スレッド「ヨーロッパ人にとってはハワイ料理は馴染みのない食べ物らしい」より。
引用:
https://boards.4chan.org/int/thread/43488680
https://boards.4chan.org/ck/thread/5260699
https://boards.4chan.org/ck/thread/4844150
https://boards.4chan.org/ck/thread/6493019
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ヨーロッパ人にとってハワイ料理は馴染みのない食べ物らしいな
2
万国アノニマスさん

ご飯・ハンバーグ・ソース・目玉焼き・麺
右上はよく分からないないけど、これさえあればハワイ料理は作れそう
3
万国アノニマスさん

ハワイ料理はアジア系の食べ物と混ざった変なものってイメージ
機会があるなら食べてみたい
4
万国アノニマスさん

世界の食べ物と比べるとハワイ料理って見た目がゴミみたいでキツいな
6
万国アノニマスさん
ハワイ料理スレで「ポケ」を挙げないとは

ハワイ料理スレで「ポケ」を挙げないとは
この非先住民どもめ
ポケ:ハワイ料理の一品。ハワイ語で「切身」を意味する言葉で、現在では魚介類の切身に、塩、醤油、食用油、海藻、香味野菜などを混ぜ込んで調味した料理を指す。ハワイ人には生魚を食べる習慣があり、獲れたての魚を捌き、塩で味付けして海藻などと共に食べるということが昔から行われていたようである。19世紀の後半に日本からの移民が増えるに従ってこの文化がさらに発達し、新たな食材や調味料が加わってバリエーションも増え、ハワイ料理を代表する一品として広く親しまれるようになった。(https://ja.wikipedia.org/wiki/ポケ)
↑
万国アノニマスさん

ポケはハワイで唯一まともな料理だよね
これ以外はカロリー高すぎなジャンクフードばかりな気がする
7
万国アノニマスさん

魚アレルギーだからこれは食えない
8
万国アノニマスさん
ハワイ料理って炒めたSPAMのことじゃなかった?

ハワイ料理って炒めたSPAMのことじゃなかった?
10
万国アノニマスさん
そこまで再現するのが難しいってわけじゃないだろうに

そこまで再現するのが難しいってわけじゃないだろうに
何故流行らないのか
11
万国アノニマスさん
基本的にハワイ料理は日本料理、ポルトガル料理、ソウルフード、豚肉製品がミックスされたものですから

基本的にハワイ料理は日本料理、ポルトガル料理、ソウルフード、豚肉製品がミックスされたものですから
12
万国アノニマスさん
ハワイ料理はヨーロッパとアジアの料理が雑に混ざり合った食べ物

ハワイ料理はヨーロッパとアジアの料理が雑に混ざり合った食べ物
申し訳ないが別に・・・って感じ
13
万国アノニマスさん
ロコモコ~

ロコモコ~
14
万国アノニマスさん
ハワイ料理はかなりアジア寄りの食べ物だよな?

ハワイ料理はかなりアジア寄りの食べ物だよな?
シンガポールのローカル・スーパーでもロコモコは見たことがある
↑
万国アノニマスさん

ハワイはほぼアジア文化圏ですから
15
万国アノニマスさん
スレ主の画像はコロンビア人が食べる安物のパック・ランチに結構似てる

スレ主の画像はコロンビア人が食べる安物のパック・ランチに結構似てる
18
万国アノニマスさん
そもそもハワイ料理好きな奴っているのかな?

そもそもハワイ料理好きな奴っているのかな?
ロコモコ、ラウラウ、ガーリックシュリンプ、マカロニサラダ
カルアピッグ(豚肉で作るツナのような食べ物)、ロミロミサーモン(トマトとサーモンのサラダ)
とか美味いぞ
19
万国アノニマスさん
「ラウラウ」含めハワイ料理はどれも好き

「ラウラウ」含めハワイ料理はどれも好き
ウラウ:タロイモとティの葉で包まれた蒸し焼き料理でハワイの郷土料理。タロイモの葉の中央に肉や魚の小片を乗せ、葉の端を葉の中に折り込んで、その上からティの葉で包む。伝統的にはさらにバナナの葉で包まれ、イムと呼ばれる地中のオーブンで、熱い石と一緒に地中に埋めて調理される。(https://ja.wikipedia.org/wiki/ラウラウ)
20
万国アノニマスさん
申し訳ないけどミステリーな豚肉の缶詰は食べたくない

