Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/43201795/does-hetalia-portray-your-country-and-people
スレッド「君達の国はヘタリアというアニメでどう描写されてるの」より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
君達の国はヘタリアというアニメでどう描写されてるの?
ちなみにアメリカはヘルシーじゃない食べ物が大好きで、自己中心的で声がデカい
最高に正確な描写だ
2 万国アノニマスさん
ヘタリアを見たことないんだけどロシアはどうなってる?
この作品って同性愛者向けのアニメじゃなかった?
それはともかくノルウェーはどうなってる?というか登場するのか?
↑ 万国アノニマスさん
別に同性愛者向けの作品というわけじゃない
世界史をなぞっていくストーリーだよ
あとノルウェーとアイスランドは兄弟同士ということになってる
↑ 万国アノニマスさん
アイスランドがノルウェーの弟というのは何か笑える
しかし世界史のパロディというのは面白そうだ
ノルウェーやアイスランドはどんな役回りなの?想像もつかないな
10 万国アノニマスさん
「ヘタリア フィンランド」でググってみたら
「ヘタリア フィンランド」でググってみたら
ほとんどがスウェーデンとのいかがわしい画像だった…つまり正しい
11 万国アノニマスさん
このアニメは10代の女の子向けじゃなかった?
↑ 万国アノニマスさん
ヘタリアの作者自身が10代の女性らしいので基本的にはそうかもしれない
15 万国アノニマスさん
中国人がほんのり少女っぽいというのは割と正しい気がする
中国人がほんのり少女っぽいというのは割と正しい気がする
16
万国アノニマスさん
サウジアラビアはどうなってる?
サウジアラビアはどうなってる?
↑ 万国アノニマスさん
登場しないよ、イスラム教的にマズいんだろう
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
女が好きそう
腐女子が勝手にくっつけてるだけですごめん
あとひまさん男性だろ、坊主にしてなかったっけ?
年齢も30前だったような
でもそれをネタにして楽しむのがベターです
なんで10代女性が原作者なんて話になるんだ?
微妙な描写にヤキモキしてしてしまうから見る気になれない
原作にホモ描写ないからね?ハガレンを腐向けって言ってるようなもんだよ?
ハンガリーとかベトナムとかリヒテンシュタインとか台湾とか、皆女の子だから!可愛いから!
作者が腐ってるとは聞いたから、腐女子うぜーとも言えないのが辛いところだけど・・・。
長身、メガネ、汚ならしい物みる感じで他人をみる態度、茶色と黒がかった髪、あとピアノ。
ただピアノについてはアニメ見た人が、オーストリアはショパンのノクテュルヌ2番弾いてたって言ってた。これは作者の勉強不足
勿論、私はウィーン音大卒だからショパンもよく弾くが、ショパンはポーランド/フランス的音楽。
オーストリアが弾くならば、モーツァルトの協奏曲のソロ部分とか、ベートーヴェンのソナタ悲愴の2楽章とか、月光とか、シューベルトの即興曲あたりを弾かせるべき。またはリストの愛の夢3番とか。
リストはハンガリーの作曲家って自分で名乗ってたが、ハンガリー語出来ず、母国語はドイツ語。父はドイツ人、母もドイツ系オーストリア人。しかも生まれた街は現オーストリア領。(当時もオーストリア帝国領)
だから本当ならオーストリアの作曲家なのだ♪
独立自治国ハットリバーさんだ。
その下のアニメ絵の彼がオーストラリアだ。
腐男子らしいけどな・・・。
理由はわかりますね?
原作は読んでないからどうか分からないけど、アニメやイベントは腐女子向けのサービスが多々あるよね
ベルギー、リヒテンシュタインは普通に可愛い
男性ってのは嘘
そのあたりはぐぐると色々な逸話が出てくる
オーストリアは歴史的に優雅なイメージ、ハプスブルク家!マリア=テレジア!ヨーロッパの中心!て感じ
でもアメリカ人が気に入ってるならまあよかった
色々うるさい
二次が腐りまくってキモイんだよ
中国は普通にいるし、中国からクレームはきてない
以前、韓国からクレームが来て大変なことになったことがある
再登場することは永遠にないと思う
腐女子であろうとなかろうと、楽しめる作品
フランスが原因か?w
うん、それで合ってます。素晴らしい、貴方は知性と教養がある
私たちも天皇家を尊敬してますよ。他のドイツだのイフランスだのイギリスだのの連中と違って。
それが意外と中国では女子人気があったりする(オタクが多いのも原因だけど)
二次創作で歴史云々に触れてるやつはたまに変なのが湧くくらいで、規制もかからず至って平穏にやってるっぽい
韓国が異常なだけ
あときっとムスリムもうっさいだろうね
個人的に韓国のキャラクターは嫌いじゃなくてむしろウザ可愛い部類なんだけどね、勿体ない
で見た。
んで、今はこのスレ見てる。
腐じゃない、ホモ描写は無い、とうるさい奴が居るけど、男から見ると普通に腐向けに見える
どうみても普通の少年漫画には出てこないような、同性愛を想起させるような描写があるし
ハガレンと一緒はありえんw
それが悪いってんじゃなくて、パタリロとかと同じ感じで読んでるので
あんまりオタの女の子たちが「腐じゃないもん!と騒いでると
微妙な気持ちになるなw
作者がキャラデザイン考えるのが大変そう。
増えると出番がなくなりそうなキャラがいそう。
シーランド、ニコニコ共和国、ハワード、ジャンヌ・ダルク、フリッツ親父など、
国ではないキャラもたくさん登場しているからね。
WWⅡ中心のネタだから、南米や中東の出番はほとんどないよ。
優しい日本さんはギリシャとトルコに取り合いされててほっこりした
自宅でナチュラルに猫耳つけてくつろいでいるごく平凡な爺として描写されています
結構笑えない時事ネタだし、ロシアさんが本気にしたらどーすんだ!
そしてホモ漫画じゃないし、女の子も十人くらいいるよ
男の子国家が気に入らない人にはにょたりあなんていうのもいるし
ネコ好きにはねこたりあ、餅好き(?!)にはもちたりあなんてのもいる
※11
オーストリアさんちーっす!リヒテンちゃんの事って国の人達は実際どう思ってるの?
漫画だとスイスさんがものすごくあなたに(ちょっかいかけられまいと)警戒してたけどw
逆にガチなヤツはダメだけど、ちょっと行き過ぎな友情とか兄弟愛みたいなのが好きな人はストライクだろう
もともと2chの軍事板かなんかのネタを拾ってるような感じだったよね
フィンランドの扱いが確かに臭うが…腐女子は何処にでもいるしな…
好きな人は好きだし嫌いなら読まない知らない…ただそんだけだ
漫画は週ニ連載にもなって益々楽しい作品だ!
韓国人はあの韓国に何の不満があるのか
男子国家を勝手に嫁扱いしたり、勝手に体を触ったりなんて描写が確かにあるけど、
恋愛(?)が成就してないから(と言うか相手はかなり困惑してるので笑える)
自分的にはホモ漫画ではなく、歴史ギャグ漫画だと思ってる
BLは大嫌いなのに、ヘタリアにはハマれたのはそこの違いだと思う
戦国鍋テレビのノリが好きな人は結構いけると思う
イギリスとフランスが仲悪いとか
バルト三国や北欧の見分け方とかこの漫画で知ったよ
まあ無理強いするような痛い人に被害にあったのかもしれないけど、そういうのは腐ってる人にも迷惑かけるからなあ
困るよね
つまりスウェーデン的にはそれで正しい
確かにスウェーデンってゲイがすげー多いからなw
ゲイ(同性愛)許容率世界一だったかなんかだった気がする
そのため韓国で国会に取り上げられたり作者に対して「暗殺するため日本へ行く」という暗殺予告もされたりした。まあ作者自体はNY在住だということは有名だったからバカにされていたけど、ヘタリアにマジ反応したのは世界中で韓国のみ。
だよね。つべで見たんだけど、
中国にも何かのイベントでコスプレしたヘタリア寸劇があって、
日本語のヘタリアOP曲が流れて踊ったり寸劇やってたよ。
もちろん主役は中国で、日本は中国と手を握っていた台湾を奪う役だった。
名前だけは知ってたけど。。
ドイツは東(プロイセン)西(ドイツ)が別れた歴史の寸劇やって踊ってた。
ラトビア、ロシア、ベトナム、タイもヘタリアコスプレで寸劇あったし、
一番すごかったのは、フィンランドのヘタリアコスプレ寸劇だった。
WWⅠとWWⅡをヘタリアキャラ総出でわかりやすくコミカルに演じてた。
いろんな国のヘタリア寸劇を見たけど、自国キャラが主役なんだよね。
最初腐女子がヒステリー起こしてヘタリアぶっ叩いてた(他国を馬鹿にするとは何事だ!みたいな感じで)けど
後にアメリカで吹き替え版が出たら日本よりもえげつないブラックジョーク満載に改変してたという…
まぁ、ここで4chanの反応見てても分かることだけど、日本人なんかより外人のブラックジョークの方が全体的によっぽどひどいわな
作者についてはよく知らないが、これがヒットしたということが、日本人の興味がいかに白人と東アジアに集中していて、世界観が偏っているかを表しているし、実際に元からの基礎的な教養がなく、この漫画をきっかけに歴史や地理に興味を持ったという人の知識は はバランスが悪くてすぐ分かる。
あくまで「現実の世界をパロディにした漫画」ではなく「日本の偏った世界観を漫画化した」ものと思って楽しむのはいいが、現実もこうだと思うのは危険。
フィクションだと分かってて楽しんでると言うけど、実際はそうでなく鵜呑みにしてるだけの人が多すぎる。
お陰様で、いろいろな国の国旗や国名に詳しくなったし、日本史は日本さん(キャラ)の成長記録だ〜って楽しんで覚えてます。
吹いたwww
多分間違ってはないよ アッー!
