引用:https://boards.4chan.org/int/thread/42808327/will-chinese-people-ever-change-their-writing
スレッド「中国人は文字体系を変えないの?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

中国人は文字体系を変えるつもりはないんだろうか?
漢字を全て暗記していくのは相当な無駄な努力だと思うんだけど

2
万国アノニマスさん

でもこれがあるからこそ言語学習が楽しくなる
日本の漢字も同じだ、1度にたくさんのものを認識できる以上のやりがいはない
3
万国アノニマスさん

無駄ってことはない、漢字は文化的な魂だ
4
万国アノニマスさん

むしろ台湾人たちが伝統的な漢字を復活させて、繁体字が廃れることを願ってる
5
万国アノニマスさん

韓国は漢字を使うのをやめたから
頭が悪くなっていったんじゃないだろうか
↑
万国アノニマスさん

子供達が数学の問題をたくさん解くかわりに
漢字学習に多くの時間を割いているのが良い事かと言われればそれもどうかと
7
万国アノニマスさん

漢字入力には複数の手段があると聞いた
でも俺が知ってるのは注音符号(ボポモフォ)だけだ
注音符号:中国語の発音記号の一つ。先頭の四文字「ㄅㄆㄇㄈ」からボポモフォとも呼ぶ。古代の篆書・古文などから字形の簡単なものを取って表音文字として使うもので、1文字から3文字で中国語の1音節を表すことができる。。中華人民共和国ではピン音が使われ、注音符号はほとんど使われていないが、台湾では今でも現役で使われている。()
8
万国アノニマスさん
発音で入力するのが一番簡単みたいだね

発音で入力するのが一番簡単みたいだね
↑
万国アノニマスさん

それがよく理解出来ない
↑
万国アノニマスさん

ピンインなど発音記号で入力して漢字を出すやり方だよ
こんな革新的なキーボードもあるみたい

9
万国アノニマスさん
端末で地域設定してみるといい

端末で地域設定してみるといい
中国語か日本語でキーボードをタイピングするとIMEが起動するから
↑
万国アノニマスさん

台湾の注音符号の存在は知ってたけど、
漢字の発音すら知らないから俺にとっては無駄な機能だな
幸い、タッチスクリーンで直接書く方法もあるから何とかなるかもしれない
10
万国アノニマスさん
中国が漢字を変えることはない

中国が漢字を変えることはない
本土の連中は中国語以外の教育に興味がないし、
ほとんどの方言は漢字に集約されているのでそれ以外だと駄目になる
香港は繁体字にはせず、伝統的な字体が香港の一部だとして変えようとしない
台湾は注音符号を使っているがそれは学習のためであり、実際に書いてるわけじゃない
台湾も「真の中国」だという自負があるので伝統的な漢字を使っている
11
万国アノニマスさん
もしヨーロッパが象形文字を使ってくれるなら

もしヨーロッパが象形文字を使ってくれるなら
書面を翻訳する必要が無さそうでいいのにな
非常に文法が似ているし、多くの言語で共通した単語ばかりだろうから
12
万国アノニマスさん
中国人や日本人は中学や高校でも「国語」の授業があるようだ

中国人や日本人は中学や高校でも「国語」の授業があるようだ
文法的な用語や文学を学ぶのではなく、言語自体の勉強を続けるようだ
例えば日本人は12歳でも部分的には文盲ということかな?
↑
万国アノニマスさん

それは違うよ
彼らも文学を学んでいるのであって、言語学習しているわけではない
14
万国アノニマスさん
日本人や中国人の児童は既に漢字を暗記している

日本人や中国人の児童は既に漢字を暗記している
漢字を暗記しないと、読み書きが出来ないと判断されて落第生となってしまうから
15
万国アノニマスさん
>中国人は文字体系を変えるつもりはないんだろうか?

>中国人は文字体系を変えるつもりはないんだろうか?
変えた結果が繁体字なわけで

16
万国アノニマスさん
いずれ世界唯一の超大国になる国の文字を知らないとは

いずれ世界唯一の超大国になる国の文字を知らないとは
それが君達の運の尽きだよ
↑
万国アノニマスさん

中国が超大国になるのはないな
地域大国という地位に戻りつつあるだけだ
17
万国アノニマスさん
韓国人はアルファベットを作ったけど

韓国人はアルファベットを作ったけど
それでもまだ複雑だし、円と線だけのアホっぽい文字に見える
そして中国語は発音と筆記が一致していない
これは多文化・多言語な帝国だったのでそれに合わせていった結果だろう
それでも中国人同士ならお互いに話す言葉は理解できる程度にはなっている

