Ads by Google引用:http://redd.it/39kxyx http://imgur.com/a/8lMIp?gallery
スレッド「私が日本で食べたもの」より。先日紹介した【外国人「日本で見かけた特有の食べ物をずらっと紹介していく!」】の元スレが話題を呼び続けたせいか、別の外国人がアップロードした日本の食べ物のアルバムがまた広く注目を集めていたので反応をまとめました。
1. スパゲッティ・ナポリタン:マリナーラソースの代わりにケチャップを使っているが悪くない味で驚いた。
2.カレー味のドリトス
4.(説明無しでしたが機内食)
6.これは角砂糖
7.抹茶パッフェ:美味しかったよ。
9.「Hambagu」
10.たこ焼き
11.巨大チョコ丼。雪に見立てたコーンフレークが混ざってるのが実に奇妙だった。
12.ラーメン
25.燻したカツオの寿司は驚くほど味わい深く美味しかった(寿司店:銀座すきやばし次郎)
28.京都の旅館で食べたもの。海藻をゼリー状にした奇妙なもので好きにはなれなかった。
32.神戸牛
33.帰りの飛行機にて
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

これを食べるためのSTEP1:金持ちになります
↑
万国アノニマスさん

スレ主は超超大金持ちだぞ
往復でファーストクラスに乗ってるし、銀座の寿司屋「すきやばし次郎」や和牛を食ってやがる
2
万国アノニマスさん

日本の美味しい食べ物が高級であるとは限らない
高級料理は最高に美味いけどな
3
万国アノニマスさん

すきやばし次郎で寿司を食べる富裕層が憎くて仕方ない
4
万国アノニマスさん

一週間で2度も日本の食べ物アルバムを見ることになるなんて本当にまた行きたくなる
ITADAKIMASU!
5
万国アノニマスさん
スレ主はどれくらい金持ちなの?

スレ主はどれくらい金持ちなの?
↑
スレ主

言うほど金持ちじゃないよ…クレジットカードのポイントで飛行機は乗ったからね
↑
万国アノニマスさん

どのカードをどれだけ使えばファーストクラスに乗れると言うんだ・・・
6
万国アノニマスさん

正しく調理しないとほとんどの食材に毒が含まれてしまうので
日本で料理人になるためには10年かかるらしい
↑
万国アノニマスさん

それは誤解だと分かってるが
(寿司)職人は最初の4年間はご飯しか触らせてもらえず
それからやっと魚を触ってもいいとされているみたいだね
7
万国アノニマスさん

日本の食べ物と比べると俺らはゴミを食べてるような気分にならないか?
↑
万国アノニマスさん

野菜が多く使われているけど
ご飯やパスタはそこまでヘルシーな食べ物じゃない
8
万国アノニマスさん

どの食べ物も量が物足りない気がする
9
万国アノニマスさん
赤ちゃん向けの量か!?とか言ってる奴はおそらくアメリカ人

赤ちゃん向けの量か!?とか言ってる奴はおそらくアメリカ人
10
万国アノニマスさん

アメリカ人は砂糖を加えることなく、
天然の素材だけで構成された他国の料理に驚くものだよ
11
万国アノニマスさん
日本の食べ物は愛してるけど

日本の食べ物は愛してるけど
本物のソーセージが手に入らないので生きていけなさそう
12
万国アノニマスさん
シチリア人としては「マリナーラソースの代わりにケチャップを使うスパゲッティ」という文言を見て死にかけた

シチリア人としては「マリナーラソースの代わりにケチャップを使うスパゲッティ」という文言を見て死にかけた
※マリナーラソース:トマトソースの一種でピザ、パスタ、ラビオリなどのイタリア料理に使用される。材料はトマトとニンニク、オリーブ・オイル、オレガノなど。
13
万国アノニマスさん
どの料理も見た目からして好きになれる、特にスイーツ系はたまらない

どの料理も見た目からして好きになれる、特にスイーツ系はたまらない
14
万国アノニマスさん
今日学んだこと:日本には私が普段食べているものより遥かに美しい食器がある

今日学んだこと:日本には私が普段食べているものより遥かに美しい食器がある
15
万国アノニマスさん
これが金持ちによる日本の過ごし方なんですね

これが金持ちによる日本の過ごし方なんですね
16
万国アノニマスさん
すきやばし次郎で食べてるだと!?

