引用:https://boards.4chan.org/int/thread/43790326
スレッド「他国ではごく普通のことなのに、自国ではタブー視されていることは何?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

他国ではごく普通のことなのに、自国ではタブー視されていることは何?
2
万国アノニマスさん

フィンランド:見ず知らずの他人に話しかけること
3
万国アノニマスさん
ベラルーシでは公共の場で拍手しちゃいかんぞ

ベラルーシでは公共の場で拍手しちゃいかんぞ
4
万国アノニマスさん

家父長制を支持すること
※父系の家長が絶対的な家長権によって家族を支配・統率する形態。要は男が威張ってる家庭。
5
万国アノニマスさん

肥満はタブー視されてる
相撲取りがいるだろってツッコミがあるのは分かるけど
6
万国アノニマスさん
日本なら入れ墨がNGだよ・・・

日本なら入れ墨がNGだよ・・・
↑
万国アノニマスさん

一体なぜ?
↑
万国アノニマスさん

入れ墨はヤクザのシンボルだから
↑
万国アノニマスさん

タトゥーって比較的新しい技術じゃなかった?
世界各地のように日本では全身タトゥー彫る伝統は無かったの?
タトゥーの入った西洋人を見て君達は何を思ってるの?
↑
万国アノニマスさん

いつからこのルールがあるのかは私にも分からない
でも入れ墨を彫ってる人はたとえ外国人でも怖いなって印象を日本人は持ってる
↑
万国アノニマスさん

理由は何であれタトゥーが怖いのか…?
社会的に不名誉で、犯罪者を連想させるのかな?
日本は合理的だからもっとタトゥー文化が活気に満ちてると思ってた
なんか奇妙に感じるけど無知な私に教えてくれてありがとう
↑
万国アノニマスさん

本当に知らなかったの?
基本的に日本ではギャングの証だし、普通の人は入れ墨を彫らない
↑
万国アノニマスさん

それはフィリピンでも同じ
タトゥーは麻薬関係者が入れるもので、個人的にはダサく感じます


イタリア:政治腐敗と戦うこと
9
万国アノニマスさん
親戚と愛し合うこと

親戚と愛し合うこと
10
万国アノニマスさん
4chanで知ったんだけど

4chanで知ったんだけど
他人と裸の付き合いをするのが普通の国とNGの国があるんだってな
新大陸の人は嫌がって、旧大陸の人は平気ってイメージあるが
↑
万国アノニマスさん

アメリカの高校・大学で運動部に入ってる人は
必ずチームメイトと一緒にシャワーを浴びることになるけどな
ニートやアッーな人は他人の裸を見るのを恐れるみたいだ
11
万国アノニマスさん


国歌斉唱のときに帽子を脱ぐことだけは忘れないでほしい

12
万国アノニマスさん
サッカーを好きになること

サッカーを好きになること
13
万国アノニマスさん

物事を合理化させること
14
万国アノニマスさん
ヨーロッパ系の血筋を誇ること

ヨーロッパ系の血筋を誇ること
15
万国アノニマスさん
・友達の彼女に手を出す

・友達の彼女に手を出す
・従姉妹に手を出す
・15歳未満の女の子だと知りながら手を出す
・公共の場で大麻を吸う
・中国人マフィアの話をする
・違法薬物が大量生産されていると認める
・ユダヤ人の悲劇にケチつける(ホロコーストなど)
・移民を禁止すべきと考えること
・欧米のほうが上だと認めること
↑
万国アノニマスさん

アルゼンチン人にまだ幾ばくか良識が残ってると分かって嬉しいぜ
16
万国アノニマスさん
HENTAIを閲覧すること

HENTAIを閲覧すること
17
万国アノニマスさん
・見ず知らずの他人とバーで会話すること

・見ず知らずの他人とバーで会話すること
・何かを食べながら歩く
・バス停近くで喫煙
・一人で映画を鑑賞する
18
万国アノニマスさん

人種差別ですかね
アジア系のレストランで英語を使い注文すること
↑
万国アノニマスさん

それはただの冗談だろ?
カナダはアジア系移民が多いからってネタだよな
21
万国アノニマスさん

・スーパーの売り場にある冷蔵庫に飲み物を置かない
22
万国アノニマスさん
フィリピンで同性愛者はタブーだなぁ

フィリピンで同性愛者はタブーだなぁ
おおっぴらに嫌われることはないけど、ほとんどの人は嫌ってる
この国ではそういう人達と真剣に向き合うことがなさそう
27
万国アノニマスさん