18
万国アノニマスさん
中国語はもう既に変わった後なんだよ、 アホでも分かるようになってる

中国語はもう既に変わった後なんだよ、 アホでも分かるようになってる
ファッキュー中華人民共和国
19
万国アノニマスさん
繁体字を学習している人は文字通り馬鹿バージョンの中国語を学んでいる

繁体字を学習している人は文字通り馬鹿バージョンの中国語を学んでいる
中国の農民がアホすぎて学ぶのが大変というので簡略化された字なんだから
古代中国文化が嫌いなんだろう
関連記事

漢字=暗記で大変というイメージがかなり強いようですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
どうりで発音が悪いから日本人の英語はわからんとかいうわけだ。
漢字は目で理解するんだよ。
見た瞬間に膨大な情報を入手している。
漢字の構成から関連情報などもね。
そのプロセスを一切省いた民族がどういうことになるか
言わなくてもわかるよね
韓国人の脳味噌ではね
これを聞いて、ああやっぱり問題を理解して無いんだなと思った。
管.理人は「繁体字」と「簡体字」を間違えて翻訳してる。
今はゴミみたいな民族に成り下がってしまった中国人が
アジアの盟主で偉大だった頃の最高傑作が漢字だ。
あと↓これに吹いたwやっぱハングルって見た目が記号みたいでマヌケだよなw
17 Philippines 万国アノニマスさん
韓国人はアルファベットを作ったけど それでもまだ複雑だし、円と線だけのアホっぽい文字に見える
おまえらが身をもって教えてくれてるじゃん
ゲシュタルト崩壊起こすぞ
自国の古い文献を調べるためにはまず漢字から学ばなければならないってなったら
なかなか人材育ちませんわ
日本人は他国の言葉を覚えるよりも自分達が言いやすいように日本語に混ぜちゃうんだよ。
林檎 りんご アップル Apple
同じリンゴでも表現が変わってくる
よく発音バカにする国があるけど
日本語は漢字を上手くローカライズしたよ
>変えた結果が繁体字なわけで
??変えたのは簡体字で、変えてないのが繁体字だろ?
この翻訳者そんなことも知らずに漢字の話題を翻訳()なんてしちゃってるの?
遺跡を保存しなければならないのと同じ。
合理的とか無駄を省くとかいうより、もっと大事なものまで捨てている気がする。
繁体字と簡体字が逆に翻訳されてて、読んでて混乱してしまった
本を読む時の速度が非常に早くできる。
これは漢字・ひらがな・カタカナが混じってる為早く意味を把握できるからだ。
なんだかんだで日本人は文字の習得に9~12年かけおり、しかも学習した文字の一部を書けない事もしばしばあるのだから。
言語は使い続ければおのずと改善されるモノなので、例えば半島が漢字を捨てた事も一つの選択であり、今抱えている問題も五百年ぐらいすればまあ、ある程度は解決している事と思う
……とは言え、漢字使用の問題はただ文章や語彙・創語云々だけではなく、文化体系に影響を与える問題だと思っているので、漢字廃止論は(すくなくとも日本においては)狂気の沙汰だ。
あと、持論だけど韓国が漢字を捨てれたのは、国家単位で見れば日本統治の35年と+α程度しか文化的な積み重ねがなかったから、貴族文化としてはいざしらず、国の文化としては根付いてなかったからだと思うな。
少し昔の書物がもう、一般人は誰も読めないというのはもったいないよね。
孔子のような有名な人じゃなくても、有用な書物はあったと思うんだ。
少しでも漢字文化を残しておけば良かった。
それとも、繁体字以前の漢字があるの?
象形文字そのものとか?
コレ
もともと表記上の分節が句読点以外にないからね。
英語などは品詞ごとにスペースを空けてるけど、これがただのアルファベットの連続体になったら
判読し難いのと同じ。
でも平安時代は平仮名をつづって書いていたのだけども。
ってか、そこから合理化や効率化してきたわけだ。
中国語? よくわからん 漢文の世界だな
漢字学習に多くの時間を割いているのが良い事かと言われればそれもどうかと
この発想に驚いた
極論すれば、数学さえ出来れば文字が読めなくても書けなくてもOKって事?
それじゃ数式は解けても文章問題は解けないじゃん
てかそれで歴史を正しく認識出来ないって事?
そもそも子供達は勉強する為に学校に行ってるんであって、…
ダメだ、頭が痛くなって来た…