そして舞台を現代じゃなくてWW2時にすることで、ステレオタイプだけじゃなくて世界史も入れられるという
まあ個人のweb漫画でなければ実現できなさそうな題材ではある
さすがに世界中の国の文化や国同士の関係を調べるのは大変過ぎる
本なんか出てない国も多いだろうし言語の問題もあるし
いろんな国の人が出してもらいたい気持ちは分からないでもないけどね
個人的にはすごい役立ってるよ。おもしろいし。
まあ、ドイツはガチムチのオカン気質だが
英語圏の小説版PIXIVみたいなサイトで意外と上位に食い込む作品数でびびる
中華圏は推して知るべし
俺はアニメ嫌いだしアメリカのように常に勝ってきたわけではないから好きにはなれないな
はじめに男性と騙っていたのがキモイんだよなあ
韓国は国を挙げてクレームつけてきたので
この作品に登場することは二度とないだろう
腐系がちょっとでも受け付けない人にはお勧めできないのは確か
最近久々に見たら世界史とかに興味出てきて、海外の反応系も見るようになってここに居る
リヒテンシュタインとは国境接してます。スイスより更に金持ち国家って感じ。第一次大戦前はリヒテンシュタイン候はオーストリア皇帝の家来で、その関係で侯爵はずっとウィーンに住んでました。今でも確かにリヒテンシュタイン候一族は、オーストリア国籍も持ってます♪
ただ今のリヒテンシュタインはスイスと親しく、スイス軍に守ってもらってます。
オーストリアは東西に長い国なので、東端のハンガリー国境やスロヴェニア国境の州の人々は、リヒテンシュタインよく知らないのでは?
私はウィーン人だけど、よ西端のフォラールベルク州行ったから、リヒテンシュタインにも何度も行き、銀行口座まであります。
スイスは嫌いじゃなくとも好きではないけど、リヒテンシュタインにはまあ好感持ってます♪
女だよ。昔ダウンタウンのテレビでた。メガネで挙動不振だった。
ドイツとかリアルだと悪く言われまくってそうだけどヘタリアだと面倒見のいい苦労人だし
イタリアと日本は素直で可愛い
作者さん本当にありがとう
そこが世界史と絶妙に絡み合ってるとこが面白いと思ってるので
やたら「腐ってるのはファンだけで、原作は全くカケラもそんな空気はない!!」
みたいに主張されると
なんか本当にこの漫画好きなのか?と思ってしまうな
まあ女オタって腐だ腐だ叩かれすぎて過剰になってるからしょうがないんだろうけど
いちいち腐かどうかなんて考えてなかったわ 擬人化ギャグとしてそこそこ面白いけど
韓国はけっこう面白いキャラだったのにお隣が騒ぐからアニメでは絶対に出さないらしいなw 原作でもこの先は出てこないだろうな 馬鹿だよなあ
ムスリムからは宗教色ゆるめのトルコとエジプトが登場している
東南アジアのムスリム国家は可能性あるけど中東はこの先もでてこないだろうなあ
近代史は複雑すぎてあんま頭入んなかった。
キャラを擬人化させるとただ教科書をそのまま覚えるよりよっぽど興味がわく。
端的だな。
勉強になりました、ありがとう!
確かにオーストリアは横長だから東の方の人達はリヒテンとはあんまり付き合いがなさそうだね
そういえば、十年前に英国で海苔巻きを食べていたらオーストリアさん集団に怪訝そうな顔で
「それ何?」って聞かれたけど、オーストリアではあんまり日本料理はメジャーじゃないんですかね?
結局は腐ってんじゃん。
ザッハトルテを生み出してくれて ありがとう
チョコレート好きにはたまりません
書かれていてネタには出来ないらしいが、ヘタリアでインドネシアが出てこないのは
やはりそれが原因なんだろうか?
でも、エジプトとトルコは出てきているしな。
あと日本の周囲は擬人化されてる国多いのにフィリピンも出てきてないはず。
日本さんがアメリカ相手に日本刀振り回して戦った後銃で数発撃たれて倒れこむ
そこに台灣が駆け寄ってきて泣きながら抱きしめる。すると日本は復活しゆっくり立ち上がり台灣と抱き合ってラストは皆で大合唱という内容
インドネシアさんがまだヘタリアに登場していないのを申し訳なく思うくらい日本びいきな内容だった
因みに中国のヘタリア寸劇では日本が中国をバッサリ切った後湾ちゃんをひっぱたきながら連れて行き、その後アメリカや中国にボコられて日本が土下座して謝りそれを中国が上からアタマを抑えて見下ろすという内容でした 中国産は歪みない(敢えて誤字訂正せず)
まだ人気あったんだな
ウィーン人なら寿司や日本食よく知ってる。ただまあ、沢山ある寿司バーや日本レストランの大半は中国韓国人がやってる店だけど。
貴方が会った人々は田舎の一般的(笑)オーストリア人では?
海抜百メートル以下の土地が無い現代オーストリア人の過半数は、寿司など無縁だろう
腐向けだと思って根っこから嫌うのはもったいないな
特に台湾、ウクライナとアメリカ、ドイツ、プロイセン、日本のにょたりあ版がかなり萌え
意外だな
どういたしまして。もしまだならトリュッフェルトルテもぜひ食べてみて下さいね♪
意図的にタブー扱いしてるのかな?
キャラ多くて無理って言われる幻想水滸伝をアニメ化してすら、敵役含めてそんなにいないだろうに。
可哀想だから早いとこ作ってやって欲しい(笑)
学生時代にあったらなーって思った
三色旗ばっかで覚えにくい欧州の国旗も見分けつくようになったよ。
パッと思い出せる物(キャラ)あるだけで、覚えやすさ全然違うよなぁ。
あと曖昧だったサンタクロース=フィンランドもこれで覚えられた。
→アニメで中国キャラがよく出るようになり、中国キャラは人気。
韓国キャラを出すと韓国人が発狂し外交問題にまで発展w(実際にヘタリアが韓国国会で議論されるほどw)
→アニメで韓国キャラは絶対に出さない。韓国は迷惑な国というイメージに。
中韓は似た様な国なのに、ここだけは国民性が大きく違う。
勘違いしてるぽいけど、アメリカはベトナム戦争以降は連戦連敗。
ようやくイラク戦争で雪辱果たして勝ち星挙げるまでは、負け通し。
アメリカはゲリラ戦を長引かされると弱い。
アメリカのがシフォンケーキだったりデンマークのがたこ焼き器みたいな道具で
丸く焼くエープレスキーパというお菓子だったり。
イギリスのがパウンドケーキなんだけど、ケーキを食べたイギリスさんが
「作り方教えてくれないか?」とか言ってたwww(イギリスさんは壊滅的に料理が下手)
一番最後に日本のショートケーキが紹介されてたけど
苺+スポンジ生地のショートケーキは日本で考案されたということに驚くコメントが結構あった
しかしなんで目の前の箱ですぐ調べられるのに知ったかぶりして間違ったこと教えられるのかねえ
※96
イスラムは手出してないけど、ヘンリー8世ネタはやってた
「なんで、連合国って、こんな奴らばっかなんだ」と言うセリフだけ覚えているw
エスニックジョークでの定番の扱いだから納得するんじゃないかな。
腐向けじゃないかっていうとなー・・・
ヘタレな女好きが人の形とったみたいなイタリアでさえ、初恋とファーストキスの相手は男だし
とにかく男同士はなんでも無理な奴は、無理すんな、って感じだw
きっとどこかに、ホモネタなんぞひとかけらもなくて、絵も萌え萌えで、ジョークセンスもスパイシーな自分好みの国擬人化があるさ
しかし、つかわれている画像がほとんど二次創作の無断転載なのがなんとも…
ググると出てくるから仕方ないんだろうけど。
そこで「こんな酷い内容なんです!」って出されてた絵は、
実は韓国の腐女子が描いたファンアートだったそうで
超面白い・オススメというわけではないが発想はいいと思う(上から目線)
ジョークではあるんだけど、勝手に国旗や紋章使ってギャグ漫画作るのってどうなのかな
>>90
中国らしいな
こういうことにキャラを利用されるのは悲しいね
嘘の情報やデマを信じ込んで発狂し右往左往するのは韓国らしい。
毎回、同じパターン。
問題なのは、嘘がいつの間にか事実だと思い込んで暴走してしまう事。
(スコットランド、ウェールズ、北アイルランド)が登場してたけど、
誰が何なのかが不明。早く知りたいな。やっぱりお揃いの立派な眉毛www
紛らわしいけどプロフィールにはちゃんと女性って書いてあるし
でも男と公言しておいて実は女性ってのは卑怯過ぎて擁護できない
なおヘタリアは幼児期のイタリア♂を女と思い込んでドイツ♂がキスする描写があるので
「腐向けじゃない」っていうのはダウトだと思う
「たまに少しだけ腐向け」「こっそり腐向け表現が隠されている」というイメージ
おそらく濃い腐向けが好きな人か、逆にその手の知識が全くないピュアには「健全」に見えるんだろうけど、腐向けが大嫌いだったりするとウヘエとなること間違いないのでご注意を
