(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
最も強い格闘技を有する国ってどこになるのか?
神レベル:タイ、ブラジル
強レベル:日本、ロシア
凡レベル:中国
クソレベル:イスラエル
だと思うんだが
2
万国アノニマスさん
しかし”最も強い”格闘技なんてものは存在しないよ
3
万国アノニマスさん
ブラジルは強レベル、日本は神レベルにすべき
結局のところ、ブラジリアン柔術は日本の柔道や柔術を混合したものだから
↑
万国アノニマスさん ロシアとブラジルは日本から格闘技を受け入れ改善した2ヵ国かもな
ブラジルは柔術、ロシアは柔道を改善した
4
万国アノニマスさん
以前、イスラエルの格闘技は最も実用的で強いと聞いた事があるけど
名前を忘れてしまった
↑
万国アノニマスさん クラヴ・マガな
柔術や拳法のような動きをイスラエル兵士に仕込んでるだけで特別なことはない
欧米のインストラクターはそれをかなり持ち上げて教えているようだが
クラヴ・マガ:20世紀前半、イスラエルで考案された近接格闘術。様々なイスラエル保安部隊に採用されることで洗練され、現在、世界中の軍・警察関係者や一般市民にも広まっている。一般市民向けのコースでは、軍・警察関係者向けに教えられている殺人術は除外する形で、護身術の一環として防御に重点を置いたレッスンが提供されている。(http://ja.wikipedia.org/wiki/クラヴ・マガ)

5
万国アノニマスさん
スレ主のリストの中ならイスラエルのクラヴ・マガが最も実用的
現代的な環境を考えて設計されて作られた格闘技だから
最もクールなものが”最強”だと言うなら別だがね
6
万国アノニマスさん
中国・武当拳と空手の黒帯持ってるけど何か質問ある?
↑
万国アノニマスさん 彼女とかいらっしゃるんですか?
↑
万国アノニマスさん 彼女はいないですね…
7
万国アノニマスさん
旧神レベル:カナディアン・アイスレスリング
※イメージ図

8
万国アノニマスさん
ロシアの格闘技ってなんだっけ?
↑
万国アノニマスさん ウォッカ酔拳
↑
万国アノニマスさん サンボ:柔道のパチモノ
システマ:合気道のパチモノ
↑
万国アノニマスさん システマが合気道のパチモノだって?
ポーランド君、君はどこでそれを習ったんだ?
システマ:ロシアの武術、軍隊格闘術。近代戦における様々な状況を想定した実戦的格闘術として、近年注目を集めている。一般向けのセミナーでは護身術として整備されたプログラムを用いて指導されている。徹底した構えの脱力とスピーディかつ柔らかな動作が特徴。ロシアの合気道と呼ばれることがあるが、システマはリャブコ家に家伝として伝わっていたロシアの伝統武術を源流としている。リャブコはスペツナズに所属したのち多数の特殊部隊の戦略的顧問を歴任、現在はロシア法務大臣補佐官を務めている。システマはリャブコ自身が体験した戦闘、人質奪還、武装解除、カウンターテロ作戦など数多くの実戦の中で得たノウハウから構築されているという。(http://ja.wikipedia.org/wiki/システマ_(格闘技))

10
万国アノニマスさん
1位:ユダヤ人のクラヴ・マガ
2位:ロシア人のシステマ
3位:日本人の空手
11
万国アノニマスさん
総合格闘技とボクシングが盛んなアメリカは強レベルな気がする
↑
万国アノニマスさん アメリカが起源の格闘技って無いんじゃないかな
↑
万国アノニマスさん ボクシングってアメリカのものじゃないの?
↑
万国アノニマスさん ボクシングはギリシャから始まってイギリスが広めたものだから
13 万国アノニマスさん
フィリピンにはエスクリマがある
彼らはあれでマゼラン(探検家)を殺したんだ、かなりクールだよ
※エスクリマ:素手、棒やナイフ、紐といった武器術を持つ武術でありフィリピンの国技。
14
万国アノニマスさん ブラジルは神クラスというけど
ブラジリアン柔術はルールを変えた柔道というだけだな
15
万国アノニマスさん
フランスの格闘技どうなの?
サバット、フェンシング、グレコローマンスタイルのレスリングなどがあるけど…
あとスイスの民族的なレスリングである「シュヴィンゲン」はどう思う?
↑
万国アノニマスさん フランスはネタ枠みたいなもの
↑
万国アノニマスさん フランス人はキックボクシング、柔道、松濤舘空手でかなり強いんだけどなぁ
柔道家が50万人くらいいるし
16
万国アノニマスさん
>凡レベル:中国
これは何故?
↑
万国アノニマスさん 中国の格闘技はほとんどが腕を伸ばさないといけない
自分より体が大きな相手だったら負けてしまうよ
↑
万国アノニマスさん
18
万国アノニマスさん
お笑いレベル:USA(※ウォルマートでのプロレス試合)

19
万国アノニマスさん
ムエタイが最強だよ、
20
万国アノニマスさん
フランスのサバットが一番さ
サバット:カラリパヤットの「鳥(フラミンゴ)の型」を起源とし、古代ギリシアのキックボクシングから発展。その後、弾腿の脚術を元にして生まれた格闘技。ブルボン朝時代にミッシェル・カスーによって体系化され、弟子のシャルルモン・ルクールによってフランスにおいて紳士の護身術として広まった。シューズを履いて戦う為、つま先を使った蹴り技が多い。(http://ja.wikipedia.org/wiki/サバット)
21
万国アノニマスさん
ロングソードで突き合ってるのはドイツだけ
この「Slowaks」を学んでる奴らを見とけよー
22
万国アノニマスさん 旧神レベル:アメリカ どんな格闘技でも銃で殺せるから
USA USA USA USA
23
万国アノニマスさん
関連記事

格闘技は個人に資質に左右されるので最強を決めるのが難しい所ですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
カンフーもペチペチやってるだけだし、ムエタイと柔道が最強。
現代は白兵戦想定してないか?
