべきだよ。
うん、気を付ける。
電車ですら1等以外はついてないもんな
キュウリやスイカみたいに水分が多くて利尿作用のある食べ物を積極的に摂るのも効果的だよ。
梅干や酢の物みたいに酸味のある食べ物も食欲を保つのに効果があるから、普段より栄養が増える旬の食い物と合わせて食いたい所。
アルコールは摂り過ぎると消化器系が弱ったり体温調節が上手くいかなくなったりするから、痛飲は控えた方がいい。
ちなみに夏バテに良いとか言われるウナギは夏になると味が不味くなって栄養も無くなる、ウナギの旬は冬。
※79, ※87
首の周りは効果的だけど長時間やるのは良くないらしいね。
脳の血管が急に収縮したり自律神経がおかしくなりやすいとか。
ノーネクタイでも生地はスーツ生地だから暑い
6月からは開襟シャツに吸水性のいいズボンにして欲しい
つか、1時間前出勤よりドレスコード改めろよ
それでも暑くてどうしようもない時は心臓部分を冷やせばぐっすり。
たぶん熱中症になるより危険なことをしてると思う。
環境が大きく変わればそりゃ辛いだろ
湿度も80%は軽くあるだろ。
同じ30度でも湿度が全然違うからずっとましだよね
直射日光の下に行かない、風通しのいいところにいる、適度に水を飲む
これだけで十分だろう
地球温暖化が進めば毎年こうなんだから、今から慣れろ
エアコン買い替えたばっかりだけど、できればこのまま使わずに済む夏であってほしい。
ホーキング博士の言うとおりかもね
やっぱ気温上がると出来が変わってくると思うし
海産物の取れ高とかも変わっちゃいそうだし
そりゃそんなお高い物とかに手は出ないけどさー
それに天候不良がヨーロッパだけに留まるとは思えないしね
※66
家から一歩も出ずに他人を情弱だのなんだのと罵る様な下衆になっちゃ駄目ってうちのばっちゃが言ってたよ?
エアコンが壊れた日の夜は、体に濡れタオルをかけて扇風機かけてたよ
寒すぎて死ぬかと思った
寝る時にはやっちゃだめだね
ただし神経や心臓に悪いから、身体の弱い人はやっちゃだめ。
慣れれば慣れるさ
それヘン♪タイ♪プレイの為にタイに遠征してるじゃないか>ドイツ人
そういえば、七月と八月に独国と英国へ行った事があるけど、扇風機や冷房を使った記憶がない
暑い日でも木陰に入ると涼しいんだよね
外国人観光客が(日本でも海外でも)よく薄着で歩いてるけど
彼らにとっては暑いからなのか…
昭和の映画なんか見ると、サラリーマンが麻のスーツに開襟シャツで
かんかん帽に扇子片手の姿で出てくるよね。
せいぜいあれくらいが夏のスーツ姿では精一杯だよね。
ネクタイなんてしなくていいと思うわ。
真夏に取引先の人がフル装備のスーツで来ると、暑さが倍増するわ。
冷房も強くしないといけないし、結構迷惑だったりする。
7月入ってもエアコンのスイッチ入れたことないとか記憶にないくらい
毎年これくらいだと快適なんだけどなあ
だから熱帯夜だとまじでやばい
自分のいる部屋は西日がよく当たるから、毎年室内温度が36度記録するし、
その辺りになると、部屋にある冷房能力の低いエアコンでは冷やしきれないので、電気代もったいないから消してるわw
エアコンの室外機に直射日光が当たってると処理能力は落ちるもんだよ
よしずとかで日陰を作ってあげればいいよ
でないと壊れるよ?