腐ネタ苦手で初期アニメ化の時から気持ち悪い作品とずっと思ってた自分は
きちんと見てみたら普通に面白かった
気持ち悪いと思う部分はギャグで笑い飛ばせた
でもこれが嫌いという人がいるのは普通だろうとも思う
歴史、特にヨーロッパ関係にこれっぽっちも興味なくて、オーストリアとオーストラリアが
いつも名前どっちだっけと混乱する自分だが、これのおかげで間違えなくなった
北欧と呼ばれるのがどの国かもわかったので素晴らしいと思ってる
悪意無しでどんなものを書いたって、世界の誰一人不快に思わないことなんてないので、「誰かの気持ち」というのを配慮するとクレーマーの思う壺だよ。
自分の気に入らないことに「私が傷ついた!」って因縁つければ、なんでも止めさせられることになってしまう。
この手の事は、前提として善意を基本に考えちゃダメだ。
女だよ
でもその辺「常識や良識なんて客観的に定義されていないとフンダララ」という、厳密に定義しないことで機能する社会の緩衝エリアを理解しない人もいるので、善意で配慮すると、行き着く先は偏執狂的な差別認定や言葉狩りだったりするから。
私は世界史苦手なので読んでて面白い。
すぐ忘れるけど。
ヘタレなイタリア軍のネットの逸話(2ch、4ch)とか入院先の暇潰し読書からできた作品って本人が書いてたけど本当かどうかは知らん
最近は忙しくて執筆しかしていない?ハードワークだとかなんとか
映画、アニメ、グッズ、ドラマCD、雑誌連載、単行本、ブログ…そりぁ…忙しいわ
イタリアを女と間違え続けたのは神聖ローマ帝国だぞ
まあドイツも、バレンタインデーにイタリアから花を贈られたのを愛の告白と勘違いして、
まじめに悩みぬいた末、受け入れようとしたりする話も合ったが(国によってバレンタインで-の風習も違うよね、というネタ)
それでもBLじゃないっつーなら、個人的にはもっと女の子キャラ増やして欲しいし、にょたりあ公式化してもっと漫画描いてアニメにもなって欲しいわ。ニコ動とかにあるにょたりあのMMD動画とかめっちゃクオリティ高いのが多くて好きなんだよね。まぁ作者がアレだから一生叶わないのだろうが。
腐った目線で見ると、期待していたより絡みがないと思う。
でもヘタリアをきっかけに世界史に興味を持ちました。
戦艦や城が可愛い女の子になってしまう昨今、イケメンの擬人化があってもいいじゃない!
基本は2chのへタリアネタから擬人化したんだし、
国擬人化に特化したマイルドなポーランドボールみたいなもんだから面白いジャンルだよ。
作者がゆるめに設定してるから才能豊かなファンが、面白い二次創作を披露してる印象。
二次創作でいろんな国の新しい情報への興味をそそられたりもするし。
取り敢えず、夏の新作アニメが楽しみだ
俺達の爺が活躍してくれると良いなw
何故か腐によっ受け身にされすぎてウザイ
あと腐女子は腐女子以外のライトなファンを遠ざけてることに気づいてほしい(・ัω・ั) 原作にその要素があるから仕方ないのかもしれないけどさ、…
※135
それは現実逃避って言うんじゃないだろうか。
それすごい分かる。
ヘタリアがっていうよりどの作品関係なく、女同士だとどんな描写でも大して気にされないのに
男同士だと軽くじゃれあってるくらいでも腐ってるだの言われたりする風潮はあるよね。
何か色々極端だなーと思う。
アメリカ人の雑なコメに、イギリス人がけちを付け、しかしアメリカ人はめげない(逆パターンも)。
因みにアメリカ版(英語)のヘタリアは、セリフの切れ味パないから(風刺的な意味で)、そっちも結構好きだ。
「それは、あまり好きではありません・・・・・・」
って言っていたよ。
あまりイタリアを弄らないであげて。
ソッチ系じゃなくて、かなり同人人気が凄かったからソレっぽくはあってもガチでソッチ系じゃないと思われる。
同人的に人気になるのは腐女子が「妄想」できるか否かが重要だから
原作でガチだと妄想ではなく原作の踏襲になるので、同人的には爆発的人気にはならない。
腐女子が妄想できる「これってあやしくね?ww」って言う寸止め()な原作が必須な訳だ。
ソッチ系と誤解してる外国人は、ググって同人作品に誤爆しちゃったんだろう。
ヘタリア+国名でググったら高確率で原作じゃなくて同人作品に当たるし。
それは個人の感想なのでは・・・
どの国の人であっても好きな人がいれば大嫌いで見たくもないって人もいるでしょ
あと国の擬人化物日本発で日本人が日本脳で描いた作品を日本人が外国の人に気軽に「見てる?」「知ってる?」って言うのはどういう文化的拒否感があるかわからないから怖くて聞けない
あっちから言ってくるなら別だけど
自分もポーランドボール知ってる?好き?って聞かれたら「それはあまり好きではありません・・・」って答えるよ
でもそっち系の人って「ペアにできる二つの何か」さえあれば勝手に湧きだすからな。
ヘタリアには餌がありすぎた。
現実だと、女性同士でくっついたり手をつないだりするようなスキンシップはよく見かけるけど
男同士でそういうスキンシップはありえないので言われるのはしかたがないと思う。
べつに二次元でのBL表現は自由で良いと思うけど。
本当は黒々とした国際関係がお花畑に書かれている
日本もそうだが欧米は差別思想があった帝国主義のメッカという史実
この三点から俺は好意的に読むことができない
世界史知ろうとするきっかけにはなるんだろうけど現実との区別つかない奴が多いイメージ
どこかの国で地震起きたらキャラ名出して心配するアホいたり
歴女とか今の刀女子とかいうのと一緒
そんな感じだから今ではポーランドボールの方がはまってる。時々みるけど。
>>8はオーストラリアじゃないwwwwwww
韓国擁護に取られたら心外だけど、公的に問題になったのが韓国で作品としては得したよね
そりゃ商業ベースに乗せたらそういうのもあるだろうと
あと時の政府と擬人化キャラが別扱いなのがなんだかなっていう
普段から妙にコメが片寄ってるなあと思ってたからなんか納得だわ
俺は同性愛者じゃないけど、かわいいものはかわいいよ
BLっぽい要素があるのは間違いない
ただ、ギャグ風味だし、腐の描くBLというより
子どものホモネタみたいな空気感に近いかな
だからたまに男でも読んでる奴は居る
自分に合ったの見ればいいんでないかい
設定だけ書いてあるやつもあればガッツリマンガ描いてるのまであるし
取っ掛かりに一番良さそうなのはポーランドボールだけどなw
あれは絵柄がシンプルで好き嫌いなさそうだし
なるほど、都会には普通にあるんですね、都会と田舎の差ってやつですね
日本でも東京では世界中の料理が食べられるけど、田舎ではそうではないからね
それをネタにした三次創作があって笑えたな
日本「どうしていつもいつも私が受なんですか?!(怒)」みたいなw
そういえば、最初にヘタリアを紹介してくれたのは旦那だったけど(旦那はミリオタ)
今ではすっかり自分の方がハマッてるわw旦那が呆れるくらいにw
歴史はわりと好きだけど、BLとミリタリーには興味がなかったので紹介されなかったら読んでないと思う
旦那には感謝してる
だって元々は2chコピペを擬人化した漫画だもの
中国「何故に人は争うアル」
お前んとこの国民が仕掛けてきてんだよ!
、と。
ふー、落ち着こう...。
こんな時代だけど、もうちょっと愛国心持てよ…
163は別に作者の事を言ってるんじゃない
後、ワイ公国の公式ホームページに王様直筆のヘタリアのワイちゃんとシーランド君の絵がアップされてた
覚えやすいんだよなー。バルトの位置とか。
ヘタリアで、フランス(男)がイギリス(男)に「結婚してくれ(同盟結んでくれ)」って頼むシーンがあったり。
全部比喩表現なんだけども、外人は真に受ける。
で、ああ、これはホモ漫画か、と認定されたらしい。
女っぽいのが多いから女臭い、ヘタリアのファンは女が多いから歴女、刀女子は挙げたけどいつ男がー女がーって女批判したんだよ
住み分けできねえアホが多い作品って事言ってんだけど言葉足りなかったか?
web漫画だから原作覗きに行ったけど完全腐向けというほどの描写はないが
全く腐要素は微塵もありません!というには無理があるかなあという印象
世界史に触れるきっかけにはいいんじゃないかと思った
このコメの数と内容からヘタリアってまだまだ人気なんだな
人気のピークは数年前だと思ってたからてっきりもう斜陽なのかと
Hamingjusamur Fæðingardagur (誕生日おめでとう!)