銃の方が強いよ!て話に行きかけてるかな
自衛隊格闘術
実用性を追求したら他にもありそうだけど…
それまで世界は知らなかったんだから。
でも最強の格闘技なんてないし、あっても計ることはできないだろう
結局格闘技なんぞ個人の能力に左右されるし
なぜ横綱が300年の歴史で68人しかなれないのか教えてやりますよ
体系的に言うなら、競技に特化しちゃってるのはないわ。
眼的・金的の有る無しは大違いだ。
軍隊の格闘術は強そうだが、実際に使う機会ってのが少ないから、
意外と嗜みみたいなもん。
ロープの縛り方覚えるのと大して変わらん。
想定や運用研究の幅はやっぱり専門でやってるところには適わないよ。
あるのは遣い手の格だけだ
いや何となく色んな起源ぽいから言っただけだけど
もう格闘技じゃない
打った方も痛いのが何より微妙だと思う。
そういう意味だと捻ったり絞めたり投げたりするのが強いと思う。
殺人となればムエタイか柔道系
システマはその面でも強い
レベルが違う。
ちなみに日本の古流柔術は現在の組み技だけじゃなく打撃と剣術を加えた総合格闘技。打撃も相当強かったらしいが、講道館の躍進で組み技ブームに飲み込まれ完全に断絶してしまったらしい。もったいない。
打撃系舐めすぎ
打つ技術に特化してんだから自己破壊しないテクニックはいくらでもある
寝技や関節技も入れたら柔道か柔術。インドレスリングも強いというが体中にオイルを塗っているらしい。当然関節技は決まり難い(某コリア系の格闘家がやったように)
軍隊流の格闘技は武器の使用が前提(刃物に限らない。棒や銃の使用をも考えている)だから、ちょっと違うんじゃないか?
戦う場所なんかによっても違ってくるから最強の格闘技なんてものは無い。林の中(回し蹴りが使いにくい)やボートの上だったらムエタイよりボクシングの方が良いだろう。
打撃系なんて町中の喧嘩を高度にしたようなもん
武器防具つけてる実戦じゃ何の役にも立たない
ロマンチックではあるよな
女の子に大剣持たせるようなもんでさ
日本は柳龍拳の大東流合気道と堀辺師範の骨法があるから1番は揺るがない
肘禁止にされるレベルだし
バス停の時刻表ブンブン振り回すという高度な技がある
さすがに戦場を前提にしたら格闘技そのものが無意味にならんか?
ハリウッドのアクション担当は香港系多いからねぇ
動画を見る限り体重移動や体捌きにかなり無駄多い。筋肉に頼りすぎ
一見派手だしかっこいいけど、古武術家からすると、申し訳ないけど児戯に見える
けど実戦なら仮に武器なしの素手でも、一つの格闘技体系だけ使うわけではないし、そうなるといくら馴れ合いのイカサマと言っても、身体のデカいプロレスラーなども強いだろう?タフだし。
柔道は殺人用の格闘技ではないし、打撃の訓練を相当積まないとプロレスラー、特にアメリカなどのデカくてタフな奴らには勝てないと思う。
結果的には多分、殺人用格闘技>スポーツ化した格闘技だろう。
強い人は大概、複数の武道やってるし。
近年の流派は古流を謳ってても、混ざって混ざってワケワカメになってる。
現代の発展系である総格や軍隊格闘術にしてもそれらをミックスしたもの
中国拳法?あれは創作物の中だけの代物ですよ
全体に言ってることがめちゃくちゃだぞw
>アメリカなどのデカくてタフな奴らには
柔道の重量級から見れば、アメリカのプロレスラーでもたいした腕っぷしじゃないんだが。いくら「多少強い」と言ってもショーの練習してるプロレスラーが技の切れや質で現役の格闘家に勝てるわけ無い。
そもそも、デカくてタフな奴ら、と言うならタイのムエタイボクサーなんか失格だろ。本場タイでも重量級はムエタイ経験なんかほとんど無いような日本人や欧米キックボクサーが無双してランカー入りしてる。
パンチが見えないよあれ。
掴めない。的確に顔面・側頭部・後頭部に拳を当ててくる
時々蹴り入れてくる。2回とも一方的に負けた。
ただこんなのはガタイのデカい奴や力の強い奴というか、素人でも戦闘の才能のある奴が強いのであって、流派で強さは決まるもんじゃないわな
以前に比べてこの話題は盛り上がらなくなったな・・・
>中国・武当拳と空手の黒帯持ってるけど何か質問ある?
>↑ Australia万国アノニマスさん
>彼女とかいらっしゃるんですか?
>↑ Belgium万国アノニマスさん
>彼女はいないですね…
クソワロタwww
滅茶苦茶じゃなくて、そのくらい判断に苦しむってことよ。プロレスだってアンドレみたいな巨漢もいたしな。他方、立ち技で決着つくなら柔道家がセーム・シュルトに勝てるとも思えん。ヒョードルも強かった。
結局個人の資質だろ?突然変異した格闘の怪物みたいのが生まれたら最強だろうし。その意味では話半分と見てもヘラクレス(笑)を推すのが一番かも。ライバルはサムソン(笑)
空手出身の日系ブラジル人リョート・マチダっていうUFC元チャンピオンがいるけど。
古式ムエタイもはいい線行きそうだけど。
相撲。柔術、柔道、空手、合気道(合気柔術)、忍術、剣術(剣道)キックボクシング、シュートボクシング
ぱっとあげてみても日本発祥の武術、武道はかなり強いと思う。
でもPRIDEのリングで柔道の金メダリストの吉田が、イギリスの場末のバーの用心棒のトンプソンにボッコボコにされて負けてたぞ。
柔道はスポーツ化する前の状態に戻したらヤバそう
何で顔面に頭突きしないんだ
一撃かまして捕まえりゃ勝ちだろ
結局最近の総合格闘とかマーシャルアーツとかいいとこ取りの新しい格闘技に行き着くんじゃねーの?