アメリカのタブー:野菜を食べることかな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
昔の飛脚とかふつうの労働者ががっつり入れ墨入ってる写真残ってる
江戸時代とかは普通のお洒落かんかく
そもそも所謂893といわれるようになった人達もしっかりと仕事をもってた。
仕事についているからと言って堅気というわけではない。
なんか理由あるのかな
知らなかったの?
個人的にはタトゥーはお洒落じゃないと思う
日本にも同じ習慣があったよ
未亡人とかが旦那と同じ墓に前もって赤字で自分の名前を書いておく
つまりもうすぐ死ぬべき人っていうこと
自分をDQNと認識していないだけのアホであって、まともなやつはタトゥーなんて入れてない
入れ墨そのものは数千年前からあるっちゅーにw
だから入れてると原始人・野蛮人みたいに見えるのも仕方ない
屋台みたいに路上でタトゥーが数百円から入れられた
入れてみようかとおもったけどビビッて入れなかった
でも入れなくてよかったと思う
最大の親不孝だと言い聞かされて育ったから。
俺のただの偏見だったか
外国人と結婚できないわ
入れ墨と彫り物は違う
入れ墨は刑罰として彫られるものでこれを彫られると二度とまっとうな職にはつけない
彫り物は飛脚やとび職など肉体労働者がオシャレとして彫るもの
身分や教養の高い人は親からもらった体を傷つけるのは良くない事だと教えられていたので彫らなかった
遠山の金さんのモデルになった人は若気の至りで入れたもので、要職に就くようになってからは人前では肌を見せなかった
明治に入って西洋に恥じるべき蛮習として禁止されたが、来日したイギリスの王子様たちが日本のタトゥーを入れたいとだだをこねて役人を困らせた
結局、内密に彫師を呼んで彫らせたんだって
王子たちはご機嫌だったが役人たちは何故あんな身分の高い人が彫り物を彫りたがるのかと首をひねりまくってたそうだよ
全く意味がわからない
墨の入れ方や図案などで職業が分かったんだよ。特に火消しは焼死体で見つかった時の米兵のドッグタグのような役割もあるし、腕に二本線入れてる奴はどこに流刑されたのかも分かる、しかし、武士や商人はしている人が殆どない。
映画のレッドドラゴンのタトゥーに見える気もするようなないような…
マツコが大人気だし
主に男性が両親に対して(とくに母親)愛情示すとマザコンヤロウでタブーみたいなもんだな
ここが北九州だからだったんか…
いっぱいいるもんな
いくつかの区にやつらの密集地域あるし、普通にどこそこ紛れ込んで住んでるし高校の頃にクラスの厄介者の何かの書類みたいなのをたまたま目にしたら名前の横に違う名前載ってたし
海洋民族の特徴って話も…
昔の漁師さんとかも魔除けの入れ墨してたらしいしね
近年でも奄美とかでは普通にタトゥーはしていた
上で述べてる人がいるけど、入れ墨(罪人の印)と彫り物は別ね
飲み会では観賞スポーツ等
TVが提供してる話題しか許されません
外国でもmotherfu.ckerって最大侮蔑語じゃないの?よく知らんけど
大方、口にこそ出さんが未来永劫そいつの人生にのしかかって来るであろう気の毒な身の上を案じてしまう。
素晴らしい伝統文化だと思う
でも見ると嫌悪感じゃなくなんて言えばいいんだろうな
気持ちが良いもんじゃないよな。でも好きなんだよなw
昔は罪人の入れ墨以外に
必要だった職業もあったんだよって話じゃないの?
必要無くなったり価値観が変われば無くなっていく文化もあるさ
インド・ヨーロッパ語族の世界だと肌に色を定着させる伝統はなかったのかな?
キリスト教化される前の古代ヨーロッパの風習だと、ケルトとか戦闘時なんかに大青で一時的に顔や体にペイントすることとかはあったはずだけど