すきやばし次郎で食べてるだと!?
今この沸いてくるハンパない嫉妬をどうしていいのか分からない
ただスレ主の経験をドキュメント化したものを見せてもらった事には感謝してる
17
万国アノニマスさん

寿司はそこまで好きじゃないけど
JIROの映画は素晴らしい作品だったな
(※『二郎は鮨の夢を見る』、銀座の次郎とは無関係)

18
万国アノニマスさん

日本では地下鉄の駅で贅沢なケーキが買える
たとえ金持ちじゃなくても手に入るものも結構あるよ
19
万国アノニマスさん

神戸牛は本当に美味しそう!
20
万国アノニマスさん

日本では小さな皿を全部洗わないといけないから嫌になりそう
21
万国アノニマスさん

修正しておくが、ドリトスはカレー味じゃなくてタンドリーチキン味な
22
万国アノニマスさん

一蘭のラーメンとカツ丼の弁当は超豪勢に見えるよ
23
万国アノニマスさん
7月末に日本に向かう予定なんだけど

7月末に日本に向かう予定なんだけど
避けるべきもの・試すべきものってある?
↑
万国アノニマスさん

お好み焼きは今すぐにでも食おう
↑
万国アノニマスさん

お好み焼きは広島風でな!

24
万国アノニマスさん
スーパーで売ってるような紛い物の袋麺じゃなくて

スーパーで売ってるような紛い物の袋麺じゃなくて
本物のラーメンには色々な種類があるんだな
25
万国アノニマスさん

一蘭のラーメンはマジで最高!
26
万国アノニマスさん

2年間日本には住んでたけどトンカツが名残惜しい(T_T)
27
万国アノニマスさん
たこ焼きを最初食べた時は口の中を火傷しかけたな

たこ焼きを最初食べた時は口の中を火傷しかけたな
球体の溶岩のようだった
28
万国アノニマスさん
本当に日本に旅行したくなってきたよ!