柔術はもともと相撲から生まれた武術だから、そういう意味では強いかも
ヒョードルさんや
もしかしたら最強はXメンのプロフェッサーXかも。他人の心を支配したりテレパシー能力もさることながら、時間を自由に止められるってのが最強。彼が悪の側に付かなくて良かったよ。
柔術柔道等の武術の有効性を証明した
それからだよ各国の軍隊が積極的に取り入れて軍隊格闘技なるものが出来たのは
ロシアなんてまさに良い例
そりゃ柔道の一流どころは格闘技ショーなんかに出ないし、シュルト(笑)って何の冗談ですか?
彼みたいなタイプこそ、柔道家と喧嘩や殺し合いになれば腕や足首でも折られておしまいだよ。
リネールみたいな柔道家にリアルタイムのアンドレが相対しても、ボッコボコにされるだけ。
フィリピンは知らんが、タイのムエタイは平時には王の前での御前試合として続いてきたらしい。
実は、近代に西欧から伝わったボクシングやフランス人が持ち込んだサバットの影響もかなりあって、古式ムエタイと現代のムエタイは相当違う。
記録を調べる限りでは、1940年代でも1ラウンドはココナッツの水が落ちるまで(つまり適当)、ルールもボクシングみたいに整備されてなくて、試合ごとにバラバラだったらしい。
自画自賛するようで恥ずかしいが
柔道柔術がある
関節技関節投げを世に出した功績は大きすぎるだろ
ヨーイドンで始まって、ある程度手の内がわかる試合と何でもありの喧嘩、多分は同じく何でもありの戦場じゃ求められるものが違う。
常在戦場とはよく言ったもんで、不測の事態でも硬直しないで咄嗟に動ける人間は強い。
何も習ってないけど喧嘩慣れしたチンピラも油断出来ない。
いきなり殴るとか、鍵を寸鉄みたいに握るとか、置かれた状況での判断が早い早い。
そんなやつが何か習ってたりすると、尚更タチが悪いんだが。
ノゲイラでさえ立ち技もできないと駄目だって思ってボクシングのトレーニングもしてたし
こういうのに限って相手をなめてかかって知らない技一つ出されてハイさよなら
アメリカ生まれって言われるとこれしか思いつかない。
まあ、あの人はボクシングやる前は柔道でも県大会レベルだから余計タチが悪い。
とりあえず日本ってことでいいんじゃないかろうか。
弱くはないよ
グローブはめられてリングの中でルールに縛られたままやらせると駄目なだけ
ルールがある場だとやっぱりそれに特化した格闘技の方が勝ちやすいしね
別に空手が最強とは思わないけど、対戦形式によって結果は色々変わってくるでしょ
それが典型的なキモオタの思考だってのw
そんな小手先の珍奇な技でボクサーや柔道家にホイホイ勝てたら、その謎流派はとっくに世界に名を馳せてるわw
今は観光客に毒されていないのかな?
もしいたら、そいつに槍持たせてこっちは素手で対戦
それで勝てたら最強の格闘家だよな~
空手とムエタイボクサーの素手スパーを見てても、結構空手側が打たれ強くて、逆にムエタイに入る打撃は痛そうなんだよね。ムエタイボクサーが空手家をKOする前に腕でも捕まれたら、結構脅威なはず。
空手家の多くは体重なんか絞らないから(笑)、実戦なら結構ヤバい相手だと思うよ。
鹿鹿さんは喧嘩稼業(商売)好きなのかしら
路上だと柔道みたいな方が叩きつける威力がある分相手に障害が残りやすいとか
軍隊ではと言ったら格闘技プラス道具が当然の世界だから言ってもしょうが無い
結局のところ人間が鍛錬するには最強と言える競技を一つにするには時間が足りなすぎる
でも動画でやってんのはあくまでデモで本気の勝負じゃないっぽい
マジもんの試合が見てみたいな
あと面はあるのに他の防具つけてないのがちょっと滑稽w
気付いた時には宙に浮いてたってか?
でも、黒帯の背負いから降りて二段蹴りかませたぞ。
現代格闘技と違い、素手なら何をしても相手に勝てばよかった。当然負けた相手は死んでるか、よくて重症。勝った方も腕一本くらい折れてる。片目も潰れてるかも。
ローマのグラディエーターもそうだが、古代人にはスポーツ精神や思いやりなど全く無縁。まさに野獣の本能剥き出しで殺し合った。
残念と言うか、幸いと言うべきか、現代の格闘技ではこういう残虐なの許されていない。ロシアやイスラエルの殺人専用格闘技でさえ、戦時以外は本気で相手に技使わないからね。
柔道も試合で相手を殺すまではやらないだろ?
ぶちかましが出来なかったにしても素人同然のサップ、ボビーに負けて印象は悪いよね
体系的な膝という弱点だけじゃなく筋肉的なスタミナってなどうしようもない弱点も見えたし
そういう「エゲつないから強い」ってのも未経験者のガキに多い思い込み。
280年ほど前のボクシングは目潰しも噛み付きも蹴りも投げもある喧嘩術だったが、当時のイギリス最強のボクサーが現代のボクサーと「殺し合い」前提で戦っても、ほとんど触れることもできずにボッコボコにやられるだけ。
そもそも、こういう事を言い出す厨に、じゃあお前エグい攻撃何でもありで柔道家やボクサーと戦ってみろ、といえば終わっちゃう話。
失礼!
パンクラチオンが更に正しい発音。興味ある人はこれで調べてね。
もういいやこのblog
無知だね君は
イギリスのボクシングと違い、パンクラチオンやグラディエーターの技は数百年研究され尽くし、秘伝さえあった。単なるえげつない戦いとしか感じられない君は世間が狭いよ。古代人は猛獣とも格闘したんだぜ!
真剣味が近代、現代人とは段違い。時代とともに武器やテクノロジーは発展するが、芸術や武術はむしろ逆の場合が多いのも知らんのか?