おまえらも女同士百合百合でハアハアしてんじゃねえか
ブーメランの飛ばしすぎもほどほどにしな
愛すべきヘタレっぷりとかはやはりなかなか分かってもらえないだろうか
個人的にはネタ漫画だし元々は個人のウェブ漫画なのであまり真面目に考えすぎるのもどうかと思うね
商業作品になってからはやりにくい部分(あちこちに配慮が必要)があってネタも気楽には描けないんだろうなーと、初期に設定されてたオランダのレイシスト設定が消えたっぽいの見てて思った(資料読み込んだり現地人に接して変わったのかもしれんけど)
祖国様麗しいよ!可愛らしいよ!
今日も月が綺麗ですね!
ひまさんって女性だったの!?初耳………
ずっと男性だと思ってた………
お隣の国はいつも通りだよね
バカにされたとかいう前に、ならば行いを正して言われないようにすれば良いのに………
ほんとそれ(笑)
『目覚めたら歯が立たないアルよ』
眠れる獅子って言われたの、祖国様は叩き潰せましたよね………
『同じ月をずっと眺めたいアルよ』
ならば侵略しないでね って感じ
メキシコはweb版と幻冬舎から発刊された単行本6巻に台詞の端だけに登場していました。
一応いるという設定ですが、ビジュアルが登場して既存のキャラとの絡みは殆どありません。
本場のザッハトルテを食べた事があるかい?
何と言うかその・・・ただひたすら甘くて日本人にはチョイ厳しい・・・
見た目はすごく綺麗で美味しそうなんだけどね・・・
あれってどこの国の子なんだろうな
学生なら直接テストとかと結び付けられるから、切っ掛けとしてはとても良いんじゃないかな
あと男女比的には男が多いけどキャラクター数でいえば女も相当いるよね
歴史歴史言う割にはあちこち間違ってるし、期待したエスニックジョークネタは少ないし、登場国偏りまくってるし、絵は荒くて雑だし……上で「麗しい」とか言ってる人いたけど、本当に同じものを見てるのだろうか……
きもちわるい
メキシコさんと絡みがあったのは、カナダさんの相棒の白熊くらい。
まぁ、色々あった作品だからさもありなんというか
海外の万国反応記
記事に戻る
コメントを書く
名前
評価 星 顔
腐臭くないからかもしれんが
どうもヘタリアは、女性下着売り場にいるような気まずさを覚える
ウォトカとヒマワリと縄でグルグルに縛った中国さんを餌にした
紐引っ張ると巨大なカゴが落ちる罠作ってる漫画があって吹いたwww
(日本さんを餌にしているバージョンもあった)
サウスパークが流行ってた頃でどうせR18にするなら‥と翻訳がはっちゃけてる
NG集を見たら全然違うセリフで何回も録って一番笑いをとれたのを採用してる感じ
ただの「ありがとう」が「君は最高のゲイ友達だ!」になってたり
えぐいブラックジョークは海外版の方が面白かったりする
2、3年前はよく目についてたけど
荒らしまわっていたのが随分昔のことのように思える
モデルも
MMDもレベル高すぎなんよ
それ以外の男性キャラは普通に女好きで、仮に男にアプローチしていてもそれは領土侵略の野望に燃えているという設定なんですよ…
結婚=併合・合併など(例:オーストリア・ハンガリー帝国、ナチスドイツによるオーストリアのアンシュルスなど)
友達=同盟相手(例:日英同盟、枢軸チームなど)
因みにフランスはスエズ危機の折りに国家破綻を回避しようと、イギリスと合併したいと打診した事がある。それをフランスがイギリスに政略結婚を迫る…というネタにした。
国名でさっと思い浮かぶ顔があるってだけで、色々覚えやすくなる。
ファンが世界地図のことを「俺の嫁全部載せポスター」って言ってたのには感心した。
違和感ありすぎ
どうせアメリカに媚びているんでしょ?
具体的にそこらへんは描いてるのみたことないんだけどどうなんだろうね?
WW1はあったような
でも、WW2は公式には無かったような
日独伊だからWW2だと思ってたんだが
公式ブログの年表見るとWW1んトコに第一話があるんだよね
ベトナムなんか入れないでベラルーシを入れるべきだよ
史実ではアメリカが唯一勝てなかったのはベラルーシなのにツイッターでアメリカとベトナムは殺伐感があっていいとか
ヘタ女子の中で台湾と並んで史実上東アジアの2カ国と関係があって地理的にも台湾に次いで近いのはベラルーシなのに
二次創作でベトナムがそのポジションを奪っている
だから海外ファンの間ではベトナムは嫌われている
二次創作でベトナムを東アジアの2カ国とアメリカを絡ませている奴は世界史とかを調べてみろ
いかにヘタ女子の中で東アジアの2カ国と史実上接点があるのも地理的に台湾に次いで近いのも
アメリカが唯一勝てなかった国がベラルーシってことがわかるだろ
米「零戦がこんな早いなんて聞いてないよ!」のネタが入った漫画はラフで終わった
アメリカとベラルーシの史実ってのを知らないんだけど
日本人からしたらベトナムとアメリカのペアは別におかしく見えない
?ベラルーシはヨーロッパじゃないの??
てかあなたこそちゃんと世界史わかってんの?
気色悪いコメやらブツやら垂れ流しておいて
「腐じゃないもん!ギャグだもん!」と言い張る腐女子が後を絶たないはずだわ
感覚ぶっこわれてんだな
ハガレンと一緒はクソワロタwww
「恋愛描写がないと腐じゃない」とか「ゲイという設定がないと腐じゃない」とか
勝手な線引してんだろうなあw
バイ設定なのはフランスだけとかそういう話じゃないってのw
ヘタリアの主人公はイタリアだしね
イタリアを中心にして話が進んでいく感じだよね
日本は三国同盟組んでるからよく出てくるけど
まあ戦争のドロドロした話は商業誌では(特に大手なんかだと)描き難いだろうね
集英社に移ったら、axis powerの名前さえ消えてしまったしな
ポ玉があんまり楽しめないんで、もう一回ヘタリア見直してみるかな。そんなに毒のある作風でもないし(とは言え、日本人の包K率晒された時はキツかったw)
腐云々は基本どーでもいいんで気にならんかった。
作者は日系のブラジル人だとかで、故にブラジルキャラや日本キャラは贔屓を避ける為に、描かなかったり、あんまりカッコ良くしなかったりとか聞いた。
女かどうかってのは調べたけど分からん。女疑惑がある、くらいしか分からんかった。
くさってなかったら普通のやりとりにしかみえないよきっと
アメリカとベトナムは史実上接点あるし、ベトナムってベトナム戦争でアメリカに勝ったんじゃないの?
詳細知らないけどその絵のタッチで描かれたメガネかけた青年がひまさんなのかなと思ってた
当時の話題だけど、ヘタリアに好意的なアメリカ人からすると、
アメリカはおバカで行きすぎちゃうところが可愛いらしい
フランス人は自分たちは露出狂じゃないって言ってた
イタリア人はほら自分はヘタリアだから~って課題をやってない言い訳に使ってた
ポーランド人はキャラはともかくポーランドが出ていることに感動していた
それ言っちゃうと艦これ厨も聖地巡り野郎も痛いのばっかりだったよ~
腐女子も萌豚も度を過ぎればキモいし迷惑。
自分等のコミュニティの中でヒッソリやってくれ。
最近ヘタリア読んでなかったけど、やっとポルトガルが出てきたのかな?
差別じゃねーよちゃんと調べろ
それに関しては色々あったんだよ
日本では作者もいろいろ気を使ってるのか、ブラックジョーク減ったのが寂しいわ
ルクセンブルクさんも登場したよ。
オランダさんとベルギーさんの弟って設定だった。
普通の漫画作品ではほとんどそんなことはない
↑
なにいってんのこいつ
最近WW2本出たよ。
欧州中心でアジアはあんまり無かった。
まぁ、ヘタリアの中心人物(国)が欧州だしね。
避けたな~、とは思ったけどw
起源主張が趣味ですぐ謝罪と賠償を要求して中国と日本にウザがられている、
というキャラ設定。
作者は根性があると思う。
普通ならビビってやめるだろう。
それ以前に鶏泥棒をネタにしないだろう。
普通に面白いよ。
ただ、作者は腐男子だってことを覚えとけ。
と言うか、腐っぽい描写があってもほぼネタだもんなあ...
Wie i dich mag!
Besonders den grossen Koenig Friedrich den zweiten. Obwohl i ein Oesterreicher bin.