インドについても、やっぱりヘナとかで一時着色するだけのイメージだし
一方の日本だと黒潮に乗ってやってきた人たちとか、中国南部からやってきた人たちとかが刺青の文化を持ってたんですかね
中国でも漢族や北方の騎馬民族にも刺青の伝統はなかったはず…あくまでも中国南部いわゆる呉越と呼ばれた地域からなんでしょうね
人差し指だけ立てて手を挙げるそうな
キモいイメージしかないよ
日本を始めとするアジア圏では漁民の安全祈願や、まじないとしてのタトゥー文化は有史以来から存在するが、白人とタトゥーの邂逅は60年台のヒッピーブームからだからな。勘違いするアホがいても仕方がない。
タトゥーはガンシャ、フリーセックル、ロハス、神秘主義とかのしょうもないヒッピー文化の一種だから、ヒッピーはカスだってわかってる日本人にはカッコ良いよりもダサさが先行するし、そもそも我々アジア人が2000年前に通過した場所だっつーお話。
>昔の飛脚とかふつうの労働者ががっつり入れ墨入ってる写真残ってる
それ元罪人だからそういう職業しか出来なかったんだよ
入れ者は肉体労働しか許されなかった
だから漁師や鳶に多かった
今じゃホストみてーなガリヒョロもやしみてーなのまで入れてて笑っちまうw
いや、国家歌わねえか
弥生までは畿内でもいれていたが仏教や儒教の影響でなくなったが、敵である九州南部のポリネシアン系部族や琉球、東北の蝦夷は最後まで入れ墨入れていたからな。
そのあとは刑罰ややくざもんが入れるから、どうしても心証悪いわな
だから何度も前lレスで指摘されてるじゃん
なにいちいちもう一回言ってんの?
馬鹿なの?
まずそっちが人類共通でまず先にあって、それがそれぞれの社会的でカッコよかったり
下品だったりあるいはタブーだったりするんでなぁ…
明治初期に開国して西洋の船が横浜来た時に船に来た荷運び人夫がみんな
フンドシ一丁で全身すごい刺青ばっかだったので西洋人が驚愕したあっちの記録あるし。
まあ、あれだよな「エイリアンの船いけってよ」で「宇宙人がなんぼのもんじゃい!」って
パンクスばっか志願してきたようなもんだわな。
みんな、言っておくが、入れ墨を彫ったらMRIの検査ができなくなるからな。
なぜかというと、あの色の元は金属イオンの色で、MRIにかけるとその部分で渦電流が発生して人間IHヒーターになるんやで? こわいやろ?恐ろしかろ?
伝説にしても根拠があやふや過ぎてどうでも良い事の一つ
印鑑は朱肉だけどどうなの?あれ血判が元だと思うんだけど
不吉とはされないよね
他のはー?
んーと、ヌーディストビーチと大衆浴場とか?裸になって良い場所が違うよね。てかなんで海辺で真っ裸はOKなのに風呂で裸が恥ずかしいんだろ?それとも風呂が恥ずかしい人は海辺も恥ずかしいのかな??
ヤクザが入浴しに来て店が潰れるだろ
そういう前例が有ったから全面禁止ななのに
日本伝統の秩序を個人的な都合で壊すなよ
それとも風呂が恥ずかしい人は海辺も恥ずかしいのかな??
自分でヌーディストと言っておきながら馬鹿なのか?
ヌーディストはごく少数派だ
誰もが何処でも全裸になれる訳ではない
気を悪くしたのなら謝るよ。
申し訳ない。
リーマンの健康診断で腹回り80だか85cm以上は
自己管理出来てない証拠とかで査定に響くとか
そういう意味じゃねーの?
なんか前騒がれてなかったっけ?
日本含め世界各地の観光名所でハダカ写真撮って喜んでるアホな白人が結構いるが、あの手の連中もヌーディストなのかな。
入れることは逆に非合理的だと思うけどな。
俺だけかw
日本ではふつうにやる一人外食が一人焼き肉みたいな空気になってるとは聞く。