無知で幼稚なのはお前。
パンクラチオンの技なんか、近代レスリングやボクシングがこの200年で発展した境地に比べれば子じゃれあいを残酷にした程度の児戯といえる。
真剣味が~といくら泣き叫んでも、技術のレベル差がありすぎて話にならない。こういうアホって格闘技もやらずに妄想だけで語るから気持ち悪い。
戦国時代に生まれた武術
空手、柔道、合気道等の起源
俺はキックボクシングをやってたけど、遊びでブラジリアン柔術とスパーやって、まったく歯が立たなかった
ポジショニングって概念を知らないと、簡単にカモにされると学んだ
実際、それであらゆる格闘技がコロコロ負けてしまったのよね
お前さあ、もし柔道やボクシングが素手でおとなのヒョウに勝てるって証明してくれたら、話の続きしようぜ。まあさすがにライオンやトラに勝てとは言わないからさ(笑)
空手の蹴り技が発展したのは、ムエタイの発見、打倒ムエタイとか言い出してからなんですがw
そもそも近代にできた講道館柔道って、古武道の色んな流派から挑戦されて完勝してるじゃんw
正解です
古武道は相手を殺すことを目的にしている武術
スポーツとは次元が違う!
ルール無用ならば絶対に古武道が最強と俺も思う。
精神異常者?w
お前自身は、格闘技をちょっとやったチンピラにも勝てない劣等民族・韓国猿並みのチンカスなのに、ヒョウと戦わされた古代人と何の関係があるの?
そもそも、「動物」に勝とうといくら修行したところで、まともに格闘技やった人間には勝てないぞ。
山ごもりして、イノシシに勝とう、小型の熊を撃退しようと十年二十年がんばっても、まあプロ三戦のボクサーにも喧嘩で負けるだろうねw
ルールが違うんだから熟成される技術は違う
でも、「科学」取り入れてる現代と比べるのはまた別の話で昔のがハイレベルなんてのが笑うところなのは同意w
なかでも「デス・パンチ」という一撃で心の臓を止める必殺技があるらしい。
忍者の前では、どんな格闘技も通用しない。
しかも、忍者を倒せるのは忍者のみ!
残虐な技なら勝てる!←これ頭の弱い子供の発想
いやいや、プロボクサーに目つき決めたり、柔道家の腕なんか折れませんよ、ムリムリ←これが正常な人間の答え
ルール無用ならばですよ!殺しても良いなら絶対に古武道こそが最強
だって古武道の技で一秒で相手の心臓を破裂させる事が出来る心爆と言う殺すやり方が有るからね!!
心臓を破裂させる事だね
それも古武道の技で心爆ですね…
相手と向かい合った瞬間に相手の心臓を強打
心臓破裂で即死させる。
お前の技は汚い言葉だけなようだな。よいか!いのししだと、小型熊だと?
ネコ科の大型猛獣こそ完成された殺し屋。いのししや小型熊とは桁外れに強いってのも知らんのか?
呆れたもんだ、全く!
人間の目には普通、ヒョウの動きは速すぎて見えないんだよ。そいつに仮に勝てるなら、ボクサーのパンチも空手のキックも止まって見えるぜ!
連中に普通勝てるのは象のみ。人間なんて素手ならいくら鍛えようが、野獣の世界から見たら弱い部類。ちっとは勉強せい!
そんな奴がボクシングジムに行って、練習生に絡んでも誰にも勝てないだろう。
古武道こそが最強とね
武器を持っても!武器が無くても!
ひたすら相手だけを殺す事を目的に考え出された武術が古武道だと!
スポーツじゃねぇーぞ
殺すか、殺されるかの戦争な!
何の釣りか知らんが、お前自身は飛び箱も飛べず、格闘技どころかスポーツ経験もない劣等民族・韓国猿なみのチンカスでしょ。自分が持ってない物で語ってドヤられてもねえw
そんな「理論」で「ナントカをできたら、ナニソレだってできるはず」なんてのは意味がない。
実際に格闘家に殺し合いを挑んで勝てる人間など皆無。
確かに古武道ですね殺人武術と呼べるのは
格闘技経験者のコメントは読む価値あるけど、無知な中韓猿やザイニチンパンジーまで平気で書き込んでくるから
ちょっと知的で小難しいネタのときは、日本語不自由な屑民族はぜんぜん現れないのにね
でなきゃ、流派だ宗家だとグダグダ言うこともなく、古代から講談やショウビジネスの定番ネタではあり続けられもしないわな。
それでも最強を決めたいなら、自分で好きな武道なり格闘技なりを極めて無期限バトルロワイアルでも開催するしかないんじゃね?
そうなる頃には、悟りでも開いてどうでもよくなってるかもしれんが。
人体の構造的には有効だと分かってるが、ガチの殺し合いでも実用的なのか未知な部分が多いだろう。
結局のところはホントに殺し合いをしてた時代に練習の体系を作った格闘技が有効だと思うよ。
やっぱお前、バカ過ぎて話しにならんわ。相変わらず無駄な暴言が武器か?
お前の格闘技は心を全く鍛えないのか(笑)
さてバカ相手にしても埒あかんから、古武術の方々と少し話すか。
確かに殺人が目的の武術と現代のスポーツ化した武道では実戦で古武術が強いのは私も同感!
まあ誰かさんだけは、古い武術は現代武道より弱いって進化論者だが(笑)
で、日本の古武術とは時代も場所も違うとはいえ、殺し目的では同じだった古代のギリシャやローマの武術が弱かったって思われるますか、古武術派の皆さん?
なにより、レベル差が違いすぎるわw
ルール無用の一騎打ちだと、相手をとにかく戦闘能に
するだけだから、早々に習った動きには沿わなくなるでしゅ。
おやおや、論破されて泣いちゃったのねw
釣りでキ千ガイのフリしてるんじゃなくて、もし「古代のパンクラチオン選手」が現代にやってきたら、柔道家や現代レスリング選手、ボクサーにも勝てると妄想してるガチ馬鹿なんだね。
比較的古くてエゲつない技術を色濃く残してた西アジアや中東のレスリングでも近代に発展したレスリングにはノールールでもボロ負けだったのに、何の夢見てるんだかw
それ目的なら軍隊格闘技ということになるが、現実には戦地帰りの軍人が、格闘技やってる民間人と喧嘩して殺されるってのはよくあるパターン。
ボクサーのパンチ一発、柔道の投げひとつでも、それを磨き上げてるから競技で切磋琢磨されてる連中は強い。
寂しかったら早寝早起きして身体鍛えろや!
