引用:https://boards.4chan.org/int/thread/43485174/tfw-your-countrys-fauna-is-dull-and-colourless
スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

なんか向こう(南米)と比べると
こっちの鳥の色ってくすぶっててカラフル感がないんですがそれはどうなんですかね
2
万国アノニマスさん

セキセイインコやオカメインコはかわいいよね
3
万国アノニマスさん

南米といってもチリでこんな鳥見かけないけどな
4
万国アノニマスさん

世界最高の鳥を紹介しておこう(※キバラオオタイランチョウ)

5
万国アノニマスさん

オーストラリアにもこういう鳥がいるから(※ゴシキセイガイインコ)

6 万
国アノニマスさん
オーストラリア人が動物相を自虐するのは何か嫌だな

オーストラリア人が動物相を自虐するのは何か嫌だな
このコトドリなんかはカラフルなゲイパレードっぽい鳥よりクールだ
7
万国アノニマスさん

アメリカのショウジョウコウカンチョウ
もっと良い名前にしてほしかった

↑
万国アノニマスさん

アオカケスに血を分けてくれ

↑
万国アノニマスさん

この子はかわいいけど強そう
8
万国アノニマスさん
お前らざまぁ(※ゴシキノジコという北米原産の鳥)

お前らざまぁ(※ゴシキノジコという北米原産の鳥)
9
万国アノニマスさん

このベニコンゴウインコは好き
『World of warcraft』にも登場するし、ペットにもしようと思えば出来るから
『World of warcraft』にも登場するし、ペットにもしようと思えば出来るから
↑
万国アノニマスさん

まるでゲームの中の世界の鳥じゃないか
↑
万国アノニマスさん

このポケモンはアメリカのハクトウワシがモデルだろうけど
実際はオウギワシっぽいよね

13
万国アノニマスさん
ニュージーランドのこれ(ミヤマオウム)はカラフルだけど空中における悩みの種

ニュージーランドのこれ(ミヤマオウム)はカラフルだけど空中における悩みの種
知能があって車のアンテナでゴミ箱の蓋をを開けたりできるから
14
万国アノニマスさん
オランダ人だけど鳥類が恋しい

オランダ人だけど鳥類が恋しい
15
万国アノニマスさん
出来ることならカモメは根絶やしにしたい

出来ることならカモメは根絶やしにしたい
16
万国アノニマスさん
南米のジャガーの成体の重さはせいぜい100kg

南米のジャガーの成体の重さはせいぜい100kg
アジアの虎は350kgまで成長するという
これにはため息が出てくる気分
↑
万国アノニマスさん

ネコ科はどれも最高なんだからそんなこと気にすることはない
20
万国アノニマスさん
この鳥の名前を教えてほしい

この鳥の名前を教えてほしい
以前誰かが紹介してたんだけど、名前は一切分からなかった
↑
万国アノニマスさん

パラキートかな…
※パラキート:小型・中型のインコのうち、分類学的に無関係な種類をさす言葉。
関連記事

カラフルな鳥が野生でその辺に飛んでる国は素直に羨ましいかも…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
星条旗みたいに
こんなほのぼのとした話題ですら政治色を出さないとやってられないのか?
平地では敵に見つからないように地味な色の方が良いが、
森林ではつがいを見つけるために色は派手な方が良い
その子は、マメルリハの色変わりのブルーだよ。他にも、緑色とか、白、黄色もいる。
エクアドル、ペルーの太平洋沿岸に住んでいる鳥。
セキセイインコよりも、ずっと体が小さくて見ていて可愛いよ。
日本でも、結構飼い鳥として人気がある。
ちなみに、ニュージランドのカカポは本当に可愛い。
ただ、知能が高くて悪戯好き。確か、現地では希少種で保護されているから、
追い払えなくて困るんだってね。カラスと似たようなもんかな。(~_~;)
一方、哺乳類の体毛の発色範囲はメラニン色素の関係上 黒、茶、白くらいしかない
鳩の反射色が入ってるやつも好き
シマエナガたんとか、小さくてふわふわ真っ白でマジ可愛い。
人間とは逆だw
完全に同意。
雉ほど見た目の美しさとと味のおいしさを兼ね備えた鳥はそうそういないと思う。
ただ飛べないことは内緒だ!
あの鳴き声で毎朝目が覚めるなんて超幸せ
江戸川区なんだけどね
タイル風なグラデーションっぽい感じが最高だわ
初めて知ったわ。
朱鷺もきれいな色だけど南米のには負けるね…
海外の動物はインパクトが強いなあ
2 カワセミ
3 キジ
と思ったら、モズこええ
ピカチュウみたいな頬っぺたと、アニメのように動くクセ毛が最高に面白い
文鳥は確かインドネシア辺りにいた筈
現地では害鳥扱いなのだから驚きだ
あと、スレ7の画像の鳥はまるでオムスクバードだな
※2
星条旗ってカラフルか??
でもいっちゃんツバメが季節の訪れ感じさせて和むかな
だって何より居すわらないしw
オーストラリアはインコ、オウム好きにとっては天国なんだけどねえ
死ぬまでに一度は旅行に行ってみたい
可愛くて人懐こくて良い匂いがするなんて最高の生き物だよ
自然の産物とは思えない色合いの美しさはそれを選ぶメス鳥の美的センスが人間のそれと
重なり合っているということ。不思議だ
しかもセクシーささえ感じたりすることもある。前世は鳥だったのかもしれん。
同じだ
一度言ったけど、インコオウムのポストカードを買いまくったな
死んで骨になったら、セキセイインコがいる所に散骨してもらいたい
南米の鳥ってなんとなくカラフルでくちばしがデカいイメージなので、
1,2種類しか見てないんじゃないかと思う。
ちなみに、日本のモズは虫やトカゲ、ネズミを串刺しにする。
木の枝や、鉄条網によくやるらしい。
鳥より虫のがうらやま
パラニートとパラキート
野生の雉は、飛べる筈じゃ、なかった…っけ?
自分も今ゴシキセイガイインコの仲間の
ヨダレカケズグロインコを飼ってるが、知能が高く
お喋りもして人間の子供みたいだ。
野生のインコが沢山いるのになぁ
やはり隣の芝は青いってことかな
コメントする