訳…お~、我が古きプロイセンよ。何とお前を好きな事か! 特に大王フリードリヒ2世を。私がオーストリア人であるにも関わらず
パタリロの100/6、ジョジョ二部の1.2倍くらい。面白ければ何でもいいけど
「ヘタリアって面白いよね。だけど独立戦争時のアメリカとイギリスのやりとりはおかしいよ。あんな綺麗な終わり方だったと思う?お互いやるかやられるかの瀬戸際に、イギリスが泣きながらアメリカの前で膝をついてたんだよ?あそこは最高に傑作で笑ったね!」
万人に読んでもらう漫画だから特に歴史背景の描写には細心の注意を払ってるんだろうけれど、リアリティーに欠けて時々しらけるそうな。
まあ、下手に歴史に詳しい人が見たら違和感を覚えるかも。
口調は名古屋の学生
女装は初期設定が女だった名残
そんなこと言ったらアメリカのネイティブアメリカンが絡んでる映画も戦争映画も全てアメリカが美化されてるじゃん。アメリカが本当は何をしたかなんてきちんと描かれてる作品見た事がないし、ネイティブアメリカンの友人はネイティブアメリカンを扱ってるJewllywoodに反吐が出ると言ってるけど。
なんで勘違いが広まってるんだ?
基本的にはもうあまり他のスレ含めてレスしない積もりだ。特に他のスレで、日本人もどきのエイプ共が多すぎる。哀れな奴ら。奴ら見てると、日本人のイメージがどんどん悪くなるからね。
イギリス人やスラヴ連中除けば、ヨーロッパ人の方が奴らより性格でずっとマシだ!
もっと硬派な絵柄だったなら大好きな作品になっていたのに。
こういうとこに取り上げるのも勘弁してほしい…。
でもアニメ(特にユーロ版吹き替え)はかなりおもしろかい。
MMDのファンにも商業レベルの強者が多い。
本家の暗喩が上手いから、取らなかった世界史に強くなった。
でも調べ学習前提だし、漫画としてのストーリーの完結感を期待すると難しいと思う。絵もブレるし。やんわり腐だし。
元作品は別にモーホー漫画って訳じゃないので、一度偏見なしで見てみる事を薦めたい
世界に興味を持つ「とっかかり」としてはいい感じだと思うぞ
まあコアな世界史マニアからは突っ込まれる事も多いみたいだけど
日本生まれに本育ちの普通の日本人の感覚や視点からズレてるとこもある
アメリカの描写が一番正しいのはアメリカ人に近いからだろ
女々しいホモっぽくて生理的に無理だ
<ヽ`皿´#>ヘタリアは韓国をバカにしてる
<ヽ`皿´#>謝罪と賠
以下略
日本に開国を迫るに当たって、上司(つまり時の大統領とか権力者)が捕鯨の為にというのを最後まで聞かず、
「鯨!?わかった、鯨と友達になるためだね!」とはしゃぎだすのが、ヘタリアにおける「アメリカ」というキャラクターだぞ
ヘタリアは時にキャラ個人の感情が国情と乖離しちゃったりもするから、その辺もこれだけ長く愛されてる理由なんじゃないか?
ヒトラーが熱狂的な支持を得ている状況で、ドイツ個人は危機感を覚えていて、「国を牢に入れるくらい、あいつならやりかねない」みたいなふうに考えていたはずだし
パンダにすげ替えられちゃったよな
(中国さんが子供の日本さんを弟だと紹介するシーンに登場。
日本さんは「違います」と否定)
外人にはすすめられないw
ステレオタイプはなんだかんだ面白い
ただ国の土地として生きてるだけ。
中国は4000歳だから多分いろんな事を見てきたからこそ「果しなき世の愁いの中で何故に人は争うある」「例え国が違っても言葉が違っても字が違っても同じ月をずっと眺めたいあるよ」って言ったんだと思う。
中国だけじゃなくてまるかいて地球歌ってる国達はみんな「平和が一番」って言ってるしね。
日本の「平和を誓おう」はグッときた。
マジレスすまん
そして韓国たんかわいいよ失禁するまで犯したいよ。
首絞めたいよ。
それは流石にないわ
おっとそろそろヘタリア新巻発売日!
おっとそろそろヘタリア新シリーズ配信日!
てか最近の昔のイタ公んちの皇帝山森出てくるのが辛い
長い
国連やG7メンバーの会議が面白杉(〇ω≦)
ハンガリー姐さんの漢っぷりイカス!!!
台湾ちゃんとリヒテンちゃん可愛い♪
恐ロシアが姉妹問題でへタレてんのが最高スキル*
プロイセン兄貴おもしろカコイイ★
日本と友好のある国で第二次世界大戦にも深く関わっているし何より来年オリンピックだし
荒川弘は作風が臭いからすぐ女だと看破する人多かったじゃん
ちなみにヘビーな腐女子の友人の評価はというと、「まったくもって健全」な部類に入るそうだw
ちなみに自分は艦コレも好きなので、たんにオタク趣味なだけかもしれない。
金髪はゲルマン系やスラブ系の民族が支配する地域に限られてるが…
主人公のイタリア弟(ヴェネチアーノ)からして茶髪だしな。
アニメ5 期 本家に近く回によってはかなり人を選ぶ
商業誌 ネタを選んでるが、途中で気づくレベル。単体で読んでも人気が意味不明(個人の感想ry)
本家 腐。ファンサービスがうまい。時事ネタぶっこんでくるときは面白い。
2次畑 幅広い。2次がなければはまらなかった
ヨーロッパとか国が多過ぎるし、継承戦争の辺りがかなり国同士の関係を知っていると分かりやすい
でも、この漫画が無くても歴史好きだったから楽しかったけどね
露骨に英と仏が仲が悪過ぎて、歴史の教科書読むだけで笑えたし
「(嫌がらせ)がんばるなー」と思いながら歴史覚えていたっけ
懐かしいわww
「肌黒くない」と言っている子は、金髪碧眼で眼の色を除けば、女の子バージョンの米さんそっくりな元気な女の子だ
面倒臭いから
ヘタリアは歴史や国民性をモチーフにした擬人化だけど、必ずしもヘタリアキャラはそれと完全には同調してない
アメリカはそれが顕著で上でも言われてるけど実際の米国が日本に開国を迫った理由は完全な大人の事情だけど、ヘタリアのアメリカはクジラと友達になりたい、日本も世界を見たらいい!という子供みたいな事を真剣に言ったり、開国して悩む日本を素直に励ましたりしている。
歴史に沿った行動はするけど、キャラの感情はまた別にあるんじゃないかな
特にキャラ同士は長いと数千年の付き合いになるから、感情移入も出てくるんだろうと思ってる
8はオーストラリアじゃないんじゃぁ……
あとひまるやさんは20代の男性だしヘタリアの女性陣は最強で可愛くて美人が多いぞ
8のキャラはハット・リバー王国さんで
オーストラリアさんが9の肩にコアラ乗せた人だよな
というかそういう大人の事情をガチに漫画にブチ込んだらガチで世界情勢をそのまま描いた殺伐とした作風になってしまう。
ヘタリアはそういうところをうまーくゆるーく避けてるから、構えなくていいのが好き。
ひまるやさんは眼鏡掛けた男性だったはず…
>ググったら眼鏡掛けた女だった
自分はヘタリアが掲載されてる雑誌でアニメ監督と対談している記事で見たぞ?
>※272
そうそう、オーストラリアあの画像が初登場なんだよねw
日本との会話にウケたwW
男と公言してないですけど?
>なお、ヘタリアは幼児期のイタリア♂を女と思い込んでドイツ♂がキスをする描写が~
この時点でちゃんとヘタリアを読んでないのが丸わかり。
幼児期のイタリアはオーストリアが女の子と勘違いしていてスカートを履かせていたから思い込むのは仕方ないだろ?
あれはドイツ♂ではなく神聖ローマでドイツと神聖ローマは別人だと公言されているし、最近ドイツ誕生が描かれたのも出た。
どうせ、二次創作でも見て勘違いしたんだろう?
ヘタリアが本当に腐漫画なら腐女子はあまり二次創作とかで湧かないと思うけど?
元からBL漫画やBLゲームだと二次創作での作品って殆どないように感じるから
裸執事とか世界なんたら~ってのもBL作品だけどファンの二次創作ってみないじゃん。
女なんて股座以外役に立たない動物が人間面して男の俺より上手い絵かいて俺の気に入らない漫画出してるくせに俺より大勢に褒められるから叩いていいんだろうが
男じゃ叩いていい理由がなくなるし、叩きたくなる理由も一個減るだろいいかげんにしろ
ひまるやは女だ
サザエさんやドラえもんにも腐は湧くんだ
ヘタリアに湧いたって全然不思議じゃない
おえー
消えろゴミ外人。お前の日本語下手すぎてなに書いてるかわからねーよ。
あと女の子キャラは少ないけどいるよ
ベラルーシ、台湾、ハンガリー、リヒテンシュタイン等が女の子だよ
二次創作だけどヘタリアのMMDはまじで完成度高いから一度は見てほしいな。
特にニコ動のにょたりあで一番再生数多いやつ。複数の可愛い女の子がかっこよくダンスしてる動画だから男性でも楽しく見れると思う。
※ちなみににょたりあは本編キャラの性転換ではなく、本編と逆の性別で擬人化したらこうなるってやつだから本編キャラとは別人。なのでイタリア娘はヘタレではない。
ジャンプ+で連載している皇帝の方も最初はどうかな?って思ってたけど、何だかんだで学がない高校生にとっては勉強になるわ。
最近のジャンプ+で皇帝さんたち見てないけど…。
それ、大騒ぎして作品そのものを潰そうと躍起になって喧嘩吹っかけてきた韓国を許さないんだよな?