おっとまた相手にしてしまったか、俺もまだまだ修行が足らんな
さてでは寝るか?結局、この種の話は実戦やらないと結果がわからんってのが一番賢い答えかもな。あと戦う人間の資質な。勿論、技だけの脳足りんでは話しにならん。知能と精神力に秀でた奴でないとな(笑)
そいつは軍格以外にもフルコン空手をやってるのに、いきなり不意打ちで金的狙うもクリーンヒットせず逃げられて、ヒョロガリのカンフー馬鹿相手になかなか有効な打撃も入らず、時間をかけてやっと倒せた程度。
あのレベルじゃ、プロボクサーと喧嘩したらフック一発で沈められそう。
この中で一番実践的なのはボクシングだな
テコンドーって派手だけどバランス崩すこととか考えるとクソッタレだな
「ヒィィィィーッ、悔しい二ダ」と泣き叫ぶ劣等種発見。
スポーツもやったことない腰抜けの脳内妄想を笑われてよほど悔しかったんだねw
なにをやらせても駄目な奴っているからかわいそうw
柔道やな
つか空手が本土にきたのって大正だから。
それまでは沖縄の武術。
まだ起きてたのか、朝・鮮・猿(笑)
お前こそ日本人成りすまし見え見え。テコンドーだせよ、遠慮するな。
あとこういう話題だと確かにお前みたいな朝・鮮・猿が湧いてくるよな。お前ら民度低いから殴りあいで勝ち負けしか頭にないからな♪
よほど悔しくて、口からだらだらキムチ汁を垂れ流しながら必死なのね。
さすが遺伝子病奇形顔の劣等民族w
日々記録更新したり技の難易度上がってるので
理論積み重ねた現代のが上とみるのが普通では?
古代のロマンを美化するのは悪く言えば老害の思考
あれじゃ現代に来たら瞬殺されるほど技術が低い。
とくに昔のボクシングは、コンビネーションもディフェンスもろくになくて、一発殴られたら一発殴り返す酔っ払いの根性比べみたいな状態だったw
よう朝・鮮・猿! お前も少しは古代ローマの話でもして見ろや(笑)
何何?知能が低くてそんな話題ついて行けませんだって?
遠慮は要らん。アウグストゥスでもカリグラでも五賢帝でもカラカラでも、またはディオクレティアヌスの4分統治でもコンスタンティヌスの奇跡の正体でも、何でも好きなテーマ論じる事を許す。テオドシウス以後でも構わんぞ!
ビザンツ帝国や神聖ローマ帝国でも宜しい。
ローマ帝国と神聖ローマ帝国の違いくらい、言わなくても分かるだろうが、説明してくれよ、なあ朝・鮮・猿。
まあ朝・鮮・猿お得意の逃げは十分予測しておるがの(笑)
マジかよ!!
朝青龍かと思ってた
武器の有無とか。
武器ありなら槍術、薙刀術、ネタで生涯無敵流とかw
武術と格闘技の境目もよく判らんな。空手のヌンチャクとか、格闘技の範疇なのか?
まあ、ノックアウト強盗なんかの事例を見ると、レスリングとか柔道とか、投げ技あると実用的
だよな。素人でも一発KOが狙える。打撃じゃ素人には無理。
合気道の技も空手の突きも持ち合わせた柔術がつよい。
しかし実戦に則してるからこそ障害が残る危険な技が多く平和時には需要がないのも事実だけどな
基礎レベルの技術ですら個人で体得するしかない
要は技よりコツ(術)が物を言う
武道習ってたらなんで丁寧に教えてくれないんだって最初は思うけど
教えないんじゃなく教えられないんだよ
師はどうすればいいかじゃなくて、どう修習すればいいかしか教えてくれない、
だからどの格闘技が強いかなんて発想は全く部外者的な馬鹿げた考え方よ
むしろ競技人口の多さってのはそれだけで最強に通じると言いたいわ
日本サッカーだって、日本野球から競技人口をゴッソリ奪えればそれだけでグンと世界の上位に近付くだろうなw
それだけ広がり、練磨され、競争してるのは大きな物の流れとして、対象の「何か」へ力·実力として還元されるよ。ってことで日本の無手武道で言えば"柔道に力がある"と意見する
なお、自分は剣道しかしたことのないので、「俺柔道家だから柔道を推す」って輩じゃありません
命のやり取りとして実戦的かは無視
証明不可能な話題で熱くなるなよw
最後らへんにいるオーストラリア?さんはスレタイトルが読めないのかネタなのか…
多分ネタだろうけど
カムイは一流の忍者ではあるが、忍術は超一流ではない。彼が得意とするのは剣技と体術。
しかし、そもそも格闘技てなに? よーいドンでやるもの?
そうでなかったら、なにをしても倒した者が強いということになる。罠も火器もあり、と。
K-1とかで空手のしょぼさを目の当たりにした時はガッカリした
ヤオありであのザマだったから相当弱い
空手っつーか極真じゃね?w
一番残酷なのが最強なんじゃないの?