申し訳ないけどミステリーな豚肉の缶詰は食べたくない
↑
万国アノニマスさん

お前にとってハワイ料理=SPAMかよ
21
万国アノニマスさん

ハワイのイメージはピザ、アロハシャツ、民間の研究員が駐在している場所
22

「Hapia」というココナッツで出来たハワイのプリン
26
万国アノニマスさん
ハワイ料理を見てるとハワイ人に肥満が多いのも不思議じゃない気がしてきたよ

ハワイ料理を見てるとハワイ人に肥満が多いのも不思議じゃない気がしてきたよ
関連記事

あまり意識したことなかったですが、確かにハワイ料理はヘルシーな感じはしませんね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
だいたい世界で和食ブームなんだから欧州人の口に合わないということはないんじゃないの?
もしかして侵略して虐殺した歴史を忘れてんじゃないのか…
食べ物は 値段の割りにはイマイチってよく見かける
ハワイも羽合も日本人ばかりだから何も困らないだろ。
アメリカ1週間のあとハワイに移動したら食べ物美味しくてマジ天国かと思った
ハワイより本土の方が肥満の割合多いのに何言ってんだw
島同士の内戦を経てハワイ王国という100年に及ぶ統一国家が確立し、欧米人との接触に伴って社会は急速に変容し始める。
悪いのは白人、特にアメリカだね。
カロリー高そうなんで食う気はないけど
元ネタはハワイなのか
でも、普通のハンバーグ弁当を丼に入れただけだよなw
あと「ポケ」ってパンの方が合いそうw
ハワイ語と米語なんだね
それがハワイの悲しい歴史。
ハワイ王家は、明治時代、日本に助けを求めていたんだから、真珠湾攻撃は、ある意味正当性がある。
アジアアジアうっせーんだよ。アジアって一緒くたにしやがって。
最近コンビニとかの食べ物は味を感じなくなってきたので、ハワイのそれだけがどうこうという問題じゃないんだろうなと思っているのだけど、去年もセブンでやってたよね。味オンチが増えてるんかなと思う。
それだけ日本文化の影響はうけてるわな。
ロコモコ見たらドンキーのバーグ&エッグが食いたくなった。
中途半端なんだよ。
ハワイ料理って、日系以外にもフィリピン、インドネシア、タイ、中華、ポリネシアの色んな要素がちょっとずつ混ざってるけど、できたものは所詮B級のファーストフードみたいな物ばかり。
あと、東南アジア系のスパイスを使う料理も多いけど、そういう味はアメリカや日本の都市部では既にメジャーだけど、欧州の田舎者にはまだ無理。
そういや、日本では80年代頃からアホな業界人やサブカル系が雑誌などで持ち上げて流行らそうとしてたな。
最初は、妙にお洒落な店でハワイ料理って出てきたけど、いざ知名度があがったら、そこらの喫茶店オーナーでも二時間講習で作れそうな簡単なメニューばかり、一気に陳腐化して評価も下がった。
「ち か ん」の「ち」の漢字が含まれてるからでは?
どのみち、ここはNG多すぎて書く楽しみがひどく阻害されるブログなのだ。
もう少し大きければ、ハワイみたいに観光地として栄えたんだろうけど(まあ、そうだったらアメちゃんかえしてくれないね^^;)
大それたものではないかもしれないが、その土地で味わうものは雰囲気も相まってそれだけで価値がある。
今は兎も角、昔はポリネシアとかミクロネシアはタロイモとかが主食な気がする。
だとしたらご飯食べるようになったのってひょっとして日本人移民のせい?
それが世界共通の認識
それが認識できないからいつまでたってもまずい料理の代表格と思われる
タイでスウェーデン人とバーミーナム一緒に食ったがそいつはスープに砂糖入れるとかありえね~w
って爆笑してたな
俺は日本食でも砂糖使うのは常識だよって弁護したがそれが西洋人と東洋人の認識の違いってことで理解しておく必要がある
開拓移民だから より庶民文化に日本文化が浸透する素地にはなるよ