本当に日本に旅行したくなってきたよ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
メロンパン食ってると思うと笑えるな・・・。
でも神戸牛はやばいね
羨ましい
丈夫な胃腸をおもちだわ
海外に来るために少し貯めたらいけるくらいじゃない?
醤油と味噌は嫌いな外人多いから
他の和牛も但馬牛の血統だけど
純但馬牛なら松坂や近江も同じだろうに
何が言いたいかというと、地元民だけど滅多に食えないから人気にならずに安くなってほしいんです
網目模様の膨らみがそこらの安物パンとは違うように見える。
安くなったら今の質は保てないだろうね
ファーストクラス往復なら1人で150万くらい軽くいく
どんだけ金持ちなんだか
わかってるねぇ〜
やっぱり器って大事だね
この映画はすきやばし次郞の店主の姿を追いかけたドキュメンタリーだよ
器のおかげかもしれないけど
日本人でも羨む食事w
たしかに食器の多彩さが光る画像だね
あ…カメラもいいやつなんだよねきっと
ファーストクラスの味噌汁はもっとうまいんだろうか?
9割方交通費だな
ファーストクラスは空港や機内で様々なサービスや特典がつくらしいが、長くても十数時間の移動に100万以上の大金をかけるのは貧乏人には理解しがたい世界
料理屋からジャンクまで、いろいろ食べたもんだね
ビジネスクラスは何度か利用したけど、機内食はエコノミーと殆ど変わらんかったのに。
ビーマン・バングラデシュみたいなショボイ航空会社だったからかもしれんが・・・
ファーストクラスとか大企業勤めの社員でも乗らないし
注釈は映画の店では無いって意味かな?
田舎モノには憧れの鮨屋。
科学調味料を使わずに肉の旨さで勝負して欲しい
昨日の記事だよw
ほかのサイトですでにまとめられてたのは事実だけど
どっちもおいしい。
名前は同じだけど別の食べ物。
田舎か都会とかリッチかプアかとか関係なく
店のキャパを考えたら大部分の日本人は二郎さんの寿司を食えないんだよ
巡り合わせとしか言い様がないんじゃないかな
その値段にバカバカしさを感じさえしなけりゃね。
むしろファーストクラスが一番高いような気がするが。
金持ってたら日本は食の天国だろう
自分もカナダで150ドル(15000円)のロブスター食べたりしたけど、金持ちかといわれたらNoだ。
往復のファーストクラスがなければ、至って普通だと思うんだけどなぁ。
金持ちってことには、間違いないんだろうけど。
元々は中華やイタリアンも多いじゃないかと思うかもしれないがワイは本場のやつより日本で魔改造した日本風中華とかの方が好きなんや!
カレーもラーメンもこの味は日本でしか食えん
ほとんどはオリーブ油とトマトの味だけのシンプルなもの。
日本式みたいに手の込んだ調理法は、どっちかというとフレンチや北イタリアに近い。
隣の国ならファーストクラスでもそこまでかからないかもね。
つ、これでNGワードにひっかかったんだけど。
むしろ、いちばん贅沢で無駄な金の使い方が、ヒマラヤ登山とかするやつなw
あんな場所に行って何十万、へたすりゃ何百万も使って辛い危険な思いだけして帰ってくるんだから信じられない。
言われてみれば似てるね、特に執拗にラーメンを食ってるところなんかモロに韓国猿臭い。
欧米人の場合はAランクの食い物食って、間食にここまで甘い物食いまくったり、必死でラーメン屋めぐりなんかしないもんな。
病気だぞ、こじらせすぎ
頭のなか韓国でいっぱいだからそう見えてくるんだろう
>>避けるべきもの・試すべきものってある?
7月末
しかしながら韓国病は深刻だな
ジャンクフードに分類される安い牛丼屋一つとってもそこそこ旨いしな
かなり甘党らしい。
朝食メニューみたら茶碗の模様とか一致した
ドイツは料理一般が美味いというわけじゃないが
さすがにソーセージはめちゃ美味かった!あとパンも
寒い日に公園の屋台で売っているソーセージにたっぷりマスタードつけてかぶりつくのがたまらん美味かった
種類も本当に沢山あって普通の(多分)ビジネスホテルの朝食バイキングさえソーセージとパンの種類の多さは素晴らしかった
あとビール
信じらないかもしれないけど昔は今の3倍増しくらいでうまかったよ牛丼
今は味や質より価格下げる競争ばっかしてるから 本当に不味くなった