あと漢字には単文字だけで意味があるから、文章として全く成り立っていなくとも何となく意味が解ったりするし。
むしろ言語としてどうこうよりも、海外市場に依存しきってる韓国が自国語を使う意味ってなくないか?
英語や中国語を常用語として使った方が国としても効率良いじゃん。
漢字も素晴らしいけど、ひらがなとカタカナの発明は本当に素晴らしいしご先祖様に感謝や
4ちゃんて変な日本人率高すぎないかw
>・・・大変というので簡略化
文章書いてておかしいと思わなかったのかな
まさかうp主が変な日本人じゃないだろうな
直した方が良いと思う。
逆にアレ、非漢字圏の人にはわかりにくいと思うわ。
丸と線のアホっぽい文字・・・・ごめん、昔からそう思ってたわ。
だからハングルは不完全だということだ
白丁向けにはハングルでいいのかも分からんけど、それでは白丁は白丁のままだ
同音異義語から本来の意味を思い出す作業で脳が活性化するnida
分かち書きを忘れているぞ!
例えば山川海とか喜怒哀楽とか
文章を読まなくても、文章全体を見るだけで、この文章は犬のことが書かれてるのがわかるからな
苦肉の策で制定したのが訓民正音(ハングル)であって物事の捉え方の順序が逆だよ
いわば愚民相手に根本的治療だと間に合わないから対症療法に切り替えただけ
それが500年以上も前の事なんだから今さら漢字なんて無理だよw
かんこくごはこんなかんじなんだろうか
よくいしそつうできるな
ぎゃくにそんけいするわ
漢字全廃はデメリットの方が大きすぎてやらなかったが。
だから分かち書きを忘れているぞ!
漢字は一つ一つで意味があるから、「文字」というより「単語」なんだよな。
英語の単語については、現在、英字新聞をスラスラ読むのに約1万7千語の単語を知っておく必要があるといわれてるが、
それに比べ、日本の漢字は常用漢字がわずか2千語程度。熟語とひらがな、カタカナ含めても、5千語ていどの意味を把握しておけば、日本の新聞が読める。
しかも、象形文字の特徴として、「視認性」がバツグンに良い。
ただこれまで書きにくさだけは欠点だったが、それも「キーボード入力」で解決されてしまった。
現在、世界のトップクラスの「知性」は、まだ大っぴらに発言はしていないが、これから世界を支配する文字は、漢字かな混じりの「日本語」ではないかと言い始めている。
(日本人は、漢字を中国から導入して、「漢字かな混じり文」を完成するのに、およそ1千年の期間をかけているからな)
でないと古文書読めねえ。
カタカナも外来語を区別、隔離できて便利
併合時代に先人が書いた書物を読めない、理解できないわけだから。
文字通り歴史を忘れた民族が韓国人。
漢字を捨てたコリアンなんて識字率はあっても読解力無いじゃん
繁体字と簡体字が真逆。
そりゃあ無理難題ってもんだ。誰が好き好んで言語の質を落とすんだよw
しかし漢字を覚えるのは無駄な努力と言い放つのにはたまげたな。
旧字体を今でも使ってる台湾人の方が当時の日本文学を原文ですらすら読めたりするから。
多分大半の人は小学五年レベルの漢字すら書けないぞ
なんせキーボードで打って変換するのに慣れ過ぎてるからな
昔のDSの漢字検定を試しにやってみたら自分で引くくらい書けなかった
読むのだけなら準二級くらいまで余裕だけど
因みに、上杉家文書の謙信が景勝への手習いのお手本とか凄いぞw(仮名含めて一字ごとに身分別で7通りぐらい表記あるorz)
明治維新有難うって思える^^;(手紙の折り方とかも作法あるしね…)
それこそ、「崩」御とか「皇」って字を使えなかったのが劣等感として残ったんだろうね~だから無くすw
ま、まあ社会・文明が進むにつれ、他にも学生には勉強して欲しいことは増える一方だし
元スレを見に行ってしまったじゃないか
それと漢語は漢字を離れて存在できるとは思えん
それよりバカな韓国人には、簡略化した漢字すら読めないか
そりゃあ、自国の歴史すら知る事すら出来ない連中だもんな
その内、ハングルさえ読めなくなるんだろうよ
今でさえ、ハングルなんか意味が通じないってんで、お笑い言語になってるけどな
余裕のある人は 無駄を承知でとりあえず試みてみる。
日本の義務教育も企業も、そんなロジックで動いていると思う。
極端にいえば 学校の調理実習やマラソン大会だって、
9割の学生には無駄かも知れないけど、とりあえず経験させることで
