引用:http://redd.it/3bie5m http://imgur.com/bjRdz5l
スレッド「日本の歩道にあった自転車の速度を落とすための仕掛け」より。外国人が見かけたという日本の歩道の速度防止策が海外で話題を集めていたでの反応をまとめました。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
日本で見かけた歩道をご覧ください
自転車のスピードを落とす効果があると思われる
2 万国アノニマスさん
なお歩行者のスピードも落ちてしまう模様
3 万国アノニマスさん
まさにこれは自転車のための措置だね
日本では高齢の歩行者と自転車が衝突して死亡する事故が相次いだから
4 万国アノニマスさん
地面の黄色いブロックは盲目の人を案内するためのもの
日本の歩道には道路に面する場所に大体これが設置されている
↑ 万国アノニマスさん
オランダでも点字ブロックはどこにでもある
たまに視覚障害者になったつもりで使ってみるが、普通に他人とぶつかるよ…
↑ 万国アノニマスさん
あと日本の手すりには点字があって
どこにいるのか教えてくれるんだよね、あれは素晴らしい
5 万国アノニマスさん
これはイギリスでも非常に一般的な仕掛け
しかしこっちではポールは3ヶ所ではなく2ヶ所に固まってる傾向にある
さらに大型車が歩道に乗り上げないように防止柵もある
↑ 万国アノニマスさん
唯一の違いといえば派手さがないだけだな
↑ 万国アノニマスさん
これはどんな国でも共通してるものだと思ってた
↑ 万国アノニマスさん
ロサンゼルスで育ってサンフランシスコに今住んでるけど
今までこんな柵を道路で見たことないよ
7 万国アノニマスさん
曲がり道でこんな仕掛けを設置するなんて何か恐ろしいわ
↑ 万国アノニマスさん
むしろ曲がり道だからこそ障害物までに停まるようにしたいんでしょ
もしここまでに止まれないようならスピードの出しすぎだ
8 万国アノニマスさん
カナダのトロントも似たようなのを採用してる
カナダのトロントも似たようなのを採用してる
少しズレた位置にゲート設置しているので車だけが通行出来ないし、
救急車や公共の自動車が入る時だけ門が開く仕組みになっている
10 万国アノニマスさん
車止めは無いけど、地元の図書館には全く同じ点字ブロックが道路から続いてる
車止めは無いけど、地元の図書館には全く同じ点字ブロックが道路から続いてる
視覚障害者の支援目的だと思うけど、おそらく他の意味もありそう
11 万国アノニマスさん
車椅子にとっては全く優しくない仕組みじゃないか
車椅子にとっては全く優しくない仕組みじゃないか
13 万国アノニマスさん
点字ブロックは視覚障害者へのサポートになるのは確か
中国全土でも広まっていたのを覚えてる
14 万国アノニマスさん
日本のやつは酔っぱらいを死なせるトラップに見える
俺が学生街に住んでるからそう思ってしまうのか
15 万国アノニマスさん
俺がこういう場所で思ってしまうのは
俺がこういう場所で思ってしまうのは
「どうやったらここを素早く通り抜けられるだろう」って事
18 万国アノニマスさん
スウェーデンにも似たようなものがたくさん設置されているよ
スウェーデンにも似たようなものがたくさん設置されているよ
珍しいものではない
19 万国アノニマスさん
カナダにもあるけど、世界的に見れば例外的なものだったとは知らなかった
カナダにもあるけど、世界的に見れば例外的なものだったとは知らなかった
20 万国アノニマスさん
点字ブロックが金属で出来てるなら滑りやすくなってそうで何ともいえない
点字ブロックが金属で出来てるなら滑りやすくなってそうで何ともいえない
↑ 万国アノニマスさん
点字ブロックは質感的に言えばプラスチックみたいなものだよ
雨が降ると滑りやすくなるのは間違いない、サンフランシスコでも結構見かけるから
21 万国アノニマスさん
ローラースケートで走ってる人にとってはキツそうだ
ローラースケートで走ってる人にとってはキツそうだ
22 万国アノニマスさん
俺ならこれを避けて右から迂回してしまうよ
関連記事
行政の人も色々と考えて道路に設置していると分かりますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
よう!
いつもご苦労さんw
昼休み中か?
俺もだ!
そろそろ国に帰れ!!