これは牛丼だけじゃなくて この10年くらいで外食の食べ物の味が一気に落ちた気がする
朝食は、典型的な和食と、典型的な洋食と、こういうのの3パターンでまわすのが好きさ。
その10年の間に、牛丼でなく自分の体が変わったとは思わないの?
自信が羨ましい
昔の吉野家は本当うまかったよ
BSEとか色々あったんだけど
今の吉野家の牛丼と比べると別物だと思う
ちょっとの違いじゃなくて全くの別物
その時期学生で毎週食ってたからよく知ってる。
うまい物が育つ土壌がないのかもしれないね
これから今以上にドンドン不味くなっていくと思う
なぜ劣等民族半島猿の顔を見ると、常にウッと吐きそうな気持ち悪さを感じるのか?
それは、代々中華王朝の奴隷属国として、若い女性はことごとく朝貢させられて、残った汚物のような顔面とばかり交配してきたから。
おまけに、清の属国時代にはあまりの女不足で「自分の母親と結婚する」という悪習が流行って、さらに遺伝子エラーを蓄積させる結果となった。
南北朝鮮と劣等民族ザイニチ猿に奇形と精神異常者しかいないのはそれが原因。
「外食」で一般化するなよ、お前の食ってるのは中韓猿のコンビニバイト君が行くような餌なんだから、そりゃ質は落とすだろう。
しかし、ちっょとまともな外食の水準はこの10年でめちゃくちゃ上がってるぞ。
作り手の味覚も経験値も上がってるからね。十年前みたいに素人に毛の生えたような連中がやってる店はかなり淘汰された。
っていうかファーストクラスなのに機内食不味そう
外国人がコンビニでもマジ美味いって言ってる意味がよくわるかる
コンビニ各社の研究開発が凌ぎを削ってるのもよく分る
2年前に見たからいまいち自信がないんですけど、他にも有名な次郎があるんですか?
朝食だからなこれ
できたては注意やで
戦時中の富裕層の朝食か?
高いやつじゃなくてもいいから。
どの国でも金を出せば美味しいんだと実感した。
現地料理は不味かった・・・
日本のケチャップは、他国で言うプレーンなトマトソースなんだよね。
そもそも個人の飲食店がどんどんづぶれてチェーン店ばっかりになってるけどな。
洋風のレストランの方がまだ安いくらい和食系の店に入るとものすごい金額請求されるし
あれじゃ旅行客も躊躇するわ…
1000円以内で美味しい料理…ってのは難しいのかもね
土の香りがプンプンするような本物の牛蒡と人参で作ったきんぴらごぼうを、安い材料で作ると、違いは歴然としつつ、表現しようのない僅かな差なんですよね。
それを考えると寿司屋って結構安いんだよな
「並」とたのめば、他の和食と比べたらかなり安く一食分出てくるでしょ
「外食」で一般化するなよ、お前の食ってるのは中韓猿のコンビニバイト君が行くような餌なんだから、そりゃ質は落とすだろう。
しかし、ちっょとまともな外食の水準はこの10年でめちゃくちゃ上がってるぞ
作り手の味覚も経験値も上がってるからね。十年前みたいに素人に毛の生えたような連中がやってる店はかなり淘汰された。
靴がスニーカーで尚且つ,汚くて
なるほどなと思った
本スレみたいだったな,笑い
カイカイ信者はこんな所じゃ住めませんよ
ほら、お家に帰りましょうね、足元に気を付けてね
さて一つ確かなのはスレ主Schweizerスイス人ではありませんね! スイス人は年収が日本人の3倍で、特に円安の今なら(まフランもかつて程高くないか?)、その気になればいくらでも物価安の日本で豪遊できる。
だが隣人として言うならば、連中は呆れる程ケチ。また質素。預金だけが楽しみ。味覚オンチ。オーストリアに来ても、常識のチップすら払わない。我々が嫌な顔をすると、連中はチップを出さないのがスイス人の誇りだとか呆れて何も言えない。これは連中がドイツに行っても同じ。
なので私はこういう豪遊する輩はアメリカンか、ロシアの富裕層か、オイルマネーで全身脂肪だらけのアラブ人だろうと思う。中国の富裕層には多分、日本食を味わうような趣味はない。連中は電気製品をバカみたいに買う、あと水と土地の買い占め。
私が言いたい事。一体スイス人の楽しみって何だろう。カネを貯めるだけなら、ユダヤ人と大して変わらん!
私は純粋に平均年収だけなら、我が国より多いスイス人を羨む気持ちが少しだけある。だが連中を憎んだり嫌ったりはしていない
私は何が言いたかったのか? このスレ主、しかしアラブにしては豪遊が乏しいような‥