1割には良い切っ掛けになる可能性がある
みたいな話。
いや、漢字をまともに読めない国の人がやっているのかな?
誤訳を数回指摘したことがあるが改められなかった覚えがある
まあコメ欄読んでないだけだろうけど
韓国とゆとりが証明している 出来る人間を基準にしないとレベルが上がらないのだ
はっきり言えばおちこぼれを生み出すと教師の査定が悪くなるから
教える事を少なくして教師の評価落とさない為の手抜き愚民策がゆとりだったという事
教師という職に極左や帰化人が多い事も納得できる理由の一つだろう
上の画像にもあるが子供の教科書やプリントは読みにくいねw
台湾旅行では漢字圏の人間で良かったわーとオモタ
英語と漢字でなんとか意思の疎通ができるからね
英語圏、漢字圏以外の国は治安が良くてもなんとなく怖くて
一人で行く気にはならない
英語も漢字も一切分からない、けど妙に人懐こい南米の子が話しかけてきた時には
どうしたらいいのか途方にくれたわw
こんな質問が出来る事があまりにも無礼というか異常だ
漢字を捨てる決断をした愚かさに本心から気が付いていないのか
自国だけが愚かな道を進むのが許せなくて他者の足を引っ張ろうとする心理か
どちらにしても近づきたくは無い相手だな
つづりを覚えないと表記はできない。だから英米にも文盲はいるわけで
山という字を憶えるのと、mountainというつづりを憶えるのはそう労力としては変わらないのでは
ないだろうか。
漢字論を言われるときにいつも思うのだけれど
日本もハングル取り入れたらいいと思う
その為日本人が学校を沢山作ってやり漢字より簡単なハングルを復活させ教育してやった
日本ではそんな教え方されてるのかwww
ハングル作ったのが日本人ってwww
本当基地外なのかな?
日本人は日本語を広めようとしてただけだよ
強制的にね
これは世界的に見てもトップクラスであり、日本語が優れた言語の一ツだと言える。
お隣の韓国は、ハングル文字を使い、100年前の識字率は5%未満でした。
儒教やキリスト教を学んで、まずは嘘つきを直してくださいねWWWW
「復活させた」と書いているだろw
漢字を使わない国の人たち(韓国人含むw)は「暗記」だと思ってるみたいだけど
子供の頃から身の回りにあるから自然に覚えるんだよね
日本の場合は何通りもある読み方も
学校で習う前にはもう知ってることがほとんどでしょ
非漢字圏の人たちだって単語のスペルをすべて一つ一つ習って覚えるわけじゃないだろうに
なんでこんなことくらい想像できないかね?
話すレベルにも達してないですよ
もっと勉強してくださいね
世界の歴史を学校で教えていないって本当?
もし教えていたら韓国の歴史と矛盾が生じる為だと聞いたけどどーなのw
コンピュータアーキテクチャで問題をマシン側とソフト側のどちらで処理するかって話みたいなもんで、向き不向きはあっても最終的に出力される仕事はそこまで変わらん
英語は例外が多い方だが、表音文字のため発音と綴りの関係にはある程度規則性がある
だからその規則性さえ学べば、書くのはまだしも読むのはかなり楽じゃなかろうか
ところで中国語より日本語の方が発音は楽だろうが
日本語には漢字の読み方が複数あることが多いから日本語学習者にとっては厄介だろうな
中国語は基本的に漢字の読みが一種類ずつしかなくて楽だった
最後の2行が意味不明
何様のつもりだよあんた
それを日帝が再利用して学校を作って教えた
探せば漢字とハングル交じりの教科書が出てくるはずだよ
まあ、韓国人のことだから古墳みたいになかったことにして埋めちゃうのかもしれないけどw
>ハングルを復活させ
復活って意味知ってる?
そちらでは戦前、戦中の新聞を見れないの?
当時はハングル交じりの漢字だったでしょ
こう考えると日本人って本当に親切でお人よしだよなあ
わざわざその国の古い言葉を復活させるなんて
だから愚鈍の為に作られた象形文字にあっさりと馴染んだ。
表意文字の方がいいや俺は。
これは、日本が西洋文明と出会ったときに、漢字を持っていたということが大きな意味をなしたはず。
感じは美しいね
思ってただけだけど
>>そちらでは戦前、戦中の新聞を見れないの?
>>当時はハングル交じりの漢字だったでしょ
李朝末期(1886年)になって開化派と井上角五郎の協力により朝鮮で初のハングル使用の新聞・公文書(官報)である『漢城周報』(1886年創刊)が発行された。