危険を避けるためにか、出さなかったアニメ製作陣のことを言ってるんじゃないよな。
騒動が起こる前から、台詞もちで登場することはないだろうとは言われてたけどな。
設定画で、とにかく原作に存在するキャラがずらっとアニメーター筆で並ぶ中、韓国だけ目にハイライトが入ってなかったんだよw
だが、背景にすら描かれず影も形もなくなった。
ちなみに韓国人の「ヘタリアファン」は自国の行いに対して反省も後悔もなく口先だけの詫びすらなく、被害者面で、アニメに対しても自国キャラが出ないことへの不満のみを並べ立てている。
隣のk国絡みじゃなければな…
これについては左翼湧きすぎだろ
ていうかヘタリアから離れると世界はげっそりすることが多くてなぁ
でも歴史も踏まえた力作MMDが多いのがヘタリアのいいとこ
ポーランドボールと違って、基本、善意にあふれたキャラ設定だから
読んでて嫌な気分にはならないトコがすきだ。
中国は普通だったけど韓国が中国を兄と呼ぶことについて、は?兄とかねーわ父と呼べ
老爺とよべ、と儒教的序列で文句言ってたな
昔テレビに出ていたのを発見されたと写真も出ていた
たしかに彼女の描いてる絵はひまさんのイラストそのものだったし、すごく可愛らしい女性で好感が持てたなあ
イタリア女性は強いからねw(特にマンマは)
※293
本当は単なるお兄ちゃんと言うよりも、ヤクザがよく使うボス的な意味っぽいんだけどね、アニキ
おまけに日本で老爺と言ったら、良い意味だけじゃなくて老いぼれみたいな雰囲気もあるから
アニキの方が雰囲気が出ていて良いと思うんだけどね
中国さんの呼び方つながりで
香港くんと台湾ちゃんは「老師(センセー)」と呼んでるけど、これは英語の「Mr.」と同じ意味で
この2人は別に中国さんの弟子ではない、という説明があったよ
まさか本になるとは思いもしなかった。あのらきがき絵だしさ。
でもってアニメにまでなるなんて俺には想像も出来なかった。
ヘタリア読んでからは国名を覚えやすくなって、海外のニュース見てても記憶によく残るようになったのがとても有難かった
高校時代に読んでればもっと成績良かった気がするのは少し残念
同一人物だろうが、行き過ぎて犯罪に走らんようにな!
国名など覚えやすくなったのはいいけど脳内でヘタリアキャラ達がワイワイやり始めてしまう
アメリカとキューバの国交正常化のニュースを聞いて
アメリカさんとキューバさんが引きつった笑顔でギリギリと握手してる図が頭に浮かんできてしまった。
リアルで口に出さないけどねwww
内容的には、最初は軍板あたりのコピペ漫画化みたいなもんだったけど
もうキャラ優先やな。面白くて毒があるのは残忍な歴史だから、ロシアくらいしかそういうネタにしてない
しかし、挙がってる画像二次ばっかだが大丈夫か…
元々えぐい歴史を上手く料理して、どこにでも出せるゆるネタにする作風だよね
ブラックユーモアが弱いとよく聞くが、そもそもポーランドボールくらいスパイスきいてりゃアニメ化も書籍化も無理だ。日本ちゃん見れば分かる
あくまで作者の調理がうまかったから、商業ベースに乗せられたんだよ
あと、割と昔から作者許可出しの二次創作(当然BL含む)公認ジャンルだったから
ヘタリアに沸く腐女子迷惑!は違和感…wwマナー問題ならともかくね
イスラム教国家だけはマジで触れないでほしい
面倒臭いから
世界史で外せないエジプトさんとトルコさんだけで充分だよな
エジプトさん→古代エジプトさんの息子で壺を売るじっさま
トルコさん→ギリシャさんと仲が悪い仮面付けたおっさん
イスラム教国家……
同感
韓国の時もまじでびびった
ヘタリアには続いてほしいからこそ
面倒な事はなるべく避けてほしい
やはり時事的な物に触れるのはヤバいだろ。
作者がローマ時代を扱い出して嬉しかったけどあまり人気がない様子。
過去の話しの方が無難だし面白いと思うんだけどなあ。
※296
女の子(当時)が、自作イラストと書き文字付きのフリップを出してる写真だよね。
絵柄もそのまんまだったけど、あの特徴ある文字の書き方が完全に一致で驚いた。
特に、ひらがなの 「な」 。 あんな 「な」 の書き方をする人、他に見たことがない。
あれで腐女子向けだっていうなら
女性ばっかりの漫画は全部ユリ豚向けか…
拒否反応示してんのはホモ予備軍共だよ
腐女子を嫌うんなら理解できるが、腐女子ファンが多いってだけで原作毛嫌いするって病的ですわ
豚とまで罵られる連中は、わりとまじでそんな脳みそしてるぜ
少女マンガだろうが、自分たちが気に入ったからには自分たちに媚びるべきだと臆面もなく言い放つ
それらしいキャラがいるにはいても、友情や姉妹愛止まりか。
二次創作でならともかく。
検索すると、ガチなものはガチだとわかるだろうに。
脳内で中国さんとシナティちゃんがアハハウフフと戯れる光景が再生されたwww
中国ではシナティちゃんは「GITTY」というらしいな。
実際は異性愛の人も問題なく読める話が大部分。
でも、セーラームーンの原作みたいにやんわりと
同性でのそういう描写がある。
男同士のそういう描写がちょっとでも嫌ならおすすめしない。
どうしてもヘタリアの2番煎じになるだろうしなあ
ヘタリアに出てないような中東アフリカ東南アジア南米メインならまた違うだろうが
ニュース見てたらギリシャさんが高熱でうなされながらドイツさんに助けてくれと頼んでいて、
その様子をロシアさんと中国さんが「どうしようかな(ゲス顔)」と見ている様が頭に浮かんできた。
この作品を見るときはスイッチを切り替えてる
現実やネットがあまりに殺伐としてるから余計にそう感じる
ホモとか言ってる人は「にょたりあ」や「もちたりあ」「ちびたりあ」、「ねこたりあ」を見てから発言して欲しい!(フランスを除く←ここ重要! イタリアの爺ちゃんはグレー?ドイツ&神聖ローマ帝国は勘違い)
落書きとか言ってる人には最近の作品を観るのをお勧めする(なんかキラキラしてるし体の描き方が男女キャラ両方ともうっとりする)
ブラックジョークやリアルタイムジョークが面白い。
深夜にこんな長文失礼しました。
こっちが勝つとオランダvsベルギーの兄妹対決になる!って思うと普段なら全く気にしない対戦の結果も気になったしね。元々オリンピックもワールドカップも興味なかったのに。
腐とか関係なく、国同士の関係性把握できるだけでも広い範囲で楽しめるようになったから嵌ってよかったと思ってる。
お前らが騒いだんだろ
だが今となっては見なくてすむことに感謝しながら見てる
何が10代の女性だよww
そう、言わずもがなのあの国です!w
※296が言ってるのと同じだろうけどダウンタウンのテレビに出た時の動画が残ってる
何年前に放送されたテレビかわからないけど出演時は高校3年生で眼鏡かけた女の子だった
その毒を希釈させずにほっこり可愛らしく見せられるセンスは真似できんわ
笑いながら常に、これ笑っていいのかと口元が引きつりそうになる
ちょくちょく話に上がってる韓国ネタとか、そこらのvipごっこよりもはるかにきついぞ
ゲストハウス暮らしのときの韓国人の話は普通にユーモラスだが
他の国は他の国で勝手に自分のところで擬人化つくればいいものを
そうできない理由があるんだろうか?
日本人が提供する『間違った』擬人化を非難するくらいなら
自分達で勝手に『正しい』ほうを描けばいいじゃないかと思うんだけどね。
何年か前、都道府県を擬人化してたけど、もっと詳細なキャラ設定欲しかったなあ
いまや作者にすらすっかり忘れられてるようでちょっと悲しい
東京のあのイメージは下町であって山の手ではないなと感じていた
肉付きよさそうな絵柄が好きなんだよなあ
>ひまさんは男性女性議論。
ヘタリア関連で一番アホくさい議論。作者が男性か女性かで作品評価が変わるとか意味が分からない。自分はヘタリア好きだからヘタリア生んだ作者が男か女かなんて別にどちらでも良いけど違うの?