体重がより重いほうが強いに決まってるだろ。
柔術系も空手系もボクシング系も、人間相手にしか効かないし。
総合ルールで使ったら殆ど反則技だからか
中国拳法も毛さんの政策がなければどこまで強かったのか
強くなる人は何をやっても強くなる
人が強くなれる奴じゃねーのかなあ、その流派
最強の奴が地上最強の人になるみたいなとは違う
と思うんだよね
「最強の格闘技」そんなのあったら俺はそれやってるって言ってた。
仮にあったとしても国が有するものじゃないしな
たとえば力任せな物を技術とは言わないし
力が強ければ勝てる競技を 格 闘 技 とは言わないと思う
自分が日本人だからという理由ではなくて純粋に
小さな体でも大きな人を投げる事が出来る技術こそが
力に頼らず万人が持てる格闘技の本当の強さだと思う
よって柔道や合気道や空手は、人体の動きを研究して力任せではなく技術で投げる制するといういみで世界で最も優れた技術を必要とする格闘技だと思う
現代の進化した格闘技で,最も強い格闘技を生み出した国
イスラエルのクラヴ・マガ)とロシアのシステマ
古来からの格闘技で,最も強い格闘技を生み出した国は日本の古武術
例えば空手ならナイフ持ってたらその技に意味がなくなるけど、柔道ならそれに組み込める。様々な状況への対応が一番きくね。
ただ柔道は多数を相手にするときの立ち回りは教えないからそこら辺不利かな?
まあそんなときは素直に逃げた方がいいんだけど。
つべの動画見るとちょっと首を捻っちゃうんだけど
どの流派・武術・格闘技に限らず「達人」と呼ばれるレベルの人は出てくるなと思える
ましてや「〇〇は最強で〇〇はダメ」みたいな発想はなかなかできなくなる
長く続けている人が最強になれる可能性がある、としか言えない
チャック・ノリスが最強
俺の通ってた柔道場の先輩が個人的に天神真楊流も修めてて、たまに稽古に付き合ってた。
スポーツである柔道には絶対に取り入れられないような技がいっぱいあったわ。
長い時間かけて人体の破壊方法を追求してみましたって感じで、どれも恐ろしいほど理に適っていて効率的だった。
現代でも十分通用するというか、通用しすぎちゃうから古流柔術は衰退したんだと思う。
柔道を選択した警察官が刺殺された事件を引き合いに出し「組む事を前提にした柔道は刺してくれと言ってるようなもの」と。
いかにも未経験者の意見って感じだね
小さい体の場合容易に相手の懐に潜りこんで背負いとかはかけやすいけど
多くの場合デカイ奴に奥襟取られて頭下げさせられて大外とか内股の餌食になる
やたらと力を否定したがるのは日本人の特性だが
それが今日の重量級不振の原因
史上最強の柔道家と謳われた木村政彦もガンガンウェイトやってた
日常も修羅の国みたいだし
正しい意見だわ
筋トレ軽視は柔道だけじゃなくて格闘技全体に影を落とした。だいたい合気なんぞ動いてる相手には使えないよ
でも強い格闘技を生み出したって意味じゃ日本だな。体系化された格闘技の数がそもそも多い
ちなみに軍隊格闘技は個人の強さよりも多くの人間がどれだけ短時間に覚えれるかを重視してる
あれは知的レベル低そうな朝・鮮・猿に対するテスト。
19世紀から我々の文化や歴史、科学を研究し、ノーベル賞受賞者を出してる日本人と違い、連中は少し突っ込んだ話題にもついて行けない。ノーベル賞がないのが何よりの証拠。
そもそも格闘技じゃないし、男でやるのは恥ずかしいわ。
アンソニーペティス「 」
ベンソンヘンダーソン「 」
1 vs 1・路上・着衣・ギブ6タップなら、柔道
1 vs 1・リング・全裸・ギブ6タップなら、ブラジリアン柔術
着衣・全裸とも3秒ルール適用ならプロレス
古代だの、殺しあいだのと寝言言ってる馬鹿は
脳異常民族ニチンパンジーみたいな幼稚な荒らし。
陸上でも力比べでも今から見たら貧弱な記録しかない
元の身体能力も格闘技術も今のほうが優れてる
現代的な環境を考えて設計されて作られた格闘技だから
↑
これではむしろ弱くなる
現代的な環境を銃火器込みならスナイパーとかもっと言えば戦車とかが強くて格闘技なんか雑魚になるし
近距離タイマンなら命のやりとりが普通だった時代のほうが圧倒的に洗練されている
反則がいっぱいある現代格闘技はその点では退化してるといえる
Danke vielmals mein Freund!
どうも有り難う、我が友よ!
お礼に、出来たらAEIOUの謎解きして下さいね♪
ってラモン・デッカーか?懐かしいな
と思って何となく検索してみたら物故してたのか…
知らなかったわ
※185のレスに対してちょっとピントがズレてない?
※185は体の大きな奴、パワーのある奴が強いのは当たり前で、そうじゃなくて「スキル」という部分に「格闘技」としての意味を見出してるんだと思うよ。
ま、君が「スキル」なんぞフィジカルの前では全くの無力だ、とぶっちゃけるんなら、君がこのコメ欄に居る意味はもう無いだろうけどw
>近距離タイマンなら命のやりとりが普通だった時代のほうが圧倒的に洗練されている
>反則がいっぱいある現代格闘技はその点では退化してるといえる
これって漫画脳がよく陥る子供っぽい勘違い。
その「命のやりとりが普通だった時代」には技術は大して洗練されない。高度に発展するのは平時。
そして例え「命のやりとり」「殺し合い」をしてきたような連中でも、ボクサーに目つき入れたり、柔道家の首に噛み付いたりできるか?と言われれば無理無理w
戦地帰りの猛者でも、地元で普通のスポーツ経験者や格闘技習得者と喧嘩して殺されるってのはよくあるパターン
気合いと残酷さぐらいで勝てるなら苦労せんわw
逆に戦地帰りの軍人が格闘家ボコッたという話は無いのかな?
日本だと桜井マッハ速人が土木作業員にボコられたという話があるけど、やっぱり日本だとプロの格闘家が一般人に手を出しちゃマズイってんでそういう事になっちゃうんだろうけど、海外だとそういうある意味「プロ意識」てモンがないんかな?