つまり、日本人の協力によってハングル混じりの新聞が作られたわけだよw
昔はknight(cniht)はクニヒトみたいな発音で、nightはニヒトというように発音していたが、話し言葉として使われるうちに変化が生じ、綴りは違うが発音は同じ言葉が生まれた
だから区別のためにkを付け加えたというのはおかしい
ただし、簡体字てめーは駄目だ
愛から心を抜くってどんな発想だよw
真心ゼロwww
と書こうとしたらはねられた
漢字で良かった
元祖漢字が台湾の繁体字で 戦後簡略化したのが日本で 更に簡略化したのが中国だよ
占領軍であるアメリカを凌駕する世界トップクラスの日本人の識字率の高さのおかげだけどね
数学とかそういう問題のレベルじゃない
確かに生活するうちに漢字は身についてはいる。
だが実際は小学生までは漢字ドリルでかなり暗記させられたし、漢字テストも頻繁にあったという記憶が自分にはある。そういった訓練がないとまともに漢字を読めない人は結構多くなるのではないだろうか。
それにセンター試験や東大入試でも漢字の出題があるくらいだ。
その対策のために漢字を勉強・暗記している人もいるから、漢字が暗記だということは必ずしも間違いではない。
歴史に関する文献を全て廃棄する必要とする。
漢字を学ばせるために訓民正音を作ったというのに、当の漢字を廃止するとは。
今日信号待ちで宅急便の後ろに止まってて思ったんだけど
「便」をベンと読むかビンと読むかで随分イメージが違って来るよねww
ベンだって「便利」とか「宅急便」とか「至便」とか、色々に使われるのに、想像するのは「大便」の方だしwww
「気骨」もキコツと読むかキボネと読むかで意味も違って来るし
音読み訓読みもある日本漢字(?)を操る日本人って、やっぱり頭良いなと思うんだー
翻訳してくれるのは助かるし、スゴいとは思うけど、その前に日本人として日本語をしっかり学びなよ。
韓国の人達は自分達の言葉や文化の成り立ちを
後の世代にどうやって説明して行く気なんだろうね。
さらに自分達の名前も戸籍上は漢字で書くわけだけども、
自らの名が何を意味するかもわからないのかな。
いや、韓国内でもいきなり「ジェシー」とかつけるんだから別にいいかw
ハングルみたいに音だけが理解できる状態じゃ、失われるものが多いよ。
同音異義でダブルミーニングになってたりとかも分からなくなる。
英語の発音と綴りを一致させようとする運動が必ず挫折する一因。
発音が擦り減っちゃって同音異義語が増えたけど弁別のために元の綴りを残してる。フランス語も同様。
一方、ドイツ語やスペイン語みたいに発音が古格であんまり擦り減ってない言語はほぼ完全な言文一致に出来てる。
中国語の発音は歴史的に変化しまくりだし方言もバラエティありすぎだから表意文字を使い続けるのは正解。
分かち書きぐ面倒だったのよ
は ん ぐ る 捨てたら、
ノーベル賞が、もらえるかも知れないとなwwww
アイツらはハングルを「暗記」したつもりでいるのか?
この前同じようなスレで、平仮名だけで分かち書きで投稿してみたけど、クソ面倒だったな
いちいち文節を考慮しないといけないから
韓国人はいつもこんなことしてるのかって思った
慣れれば楽になるのかな
ただ漢字ありの方が読みやすいのは確実
で、内容の話は、南トンみたいに文字だけ変えて単語を変えないと同音異義語で訳わかめな状態になる訳で。
そんな不完全な状態がさも先進的であると思っちゃうあたりが流石だな。
それに漢字を捨てた事で失われた物の重さも全く分かっていない。
救い様の無い愚かさだと思うわ。
いままでの ぼうだいな ぶんけんが よめない じゃないの。
かんこくは かってに れっかもじを つかってろよ。
ごめん
俺が馬鹿だったよ
読み返してみたら強要みたいになってたし、そういうのは良くないよね
分かち書きなんかにどうしてこだわってたんだろ
記号みたいでダサすぎwww
確かに韓国が独自の言語を使ってるメリットがよくわかんないな
当時の識字率的に、もし日本と併合してなかったら、
ヨーロッパの植民地になって、今頃英語とかを使ってただろうな
漢字には意味があるから始めてみる単語でも類推で意味を理解できる
まぁ英語の単語もある程度そうだけどw
頭に入るときにどんどん入れれば問題ないでしょw