勝手に勘違いして議論して騙されたとか本人からしたら言い掛かりで大迷惑だろ。ファン名乗らないで欲しい
あと商業作品になってからつっこんだ内容減ったのがなー
昔は鉤十字も普通に描いてたけど今は×印でしょ、残念だわ
だんだんキャラ萌えばっかになってきてオワコン感
あと腐ネタ?もフランスとイギリスの結婚みたいなノリなら面白いけどスウェーデンとフィンランドみたいなのはただただ気持ち悪い
そういうのは2次創作の別サイトでやって、どうぞ
それも込みで、うちで出しましょう、是非!と言ったのが出版社なわけで
時空を超えて無茶な要求すんなww
サイトに載ってる昔の漫画を読んだことあるけど結構腐向けっぽかったし、今年の上旬ごろにブログに載せていた、男キャラの服を脱がせてた絵は正直引いた
あからさまな描写がないから腐ってる人からみたら腐向けじゃないって思えるのかもしれないけど、万人向けの漫画ではないと思う
最初から私たちの為に描かれたものなのよぉぉ!て腐れ女子が宣言なんかしたら、
驕るな何様だ腐女子はやっぱり、人間が腐ってるという意味なんだな、と罵られるのがオチだろうよ
誰に宛てたでもなく、単に個人の趣向のままに描いたらあーなっただけだ、少なくとも初期は
ヘタリア描く前の漫画では、それで高校時代の同級生とトラブったって話もあるしな
それが一転して今では一番熱い作品となり、原作やアニメを暇さえあれば見るようになってしまった。
まだハマリたてホヤホヤだけど、あんなに苦手だった絵柄も心臓がきゅーとなるほど可愛らしく感じるし、この変化は不思議だ。
イギリス役の方の声が堪らなく好きだ。
YouTubeで見たけど海外ファンも多いようで何だか嬉しい。
韓国キャラもあの猛烈に超絶ウザい性格と言動が大変癖になるいいキャラなのに、アニメに出せないなんて残念だわ~。
韓国からの批判なんかスルーでき…ないか…ぐちぐち文句続けられるのも面倒だもんな。
それでええんや
残念ながら韓国以外から批判があるぞ
アメリカからも黒人を蔑ろにしているとブーイングだったし、
スカンジナビアの擬人漫画がヘタリアをパクッて、今はそっちが人気
日本は七三分けで目が異常に細い嫌な奴に描かれている
ヘタリアは今は日本かぶれと日本人にしか人気はないよ
絵がふわふわしてて確実に女が描いたんだろうな→男だらけだからホモだな→女体化?やっぱりホモ漫画だきめぇ
だからいまだに読まないしできれば避けて通りたい
「作者は俺たちを馬鹿にしてるのか?」って思われてるのかとwwwwww
別にいいんじゃないかな?
結局新聞の一コマ漫画のステレオタイプどまりが、連中が精神的に対応できる精一杯だったっていうそれだけだし
擬人化したキャラクターが、しかしながられっきとした個を持ってるとなると、頭パンクすんだろ
にょたりあは単なる女体化じゃないよ
主人公のイタリアはヘタレな女好きだけど
にょたりあのイタリアは頼りになる姉貴タイプ(イタリアのマンマは強いからって理由らしい)
別人です
ちなみに、ヘタリアには女の子国家が十一人います
お嬢様口調のチェコさんが数ヶ月前に仲間入りしました
なんだこいつくっさ
男だったら叩かないけど女だったら叩くとかw
同性には逆らえないから異性は徹底的に叩く弱虫ヘタレ男乙
韓国人ありがとうw
嫌なら見るな、嫌いなら来るなを徹底してね(^^)
いざ見返してみると確かに腐っぽいな
そういう目で見なければ普通に
面白いけどね…腐女子邪魔だわ
好きだわ。服とかカッコ可愛いし
第1次第2次世界大戦がメインだからって言うのはよく聞くけどその割に旧ユーゴ諸国とか東南アジアの国とかほとんど出てないし
なのに世界大戦に関係ないどころか国ですらないところを出したりするし意味がわからん
キャラも愛嬌があって仲が悪い国でもオブラートに包んで描いてあるから国に対して悪い偏見が植え付けられなくていい
神聖ローマとかちびタリアあたりはなんか腐っぽいなぁって思ったけど自分は楽しめる部分だけ適当に楽しんでみてるわ
本物のキモオタ男は、こんなふうに他人を罵るふりをしつつ、自分を扱き下ろすなんて器用なことはできない
でも昔の自画像が男性っぽいビジュアルで描かれてたから「どっちかな?」って思ってた
ただ、アニメ化以前に嵌ってたコアな層(悪く言うと懐古厨)が「ひまさんは男性。イベントで見たことがある」と断言してた人が多くいたから、なんかファンの間でモヤモヤしてただけ。
女性向け思考の作品の作者が男性だと、なんとなーくハクがつく、みたいな傾向があるんだよね
「腐男子」がチヤホヤされたり。男性であってほしい、みたいな気持ちはまあわからなくもない。
ワールドティンクルは絵も綺麗でよく動くから満足度は高いんだけど、またアクシスパワーズのコンセプトに戻してほしいな…。できれば今のキャラデザのままで。
ただ、BLネタのようなものもあるから不快に思う人にはオススメできない
でもヘタリアから地理や歴史に興味を持った人も居て、皆自分なりに楽しんでるから一々口出さなくてもいいと思う。
ちなみに私もその一人。
個人の感じ方の問題です。作者の性別も会ったことある人にしか分からない。なのに、何でああだこうだ言う?
ーネットは真実もデマも広まるからー
Korea f.u.c.k!
それ自体は別にどうでもいいんだけど
・作者は男だから腐向けじゃないと言っていた層
・留学時代ゲイのルームメイトに迫られたというエピソードに萌えていた層
・女作者の漫画は少女漫画以外萌えられない層
・作者自身が男性を名乗っていたのでそれを盲目的に信じる層
が女だと困るから必死で作者が女だという人を叩く。
男女なんてどっちでもいいじゃない!と言いながら女っていうと叩く。
俺の鼻が悪いだけかもしれない
得体の知れない怖さがにじみ出てるところが実にロシアっぽくて好き
ブラジルは登場してないな。
旧宗主国のポルトガルさんならいるよ。
国擬人化といってはいるけど、最近は国とか地域とか騎士団とかの化身っぽい何かって感じになってる
日本でも水戸藩とかの江戸時代の藩もいれば大阪さんとかの都道府県もいるし、プロイセンなんて騎士団や修道会時代からいたりする
後はなんか好きにしててくれ〜って感じ
ヘタリアはアニメは好きだけど漫画はふわふわしすぎてて苦手や
確かお兄さんも漫画描きの人で、同じペンネームを共有していたっていうのが
真相じゃなかったっけ?
だからイベントで見たって人はひまさんのお兄さんなのかな?って思ってる
373
ロシアさん良い味出してるよね、単なる優男じゃない所が好きw
あと、ヘタファンの中で話題になる前からロシアの某有名フィギュア選手に似ているなと思っていたw
モデルは彼なんだろうか?
>またアクシスパワーズのコンセプトに戻してほしいな…。できれば今のキャラデザのままで。
分かる
ジャンプに移動してからユルユル漫画になったしな…
それはそれで可愛いけれども、ブラックなネタも時々は見たい
ブラックでやばいネタを可愛く処理できるのがひまさんの魅力だと思ってる
俺にも解らなかったぞw
腐にしたい層って、こじつけて腐らせたいだけの層なんじゃないの。
スーさんがフィンさんを嫁扱いしているとか、フランスさんが男女問わず美人好きだとか、
神聖ローマが(勘違いとはいえ)チビのイタちゃんに惚れている所とか
気になる人はすごく気になるんだと思う
自分はギリでおkだったけどね(普通のBL物は鳥肌が立つほど苦手)
ヘタリアは男子はもちろん、女子も可愛いから食わず嫌いで見てない人は損しているなって思うよ
頑張って腐臭を出さないようにしてるけど、漏れ出してるって感じ
作画はもろに少女漫画に毛が生えたような感じだし、男はああいう作風では描かない
腐でもないし作者女でも全く気にはならないけども
むしろ全力ではっちゃけてたように見えるんだが
昔のは好きなことを好きなように書いてた感じだった
猫耳と猫尻尾を装着し、股間を薔薇の花で隠しただけの体毛濃い全裸男が、男キャラを襲って片っ端から裸にしていくような漫画で、
何をどう出さないようにしているというんだw
ハンガリーさん(ボインボインの美女。ちなみにウクライナはドインバインの美女)のロングスカートも思いっきりまくって、下着丸出しにさせたけどね!
当時は夜通し爆笑してたな
異論は認めない
にょたりあ(女性版)のリトアニアさんとポーランドさんも可愛い
ハロウィンの仏、モナ、セーのピーターパントリオが可愛い
男は描かないって、ヘタリアの作者は男だぞ
「メキシコ」はweb版やドラマCDの台詞の端に出てきた。
いるにはいるけど、ビジュアルは未登場。
「アメリカ」にはどうやら快く思われていない(「アメリカ」が「メキシコ」について言及している台詞から)。
現実でも「アメリカ」と「メキシコ」は歴史的にも昨今の情勢的にもお互いに快く思っていない。
国民一人一人の個人的な感情は別として。
様々な切り口で見れるのがいいと思う。
しかしアメリカの人のヘタリアのアメリカへの意見で草w
ひまさんすごいなw
韓国は何でも起源主張するとかいう設定が図星で頭にきたんだろうw
オブラートに包むだろうけど、「ヘタリア」でもアメリカとメキシコは仲が悪いんだろうか?
お互いに悪口を言ったり、ちょっかい出し合うんだろうか?
誰かと口喧嘩した時に、お前んちにメキシコ人送りつけてやるぞ!