去年の今頃はもっと暑かった
まだエアコンつけてねーな
コメ返しありがとう。
元から冷房能力が低いウィンドウエアコンの上に西日の部屋なので、それどころじゃないのですよw
だから、我慢するしか無い(泣)
エアコン買い換えようかな…
アフリカの高地から来てた人が、マジで夏の京都の方が蒸し暑いってびっくりしてたぞ
そ、それは辛いね…
最近じゃ扇風機に冷やしたジェルパッドみたいなのをくっ付けて涼しい風が来る扇風機とかもあるし
あと部屋の窓の外によしずとかすだれはあった方が良いよ
キュウリでグリーンカーテン作るとか(辛うじて今からでも間に合うらしいよ)
うちはド田舎で窓の外に田圃があるから、風が水で冷やされててかなり涼しいよ
まだ扇風機いらない位(関西でも南の方)
夏はまだこれからなんだから、無理しないようにね
乳幼児のときにどういう環境で過ごしたかによって、汗腺の発達が変わるらしい。
気温も湿度も低いところで生まれ育った人間が、高温多湿に適応するのは難しい。
体内から体温下げていかないと(下がるのかどうかわからんが)、マジでヤバい時あるもん。
食べ物にも体を温めたり冷やしたりする作用はあるよ
コーヒーや麦茶、緑茶なんかは冷やす作用があるからアイスで
紅茶や杜仲茶や生姜湯は温める作用があるからホットで飲むといいね
ウーロン茶はその中間
要は暑い国、暑い地域、暑い時期に採れる物は冷やす作用を
寒い国、寒い地域、寒い時期に採れる物は温める作用があるって事
漢方はそういった考え方に特化してるからね
今辛い辛い言ってるのは日本で冬でもケロっとTシャツ着てる人達だろうから、多分本当にヤバいんだろう…(;´Д`A
仕事も繁忙期になるから嫌い
超高層マンションにすむか虫の出ない避暑地に滞在できる金持ちになれない・・・
欧州で暑いと言ってもそこまで湿度なさそうだから扇風機とかあればよさそう
それに今年はこうだけどいつもはもっと快適じゃん
たまたま今年が猛暑だからって騒ぐなよ
古い価値観が滅んで新たな秩序の始まりウンチャラ-----
とか言ってたの聞いたけど
やっぱ人類滅亡の方向で正解だったんだって!(チラッ)
日本海側は珍しくないのかな?
突っ込みどころが多すぎてウケるw
ありゃ単なる扇風機だから服は別に作って穴だけ開けりゃ…(単純な発想)
乾電池4個だと少々回転数が足りないのでラジコン用充電池(7.2V)を使うとより涼しいとか
改造している人のブログで見た
エアコンなどというものは俺の部屋には存在しない
まだエアコンをつかってない
何故皆きっちりとシャツの襟を絞めている
更に厚い服を着ている
この変動に貸してあげれないのかね
政治家の一人でもそう言うのを言ってあげる人はいないのかね
今年冷夏とかウソだろ
毎晩毎夜寒いです……。
冬服引っ張り出してます…。
セーター着てます……。
暖房つけたいです………。
名古屋の6月って、こんな寒かったっけ!?!?
夏本番の暑さに対処出来なくなりそげで501わ…。
あの~何がNGでした?w
水分取って扇風機にあたってれば大丈夫だわ~。
外での仕事の方々にはホント同情する。首に濡れたタオル巻くとかミネラルウォーター、更にはポカリスエット沢山飲むとか。レッドブルは逆に
室内仕事の場合は都会ならエアコン付きのビューロもあるし、芸術家みたいな仕事なら昼夜逆転生活するしかないな!
とにかく、ヨーロッパの全てがイスラム化してきてるんだよ、気候までもが
全く!!
日本人だと寝冷えして夏風邪ひいたりお腹こわしたりしそう。
夏は日本より暑くなく冬は日本より温かいイギリス最強だわ
流し素麺したり花火やったりして気晴らししてみ(笑)
ドイツ人の家遊びに行ったが結構広くて庭もあってBMWあって中流の上くらいのレベルだったが
エアコンなどというものはなかったよ
まあ夜は涼しいし特に必要性はないんだろう
でも温暖化が続けば欧州でもエアコンが売れそうだな
コメントする