凝り固まってから言語学習は鬼畜すぎるけど;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
みなさん あたま の なかでは かんじ に へんかん できるでしょ?
ところが かんこくご では かんじ を ほとんど おしえて いないので
それすら できないのです
かんじ を おしえてる がっこう も ありますが 「かんぶん」の じゅぎょう が
べつに あり じこく の ことば である かんこくご と ほとんど りんく しないのです
にほん では 「こくご」の じゅぎょう で かんじ を ならいます
「ぼこくご と しての かんじ」がくしゅう は くうはくきかん が ながいと
ふっかつ させようとしても ひじょうに むずかしくなります
というか かんこく では すでに ておくれ の じょうたい です
他は、その国の言葉を知らなくても、漢字にして貰えば何となく意味が通じる。
昔から、そうやって隣国とはやって来た歴史を韓国は否定するみたいだね。
ちなみに、数学がどうのと言っているけど。数学や物理の専門用語は日本語だぞ。
韓国語は、全て漢字に直せばどこが起源かよく分かる。
こいつら、数学が西洋から来ていると思い込んでいるけど。
西洋から学んで、日本式に変更していることに気づいてないらしいw
って指摘はもうとっくに出てたのね
人間が生きて残すのは、結局、子孫と文化
ま、そもそも先祖が価値のある事を何もしてない韓国だと、それを捨てても問題ないっちゃないのかもね
古代中国マジ愛してる
簡体字は市ね
給水じゃなくて、放水(방수/パンス)と防水(방수/パンス)
なんでおんなじ民族なのに、北はカタカナ、南は漢字なの?
全部見たわけじゃないけど原文はざっと見た限りは
簡体字をちゃんとSimplifiedって書いてるみたい
自分の正式な名前も読み書きできないし、意味も分からないんだよね。
たとえば、「朴槿恵」なら、日本人は漢字を知っているので、
「朴」はホオノキ、「槿」はムクゲ(木槿)、「恵」は恵みと意味が分かる、
けど、韓国人は「パククネ」という音だけだから、意味は知らない。
これは、自分の名前でも同じ。
さらに、最近は命名も漢字でできなくなっているため、
日本語のカタカナ名(ポチ、コロなど)みたいに、意味のない音感だけの人も多いらしい。
あれは防水材という言葉が理解できなくて起きた事故だから単なる同音異義語の問題で済まされない
そもそもパンス/バンスという概念が曖昧だったらしい
それ自体は別にどうでもいい・・というか便利かどうかより文化的なものだからな~
他国の表記体系にまでいちいちイチャモンつけるから韓国人は嫌われる
問題があるとなれば自然に矯正されていく
日本もつい数百年前と今とじゃ別物ってくらい変わってる
時代に合わせてそれがいいとされてきてるんだからそれでいい
この後も時代によって変わっていくだろう
中国の簡体字も中国人がそれでいいと思って問題ないならそれでいい
中国じゃ漢字を簡略でもしないと労力がかかりすぎるだろうしな
特に今は世界中、時間と金に余裕のある上流階級だけが文字を使えればいい時代ではない
普段使う言葉は扱いやすくなる一方になるだろうし
逆に言葉に美を感じる人間は個別に学んだらそれでいい
日本でも漢詩が大好きな人間はいくらでもいるしな
翻訳の精度をどれだけ疑えばよいのだろうか?
アメの大学のネイティブに哲学書読ませる実験でダントツだった
漢字から漢字にとんで間は脳内で予測して埋めてくから
俺は違和感を覚えたときしか原文読みにいかないが、誤訳はたまにある
気づいていないのも含めたら結構あるんじゃないかと推測
誤訳に気づいたらその都度指摘するも修正されたことは今のところない
さすがに今回は修正されるかと思ったが、管.理人さんはたぶんコメ欄を読んでないからやはり修正されないようだね
バ韓国には分からんのだな
漢字がどれほど便利で優れているかが
これだけは中国人を尊敬できる
勿論、明治以降に書かれた漢字平名交じりの文章はよめるが、草書体や漢文だとほとんどの人が判読できないのではないだろうか。
ただ、韓国が漢字を捨てて一番いけなかったのは、語彙がとぼしくなったこと
特に日常あまり使わない抽象的な概念を表すような言葉はハングルで書かれたら、意味がわからないらしい
日本なら漢字の意味から類推出来てもハングルでは無理