他の人のコメントのように、墓石にまだ死んでない人の名前は赤で、死んだ人の名前は黒で書いてあるのが由来のようなんだけど、あれは単に生きてるか死んでるかの区別をしてるだけだから。
一番よくある例は墓を建てた人の名前が掘ってあって、その人が生きている間は赤字なっているのじゃないかな。
実際、あの人もうすぐ死にそうだからって、死ぬ前に墓に名前掘ったりなんて普通しないでしょ。
あまり見せると脳の血管が切れて死ぬ
イタリアとメキシコはガチで怖い
それが・・・
罪人の目印(欧州では奴隷の目印)として刺青を入れられ・・・それを隠すために造形的な刺青で上書きしたのが893の刺青文化
ワンピースのハンコックの焼き印はこう言うバックボーンがあったりする。
外国でも基本的にはアウトローな人間がやることで良く思われてはいない
アニメなんかも規制で入れ墨NGだし
※70
熱い飲み物はやる人多いよね これもやっぱりマナー悪いの?
ちょっと良いレストランでスープ飲むときでは、良くないってわかるんだけど。
スープは年配の人はなおらないんだよなぁ・・・
あと前にも記事になってたけど親戚(いとこ)と恋愛が駄目な国もちらほらあるなあ
まあ今の日本でも合法ながら一般的ではないと思うが
ドイツ人もそれに近い。だから温泉に行っても、男女共、全裸。日本人の男の方がタオルで前隠すの居るよね(笑)
でも技術は世界的に見ても日本は最先端いっているし技術的にも上手いんだよ
日本が優れているのは特に色付きの刺青海外は色無しが多い
海外もはやりではなく自分の人生に刻み込むという考え方で、軍隊の人がより多く入れて居る様だ
日本では親から貰った体に、スミを入れたり、整形手術する事は、親との関わりを切る事の様に考えられて来た。
※親を捨てると言うより自分がヤクザになって今後、親に被害が及ばない様に縁を切る、ケジメの様に体に入れ墨をして、もう親兄弟とは縁を切ると言うことだったらしい。
全国的に和歌山県だけらしいけど
まあ日本人もそうかw
1人に孤立させると静かなこと静かなことw
実際変な人くらいしか刺青してないしね。あと体を傷つけてまでやることでもない
だから自然と敬遠されるようになったのではなかろうか
違う組同士が鉢合わせたらトラブルにしかならないからお引き取りくださいなんだよ。
大事なことは赤ペンでチェック、丸する、サインするのは日本人だけ。
海外だと青ペンなんだよね。
シャープペンシルも使うのは日本人だけ。
黒いボールペンを使うのも日本人だけ、海外だと青、とにかく青いボールペンがメイン。
他人の頭触ってはいけないのはタイとベトナムでしょ。
何言ってるんだこの人?
刺青なんか古代から有るだろ。
魏志倭人伝にも倭人は刺青してるって書いてあったような?
エリートが入れるわけないだろw
ビア樽みたいな体型のデブ女とかよく見かけるぞ。
外国はもっと多いのか。
そして再犯で捕まるとさらに入れ墨を追加して初犯よりも重い刑罰に処された。
江戸時代の十手持ちの大半は更生した元犯罪者の重鎮で手首の入れ墨を隠すために刺青を刺すことが許されていたんだが、この十手持ちたちの仕事の一つに無宿人や若い犯罪者を更生させ社会復帰させるというのもあった。
それで十手持ちは「親分」とも呼ばれたわけだが、火消しや飛脚も十手持ちからの斡旋で無宿人や若い犯罪者の更生のための職場として協力していたので手首の入れ墨を隠すような刺青を刺すことが許されていたわけだ。
それと江戸時代には十手持ちとやくざは警察業務を行うか行わないかぐらいの違いしかなく、やくざも無宿人や若い犯罪者の更生を手伝っており、清水次郎長のように明治維新直後には港湾警護の仕事を差配役から任命されたケースもある。