俺の知る限りでは聞いたことない。カッとなって素人民間人を殺しちゃった例は多いけど。
そもそも軍人って特殊部隊ふくめても、軍隊格闘技ばかり練習してるわけじゃないから、武器無しの肉体勝負になったら、そりゃスポーツマンや競技格闘家には勝てないよ。
国にもよるが、格闘家が喧嘩するってよくあることだからな。その点では日本が特殊。
オーストリア?
エンパイア?
インターナショナル?オールド?
ユニオン?
もうぶっちゃけちゃってよ
アジア諸国は知らんが、欧米諸国は日本より遥かに銃刀法が厳しくない。
アメリカなら相手が拳銃持っている可能性高いし、まああの国は例外にしても、ヨーロッパでもナイフやガスガンの規制はゆるい。日本刀でもちゃんと刃付きを誰でも買える。
ただまあ日本刀持ち歩くのは不便だから、実際には刃渡り40cmくらいなナイフやガスピストル、または仕込み傘あたりかな?
私もゾーリンゲンのデカいナイフとガスピストルは、常時持ち歩いてた。ウィーンは東京より治安がいいが、万一基地外やヘンタイが現れたら困るからね!
朝鮮の猿なら素手で十分だが、セルビア移民や、たまに見かける黒人とかが相手だとパワーが凄いし、臭いからな
成るべく接近戦はやりたくない。
つまり欧米に関して言えば、プロの格闘家でも相手がピストルや長いナイフを出すのが前提だから、プロだからなんて悠長な事言ってられないでマジで戦うのが実態。
もう少し待ってくれる?
実はこれを出した皇帝自体、真相明かしてないんだ
だから解釈は百通りくらいある。
AEIOUアイウエオじゃなくてアエイオウね、つまりアルファベット順の母音。
ヒントはラテン語とドイツ語の2通りしかない、この2言語に絞って解くしかないな!
一番ポピュラーな解釈の訳は、「世界に冠たるオーストリア」。これでドイツとアメリカの連中はキレてるから愉快♪
実は謎解きの中の有力説は勿論知ってるが、万一私の偽物が現れた時、そいつを詰問して正体あばく為にも答えはとっておいてる。
ネットで調べれば謎解きの文章くらい出るだろうが、ラテン語とドイツ語双方に通じてない奴なら、私が一語一語の文法機能を質問したら、いくら調べても分かったもんじゃないからな♪
まずK-1ってのが日本がつくったキックボクシングの企画なんだよ。
キックボクシングってのは日本で生まれた格闘技。元は空手だよ。空手家が空手をベースにムエタイを参考にしてつくった格闘技がキックボクシング。
そのキックボクシングのルールにのっとってグローブして試合したら、キックボクシングの方が有利になるの当たり前じゃないか。
空手が最強の格闘技かは思わんが、スポーツ空手じゃない空手は決して弱くはないと思うよ。
別の記事のコメ欄でも「貴方はコテハンつけるべき」とか「あのオーストリア人さんの意見聞きたいな」とかあるから、しばらくはAEIOUで通したらいいんじゃないかな
逆に言えば、現代では打撃もタックルも寝技もできなきゃ、最強にはなれなってこと。
それ以前に、ブラジリアン柔術→総合格闘技で発展したタックルに初見の奴が対応するのは無理。
良いネタ仕込んでくるな~
真剣勝負の殺し合いでも、ルールありの勝負でも
技術、練度、体力、体格、状況
その日の体調や、精神状態も絡んでくるから・・・
理論的に言えば、色んな武術の良いとこ取りした物が最強なのかな。
弱い弱いと言われてるテコンドーとも喧嘩したことあります。
負けました。あいつら足もうざいけどパンチも普通に使えるし
足捕まえても間髪入れずにパンチやもう片方の足がくる。
頭突きなんて無理だわ。ボクサーとの喧嘩では首をつかんだ瞬間
下からのアッパー2連でダウンした。あ、来ると思っても遅い。対応できない。
柔道では突出するほど強くもないしだからといって弱くもないという評価の当時72kgの私の体験でした。
緩いウィーンよりもヨハネスやジョアンペソアでやんちゃして来てね
観たかったなあ
吉田と佐竹や篠木とアリは塩試合だった
腰の入っていない蹴りが主体だから
最強だよね。
てか銃刀法なんて法律は日本独自で海外ではないぞ
アメリカが拳銃持っているって言っても州によって拳銃携帯さえも違反
EUでは日本刀の申告規定は厳しくなってきているし誰でもは買えないし
テロ後は特に厳しい
アメリカは規制ある州だろうが無法者は違反して銃持ち歩いくだろ?
EUが厳しくなってきたのは最近十年。私は十年前日本に来たが、それ以前は日本刀コレクターの端くれだった。質はピンからキリまで売ってたが、刃は皆付いていたよ。 むしろフェンシングに通じるエペやサーベルには刃がつけられていなかったり、剣先が丸くされていた。矢張りヨーロッパはエペ、サーベル、またはレイピアを上手く扱える人々が多く、日本刀は単に飾りか美術品あつかいだからだな。とにかく日本よりは甘い。刃渡り15cmだか以上はダメとかそんなバカな規則はない。
あとな、ヨーロッパ人が他人を襲う、特に他人の家に窃盗に入る時は大概拳銃を持っている。勿論違法だが強盗自体違法だからな
ナイフに関しては、普通の調理用ナイフや食用の肉切りナイフ(日本のレストランのよりはずっと鋭い)は、日常生活品で、喧嘩でこれで相手を刺す何て発想は全くない。日本人が箸を武器にしようとは考えないようなもんだ。
以上。君が重箱のスミをつつくようなレスしたからって、悪意からとは思わんから安心したまえ
なお私が言うヨーロッパとは中欧であって、南イタリアなどではナイフによる喧嘩、ナイフ格闘術などが発展している。
ゆどうとかいつも言ってんじゃん
緩~いウィーンよりもヨハネスやジョアンペソアでやんちゃして来てね
君らの聖地、ソウルやピョンヤンにはやんちゃしに行かないから安心しな(笑)
あとヨハネスって人名だぞ。質問してやろうか?