だからハングルの文章はやたらたとえ話が多くて、長ったらしい割には中身がないことになる
そういうことでは学習でも効率が上がるはずがない
楽なほうへと流れていって、そのうち韓国人の文章は全部子供が書いたみたいな物になるに違いない
>頭が悪くなっていったんじゃないだろうか
これは一理ある。
韓国語は漢字由来の言語なのに漢字を廃止した為に読解力が激減してアホばかりにしてしまった。
まあ、その方が洗脳しやすいのだろうけど。
それならば漢字の熟語を取り入れずに独自の単語をハングルで作ったほうがよい。
ちなみに日本語は、現在世界で唯一の表音文字+表意文字での記述だから、いろいろな要素にフレキシブルに対応でき、表現も多様になる。
英語は無駄に場所とるから
英語のことかと思った。
下関条約で日本が清から独立させたことを「ねつ造」よばわりしてる彼らが、昔の旗として「大清属国」の表記入りの旗を持ち出してくるんですもの
84. 万国あのにますさん
2015年06月08日 17:48
このサイトは指摘されても特に変更しないよね
誤訳を数回指摘したことがあるが改められなかった覚えがある
まあコメ欄読んでないだけだろうけど
>>
※93
>>ほんの100年前は日本が併合する前の韓国の識字率は4%以下だった
>>その為日本人が学校を沢山作ってやり漢字より簡単なハングルを復活させ教育してやった
これ認めるってことだね
韓国人は論理的な思考ができず捏造された韓国の歴史教育と「恨」の感情だけで論ずるから
エンコリの頃から常に日本人に論破され退散するのを何度も何度も繰り返している
っていうか韓国人って自分が出来ないものを否定するよね
単にそれだけの気がするよ
云千年続く文字まで否定するのってちょいおかしい
中国本土で使われる簡単になった漢字は「簡体字」だよ
>漢字使わないから外国は漫画が発展しなかったんだよ
それは一因かもしれないけど主因ではない気がする。
では主因は何だって尋ねられても答えられないけど・・・
物を創造する作業が苦手
というか簡単にコピー(パクリ)をして儲けようとする民族性
これは何故、韓国人はノーベル賞が取れないのかと同じ理由
地道な基礎的研究をすることをせず
「賞」を取ることが目的であるということ
管 理 人 さ ん 見 て ま す か ー
簡 体 と 繫 体 の 用 法 が 逆 に な っ て ま す よ ー
文章書く時に同音異議語を使うのを避けるようになって語彙力が大幅に下がったとか
漢字辞める前に書かれた専門書とかを、若い世代が読めなくなったりとか
色々弊害起こってるってどっかで聞いたな
造語が容易というのがあるね。
もう良くも悪くも漢字捨てる必要はないと思うね。
手書き時代は、画数の多い漢字かくのきつかったけど、
もうラテン語圏などと手間の違い大きくはない
謝罪
絶許
陳謝
五万
来週
適当にやってみたけど、意外と意味通じそう。
漢字の情報圧縮率は凄いな。
語学習得の一歩目の間口は狭くなるかな
日本語は凄い。
御先祖様 凄い。
荷値姜
利
任は繁体字と簡体字の違いが分からないんだな
まあしょうがないか なにしろ だし
NGワード多い
全部ひらがな、あるいはローマ字の文章なんか読む気がしない。
語彙をモンゴルはロシアから、ベトナムはフランスから輸入したから、これらの国は漢字が廃止できた。韓国は漢字廃止の弊害が出ているように見える。
ハングルとか見てて気持ち悪くなるからよく知らんけど、オールカタカナ文って感じなんでしょ?
きっとあの国では道はミチで武道とかはドウだから全然違う言葉として認識してそうな気がする。
道はそこを歩む者が踏み固め一歩一歩進んでいくもんだ。
後ろには今まで歩んできた道があり決して変わること、変えることが出来ない。
そうやって積み重ねてきたものがその道になり、代々受け継いでいくもの。
決して完成する事はない。
まぁ、、、一生理解出来ないだろうな。
近い将来中国の版図に組み込まれるのだから覚えておくと便利だぞw
まああれだ、ノーベル賞でも取ってから話をしようか。
大変そうって思うね
こんなんで漢字止めるとかまるで阿呆だわ。漢字の喪失=文化そのもののロスト。まぁ文化自体大したものじゃなかったのかもしれんがね。
いつまでたってもこの程度
それが日本の技術力を支えている
でもまあ、韓国人が漢字を覚えようとするのは無駄な努力だと思うよ