何だかやっと眠くなった。皆さん、お休みなさい♪
Gute Nacht! ってもう朝ではないか
おう、まったくその通りだ
昔の良さを知らない若造がいちいち昔の事に対していちゃもんつける意味が無いもんな
朝からこんなスレを見るなんて
ケーキ食べたいなぁケーキ( ´△`)
あなたはコテハン付けるべき。
深い洞察力持ってるみたいだしいろいろ勉強になる発言が多いからさ
Danke sehr! 有り難う。
ではこれでどう?謎解きは任せるよ(笑)
こことカイカイってどっちも似たような管.理.人.だし、住民も居心地がいいんだろ。
造反有理!
プロレタリアートの憤怒を奴らは思い知るべき!
あと何だっけ?まあいいや。
というか、思った程豪遊という感じじゃないんだね。
そんなに嫌いだったら、普通口にも出したくないものだろう。
もしかして、本当は好きとか? 好きな女の子をいじめちゃう小学生男子みたいな?
ラーメン食ってるけどものすごい金持ちだろこいつ
全然無関係じゃないよ、
「二郎は鮨の夢を見る」は、銀座すきやばし次郎の小野二郎さんの映画。
食ってるものはすげー庶民的じゃん
これ間違っても超超金持ちの散策メニューじゃねーぞ
わけわかんねえ
会津屋行けよw
天ぷらとか江戸前寿司とかすき焼きとかそういうのを食ってほしい。
この人は楽しんだみたいだし。
その辺にある店にぶらっと入って適当に食べるのも乙な物さ。
タコ焼きの中にマヨネーズが入っているタコまよなる物も人気だ
日本には寿司も生モノが入らないちらしずしなども美味い。
炙りにした寿司も美味い、日本の刺身やすしは死んだ魚では無く、仮死状態にした魚を使う似てるようでは時が全く違う。
韓国人の寿司屋さんに教えてあげて下さい。死んだ魚は日本では食べないんだってね
外国人は、刺身は魚を切っただけの料理とは言えない物だと思い込んでいる人が多い。
魚の扱い方が全く違うし、包丁の技が全く違うから同じ魚でも味が違っちゃうんだよね。
日本では市場に何日も生魚が残っているなんて有り得ないからね。
それに日本では刺身を切る時、叩く様に切ったりノコギリの様に切ったりなんかしないもんね。
日本では、「包丁を引く」と言う表現がある様に引いて切るのが常識なんだけど、海外では違うみたいで折角の魚を不味くしちゃってるんだよね。
あんな盛り付けの餃子豪快に食べてみたい
あんなん舌への拷問
アマトリチャーナ以外考えられへん
画像には寿司は乗っていたがサーモンは見えなかった。
これは非常に良かった
サーモンなんて貧乏人の食い物だよ。なっさけない。今では日本人でさえあんななっさけない物
をありがたがってるんだから始末に負えない
せっかく大枚はたいて極東のちっさい国に言ってたんだから
寿司ならシンコとかスズキの酢〆を食うべきだよ
日式ラーメン日式パン
向こうの住人が底辺なだけかw
あと※113の全身脂肪のアラブ人て表現に不覚にも吹いてしまった
銀座のすきやばし次郎の店主のドキュメンタリーだけど
何を根拠に無関係と言い切ってるのか
まさか次郎の起源はあの国とか言い張りたい…?w
訳されてる外国の飯テロスレって、決まってその国の人が中心になって紹介してる感じ
※128
人体が放射線を浴び過ぎると、その体自体が放射能になってしまう
要はそういう事だよ
「フォースの韓国面に落ちる」とも言うな
出汁が旨いのか?
固形物が旨いのか?はっきりしろ!っていうのに強いからな。
その分広い味は狭いけどな。
香りがやたらとでまくるとか
空間の広さを要されるものはあまりたいした事ない消極的なものばかり
トマトペーストと油の相性はいいから
美味しいと思ってもらえるのかな。
太っ腹のキャンペーンやってる時も有るようだし。
マイル貯めればビジネスクラスモ乗れるけど、自腹じゃ高くて躊躇しちゃう。
あ、ファーストクラスは別格で
外国人にシンコの味が判るのかな
タレは変わっていないが、肉の質が落ちたように思う
それは生卵を掛けると顕著で昔は肉と卵の味の相乗効果があったが、現在は卵を入れると味が薄まっちまう
そこは肉の差だと思うわ
一汁一菜に香野物が少々が一番では?
広島風はなんかサッパリしすぎ…
そこまで理解できれば、たいしたものだよ。
食器を見れば、どの程度の料理かわかるからね。
コメントする