高級レストランでも料理にアクセントや臭みとり、肉の揉みこみまで幅広くフルーツは使う。
そしてそれも世界の共通認識、視野が狭すぎるよ
おいおい、そりゃ飯マズ代表格のスウェーデン人だから、その程度の認識なんだよ。
フランス料理でもイタリア料理でも果物を使ってフルーティーな風味と甘みを追加する料理なんかいくらでもあるじゃん。
劣等民族・韓国猿なみに幼稚なことを言うと笑われるよ。
日本人(沖縄人を含む),中国人(台湾人を含む),フィリピン人の移民とその子孫が多いからね。ご飯の上におかずを乗っけるスタイルは沖縄人やフィリピン人の影響かな?
ハワイはアジアモンスーン地域とは違う気候だから米作には適していない。米はカリフォルニアから取り寄せているんじゃないの?
現地では丸亀製麺が凄まじい人気
まあ推して知るべし
スウェーデン料理には果物のジャムや、砂糖もよく使う。特に魚料理は甘みを強めにつけるのがスウェーデンの伝統。
日本サゲのために、架空の脳内スウェーデン人まで持ち出す陰湿さが、ザイニチが顔も言動も嫌われる理由。
興味ねーてえのw
ジョークだよなw
スパムメールの元ねたになった代物どんな味なんだろうって買ってきて、以後二度と試さなかった。
日本の料理下手な女性が作ってきそうな感じ
ハワイは日本と親和性があるな
ハワイに米を持ち込んだのは日本人だよ。
1860年代から、ハワイで稲作を始めて当時はハワイ最大の収穫を誇る農作物になっていた。
1920年代からカリフォルニア州で稲作が始まって、ハワイの稲作は衰退していった。
留学組のアメリカかぶれの山本五十六がなんであんなに真珠湾攻撃に拘ったか分かったわ
爆弾落とすのが白人じゃないなら気を遣わなくていいという日本人のやさしさによるものだな
タイ料理に甘ずっぱいおかずなかったっけ?って思ったらスウェーデンのほうも吹かしか。
ネット上は嘘吐き当たり前にいて難儀だわ。
おいしいけど
これまたレイシストちょうせんじんが違和感なくいいそうな言い草だね。
ネト、ウヨとかいうゴミが平気で嘘吐くからな
小笠原諸島やハワイ、東はトンがにまで広がっていたマレーポリネシア系の海洋民族が日本列島に到達していない筈はないだろう。ポリネシア人の正裝する姿は大相撲の力士を彷彿させる。ちなみに武蔵丸はポリネシア地方の東サモアの出身である。現在のポリネシア人は色黒で筋肉質、体が大きいが、これは砂漠の駱駝が大型化したのと同じ理屈で、長い航海に耐える間に適応したものと考えられる。また、ポリネシア人の一部は初め白色人種の一種と考えられた点もアイヌ民族と類似している。海洋から新鮮な魚介類を手に入れた彼らに手の込んだ料理は要らない。縄文時代の日本人も芦の生い茂る海沿いの地域からだんだん内陸部へと進んだのであろう。縄文時代の家屋は掘立小屋の上部と側面を葦などの葉で覆った。これが日本家屋の原型である。
レイシスト見っけ、ねえいきててはずかしくないのww?
温暖な気候の地では例外なく食へのこだわりは少ない。
どうでもいい話題でも、強引にねじ込んでキモい日本さげ→とうぜん叩かれる→アイゴォォォーッ!ファッビョ~~~ン!奇形顔の劣等民族に生まれて悔しい二ダァァァァーッ!
いつも、この繰り返し。
日系39.7% 白人18.7% 中国系16.7% 原住民+混血24.1% その他0.5%
1940年のハワイの人種比率
日系36.8% 白人27.1% 中国系6.8% 原住民+混血15.3% フィリピン系12.2% 朝鮮系+その他1.8%
1953年のハワイの人種比率
日系40.4% 白人14.8% 中国系6.9% 原住民+混血15.3% フィリピン系13.4% 朝鮮系+その他4.8%
そりゃこの人口比率なら(経済が立ちゆかなくなるので)、本土と違って強制収容された日系は僅かだし、料理がアジア風に寄るのも当然だろう