だってどう頑張っても覚えられない奴が多いんだろ?ww
訳者も漢字できないから繁と簡の違いが分からないんだよ
でも中国は繁体字に戻って欲しい。簡体字ってハングルに通じる頭の悪さを感じる。
バカな子に合わせたよ!使ってね!みたいな。
米168
そうでもないんだよ。UFOを遊風と表現して、音と意味を元の対象物に近づけようとしたりすることもある。
これは表意文字でなければできない、面白い遊びであると思う。
米205
道(タオ)の発祥まで主張したら…これは面白いことになりそうだね。
運行表とウ×コしようは区別できますか?
第一に今使われてる中国語の2字熟語の8割以上は明治の文言一意運動の成果である
日本語からの転用である故に「中華人民共和国」と言う国名自体が日本語であると言っても
過言ではないもちろん中国でのパソコンの2バイト文字コードの漢字入力は株式会社管理工学研究所の「松」またその後のジャストシステムの「一太郎」がなければいまだに中国人はパソコンを使えなかったであろう。wwwwww
漢字は、読むひとの利便性のために書き手が苦労する文字。
だから、日本語の本は読みやすい。
相互配慮社会とか読書好きとかの日本人の国民性は漢字から作られた。
ただあの国は漢字復活するや否やの論争がそういう方向で発展しない。
「ハングルは今のままで既に最高!この考え以外一切認めない!」という所から抜け出せない内はどうしようもないんだろうなぁ。
ああいうのを見てると、本当に韓国人がハングルを「最高」と思ってるのか疑問が湧いてくる。
もしかしてホントはコンプレックスを感じているんで、それを見まいと執着してるんじゃないかって。
せっかくの独自の文字で、それを誇りに思うなら、それでやっていく為に頑張ればいいのに、漢字の読みをただ表音文字に直しただけで「漢字を追放した国の誇り!」みたいに思考停止しちゃってるのがもったいない。
ハングル文化の発展を妨げてるのに気付かない。
こういう思考だから自力で発展できないんだろうな。
そのくせホルホルのあまり元々漢字文化である中国にまで漢字を捨てろとは、ただ傲慢なだけでなく、文字の意味も言語の意味も本当は解ってない。
つくづく頭が悪いというか、考えることを知らないというか…。
醜いな。
日本人がフリーハンドで漫画を、書いてることに外国人はビックリしてるが
フリーハンドで書けるように漢字で土台が、できてるんだよ
漢字は脳を活性化させるし、飾ってアートしても楽しめる
外国人からしたら面倒くさい言語かもしれないが、こんなに面白い言語があるのも凄いと思う
、漢字を使う日本でも学習することができる
だから、漢字が劣っているとかではなくて慣れなんだと思う
やはり欠陥言語であると認識してるのか?
漢字を、否定するなら名前もハングルにしろよ
名前までハングルにすると名前が認識できないのがハングルなんだろ?
”Hyperalgesia”という単語の意味を推測できない英語話者は多いだろうが、「疼痛」という単語の意味を推測できない日本人はほとんどいないだろう
連覇と連敗、防火と放火、防水と吸水とかな。
電車と戦車が同じ表記だったりと区別がつかない。
漢字を使えばこんな間違いは無くなるのに。
漢字は知れば知るほど賢くなる。何故日本人はキムチ民族より
賢いのか?それは漢字を使いこなせるからである。
キムチ民族が独創性や発想力が無く日本からパクる事しか
出来ない後追い民族である事実は言い訳出来まい。
ハングルはつまらん文字なので読む価値が無いだの
言ってたけど。
おまえらの国ではきっとそうなんだろうからそうしろ。同音意義語を区別できない朝鮮語
ハンとカンを読みからごっちゃにしてない?
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
台湾等で使われる古くからの漢字が繁体字です。
疼(トウ=「うずく」の意味)ってそんなにポピュラーな感じでしたっけ?
変換ミスをやってしまった…。
言うまでもなく、「感じ」は「漢字」のミスです。
何が「文字通り」なんだかw
忘れてるけど、紙に書くのが必要なら、平気で書けるようになる。脳にはインプットされていて、簡単に思い出せる
一瞬忘れてるというのは、漢字廃止の理由にはならない。
機能的文盲を生み出してる稀有な国家。
その独自性とやらも日本が教えたものだけどね。
コメントする