戦後になると暴力団化したやくざや朝鮮半島出身者らによる炭鉱自警団の構成員と一般人を分ける目的で暴力団を狙い撃ちにしたようにはならない刺青による立ち入り規制などを行う業者が増えたというわけだ。
※朝鮮半島からの出稼ぎが多かった炭鉱では朝鮮半島出身者による自警団組織が作られ、日本語や日本の風習が分からない出稼ぎ労働者の管理と世話をしていた。
そのため暴力団組織は元炭鉱の町から出ているケースも多い。
受けられる医療の選択肢を狭めてまでいれたいもんでもないな
イレズミ者の立派な人って先進国では有り得ない、でしょう
今は入れるより消す方が多いらしい、消すの大変みたい整形医の話
んなこたあない(笑)
■ 和彫りとは、全身に彫って一つの絵になるのであり、
「首の回り」と「二の腕の途中で切れてる」のは不完全である。
つまり戦後に流行ったこのイレズミは、
何のプライドも愛着も、美的センスもない在旧ヤクザが
ハッタリや威嚇の為に彫ってるのである。
(そして夏に長袖着たくないし、街宣右翼活動できないのでこうなったw)
■シバキ隊や男組も、このエセ和彫りである。
日本だとなんだ、パーソナルな質問はだいたいNGだったりするか。
刺青=前科者
かの国では、数を数える時、2の場合、手の甲を見せて二本指を立てるのはタブーだそうだ。
貴様を弓で射てやる、ということで、決闘の申し込みを意味するとのこと。
日本人はこれをやりそうだ。
刺青=犯罪者
遠山の金さんやて彫り物してるやん
禁忌っていうより風習や迷信、信仰のたぐいな気もする。
これがもし社会的に容認されて、老若男女問わず、真面目な人やおとなしい人、エリートな人まで刺青を入れるようになったら、その後急激に衰退すると思う。みんなやってることなんてダサいしクールじゃないもの。ましてやそんなことのために身体傷つけるなんてバカみたいじゃんね。
常識の通用しない相手には近づかないのが普通
とはいえ、一般人はそんなに刺青、タトゥー入れようなんて普通思わない
入れるのは実際、ちょっと変な人が多いんだよね・・・
インドもインドネシアもネパールもだめだけど。
国名忘れたけど他に西アジアのどこかの国でもタブーだったはず。
偏執狂がそういう話題を持ちかける場合が多いからだ。
なに服で隠れるところに入れてんだよ
だから刺青も隠れるところにするのが通なんだろう。
当時は、入れ墨=犯罪者に入れる物で、反社会的な人達、いわゆるヤクザや博徒系統は掘り物って言って別扱いしてたみたいだな。
博徒やヤクザ以外にも、火消し、漁師なんてのも入れてたみたいだが。もっとも、当時の火消しはヤクザの基礎となった所も多いが。
火傷しちゃうらしいよ。それに生命保険も入れない
道聞いたら不審者扱いなのか・・・
江戸どころか縄文、弥生時代までさかのぼる。
刺青の技術だけなら紀元前の中国で確認できる。
刑罰の性質は古代中国から来てると思われるがはっきりとはしない。
和彫りと呼ばれるいわゆる「刺青」なら江戸時代辺りだと思うけどね。
刑罰としての刺青を隠すために発展したって話をどっかで見た気がする。
裏ピースはたしかアメリカがダメだった筈
日本で刺青問題が再燃したのって、大阪の公務員か何かが子供に刺青見せて脅かしてたって事件があったからだよな
で、橋本が刺青チェックさせて批判食らったと。
その時は興奮状態でよく分からなかったが、あとで考えてみるとジェスチャーがどうも裏ピースに見えたみたい。良い思い出です。
デブだらけの原因が1つわかったよw
入れるのは女性で、手首から手の甲にかけて7歳頃から成人までにかけて少しずつ入れていくものだったらしい、明治頃には途絶えてしまった。子供の頃に自分の曾祖母が入れていたのを朧気に憶えているが、それ以外に実際に入れている方を見たことはない。
コメントする