白人がクーデター起こしたときに侵略を恐れたから日本と併合を懇願してきたんだけど、アメリカと戦争になるとみた日本は併合の件は断り、日本の移民をハワイに送ることで侵略を防ごうとした。
結局、アメリカが非合法的に侵略してハワイの原住民を虐殺し、日系人を
オンチ
ハワイはアメリカが侵略するまで独立国のハワイ王国で日本と友好国だったんだよ。
白人がクーデター起こしたときに侵略を恐れたから日本と併合を懇願してきたんだけど、アメリカと戦争になるとみた日本は併合の件は断り、日本の移民をハワイに送ることで侵略を防ごうとした。
結局、アメリカが非合法的に侵略してハワイの原住民を虐殺し、日系人を差別した経緯で日本の人種差別撤廃の案がでてくるんだから。
書き込めるが…
現地食と日本食が混じってもおかしくはないワケで
日系移民が持ち込んだ食べかた。
いつもあの有名なハンバーガー屋に行く
こんなかんじだからなー
「よく分らない発酵物質混ぜで食べてる」「ご飯から感じる途上国臭」「色が黒い」とか
そんな反応持たれてる
中国料理見て美味そうって感じるのは日本人だからだよほんと、
塩・コショウをテーブルにセットしちゃう系とも思えない。すっぱ系でも香草たたきこみ系でも香辛料系でも、もちろん出汁もない。
暑い時に食べたくない、暑いときに食欲の落ちる料理だ・・・
好きな人には悪いけど
日系人が入ったりいろいろなんだよ
あのファミレスのハンバーグセットを一纏めにした感じが何か童心に返れて好き
今、巷じゃ女子にハワイアンパンケーキ大人気ってよく雑誌でみるけどさ。
日本のスーパーのやつの方が美味い。
スパムむすびはご飯と全くマッチしない。
ポキは美味しいかな
でもポークジャーキーが一番美味かったw
丸亀はすごい行列だったけどね
ドンキといい勝負だ
北海道とか寒い地方のがうまそう
アメリカでいちばん文明的なんだな
まあ他が酷すぎるだけだがw
いやいや、ハワイとグアムではグアムの方が断然美味しいでしょ!
そして、グアムよりサイパンの方が美味しいという…
ハワイは大好きなんだけど、食べ物だけはどうにかならないかなぁと行く度に思う。
昔は貴族以外は今の後進国と同じような物、それ以下の食生活だったのに
スプーンやフォークですら一般的に使うようになったのは数百年前だろう
芋と魚とかばかりで、たびたび飢饉や餓死をしてて栄養状態も悪く身長も低かったのに
小錦もポキって言ってたし日本のハワイアン料理の店でもポキだよ
実際ネイティブの発音に近いのもポキだし
そいつはいつもの嫌特亞マジキチ粘着だろ
どこに現れてもそいつは文章から漂う悪臭がやたら強くて実に分かり易い
しかしインドネシアとか台湾とか、まぁ沖縄もだけどどうして南方の料理はああも雑になるのかね
まぁ一部美味いかも、と思うものもあるけど
温暖な気候で植物が育ちやすく、飢餓から来る身の危険を感じることが少ないからかな
食材が無い訳じゃないと思うんだが
まあ向こうに行ったらそういったことを気にせずただただノンビリグータラ過ごすのが良いんだろうな
美味い食い物を求めるのは野暮ってものなのかもしれない
あ、でも酒だけは欠かせないなw
世界的に見れば寒冷地のほうが料理文化は貧相でまずいんだが?
例外はパリぐらいでしょ。
いくらか分でハワイをくれないかね。
wiki見たらマジだった・・・知らなかったよ
お前ら韓国人が言うネ.ト.ウヨって、外国行けば愛国者って呼ぶの知ってっか?
まああまりハワイに美味いものはないかな…アイスは美味い
ハワイは本当に温暖で過ごしやすい、天国みたいな環境なもんだから
えげつないくらい外来種が蔓延っちゃって、元の生態系なんざ臨むべくもない感じ
アイコンとして思い浮かべる人が多いだろう、ハイビスカスだってヤシの木だって、白人が持ち込んだもの
しかもそれに対して何ら疑問を抱いてなさそうなところがもう、欧米人凄い
一周回って感心するよww
わざわざ買って食おうって気にならない
アメリカ移民と違って歓迎された移民なのだ。
コメントする