ヨハネスってドイツ人の名前の由来は何? その元の名前は何語? 更に元の元の名前は何て言う? その人物って最低3人いるんだが、それぞれ何した人?
あと、ヨハネスのフランス式、英語式、イタリア式、ロシア式の名前ってどうなる?
ハイ、また逃げてくれたまえ、朝・鮮・猿・君(笑)
狭い場所だったら力士に勝てる奴は居ないと思う。
実際ペリーが来た時ボクシングやレスリングの経験者が三人がかりで襲い掛かって、一人の力士に瞬殺されたとかいう記録もある。
ムエタイとボクシングと日本の武術、、、これ以外に実践に対して検証された合理的な格闘技はないよ。
儀式的な踊りが加味されていたり、曲芸だったり、理論的に未熟だったり、、、。
だから、日本から武術がたくさん輸出されたわけだし。
その時代で一番強い人が使っている格闘技が、その時代で一番強い格闘技。
ただそれだけの事。
俺は古武術系で格闘技について色々調べてる身だが、柔道の段取ってる奴を簡単に投げれた。相手は超びっくりしてた。
剣道の先生倒したら卑怯だのなんだのと散々文句言われたが、長物は仕方ないと思う。
補正もあるかもしれんがまずは古武術系は堅実に強いと思う。例えば中国本場の少林寺拳法なんか殺人拳でマジで洒落にならんだろ。まさに飛ぶ弾丸
あとはタイやら東南アジアも当然洒落にならん。
軍隊ではロシアだろうな。アメリカはパクったけどぶっちゃけ本家のあれには勝てないと思う
198も言っているけど、鬼の木村だけではなく、かの有名な三船師だって若い頃はバーベルをガンガン持ち上げていたって言うぞ(当時はウエイトなんて言ってなかったそうだ)
技以前に身体を造らなければどうにもならない。技が使える身体にする方が先だという事だ。(と三船先生に習った爺ちゃん先生はいっていた。徳三方先生の体落としは凄かったそうだが、力も凄かったというからな)
213の言ってる事は見当違いだと思うぞ。身体が小さいからこそ(ウエイト等で)身体のレベルを上げるというのだ。
全く同じ能力、才能のクローンに別の格闘技を覚えさせて戦わせるしかない。
>あいつら足もうざいけどパンチも普通に使えるし
>ボクサーとの喧嘩では首をつかんだ瞬間下からのアッパー2連でダウンした。
作り話乙w嘘ついてまでテコンドーアゲしたいの?ww
仮に本当だとして、まず喧嘩?柔道やってて喧嘩するとか未熟者過ぎて話にならんわ。カスが柔道家代表みたいなツラして語んなボケ!
百歩譲って相手が格闘技経験者だから…としても、話を読むと、君が率先して仕掛けているクズのようだが、君は喧嘩で柔道の技以外使おうとしなかったの?君は普通のパンチも使えないの?
むしろ何をしようが柔道の技だけは喧嘩で使うなよクズ
別に※213は何の主張もしてないと思うよ。ただ単に※185の考えを代弁しただけ。
※213の最後の文は、フィジカル>>>>>スキルであることをハッキリ言っちゃうんなら、この記事の「最も強い格闘技」云々は全くの無意味な議論になるよね? て事を言ってるだけ。
暗に※213も、フィジカル>>>>>スキルであることを認めてるんだと思うよ。
蹴るならムエタイ
投げるな柔道
グラウンドなら柔術
避けるなら合気道
当て勘があって体幹の強い人なら何やっても強いんだろうけど
そうなのか…
西洋剣術も興味があったので「おっ‼︎」ってなったから残念。
日本の体術系武術もそうだけど、近年は失伝してきているので何とか体現したいものだね。
日本男児として生まれ、元自衛隊徒手格闘訓練隊経験や、今でも武術を修行しているので、日本の武術が世界で1番だと思いたい。
骨法ほどじゃないがほとんどがニワカ軍隊格闘術マニアのフカシだよあれ
取り敢えず、嘘乙。妄想はほどほどにな。
それに調べてる割には間違えてるぞ。少林寺拳法は日本の武術。中国のは少林拳だ。調べればしてることも違うこと解ってるはずだろ?
相手を倒す→レスリング
寝技→柔術
総合格闘技で多用されてるのはだいたいこんな感じか
古武術やってて武器甘く見てる時点でもうね・・・
読んで妄想してるだけじゃ強くなれんよ
まずは体動かそうぜ
ブラジリアン柔術の元だしね
合気道と同じでシステマもインチキだと思われてるんだけど日本人だからこそシステマの凄さが分かるよ。あれは物凄い格闘技だ。簡単に人が4ぬ
欧米じゃ普通に、忍術のジムとかあって
インストラクターが、教えてるらしいからねw
格闘技として定着してるとかw
ごちゃごちゃ組合にもちこむのは簡単だし
力の中にわざは
昔の空手は結構組技や投げ技も入っていたし
柔道も柔術みたいな当て身も含めていた時期のほうが明らかに強い
BJJは強いけどやってることは完全に柔道の技なので敢えて分けるべきなのかすら怪しい
バックマウントからの技とかもほとんど柔道の技で決めてるしむしろ柔道の古い技は含まれてないね
相手の力を自分に影響させない、相手の力を利用して相手に返す
ちゃんと相伝出来てるのか分からないけどね
極めたら相当危険らしくてあまり広めようとはしてなかったみたい
合気道は渋川先生か。弱かないけど、烈海王のが強そうだな。
板垣論でいくと、勇次郎は我流だし、最強は武蔵の剣術かスクネの相撲かな
あと、強い打撃なんていらない、手で軽く押してやるだけでバッタバッタ倒れる。
後で聞いたんだけど、俺のやった事は全部反則なんだってね。知らねーよそんなことww
机上の空論だよ
実際に合気道を体験してみればいい
想定してることが都合良すぎて、顎を殴らせてくれればボクシングが最強と言っているようなもの
当代1の合気道の達人でも、そこいらの格闘家に一方的にボコされて終わりだと思う
コメントする