視覚障害者用の杖とか持ってればこちらで除けるけど、
何も持たずに普通に歩いてたら健常者としか見られないでしょ。
点字ブロックは視覚障害者だけしか歩かないと思ってるのかなw
警察に追われたヤンキーのバイクや車が歩道を逆走するのを防ぐためと思われる
祖国から公式にチェックされることになって、絶望しちゃってるだろ?wwww
今すぐロープ買ってこいよ 日本のロープは品質が良いから首吊っても切れたりしないぜ!www
いつも大人気だね
おまえのような馬鹿のおかげで安心できるよ。
自分がこの歩道を使わないハゲが考えて作っただけ。
なお世紀末都市尼崎ではそのポールや車止めを乗り越えてノーヘルニケツDQNのスクーターが走ってくる模様
でもうちの方じゃ「自転車道」にこれがあるんだよな。このせいで誰もその自転車道を使っていないという。
あいつら同士でぶつかって怪我したら少しは理解できるんじゃないかと思うわ。
日本人を猿と差別するのは戦前の白人が元なのに
何故かアジア人の韓国人が日本人差別で使うから笑ってしまう。
サッカー日韓大会でも某韓国選手が人種差別的な猿の物まねして笑いを取ってたね。
ヨーロッパではサッカーで黒人選手を揶揄するゴリラや猿のジェスチャーをすると人種差別として厳しい罰則が科されるのに、韓国は子供から政治家まで皆で差別的なヘイトスピーチを容認している国だから、罰則は無いのかな?
どうみても幅員2.0mくらいしかないし、見通しも悪い。
事故が頻発してるか、地元から苦情が出て、自治体が設置したっぽい。
「そもそも、この道で自転車走るなや!」感が出まくりw
今季節的に近所でロードバイクに乗ったひといっぱい見るなあ
カッコいいしカラフルで面白い
でも車いすの人、一人では坂道は通らないと思う。
私も足を怪我して車いす生活したことあるけど、
登りはきついし、下りは怖くて一人では無理だった。
此処はアホ自慢する所とちゃいまっせ?
いや、車道の危険度に応じて特例として歩道を自転車通行可にする権限が自治体にはあるはず。
道の幅だけで判断するのは早計だ。
なんで歩道にこんなのつくるんでしょう 完全にバカ基準で設置されとります
そりゃ常時監視員置くわけにはいかないからね。苦肉の策って奴だよ。
ぶつからないように通ろうと思ったら植え込みに入ってしまう
たぶん長めの下り坂だから、スピード落とさないとどちらにしても通り抜けられない
車道の方にも赤い塗装があるから、交通量が多めな峠の坂だろう
車道の方を自転車で飛ばしたら、そっちの方が(車にとって)危ないと思う
余程、事故や改善してくれって要望があったんだろうな、と
しかも幅が狭くて異様に通りにくいので、
スピードを落とすどころか降りて歩いて自転車を通さないといけない仕様
※29
車からの避難がままならない車道だっていくらでもあるんだぞ?
7月9日の盲腸人対策が必要と思っていたら、東京都が豪華な対策を披露してくれたぞ。
7月中に都庁訪問者にはカバンの中身の検査を行うとの事や。
JRの震撼線放火自殺があったばかりだから、これで警察や消防も組織的に強化されるんだろう。
当然、集団の移動やトイレなどの検査が厳しくなり、テロ活動が出来にくくなる。
自殺した犯人は笑いものだろうが、盲腸対策には目に見える貢献をしてくれる事になりそうや。
オランダ式のがいいと思う
歩行者ならちょっとずれるだけで済むけど長い自転車だとそうはいかない
あと車椅子には確かに優しくないよね…
なんにも考えていないヴァカ役人&大学教授コンビ。
歩く人間の妨げにしかならないとか
子供や老人は歩道も可
確かに車椅子には優しくないな。
電動になると、かなり難易度が上がると思う。
御老人はクリアできるのか、かなり心配。
あの微妙に柔いプラパイプのほうが目的には沿ってると思うよ
まさにこれ、日本の写真のやつはあたっても怪我しないようにできてる。
派手かどうかはまったく関係ない、なんでそれに気づかないんだ・・・。
それについては同意
一般の歩行者の安全を守ろうとしたら障害者には生活し難くなってしまった。
じゃ、どうすればいいのかってことを自転車に乗る人間が考えられるならこんな物は作らずに済んだんだろうけどね。
コメントする