みたいな事をアメリカが言っていたような…
単に仲が悪いのか、メキシコ移民にうんざりしているのかはよく分からないし、
コミック版では当然カットされてるネタだけれども
お暇なこって。
正直「腐が騒いでる!」ってやつの方がうるさくて害悪なんだけど
某首なし妖精のノベルも、普通のファンからしたらそっちの声の方が大きくてうざい
(腐女子がやらかした件は仕方ないと思うが)
挙句の果てに作者が作品でキャラに注意させて私物化するしな…ネタでも痛いけど
本当に嫌いならコメントなんかしないだろう。
てか男同士があるなら女同士のイチャイチャがあってもいい。同性愛はホモだけじゃねぇんだぞ
よく腐女子向けって言われるけど別にその層を狙ってるわけじゃないと思う。ただ、ファンに腐女子が多いのもまた事実ではある。でも腐アニメだろ、って決めつけて食わず嫌いするのは勿体ないと思う。自分はヘタリア大好き。確実に私の笑いのツボを押さえてくる。
ステレオタイプな性格は勿論、見た目においても細部に至るまでとても考えられて作られてると思う。
ちゃんとこれ見てる人の気持ち考えてる?考えて無いよね
頭悪いバカだから他の人が見てどういう気持ちになるか考えられないんだよね?
この作品が大好きだからこのスレ来てる人も居るんだよ?
私は今中学生ですが人の気持ちを解せない大人をバカと言わず何と言うんですか?
皆さん教えて下さい
長文すみません
ベルベルとモニカたんは最高やで(^)(^)
二次創作だったりファンアートに腐向けが多いんじゃないかな
あとは作者が腐男子らしいからそう見えちゃうのかも?
自分は特に腐向け要素は感じられないと思った
腐向けじゃないけど、腐ネタはある(ブログの方に目につく)
ネット漫画の方で自分♂主人公で留学体験を4コマで書いてる(作者は男)
イスラム系は扱わない
韓国ネタを出したら韓国側から苦情が来たので、その後、漫画に出されなくなった
戦争を殴り合いで表現するなど大雑把なのでシリアスに考えずに楽しむべき
ギャグ漫画なんだからね!
あと、原作と二次創作は全く別のものですのでスウェーデンとフィンランドの如何わしい画像も公式ではございません。ファンがどう取るかも自由ですのでそれを批判するのもどうかと思いますが、公式でスウェーデンとフィンランドがイチャついている描写は描かれておりません。
スウェーデンはおもっくそフィンランドを嫁認定した上に、
日本とイタリアとともにいるドイツを見て、勝手に一夫多妻だと思い込んだりしてるがなw
という程度には読み込んでいる
子供を可愛がるフィンランドを見て「頑張るから(おそらく子作りを)」というあたり、なぜだか完全に女性と勘違いしてるようだが、そこまでやるなら、なぜフィンランドを男に設定したんだろうな…
スーさんがゲイっぽいのは、スウェーデンは、リアルでもゲイっぽい国だってネタにされてるから…かな?
学生時代に出演したテレビ番組の動画だって残ってて今でも見れるんだぞ。そのとき披露してた絵が初期の絵そのままなんだから真っ黒だよ
※407
描き手が意識してもなくも読み手がそう解釈して広めたんだからホモ漫画だと思ってもしょうがないだろ。ファンアートのホモ率の高さ見てこいって
そうでなくとも初期の頃に作者本人が腐男子宣言してた上に「意識しないで描くとそういう方面になっちゃう」なんて言ってた時期もあるぞ?
スウェーデンフィンランドの嫁認定もそうだし、これら踏まえた上でまっさらな擬人化漫画だっていうには苦しいよ
面白おかしく語られてたのを作者が漫画にした
2ちゃんの軍関係のネタを描くにあたって、女性って事は言いづらかったんだろう
最初は商業展開もなかったしHPで4コマ描いてただけだったろうし
女の子も少ないけど出てくるし
二次創作がそっち方面メインだからそういうイメージは否定しないが、本編は男でも楽しめるよ
まあ全巻読んだわけじゃないが
二次創作にホモが多いだけさ!!(^q^;)
論破に必死なクソ中学生きっっっっもちわる
お前のことだよ
たしかに私も読む前は少しそっち系な匂いがするので避けてましたが、読み始めたら面白くて、
受験勉強で地理とか少し苦手だったけど、これをきっかけに世界に興味が持てたし、きっかけ程度でもいいと思います。でもここに出てくるキャラを実際の国と重ねて見ることはおすすめしません。あくまでも「漫画」として世界に興味をもつきっかけを得られることができる漫画だと思います。
友達からそれ腐向けでしょ?って言われて初めてそういう目で見られてんだって思ったのと腐向けであること意識してしまった。
まあ、ちょっと誤解のされるシーン多いけどね。フランスとか、スペインとか、イギリスとか……
個人的にはスコットランドが1番好きなんで早くスコットランド出てくれないですかね!
BL期待して読むと肩透かし食らうぞ
個人的にはその塩梅が気に入ってるんだが
歴史的に黒い部分なんかは、上司(為政者)の命令でとか、仕事だから仕方なくとか、キャラ個人の立場を中間管理職的にすることで、どのキャラも悪役にする事なく表現してるのは本当に上手いと思う
時代時代の政策でキャラの性格がブレるのも防げるしね
ご都合主義と言われればその通りなんだが、殺伐とした世界史なんか教科書とニュースで十分だからなw
あと、集英社でタイトル変わったのは、幻冬社がまだAxis Powersの版権を持ってるからだと思う
腐ってない!って断言するにはやっぱりちょっと難があるよな。
でもだからと言って完全なBL漫画とも言えないし……その点凄く判定が難しい漫画だと思う。
でも(※相手が女の子だと誤認していたとはいえ)神羅と伊の男の子同士のキスシーンがあるのは有名だし。
(※色々あって錯乱していたとはいえ)仏から英に「結婚してくれ!(※同盟結んでくれ)」
って言うシーンがあるのも事実だからなぁ……
作者自身も、「苦手な方はやめておいた方が無難」って言ってるし。
難しいよなぁ……特にキスシーンの方は
実際に、前置き(それまでの回)から問題のシーンまで見てくれたら
わかると思うのだけど、それぞれの事情とか、抱えてる気持ちとか考えながら見ると
凄く判定が難しいと思うんだわこれ。
ヘタリアの場合、年齢層低いとかじゃなくて年齢層幅広いって言う表現の方が正しい気がする。
良くも悪くも最近は特にそんな感じがする……
ヘタリア自体そんな嫌いではないし、ハロウィーンの回とかも各国の偉人を呼んだりして、国家同士で仮想パーティして楽しく笑いあってる構図とか、素晴らしいなぁって思って、個人的に凄く気に入ってるんだけどね。
まぁ、苦手って言う人の言い分もわからなくはないかな……明らかに女性向けっぽい匂いを漂わせる描写があるのは確かだし、捉え方によっては不謹慎とか言われるのもわからなくはないし。
そういうのが苦手っていう人が無理に見ることを強いられるような作品ではないと思うよ。
住み分けがどうこうって言われてたけど、最近は割と改善されてきたよね。
二次創作もAPHルールとか設けてなきゃやっていけないかなりデリケートなジャンルだしな……ファンのマナーがどうこうって言ってる方は、APHルールを提案したのが皆ヘタクラさんだっていう事も一応、視野に入れてコメントしてほしいですね。
流石に一緒にするのは可哀想すぎるだろう。
実際他国からしたら勝手に国擬人化まではともかく
そのうえほもらされてたらこの上なく気持ち悪いだろ
君がそういうことしたのかは知らんけど もしそういうことする
またはそういう作品を好んだのなら気持ち悪いし人を傷つけるどうしようもないバカだな
この作品じたいはまあそれ系の感じだけどほもではないんじゃない
是非は兎も角、欧米先進国と東アジアが歴史を牽引してきたんだからその辺り中心に勿論なるさ アフリカや中南米が出て来てみ 欧米先進国なんて極悪レイピストしかいなくなるから
日本だって凄まじい子沢山だよ 短い間に何ヵ国制覇したと思ってんの
諸外国の反応が概ね好意的でほっとしたというか意外というか、寧ろ出てない国の嘆きがww
世界史のテストでお世話になったわ
と思ってたがやっぱりそこは日本人、できるだけちゃんとしたキャラにしようと努力してた
これアメリカ人とかが書いたらもっと外見醜いんやろなあ
あと男でも好きな人は好きだと思うよ(ちなみに俺は結構好きだけど、妹は微妙って言ってた)
そんな時代じゃないだろ
とりあえずこの作品じゃなくても、腐向けだから〜って避けてる奴は損してるよね
歴史はまあまあって感じか
ハローキティは日本産なんだけど
キティじゃなくてキティをパクったシナティちゃん
てかヘタリアって国と歴史を分かりやすく(時にダイレクトに)したギャグマンガだと思うんだが
・元々ひまさんが高校の頃入院していた時に書いたのが始まり。初期のネタが学校で習うようなものが多いのはそのせい(なので「10代女性が~」というのもある意味正解)
・ヤバいネタはすでに消してある(フランスが小さいイタリアを…みたいなやつ)
・BL表現は無いが裸エプロンなど、大多数の男性が見ていて引くような絵は多い (キタユメ、竹林(ブログ))
ヘタリア見てなかったらモルドバがどこにあるのか一生覚えることはなかったと思う
どこに腐要素があるのかわからない
コメントする